タグ

2009年10月6日のブックマーク (17件)

  • この人に聞く:中国残留孤児訴訟・元兵庫原告団長、初田三雄さん /兵庫 - ウェブ魚拓

    maangie
    maangie 2009/10/06
    「私たちは「難民」ではありません」
  • test blog ノーベル賞チェン教授「私は中国人でない」

    下村脩さんとともにノーベル化学賞を受賞した中国系米国人、米カリフォルニア大サンディエゴ校のロジャー・チェン教授は8日、中国メディアの取材に「私は中国人科学者ではありません」と答える場面があった。中国の偉大な業績とたたえたかった中国メディアにとっては、ちょっぴり残念な受賞となった。 チェン教授はニューヨーク生まれ。英ケンブリッジ大学で博士号を取り、89年から現職。授賞を発表したスウェーデン王立科学アカデミーによる電話記者会見で、新華社など中国メディアから質問が相次いだ。 「あなたは中国人ですか。中国語は話せますか」と聞かれたチェン教授は英語で「あまり話せません」。さらに「あなたの業績は中国人科学者にとってどういう意味があるか」と尋ねられると、「私は中国人科学者ではありません。米国で生まれ育ったので」。ただ、「この受賞で中国人が喜び、誇りと感じてもらえるなら、そして、多くの若者が科学の研究に興

    maangie
    maangie 2009/10/06
    テッド・チャンみたいな人か。或いは町山智弘。
  • 現行地方自治制度における首長と都道府県議会の二元代表制の意味を探る  

    演習課題(2004ファーストセメスター・ファーストクール) 平成16年5月16日 現行地方自治制度における首長と議会の二元代表制の概要 公共経営研究科 金子ゆかり <はじめに> 地方分権一括法が施行されて4年が経過する。機関委任事務が廃止され、国から地方へ権限が徐々に移譲され、また財源の移譲についても論議されるなど行政の地方分権は進みつつある一方、地方議会の改革は行政の地方分権ほどには進んでいないと思われる。日の地方自治において、今後基礎的自治体や、広域自治体の政治制度をどうするかは議論の余地が残るところであるが、従来どおり知事も議会も直接選挙で選出される二元代表制を取って行くとすれば、地方主権(※)の時代には、両者がバランスよく権力の均衡を図りながら行政を進めることが理想的であろう。地方分権が声高に唱えられているが、それは国対地方に焦点があり、地方においての政治機構の改革にまでは論点は

  • arret:非嫡出子差別合憲決定 - Matimulog

    既に多くのメディアで報じられているが、今日、判決決定がネットに公開された。 最決平成21年9月30日(PDF判決全文) 法廷意見は、必要最小限のことしか書かれておらず、要するに原判決決定は過去の判例に反しないというだけだが、これに長文の補足意見と反対意見が付いている。いずれも、現時点での非嫡出子差別は憲法に反するとの価値判断を示している。 合憲だとして補足意見を述べた竹内裁判官と、違憲であるとして反対意見を述べた今井裁判官との意見を異にしたポイントは、要するに違憲判決等の効力の理解の違いにある。 竹内裁判官は、件で違憲判決決定を下すと、件相続が発生した平成12年6月30日(件基準日)以後、同様に相続した非嫡出子のすべてについて、違憲判断の効果が及ぶという見解である。従って大混乱が生じるだろうという。 これに対して今井裁判官は、件で違憲判決決定を下したからといって、これまでの確定した

    arret:非嫡出子差別合憲決定 - Matimulog
    maangie
    maangie 2009/10/06
    付随的違憲審査制
  • <基礎・概要> クイック スタディ

    Microsoft Learn. Spark possibility. Build skills that open doors. See all you can do with documentation, hands-on training, and certifications to help you get the most from Microsoft products. Learn by doing Gain the skills you can apply to everyday situations through hands-on training personalized to your needs, at your own pace or with our global network of learning partners. Take training Find

    <基礎・概要> クイック スタディ
    maangie
    maangie 2009/10/06
    「Visual Studio をはじめとした注目の製品、技術を、自分の都合のよい時間に動画で学習することができます」
  • 【異論暴論】野党になった今こそ… 保守を元気にする5つの戦略 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    ■正論11月号 リベラル色の強い鳩山政権がマスコミにもてはやされる一方、自民党総裁選はほとんど盛り上がらず、保守派にとっては気のめいるような情勢が続くが、「こういう時だからこそ、保守は元気であらねばならない」と訴えるのは前航空幕僚長の田母神俊雄氏だ。誌面を刷新した正論11月号に保守が行うべき5つの“作戦”を提案。「今こそ攻勢に転じ、戦後体制の矛盾を正すときだ」と強調している。 “作戦”の一つは、鳩山政権に対して歴史論争を挑むこと。田母神氏によれば自民党政権下ではこれまで、野党やマスコミが大騒ぎするため閣僚らが歴史認識を口にすることは長くタブーとされてきた。一方で野党は、政府側が反対質問できないことをいいことに自虐的な歴史観など言いたい放題で、根拠のないことまで史実として独り歩きしていた。

    maangie
    maangie 2009/10/06
    「この“作戦”により保守勢力は息を吹き返すか」返さねーよ。バカ。
  • 『八ッ場ダム、隠された真実』を週刊朝日でレポート

    建設が進む川原湯温泉の代替地。ここに「湖畔の温泉街」を計画している 連日、八ッ場ダムの話題を追ってきたが、今日で一度は小休止とする。先週、1泊2日で現地調査・取材に行ってきたことを明日発売の『週刊朝日』(10月16日号)に5頁にわたってレポートをしているので、ぜひお買い求めいただきたい。『国会の質問王 保坂展人前衆議院議員が現場を歩く 八ッ場ダムの隠された真実』という記事だ。久しぶりに週刊誌の入稿をした。私は、80年代の初頭から約10年間『週刊セブンティーン』という週刊誌で1月に2~3回の学校ルポを入稿していた。久しぶりに当時の感覚を少々思い出しながら、原稿を書いた。 結びにはこう書いた。 (引用開始) 「八ッ場ダムという巨大事業の根は深い。だからこそ、与野党論戦の前に、国会は内閣に対して国政調査権を行使し、ダム官僚たちに、すでに使われた予算の支出明細の提出を命じるべきである。 前原大臣は

    『八ッ場ダム、隠された真実』を週刊朝日でレポート
    maangie
    maangie 2009/10/06
    「長野原第一小学校は、代替地の奥に作られた。豪華校舎だが、地形に注目してほしい。山に囲まれた立地で周辺には砂防ダムや、無数の土留めの工事が施されている」
  • 反戦な家づくり 保育園がアブナイ (自公の公約のウソ)

    木の家をつくる建築家。国産材と自然素材で平和な家を作ります。戦争と放射能は人間と共存できません。地上から無くすためにはどうしたらいいのか、毎日考えています。 保育園をガタガタにするようなことが、すでに閣議決定されていたことを、どれだけの人が知っているだろうか。 マスコミもほとんど報じないし、保育関係の団体ですら、あまり知らないのではないか。 今年の2月に、厚労省の審議会で、第1回の答申が出たことは、関係者はみな知っている。 とくに、「保護者(利用者)が市町村を経由せずに、保育園と直接契約するようになるらしい」 という話は保育士は全員知っているし、マスコミでも報道された。 社会保障審議会 少子化対策特別部会 ところが、問題はその1ヶ月後だ。 まだ、たった一回目の答申が出ただけなのに、3月30日には、閣議決定されてしまったのである。 「規制改革推進のための3カ年計画」 しかも、その内容たるや、

    maangie
    maangie 2009/10/06
    「自民党と公明党は、大嘘つきで子どもの敵だ」「では民主党はどうかというと、この問題については、まったくコミットしていない」
  • 「ヴェニスの商人」の東アジア経済圏:日経ビジネスオンライン

    先ほど「水の都」で「町中に水路が引かれた」と書きましたが、実際のヴェネツィアは海に浮かぶ島、というより、ほとんど大きい岩礁程度の小島に過ぎず、水路は「引かれた」のではなく、海上に浮かぶ小島や干潟を整地した結果、運河が縦横に走るような現在の街が生まれたというのが実際のところと聞きました。観光地的なイメージは、末が転倒しているような気がします。 直径数キロメートルの小島に過ぎないヴェネツィア。それが、中世後期からルネサンスにかけてのかなりの長い時期「そのほかの全西欧」を合わせたよりも多くの財貨が集中した<黄金の都>として栄えたのはどうしてなのか? ヴェニスの歴史を追う時、私はそこに21世紀「東アジア経済圏」全体を見るうえで、日という「孤島」にとって、極めて示唆的な情報が詰まっているように思われてなりません。ヴェニスの過去に学ぶ日と東アジアの現在と未来という枠組みで、これから暫く、断続的に

    「ヴェニスの商人」の東アジア経済圏:日経ビジネスオンライン
  • 正規雇用労働者にも忍び寄る“貧困”:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 数年前、配偶者がリタイアを迎えるという方のご相談をお受けしました。現役時代は転勤の連続で家を持たず、リタイアを機に住まいを購入される予定とのことでした。今後の生活設計に当たって、亡くなるまでにかかる住まいのメンテナンスコストを教えてほしいとのご相談でした。「それが分からない限り、私の老後のプランが立たないんです」と深刻なご様子です。 住まいの購入もされておらず、候補となる物件もまだこれから探すという段階でのこと。 堅実に貯蓄を積み上げられ、少なからぬ退職金も手にしているのに、この憂さは何だろうと不思議に思ったものです。 働く世帯の貧困率が高い日 一方、日の現役世代に目を転じてみましょう。経済協力開発機構(OECD)は2009年雇用見通し

    正規雇用労働者にも忍び寄る“貧困”:日経ビジネスオンライン
  • 行動経済学の本質、それは「にんげんだもの」にあった!:日経ビジネスオンライン

    行動経済学研究の第一人者であるリチャード・セイラー米シカゴ大学ブース経営大学院特別招聘教授が、現在米オバマ大統領の法律顧問を務める法学者キャス・サンスティーン米シカゴ大学法科大学院教授との共著『Nudge』の翻訳、『実践 行動経済学 健康、富、幸福への聡明な選択』を出版した。 日でも『セイラー教授の行動経済学入門(原題:The Winner's Curse)』の著者として知られている。伝統的な経済学で想定する、常に合理的で最適な選択をする「人」について「人類ではない、言わばイーコン類だ」とバッサリ斬り捨てる。 来日したセイラー教授に、政策における行動経済学の考え方を生かした制度設計のあり方と従来型のあり方との違いや、人が陥りやすい「自信過剰」を取り除くコツなどについて聞いた。(聞き手は日経ビジネス記者、広野彩子) ―― 今回、来日されて、書家・詩人である故・相田みつをさんの言葉にいたく

    行動経済学の本質、それは「にんげんだもの」にあった!:日経ビジネスオンライン
  • 消えた!飛んだ!~大事なデータを復旧します

    EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

    消えた!飛んだ!~大事なデータを復旧します
  • アミラ・ハス──ガザには人道上の危機はない?

    Elizabeth Costello : I believe in what does not bother to believe in me.──J. M. Coetzee IAF missile hits two Gaza boys heating water over a fire/イスラエル空軍のミサイルが、火でお湯を沸かそうとしたガザの少年2人を爆撃 Last update - 04:08 05/01/2009 ↓ ガザには人道上の危機はない? Last update - 09:41 05/01/2009 ↓ Wounded Gaza family lay bleeding for 20 hours/怪我をしたガザの家族が20時間、血を流しつづけたまま Last update - 12:43 05/01/2009 (タイトルが3度変わりました) ハアレツ紙/アミラ・ハス ガザでイ

  • 奨学金の返還滞納の件について: 教育基本法の再改正を求める会

  • asahi.com(朝日新聞社):橋下知事「法律違反でも役人には従わない」 負担金巡り - 政治 (魚拓)

  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    maangie
    maangie 2009/10/06
    「朝鮮特需」ふーむ。
  • 旧軍幹部の「新日本軍」構想 - Apeman’s diary

    1週間ほど前のニュースだが、機密解除された米公文書により、旧日軍幹部の「新日軍」構想が明らかになった、との報道があった。 『新日軍』計画 幻に 【ワシントン=共同】旧日軍幹部が太平洋戦争後の一九五〇年前後、「新日軍」に相当する軍組織の設立を独自に計画していたことが二十日、機密指定を解除された米公文書で判明した。構想は連合国軍総司令部(GHQ)の了解の下で進み、河辺虎四郎元陸軍中将(故人、以下同)らが立案。最高司令官には宇垣一成元大将(元陸相)を想定しており、当時の吉田茂首相にも提案していた。 戦後史に詳しい複数の専門家によると、服部卓四郎元陸軍大佐ら佐官クラスの再軍備構想は知られているが、河辺氏ら将官級による新軍構想は分かっていなかった。毒ガス隊など三部隊の編成を目指した河辺氏らの構想は最終的に却下され「幻の計画」に終わった。 文書は、GHQや中央情報局(CIA)の記録を保管する

    旧軍幹部の「新日本軍」構想 - Apeman’s diary
    maangie
    maangie 2009/10/06
    「ぬけぬけと毒ガス隊の創設を構想するあたり、アメリカが日本軍の毒ガス戦、細菌戦を免責したことの歪みが早くも現れていたことになる」。河辺虎四郎。