タグ

関連タグで絞り込む (136)

タグの絞り込みを解除

*と歴史に関するmaangieのブックマーク (970)

  • 歴史系倉庫 世界史のまんが

    ヨーロッパ・アメリカ中東・エジプトアジア北欧・ロシア -1900 創世記編 アブラハムとニムロド -1300 エジプト新王国編 出エジプト編 ユダヤ教について ゾロアスター教 アメンホテプ4世 -1000 イスラエル王国編 ナアマンの物語 割礼べんり イスラエル旅行 -600 アケメネス朝編 キュロス死す 歴史上の金持ち ヘロドトスの話 アリステイデス 孔子と弟子たち -400 マウリヤ朝編 -300 ポエニ戦争編 -200 匈奴編 -100 前漢全盛編 張湯 司馬遷 0 帝政ローマ編 嘘や贋作の話 世界詩人選手権 クレオパトラ 帝政ローマ2編 アウグストゥス メランコマスとミロン キリスト教編 400 フン帝国編 500 ビザンツ全盛編 隋編 600 吐藩編 700 後ウマイヤ朝編 後ウマイヤ/後継者争い 安史の乱編 李白と杜甫 800 モン サン ミ

  • 異なる何か/誰かに触れる――中東地域研究の魅力とは/中東地域研究・末近浩太氏インタビュー - SYNODOS

    砂漠、イスラーム、石油王……。「中東」と聞いてみなさん何を思い浮かべるでしょうか。今回の「高校生のための教養入門」は、中東を研究されている末近浩太先生にお話を聞いてきました。シリア・レバノンってどんなところ? 「イスラーム主義」ってなに? 素朴な疑問から、外国を研究することの難しさまで、中東研究の世界をちょっとのぞいてみましょう。(聞き手・構成/山菜々子) ―― 先生のご専門はなんですか? 中東地域研究、それに国際政治学と比較政治学です。中東地域研究とは、文字通り、中東という地域についての研究です。歴史文化、芸術、思想、社会、経済などさまざまなものが研究対象となりますが、そのなかでも、私が取り組んでいるのは政治です。なので、国際政治学と比較政治学も専門に勉強しています。 ―― 中東のどの地域でどんな研究をしているんですか? シリア・レバノンを中心とした東アラブ地域の政治です。特にイスラ

    異なる何か/誰かに触れる――中東地域研究の魅力とは/中東地域研究・末近浩太氏インタビュー - SYNODOS
    maangie
    maangie 2014/06/30
    「ちょっとのぞいてみましょう」
  • 柳原白蓮らによる美智子様の結婚反対運動 - 柳原白蓮と白蓮事件のまとめ

    このページでは柳原白蓮と皇后美智子様の関係と、皇太子明仁親王(今上天皇)と美智子様のご結婚に当時反対をしていた松平信子や柳原白蓮による結婚反対運動や嫌がらせ行動に関して解説して行きたいと思います。 まずは、美智子様が皇室入りされた後の柳原白蓮との親戚関係について説明をしてみたいと思います。 以下、ページの目次となります 美智子様と柳原白蓮との親戚関係 平民出身者の皇室入りがまだ考えられなかった時代 美智子様への嫌がらせの数々 PR 美智子様と柳原白蓮との親戚関係 二人の関係を説明する為に上記のような簡略図を作成してみました。 ※上記は家系図ではなく、あくまで二人の親戚関係を理解するためだけの簡略図であることをご了承下さいませ。 まず、柳原白蓮の父である柳原前光は明治天皇とご結婚をされた柳原愛子の兄であり、明治天皇と柳原愛子との間の子供が大正天皇となります。 そのため、柳原白蓮は大正天皇の

    柳原白蓮らによる美智子様の結婚反対運動 - 柳原白蓮と白蓮事件のまとめ
    maangie
    maangie 2014/06/29
    「松平信子の手下としてこうした美智子様の皇室入りに反対する活動に対して、柳原白蓮がどの程度加わったのかの詳細はわかりません」ちょ。看板に偽りあり。
  • 平和を維持するためにも、第二次世界大戦での日本を、別の視点から観るのは重要であるー『Unbroken』

    洋書ファンクラブ は、4月に youshofanclub.com に移動しました。 トップページのお知らせリンクから訪問してください。 著者:Laura Hillenbrand ペーパーバック: 500ページ 出版社: Fourth Estate ISBN-10: 0007378033 発売日: 2010/11 難易度:上級 ***** ヤングアダルト版 ハードカバー: 320ページ 出版社: Delacorte Press ISBN-10: 0385742517 発売日: 2014/11/11 難易度:中級〜上級 ***** ジャンル:ノンフィクション(第二次世界大戦) キーワード:サバイバル、捕虜 1920年代米国カリフォルニア州でイタリア移民の次男として育ったLouie Zamperiniは、近所で評判の悪ガキだった。両親や学校も諦めかけていたが、陸上競技に長けた兄の指導で中距離専門

    maangie
    maangie 2014/06/27
    アンジェリーナ・ジョリー。加藤陽子。えーと、観たいんですけど…。そういや来日してたっけ。
  • 標語「アメリカ人をぶち殺せ!」の1944年。

    新宿区の下落合や(城)下町の人々を中心に、街角の物語を想いにまかせて綴っています。 主題は「わたしの落合町誌」。記事の利用につきましては一報いただければ幸いです。 コンテンツの無断使用は、ご遠慮ください。 戦前・戦中には、国策標語や国策スローガンが街角にあふれるほどつくられた。そんな標語やスローガンを集めた書籍が、昨年(2013年)の夏に刊行されている。現代書館から出版された里中哲彦『黙つて働き笑つて納税―戦時国策スローガン傑作100選―』がそれだ。特に、若い子にはお奨めの1冊だ。 当時の政府が、いかに国民から搾りとることだけを考え、すべてを戦争へと投入していったかが当時の世相とともに、じかに感じ取れる「作品」ばかりだ。それらの多くは、今日から見れば国民を虫ケラ同然にバカにしているとしか思えない、あるいは国民をモノか機械扱いにして人間性をどこまでも無視しきった、粒ぞろいの迷(惑)作ぞろいだ

    標語「アメリカ人をぶち殺せ!」の1944年。
  • http://markethack.net/archives/51927203.html

    http://markethack.net/archives/51927203.html
  • サントリー・トヨタ・ローマ帝国の帝位継承を整理してみた。 - それ、僕が図解します。

    サントリーの次期社長に、ローソン・新浪剛史会長が指名された、というニュースが流れました。 大手酒類メーカーの「サントリーホールディングス」は、この秋にも、新しい社長に、大手コンビニチェーン「ローソン」で長く経営トップを務めた新浪剛史会長を起用する人事を固めました。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140624/k10015449981000.html 生え抜きではなく、外から実績ある経営者を連れてきた大胆な人事は「日でもプロ経営者に経営を委ねる時代がやってきた」という好評で受け止められています。 サントリーといえば、ついこないだまで非上場だったり、キリンと経営統合しようとしたけど、やっぱりカルチャーが違うのでやめたり、と、オーナー一族の支配が強い会社、という印象です。そこで、これまでの社長をまとめてみました。 基的には鳥井家・佐治家による継承が行われ

    サントリー・トヨタ・ローマ帝国の帝位継承を整理してみた。 - それ、僕が図解します。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 倉山満『嘘だらけの日中近現代史』の誤りについて(1) - 東京下町巡りと中国史・群龍天に在り(FC2版)

    管理人が生まれ育った東京下町の歴史を調査。最近では「江戸しぐさ」の調査も。原田実『江戸しぐさの正体』(星海社新書)の巻末参考文献にも出ています 倉山満『嘘だらけの日中近現代史』(扶桑社新書)というが売れているようだが、 このには多くの誤りや疑問箇所があるようである。 このは、「日中国研究者が書けないタブーを書く!嘘つきチャイニーズによる プロバガンダの手口をバラす!」と帯に書かれているのだが、私が見たところ、 内容が余りにも間違いだらけであるようだ。 このにはアマゾンではほとんどが肯定コメントをつけている。 これを見て私は、「ああ、批判を受けつつ、中華思想に抗ってきた、桑原隲蔵(じつぞう)先生(※1)、 宮崎市定先生(※2)、高島俊男先生(※3)のような、先哲の学問の遺産は受け継がれていないのだな」 「斯道、ここに滅びんとしているのか」と嘆きたくなった。 目についたところだけ、

    maangie
    maangie 2014/06/20
    isbn:4594068308。続きも
  • 幸せ|向井理オフィシャルブログ「The Laboratory」 powered by Ameba

    向井理オフィシャルブログ「The Laboratory」 powered by Ameba 向井理人によるオフィシャルブログ 最近の記事一覧 幸せ 夜! カメラ。 モヒート☆ 取材などなど。 鶴瓶さん。 2 2010/07/06 重大な発表。 シャンパーニュ。 [一覧を見る] カレンダー <<8月>> 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 このブログの読者 このブログの更新情報が届きます 読者数26020人 [一覧を見る] アーカイブ 2010年08月 ( 4 ) 2010年07月 ( 5 ) 2010年06月 ( 4 ) 2010年05月 ( 7 ) 2010年04月 ( 5 ) 2010年03月 ( 6 ) 2010年02月

  • 覚え書:「(安全保障を考える)同盟の歴史に学ぶ 東大名誉教授・三谷太一郎さん」、『朝日新聞』2014年06月10日(火)付。 - ujikenorio’s blog

    - (安全保障を考える)同盟の歴史に学ぶ 東大名誉教授・三谷太一郎さん 2014年6月10日 「敗戦直後、日が負けたのは国民の努力が足りなかったからだと言った指導者を、忘れられません」=早坂元興撮影 政治を考えるとき、歴史に学ぶことは欠かせない。近代日は三つの同盟を結んだ。戦前・戦中の日英同盟と日独伊三国同盟。この二つはいずれも戦争の導火線となった。そして、戦後、現在に至る日米同盟といわれる日米安保。これらの歴史から、今日の集団的自衛権論議は何をくみとるべきか。日政治外交史が専門の三谷太一郎東大名誉教授に聞いた。 ――政府与党が集団的自衛権の行使に向けた議論を進めていますが、歴史の文脈の中で、この問題をどうとらえたらよいのでしょうか。 「最初にお話ししたいのは、戦後も68年が経過して、日人の戦争観が、敗戦直後とは大きく変化したということです。憲法9条の前提となっていた日人の戦争

    覚え書:「(安全保障を考える)同盟の歴史に学ぶ 東大名誉教授・三谷太一郎さん」、『朝日新聞』2014年06月10日(火)付。 - ujikenorio’s blog
    maangie
    maangie 2014/06/19
    三谷太一郎。横田喜三郎。「日米同盟」と「日米安保」。池田勇人。松岡洋右。
  • 伊達政宗の眼帯は1942年の映画で初登場し、1987年にNHK大河ドラマで半歴史化 PE2HO

    Author:Betelgeuse Amazon画像いじり、クレイモア(漫画)、アインハンダー(ゲーム)などについてだらだらと続けるブログ。 その他、タクティクスオウガネタ、動植物ネタ、時事ネタ、宮城県・仙台ネタなども扱います。 はてなアカウント、fc2のこのブログ、twitterでおもに活動しています。それ以外のbetelgeuseさん達は同名の別人。HUMANオス。 Amazon.co.jpアソシエイト カテゴリー 未分類 (15)リンクや感想など (4)Amazon (107)雑記 (154)クレイモア (41)はてな (4)インスタントストア (5)PHSなど (11)PSP(PlaystationPortable) (13)アインハンダー (48)ニコニコ動画・YouTube (126)動植物 (117)事件・事故・単語などのメモ (261)コミック・ライトノベル (35)ゲーム

  • 歴史修正主義を公然と支持する『朝日新聞』特別編集委員 - Apeman’s diary

    Dr-Seton さんもすでにエントリを書かれている『朝日新聞』6月8日のコラム、「記憶遺産、負のせめぎあい」についてです。やはりあきれ果てるのは次の一節でしょう。 このうち私が注目しているのは特攻遺書だ。無謀な敵艦突入を美化する申請なら賛成しかねるが、戦争の大波にのみ込まれ、海上に散ることを余儀なくされた若者たちの遺書である。国外で読み継がれるにふさわしいと思う。 申請にあたった南九州市の桑代睦雄係長(53)によると、神風特攻隊は海外では自爆テロの先例と目されがち。申請書ではあえて「神風」の語を使わず、「大死一番」「七生轟沈(しちしょうごうちん)」といった決死の遺筆も外した。 特攻を「美化」しないというのであれば、同調圧力や国家による洗脳の証しとなる「大死一番」「七生轟沈」云々の遺書をこそとりあげるべきであり、こうした「不都合な真実」を消し去った「記憶遺産」申請などまさに「記憶の暗殺者」

    歴史修正主義を公然と支持する『朝日新聞』特別編集委員 - Apeman’s diary
    maangie
    maangie 2014/06/16
    ※りんくも
  • 特攻隊員遺書「日本の視点のみ」 記憶遺産候補ならず:朝日新聞デジタル

    太平洋戦争末期、敵艦を目指して知覧基地を飛び立った特攻隊員の遺書は、世界記憶遺産の国内候補から漏れた。「特攻を美化している」との批判もあるなか、地元は「平和の大切さを世界に発信したい」と訴えたが届かなかった。 ユネスコ国内委員会は、「知覧からの手紙 知覧特攻遺書」の評価について、「日からの視点のみが説明されており、より多様な視点から世界的な重要性を説明することが望まれる」「特攻は沖縄戦の時期だけでないことも踏まえ、『唯一性』『完全性』の説明を補強することが望まれる」などと指摘した。 鹿児島県南九州市の知覧特攻平和会館で12日夜、記者会見した霜出(しもいで)勘平市長は「残念の一言に尽きる。我々の力が足りなかったのかなと思う」と語った。 平和会館が収蔵する資料は約1万4千点。遺書や手紙、日記、手帳、寄せ書きなど紙類だけでも3764点に上る。市は隊員の「真の姿」を示す資料を選ぼうと心がけた。申

    特攻隊員遺書「日本の視点のみ」 記憶遺産候補ならず:朝日新聞デジタル
    maangie
    maangie 2014/06/13
    「国内候補から漏れた』。ぶこめも。id:mekurayanagi 知覧特攻平和会館には特攻隊員のデータベースがあり、隊員のプロフィールを検索できます。会館内の端末で誰でもアクセスできます。その辺の心配は不要かと。
  • 本の記事 : 外村大「朝鮮人強制連行」が示す今に続く差別 | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト

    「『国益』を語る意見にも意味はあるでしょうが、『人間としての共感』を大切にする視点も必要だと思います」と話す外村大さん 植民地、そして戦争――歴史をめぐる対立が東アジアでまた熱を帯びている。先鋭的な政治問題となったテーマに、歴史学は有意義に“介入”できるのか。日近現代史研究者の外村大(とのむらまさる)・東京大学准教授(46)が今春発表した『朝鮮人強制連行』(岩波新書)は、一つの可能性を示している。 1939~45年に帝国日の政策として進められた、朝鮮民衆に対する労務動員。戦争遂行のための施策で、動員された人の多くは内地日の炭鉱に送られた。「強制性は無かった」という主張が一部にある中、外村は書名に「強制連行」を掲げた。 「研究者の基に立ち返ろうと、約6年かけて関連史料を一から読み直してみました。結論として、政策全体として見て強制性があったのは明らかだった」 執筆のきっかけは、編集者か

    本の記事 : 外村大「朝鮮人強制連行」が示す今に続く差別 | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト
  • 「回天」

    1943年(昭和18年)夏、日の敗退が続く中、二人の青年士官が戦局を逆転するには体当たりによる特攻しかないと、人間魚雷を構想。その後、戦局はさらに悪化し、海軍省はついに試作兵器を完成させ、1944年(昭和19年)8月、正式兵器として採用された。祖国を守りたいとの一心から、特攻兵器「回天」は誕生したのである。  そして同年9月、試験発射場のあった大津島に回天基地が開設され、全国から多くの若者たちが集まってきた。 終戦までに訓練を受けた回天搭乗員は1375人にも及んだ。そのほとんどが兵学校・機関学校出身の若者、学徒や学生出身の予備学生、20歳に満たない予科練出身者たちだった。年齢も17歳から多くても28歳、大多数は20歳前後の若者であった。  回天による戦没者は、搭乗員、整備員他145名、没時の平均年齢は21.1歳である。 出撃隊が編成され出撃が決まると、最後の別れのため、我が家に帰ること

    「回天」
    maangie
    maangie 2014/05/31
    なんでまた周南市…。と思ったら大津島かあ…。ぶこめも
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    maangie
    maangie 2014/05/27
    林博史。加瀬俊一。
  • Game Review, Đánh Giá Chi Tiết – Thủ Thuật Mới Nhất

    Game Review, Đánh Giá Chi Tiết – Thủ Thuật Mới Nhất Tại Markethack.net, chúng tôi cam kết mang đến cho người chơi những bài đánh giá game chính xác, khách quan nhất. Dù bạn là người mới hay game thủ kỳ cựu, những thủ thuật mới nhất và lời khuyên hữu ích từ các chuyên gia của chúng tôi sẽ giúp bạn nâng cao kỹ năng chơi game. Đừng bỏ lỡ cơ hội khám phá kho tàng thông tin đa dạng về thế giới game tại

    maangie
    maangie 2014/05/12
    まー、こーゆーのは話半分で。面白いけど。
  • 古代日本と朝鮮半島 明らかになる交流史|特集まるごと|NHKニュース おはよう日本

    鈴木 「日と朝鮮半島の古代史についてです。」 阿部 「九州、そして海を挟んで向き合う朝鮮半島南部それぞれで、今、興味深い発見が相次いでいます。 古代から交流が盛んと言われてきたこの地域で、これまで知られていなかった、より深い交流を伺わせるものが見つかっているんです。」 鈴木 「こうした発見から、歴史の新たな一面が見えてきています。」

    古代日本と朝鮮半島 明らかになる交流史|特集まるごと|NHKニュース おはよう日本
    maangie
    maangie 2014/05/09
    「雲珠」ってのすごいな。
  • リメンバー・パールハーバー | 宇宙開発にひとこと

    またしても宇宙以外の話題。石が飛んできそうだな。 初めてパールハーバーへ行ってきた。 日語ガイドツアーを申し込んだけど、最初はまずアリゾナ記念館見学。戦艦アリゾナは日の真珠湾攻撃で爆沈し、1000名以上の乗員が戦死したという、アメリカ海軍史上最大の悲劇の地。しかもまず映画を見せられ、アリゾナ艦上を通り、歴史展示館を見るという順序。看板やパンフレットには至るところに「Remember,understand and honor」というフレーズが。おお、リメンバー・パールハーバー!これは日人にとってはヘビーな場所だぜ。ヒロシマを訪れたアメリカ人もこんな気分かい? 映画はまず、アメリカ軍広報の女性が語りかけてくる。ここで起きた悲劇を理解し、アメリカのために死んだ兵士たちをいつまでも記憶しようと。ん?リメンバー・パールハーバー? そのあとは歴史映像が淡々と流れ、解説される。ナチスドイツと同盟し