タグ

関連タグで絞り込む (136)

タグの絞り込みを解除

*と歴史に関するmaangieのブックマーク (972)

  • 「安倍首相の教科書修正圧力に驚愕」米歴史学者が共同で声明

    次期米国歴史学会長が言及、マニング教授などの権威者19人 「安倍政権、慰安婦関連の確立された歴史の削除の試み」 「右翼過激派がジャーナリストや学者らを威嚇している」と批判 米国の著名な歴史学者たちが日の安倍晋三首相の米国の歴史教科書の修正圧力に反発している。パトリック・マニング(ピッツバーグ大学)、アレクシス・ダデン(コネチカット州大学)教授など19人の歴史学者たちは5日、「日歴史家たちを支持する」と題した声明で、「私たちは最近、日政府が第二次世界大戦当時、日帝国主義による性的な搾取の野蛮なシステムの下で苦痛を経験した日軍慰安婦について、日およびその他の国の歴史教科書の記述を抑圧しようとする最近の試みに驚愕を禁じ得ない」と明らかにした。彼らは「国や特定の利益団体が政治目的のために、出版社や歴史学者に研究結果を変えるように圧迫することに反対する」と述べた。 今回の声明は、日

    「安倍首相の教科書修正圧力に驚愕」米歴史学者が共同で声明
    maangie
    maangie 2015/02/08
    パトリック・マニング。アレクシス・ダデン。キャロル・グラック。吉見義明。
  • アホ「自分教養とかなくてぇ~」

    うるせぇ。これでも読んでろ。殺すぞ。 ヨーロッパ思想入門 (岩波ジュニア新書)(参照) キリスト教入門 (岩波ジュニア新書)(参照) 聖書の読み方 (岩波新書)(参照) イスラーム文化−その根柢にあるもの (岩波文庫)(参照) イスラーム国の衝撃 (文春新書)(参照) カラー版 西洋美術史(参照) カラー版 日美術史(参照) 映画の教科書―どのように映画を読むか(参照) 西洋音楽史―「クラシック」の黄昏 (中公新書)(参照) 第一次世界大戦 (ちくま新書)(参照) ローマ帝国 (岩波ジュニア新書)(参照) フランス革命―歴史における劇薬 (岩波ジュニア新書)(参照) 主権国家体制の成立 (世界史リブレット)(参照) 南京事件―「虐殺」の構造 (中公新書)(参照) 台湾―変容し躊躇するアイデンティティ (ちくま新書)(参照)

    アホ「自分教養とかなくてぇ~」
  • 【正論】イスラムテロに絡む歴史の背景 作家・石原慎太郎(1/4ページ)

    誤解を招かぬために前言しておくが、私はたまたまワシントンに滞在中、間近に目にした9・11の連続テロに始まる「イスラム国」を含めての中東やアフリカにおけるイスラム系の残酷で非人道的なテロに共感する者では全くない。 しかし、今回のパリにおける新聞社襲撃などが続く無残なテロ勃発の度、極時的に起こる非難の中に根底的に欠落しているものが在るような気がしてならない。 それはこれらの事件が人間が文化を保有し、さらに加えて、いくつかの宗教を派生させてきた長い歴史の流れの中のいかなる時点で勃発したかという視点である。 ≪現在も続く文明の相克と悲劇≫ ナイジェリアで多数の女子を誘拐し、奴隷化するなどと宣言したテロ団の指導者がカメラに向かってわめいていた「われわれはキリスト文明の全てを破壊するのだ」という宣言には、実はきわめて重い歴史的な意味合いが在る。 かつてニーチェは「西欧における神は死んだ」と言ったが、そ

    【正論】イスラムテロに絡む歴史の背景 作家・石原慎太郎(1/4ページ)
    maangie
    maangie 2015/01/23
    フリードリヒ・ニーチェ。ゲオルク・ヴィルヘルム・フリードリヒ・ヘーゲル。ダグラス・マッカーサー。「日本を統治解体したマッカーサーが退任後、アメリカ議会で証言」やれやれ。村山談話。
  • 歴史のテストで、「レーニン」が正解の問題を「ウラジーミル・イリイチ・ウリヤノフ」と書いたのですが、減点にされました。これっておかしいです... - Yahoo!知恵袋

    歴史のテストで、「レーニン」が正解の問題を「ウラジーミル・イリイチ・ウリヤノフ」と書いたのですが、減点にされました。これっておかしいですよね?どうしたらいいですか? 歴史のテストで、「レーニン」が正解の問題を「ウラジーミル・イリイチ・ウリヤノフ」と書いたのですが、減点にされました。これっておかしいですよね?どうしたらいいですか? 少し詳しく書こうと思っただけなのですが…。先生に聞いたところ、「教えた事だけを書きなさい」とのことでした。確かにレーニンの名は授業で習っていませんが、同一人物なのですから、正解でいいと思います。これを正解にしてもらうにはどう言えばいいでしょうか?良い解決策を教えて下さい。

    歴史のテストで、「レーニン」が正解の問題を「ウラジーミル・イリイチ・ウリヤノフ」と書いたのですが、減点にされました。これっておかしいです... - Yahoo!知恵袋
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    maangie
    maangie 2015/01/16
    「私は弱くなるという危険を冒しても、非武装と仲裁のほうにくみする」ぶこめも
  • http://www.asyura.com/2002/war11/msg/609.html

    maangie
    maangie 2015/01/16
    「知識人とマスメディアに疑いの目を」
  • 天皇陛下のご感想(新年に当たり):平成27年 - 宮内庁

    英文 昨年は大雪や大雨,さらに御嶽山の噴火による災害で多くの人命が失われ,家族や住む家をなくした人々の気持ちを察しています。 また,東日大震災からは4度目の冬になり,放射能汚染により,かつて住んだ土地に戻れずにいる人々や仮設住宅で厳しい冬を過ごす人々もいまだ多いことも案じられます。昨今の状況を思う時,それぞれの地域で人々が防災に関心を寄せ,地域を守っていくことが,いかに重要かということを感じています。 年は終戦から70年という節目の年に当たります。多くの人々が亡くなった戦争でした。各戦場で亡くなった人々,広島,長崎の原爆,東京を始めとする各都市の爆撃などにより亡くなった人々の数は誠に多いものでした。この機会に,満州事変に始まるこの戦争歴史を十分に学び,今後の日のあり方を考えていくことが,今,極めて大切なことだと思っています。 この1年が,我が国の人々,そして世界の人々にとり,幸せな

    maangie
    maangie 2015/01/04
    「この1年が,我が国の人々,そして世界の人々にとり,幸せな年となることを」
  • 偏差値30から85を超えるための最強の世界史勉強法 おすすめ参考書185選 | ロジカルスタディ

    【対象者】高校2年生で何のために世界史の勉強をするのか?に悩んでいる人 【おすすめ度】★★★★★★ 日国民全てに見てもらいたい手塚治虫氏の不朽の名作です。読んだら即世界史の点数が上がるといって即物的なものではないですが、このを読むことで歴史を学ぶ重要性をわかってもらえればと思います。時間のあるときに、とにかく読んでもらいたい一冊です。kindle版もあります ブッダ 【対象者】高校2年生で何のために世界史の勉強をするのか?に悩んでいる人 【おすすめ度】★★★★★ “釈迦”・“仏”・“ゴータマ・ブッダ”等と呼ばれる仏教の開祖で、釈迦族の王子ガウタマ・シッダールタの僧としての生涯を描いた仏教のストーリー。上記で紹介した火の鳥の東洋編として企画されたもの。世界史を勉強する上で宗教を避ける事はできません。でも高校生にとっての宗教って「怪しい」「よくわからない」くらいの印象しかないかと思います。

    偏差値30から85を超えるための最強の世界史勉強法 おすすめ参考書185選 | ロジカルスタディ
    maangie
    maangie 2014/12/28
    読めるか。あと、偏差値30てあるから。偏差値70がいるんだから当たり前体操。
  • 黒田官兵衛が長政に「ばかもの!お前の左手はなにをしていた」は200年後の創作 | BUSHOO!JAPAN(武将ジャパン)

    黒田官兵衛(如水)は、関ヶ原の戦いにおいて、息子の長政を家康と共に行動させました。 長政は小早川秀秋や吉川広家(毛利隊が家康を攻めるのを体を張って止めた)の調略に成功するなど、東軍で一、二を争う武功をゲットします。 (富永商太・絵) そのため父・官兵衛が留守を預かる中津城にはほとんど兵がいませんでした。地元から兵を集められなかった島津とは大違いです。 そのとき、恐ろしい才覚を発揮したのが官兵衛です。 城内にあるカネで浪人や百姓ら一説には9000人も集め、単なる寄せ集めの彼らを強兵に仕立て上げたのです。そして、熊城の加藤清正と共に在九州の西軍へと襲いかかり、続々と大勝利を得ます。実際には、調略やキリシタン大名としての人脈を生かした交渉術がたけていた面も強かったようです。(参考「軍師黒田官兵衛百物語 進撃の如水軍!実数は盛りすぎも九州北部を快進撃」) この後、関ヶ原で大活躍した長政は中津城に

    黒田官兵衛が長政に「ばかもの!お前の左手はなにをしていた」は200年後の創作 | BUSHOO!JAPAN(武将ジャパン)
  • 〈伏字〉や〈内閲〉についての単行本が出るとぞΣ(゚◇゚;)  - 書物蔵

    オタどんついーとで知ったΣ(゚◇゚;) 伏字の文化史:検閲・文学・出版 / 牧義之[著] A5判/448頁 体4800円(+税) ISBN978-4-86405-073-9 http://www.shinwasha.com/073-9.html 伏字の文化史―検閲・文学・出版 作者: 牧義之出版社/メーカー: 森話社発売日: 2014/12メディア: 単行この商品を含むブログ (7件) を見るこれ、タイトルで伏字をうたってをるが、内容をみるに、ウラ主題は内閲だねぇ(゜〜゜ ) ない‐えつ 【内閲】 〔名〕 内々で閲覧・検閲すること。非公式に見たり調べたりすること。 日国語大辞典

    〈伏字〉や〈内閲〉についての単行本が出るとぞΣ(゚◇゚;)  - 書物蔵
  • 田母神俊雄 on Twitter: "社民党の村山富一元首相が21日から23日の間韓国を訪問し歴史認識の問題をめぐって講演するそうです。また日本を貶めることになることが明らかです。ホントに馬鹿としか言いようがない。腹が立ちます。あの人は韓国に永住したらいいのではないですか。"

    社民党の村山富一元首相が21日から23日の間韓国を訪問し歴史認識の問題をめぐって講演するそうです。また日を貶めることになることが明らかです。ホントに馬鹿としか言いようがない。腹が立ちます。あの人は韓国に永住したらいいのではないですか。

    田母神俊雄 on Twitter: "社民党の村山富一元首相が21日から23日の間韓国を訪問し歴史認識の問題をめぐって講演するそうです。また日本を貶めることになることが明らかです。ホントに馬鹿としか言いようがない。腹が立ちます。あの人は韓国に永住したらいいのではないですか。"
  • 日米開戦:政治の未熟が招いた真珠湾 五百旗頭真さんインタビュー | 毎日新聞

    いおきべ・まこと 兵庫県西宮市生まれ。70歳。京都大法学部卒。神戸大教授、防衛大学校長などを経て、熊県立大学理事長、公益財団法人「ひょうご震災記念21世紀研究機構」理事長。サントリー学芸賞などを受賞。文化功労者。 真珠湾攻撃という選択肢しか、日にはなかったのか。元防衛大学校長で、歴史家の五百旗頭真さんに聞いた。【高橋昌紀/デジタル報道センター】 日が真珠湾攻撃に踏み切った1941年12月8日、それは欧州の東部戦線でドイツ軍によるモスクワ攻略の失敗が明らかになった直後でした。近代戦の要は首都攻略です。これにより、ソ連が早期降伏する見込みはなくなり、ドイツは対イギリスの西部戦線も抱え、第一次世界大戦と同様に「二正面作戦」に陥った。日ドイツ、イタリアと三国軍事同盟(1940年9月)を締結することで、米国やイギリスをけん制しようとしましたが、頼みの綱のドイツが致命的な敗北を被ったわけです

    日米開戦:政治の未熟が招いた真珠湾 五百旗頭真さんインタビュー | 毎日新聞
  • 貸方借方はどこから来たのか? 会計のことがよく分からない人のために書いたざっくりした歴史 読書猿Classic: between / beyond readers

    会計とは何か?なぜ必要か? ・会計とは、財産の状態を出入り(フロー)と残額(ストック)の面で管理することです。 これをやらないと、儲かっているのか損をしているのかさえ分かりません。 商品が売れた代金も、どこからか借りてきた借金も、出所が違うだけで、手に乗れば同じ100万円です。 同じお金なので、どちらの場合も、給料の支払いや仕入れをするのに使うことができます。 しかし、この後に起きることは、やらなくてはならないことは、お金の出所によってまったく違います。 借金には利子がつくし期限までに返さなくてはなりません。 商品の売上金の場合はそういうことはありません。 だから今どれだけお金があるかを知るだけでなく、その出所がどこなのかも把握しておく必要があります。 倉庫会計ー財産管理のはじまり 会計の歴史でいうと、倉庫に入っている財産について、その一つ一つを書き出した財産目録をつくるのが最初でした。

    貸方借方はどこから来たのか? 会計のことがよく分からない人のために書いたざっくりした歴史 読書猿Classic: between / beyond readers
    maangie
    maangie 2014/12/07
    ぶこめも
  •  速水融『歴史人口学の世界』 - 西東京日記 IN はてな

    速水融(名前はあきらと読みます)の研究についてはいろいろな所で聞いていたのですが、実際にを読んだのは初めて。 でも、これは面白い研究ですね。書は岩波市民セミナーでの講義をまとめたもので、まさに歴史人口学の入門書といったものなのですが、それでも歴史を学んできたものとしてさまざまな新しい発見がありました。 歴史人口学とは、歴史を「人口」の観点から見る学問なのですが、人口がたんに増えたり減ったりということに注目するわけではありません。例えば、増えたのなら何らかの出生率の増加や死亡率の減少が起きているわけですし、減ったのなら何か天災が起こったのかもしれません。 人間は突然大量に出現したりすることはなく、すべての人間はその父親と母親の間から生まれてきます。一家が貧乏ならば子どもを生んで育てる余裕が無く子供の数を減らすかもしれませんし、逆に生活水準が上がって子どもの死亡率が下がったので、子どもをた

     速水融『歴史人口学の世界』 - 西東京日記 IN はてな
    maangie
    maangie 2014/11/19
    「年1%の人口増加が100年続くと、人口はおよそ3倍」「「十五でねえやは嫁にゆき」というのはほぼ東北地方に限っての話」。大石慎三郎。
  • 戦国武将勢力地図

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 受験問題の難問・出題ミスなどを集めた「絶対に解けない受験世界史」

    大学入試の問題の中には「これ、どうやっても正解が絞り込めないぞ?」「教科書も用語集も隅々まで読んだけれど、その答えはなかった……」というようなものが出てきたりします。そんな難問・悪問・奇問・出題ミスっぽいものを集めたが「絶対に解けない受験世界史」です。 絶対に解けない受験世界史 | 総合書籍出版 社会評論社 http://www.shahyo.com/mokuroku/culture/sub_culture/ISBN978-4-7845-1101-3.php なぜこのが作られたのかについて、裏表紙に「問題を解くことに膨大な勉強時間を費やしてきたからこそ、どうがんばっても解けない問題を出すのは出題側の不始末だ」とゲーテ(2009~2014)の言葉が引用されています。 の装丁は赤風なのですが、よく見ると「大学入試問題問題シリーズ」。「大学入試問題」の「問題」を集めています。 帯を取ると

    受験問題の難問・出題ミスなどを集めた「絶対に解けない受験世界史」
  • 日本軍の失敗から学ぶ、失敗する日本企業の特徴とは? - のほほん感想録

    『失敗の質―日軍の組織論的研究』を読んだ。書は日軍の失敗をもとに、日の組織分析がされており、経営者が読めば会社経営に参考になる点も多いだろう。日軍という組織が存在していたのは70年前のことだが、今の日組織と変わらないところが多いと思ったのが読後の一番の感想だった。 そこで、今回は日軍の失敗から、失敗する可能性のある企業の特徴を考えていきたいと思う。 目的が曖昧 目的が曖昧だと、組織を正しい方向に向けるのは難しい。日軍も目的が曖昧になってしまったために、失敗した作戦は多くある。 例の一つがミッドウェー海戦だ。その作戦目的は次のようになっている。 ミッドウェー島を攻略し、ハワイ方面よりする我が土に対する敵の機動作戦を封止するとともに、攻略時出現することあるべき敵艦隊を撃滅するにあり。 前者はミッドウェー島攻略、後者は米艦隊撃滅を目的としている。一つの作戦で二つの大きな目的を

    日本軍の失敗から学ぶ、失敗する日本企業の特徴とは? - のほほん感想録
  • ICRCの代表を銃殺した日本

    アフガニスタンで拉致された韓国人キリスト教徒の方々の安否が気にかかるところ、一昨日、健康を害している二人の女性が釈放され、赤新月(イスラム教国の赤十字機関)社に引き渡されたと報道されている。 残る人たちの速やかな解放を期待する。 ところで、第2次世界大戦の時、赤十字国際委員会(ICRC)が困惑したのが、日側が捕らえた捕虜の取扱いだった。 1929(昭和4)年の「俘虜ノ待遇ニ関スルジュネーブ条約」に日は加盟していなかったからだ。 ①日には捕虜になるものがいないからこの条約は一見双務的だが、実際は片務的である、 ②敵側には捕虜になることを前提とした攻撃が可能である、 ③ICRCの代表が立会い人なしに捕虜と面会できるとなれば機密保持が心配、 ④わが国の俘虜関連法規の見直しが必要となる、 などが、この条約への調印すれども批准せずの原因であった。(詳しくは、拙著『捕虜の文明史』新潮選書) だか

    ICRCの代表を銃殺した日本
    maangie
    maangie 2014/11/07
    isbn:4106003872。
  • 日本人は自分たちのルーツを知る必要がある

    世界はグローバル化したと盛んにいわれていますが、日人の海外留学先の大半は、いまだに欧米諸国が占めています。 それにもかかわらず、欧米人の絶対的な価値観を理解できずに留学先に行く日人がなんと多いことでしょうか。留学先から帰国後も彼らの価値観を理解できていない日人がなんと多いことでしょうか。 日人は、歴史教育を軽視しすぎている キリスト教圏に住む人々の価値観に限らず、イスラム教国でも、仏教国でも、その国々の人々がなぜそのように考えるのかといった背景を知ることが重要であるのに、そういったことには目を向けないまま、日に帰ってくる人々が多いのは残念でなりません。 日人が歴史や宗教に疎いのは、学校教育における歴史教育の軽視に問題の一端があると、私は考えています。おまけに、歴史と宗教は密接にかかわっているのにもかかわらず、歴史と宗教を切り離して教えているのですから、今の学校教育は間違っていま

    日本人は自分たちのルーツを知る必要がある
    maangie
    maangie 2014/11/01
    「熟田津に船乗りせむと月待てば 潮もかなひぬいまはこぎ出でな」(皮肉です為念
  • 山口智美さんによる八木秀次講演会レポート

    山口智美 @yamtom 渡辺利夫拓大総長挨拶。日はすごい国なので、反省すべき点があるというのはおかしなことですと。国家の歴史を肯定的に捉えるべきだそうだ。 2014-10-30 18:39:30

    山口智美さんによる八木秀次講演会レポート
    maangie
    maangie 2014/10/31
    渡辺利夫「日本はすごい国なので、反省すべき点があるというのはおかしなことです」マジすか。松井和。