タグ

2010年9月22日のブックマーク (13件)

  • 琉球大医学部のホメオパシーの講義に使われた(と思われる)教科書を読む - Not so open-minded that our brains drop out.

    朝日新聞*1と沖縄タイムス*2は、琉球大学医学部保健学科の「助産診断・技術学」の講義でホメオパシーが教えられていたと報じた。問題の科目はホメオパシーに特化した講義というわけではなかったようだが、助産師志望の学生の必修科目であり2004年から計34人の学生が受講していたそうだ。朝日新聞によると、講師は「日ホメオパシー医学協会認定の療法家」だという。日ホメオパシー医学協会は山口の訴訟の被告のホメオパシー助産師の所属団体*3であり、「あかつき問題」*4に関わっていたホメオパスの所属団体でもある。 講義で使用されていた教科書については、 ず氏が琉球新報の記事で 日野原重明・井村裕夫 監修『看護のための最新医学講座』だと確認している*5。この教科書は全36巻*6だが、ず氏も指摘しているように、この講義で使われたのは長尾和治氏 編集の33巻『alternative medicine』だと思われる。

    琉球大医学部のホメオパシーの講義に使われた(と思われる)教科書を読む - Not so open-minded that our brains drop out.
  • 極めてイデオロギッシュな「イデオロギー」概念 - apesnotmonkeysの日記

    9月17日の朝日新聞(大阪社)朝刊オピニオン欄「ネットと民意」に掲載された宇野常寛のコメントより。 若い世代は相対的に、親世代のような政治的なイデオロギーに対するロマンティックな幻想はない。グローバル化など不可避の条件に対して、いかに最適な政策に調整するかという風に思考する人が多い。憲法9条や靖国神社をめぐるイデオロギッシュな問題よりも所得の再配分や規制緩和などシステム設計の問題への関心が高い傾向がある(……) 「所得の再配分」は極めてイデオロギッシュな争点の一つですが? それを「システム設計の問題」だと思い込もうとするのも一つのイデオロギーですが? グローバル化を「不可避」と考えるのもイデオロギーだし。そして“俺たちはイデオロギー・フリー”と思い込むのは今日における最悪のイデオロギーです。

    極めてイデオロギッシュな「イデオロギー」概念 - apesnotmonkeysの日記
    maangie
    maangie 2010/09/22
    とある素人に僕の仕事について一席ぶったコトがある。「現行のプログラミングの思想は…」ってやったら、「プログラミングに思想なんかあるの?」っていわれてガックリ。
  • 郵便不正事件で検事が押収フロッピー内の証拠文書の更新日時を改ざん | スラド

    先頃、厚生労働省元局長の村木厚子氏が一審無罪判決となった郵便割引制度をめぐる偽の証明書発行事件において、大阪地検特捜部が証拠品として押収したフロッピーディスク内の文書の更新日時が改ざんされた疑いがあることが分かったとのことだ (asahi.com の記事より)。 フロッピーには、村木氏の元部下で公判中の上村勉被告が発行したとされる偽の証明書文書が入っており、検察の捜査報告書では最終更新日時が 2004 年 6 月 1 日午前 1 時 20 分 06 秒となっていたところ、上村被告に返却された実物のフロッピーを確認したところ、更新日時が 2004 年 6 月 8 日午後 9 時 10 分 56 秒になっていたらしい。 朝日新聞社側でそのフロッピーを解析したところ、来の更新日時は 6 月 1 日であり、書き換えが行われていたのは 2009 年 7 月 13 日午後ということで、上村被告に返却

    maangie
    maangie 2010/09/22
    ※「一太郎の文書なので編集履歴で本当の作成日がわかったらしい」アナルほど。あほやな。
  • オゾン層の破壊に歯止め、フロンガス全廃の取り組み奏功 国連

    米航空宇宙局(NASA)のウェブサイト「Earth Observatory」が発表した1979年(左)と2009年(右)のオゾンホールを示した画像。紫と青の部分がオゾンホール。オゾン層がもっとも厚い日に撮影した(2009年12月1日公開)。(c)AFP/NASA EARTH OBSERVATORY 【9月17日 AFP】フロンガスの使用を禁止したことが功を奏し、成層圏のオゾン層の破壊に歯止めがかかったとする国連(UN)の報告書が16日公表された。オゾン層は今世紀半ばまでに大幅に回復するとしている。 約300人の科学者による4年分の調査結果をまとめた報告書「Scientific Assessment of Ozone Depletion 2010(オゾン層破壊に関する科学的評価2010年版)」は、フロンガスを全廃するとした1987年の「モントリオール議定書(Montreal Protocol

    オゾン層の破壊に歯止め、フロンガス全廃の取り組み奏功 国連
    maangie
    maangie 2010/09/22
    「一方で、南極上空のオゾンホールは、気候変動の影響で出現期間が現在より長くなるか、大きくなる可能性もあるとして、注意を促している」
  • 橋下徹弁護士(業務停止中)が処分情報漏洩を理由に大阪弁護士会へ懲戒請求をかける意向だそうだが、どうしても本気とは思えない - 法華狼の日記

    あまりにあまりな見出しを見て苦笑し、記事の内容を読んで失笑した。 http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/100921/trl1009211414014-n1.htm 山口県光市で起きた母子殺害事件をめぐり、被告弁護団の懲戒請求を呼びかけたことについて、大阪弁護士会から業務停止2カ月の懲戒処分を受けた大阪府知事の橋下徹氏は21日、懲戒処分の内容が発表前に報道機関に漏れたことは「道頓堀でケツを出すより下品だ」と指摘。大阪弁護士会会長、副会長、懲戒処分を決めた綱紀委員会のメンバーについて、大阪弁護士会へ懲戒請求を行う意向を明らかにした。 橋下氏は、処分内容が事前に報道されたことは、弁護士会幹部が事前に内容を漏(ろう)洩(えい)させたためと指摘。「裁判で事前に判決が漏れることと同じだ」と批判し、懲戒請求することにしたという。 「自分を正当化する気はないが、し

    橋下徹弁護士(業務停止中)が処分情報漏洩を理由に大阪弁護士会へ懲戒請求をかける意向だそうだが、どうしても本気とは思えない - 法華狼の日記
    maangie
    maangie 2010/09/22
  • (ウォッチとしては)小ネタ0921。 - 黙然日記(廃墟)

    asahi.com(朝日新聞社):検事、押収資料改ざんか 捜査見立て通りに 郵便不正 - 社会 http://www.asahi.com/national/update/0920/OSK201009200135.html この事件は、朝日新聞の調査報道による大スクープだったようです。GJ。各新聞社は、「事実の確認だけはくれぐれもお忘れなく」とか嫌味の応酬ではなく、こういうところで競ってほしいものですね。 ところで、日新聞協会のサイトを見ると*1、2001年を最後に産経新聞社の新聞協会賞受賞が途絶えているようなのですが。ちなみに、技術部門などを併せて例年4〜8件ぐらいは受賞者が出ている賞です。 大阪地検の検事が元係長から押収の証拠データ改ざんか 郵政不正事件 - イザ! http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/442409/ 〔W

    (ウォッチとしては)小ネタ0921。 - 黙然日記(廃墟)
  • 検事が押収フロッピー書き換え、8インチに─不正郵便事件 - bogusnews

    郵便割引制度をめぐる偽の証明書発行事件で、大阪地検特捜部が証拠品として押収したフロッピーディスクを担当検事が書き換えていたことがわかった。公正であるべき検事にあるまじき不正な行為に、あらためて警察・検察による取り調べの透明化を要求する声が高まりそうだ。 書き換えをおこなったのは事件の捜査現場を指揮した主任検事(43)。調べによると、この検事は取り調べが深夜におよびハイになったある日、 「最近の若い奴らは、こんなフロッピーばかり使いやがって」 と、押収した3.5インチフロッピーの中身を8インチフロッピーディスクにコピーしてしまったという。 発覚したきっかけは虚偽有印公文書作成・同行使罪で起訴されていた被告の厚生労働省元局長・村木厚子さん(54。大阪地裁で無罪判決確定)による地道なチェックだった。裁判の証拠リストをみずから調べているときに「わたしの年齢でも8インチフロッピーなんてよう知らんがな

    検事が押収フロッピー書き換え、8インチに─不正郵便事件 - bogusnews
    maangie
    maangie 2010/09/22
    ※「X68なんたらってパソコンを海外に自慢しに行ったらまだ5インチフロッピーなのかとバカにされた」くっ。
  • ある程度の年齢を迎えたプログラマが抱える悩み - bkブログ

    ある程度の年齢を迎えたプログラマが抱える悩み ある程度の年齢を迎えたプログラマが抱える悩みに、「若手のプログラマと比べて、どうやって価値を出していくか」という問題があります。これは言い換えれば「同じような生産性であれば、相対的に給料の低い若手のプログラマに置き換えられてしまうのではないか」という悩みです。 この問題のひとつの解決策は、プログラマ以外の仕事のポジション(たとえば管理職など)に移ることですが、他のポジションには向いていない、まだまだ現役でプログラマをやりたいという場合にどんな戦略があるか考えてみました。なお、後述するように、以下に挙げた戦略は相反するものではなく、組み合わせが可能です。 エキスパート戦略 この分野ではトップクラス、というレベルの専門性を身につけ、その分野に特化してキャリアを築くという戦略です。たとえば、ネットワークやセキュリティといった分野で一流と認められる専門

  • asahi.com(朝日新聞社):最高検、主任検事を証拠隠滅容疑で逮捕へ 郵便不正事件 - 社会

    郵便割引制度を悪用した偽の証明書発行事件をめぐり、押収品のフロッピーディスク(FD)のデータを改ざんしたとして、最高検は21日夜、大阪地検特捜部でこの事件の主任検事を務めた前田恒彦容疑者(43)を、証拠隠滅の容疑で逮捕する方針を固めた。  朝日新聞が21日朝刊で疑惑を報じたことから、最高検が捜査に乗り出していた。  朝日新聞が入手した特捜部の捜査報告書などによると、FDは昨年5月、厚生労働省元局長の村木厚子氏(54)=一審・無罪判決=の元部下の上村(かみむら)勉被告(41)=虚偽有印公文書作成・同行使罪で公判中=の自宅から押収された。自称障害者団体が同制度の適用を受けるため、上村被告が2004年6月に発行したとされる偽の証明書の作成日時データなどが入っていた。  特捜部は証明書の文書の最終更新日時を「04年6月1日午前1時20分06秒」とする捜査報告書を作成。FDは押収の約2カ月後にあたる

    maangie
    maangie 2010/09/22
    id:seiyuDB 起訴後、証拠とされなかったので、被疑者に返還されたものを弁護士が朝日に持ち込んだそーです。
  • 読書の秋にいかが?移動中、おやすみ前にも役立つ「読書グッズ」 - はてなニュース

    読書の秋”に向けて、あなたの読書時間をさらに楽しく演出してくれる「読書グッズ」を使ってみるのはいかがですか?家で、会社で、移動中の電車で、色々な場面で役立つ便利な読書グッズを集めてみました。 ■機能性バッチリな“ユニークしおり” 今や「しおり」はただに挟むだけのものにあらず!最近ではアイデアいっぱいのユニークなしおりがたくさん登場しています。 ▽ どこまで読んだかが一発でわかるかわいいしおり『Pointing Finger Bookmark』 | IDEA*IDEA ▽ をひっかけて取るアイデアしおり「P-Hook」 | ギズモード・ジャパン ▽ しおり代わりに使える定規を持ち歩く - ITmedia エンタープライズ ▽ 無印良品ネットストア ページ中の読んだ位置が一目で分かる見た目にもかわいいしおりや、棚からを取り出す際に便利なしおり、しおり代わりに使える定規など、ありそうで

    読書の秋にいかが?移動中、おやすみ前にも役立つ「読書グッズ」 - はてなニュース
  • 紙を折るだけでここまでできる!?芸術的な「すごい折り紙」いろいろ - はてなニュース

    「折り紙」と聞くと子供の遊びというイメージがありますが、世の中にはそんな“遊び”の域を超えたハイレベルな折り紙を作ってしまう人がいます。今日は、はてなブックマークでも話題を集めている「すごい折り紙」を集めてみました。 ■今にも走り出しそうな進化型“折り鶴” 折り紙の基といえばやはり「折り鶴」。折り紙をする機会はあまりなくても、「折り鶴なら折れる。」という人は多いと思います。しかし、今や折り鶴は私たちの想像を超える進化を遂げていたようです。 ▽ この前、近所のようじょにこれ作って見せたら 「なあにこれ!きもちわるい!!ちょおだい!」 って好評だったww 先日はてなブックマークでも話題になったのが、2の足が生えたこちらの折り鶴。まるで走っている途中のような体勢がなんともシュールで、はてなブックマークのコメント欄でも「自走するツル。確かに激しく気持ち悪い。でも、作ってみたい。。。」「エリマキ

    紙を折るだけでここまでできる!?芸術的な「すごい折り紙」いろいろ - はてなニュース
  • 初音ミクと見せかけの魔法

    海外blogで初音ミクについて熱い(長い)文章を書き込んでいるのを見かけたので試しに翻訳してみた。無断翻訳なので匿名で。urlは以下の通り。 http://deliciouscakeproject.wordpress.com/2010/09/20/hatsune-miku-and-the-magic-of-make-believe/ =====以下翻訳===== 初音ミクと見せかけの魔法 初音ミクの歴史は18世紀のヘタリアイタリアに始まる。 そこにはバルトロメオ・クリストフォリって名前のすげえヤツがいた。こいつの得意技は楽器を作ることだった。何でも作ったわけじゃない。当時はひどく弱々しいちっこいもので、しょぼい羽柄が並んだ弦を引っかいて金属的なチャリチャリした音を出すもの、つまり鍵盤楽器を作っていた。いわゆる「バロック・ミュージック」ってヤツだ。クリストフォリが音楽技師として、また機械技

    初音ミクと見せかけの魔法
  • asahi.com(朝日新聞社):改ざん「上司に報告」 前田容疑者、村木氏初公判の直後 - 社会

    証拠隠滅容疑で逮捕された大阪地検特捜部検事の前田恒彦容疑者(43)が地検の内部調査に対し、「今年1〜2月に当時の特捜部幹部や同僚に押収したFDのデータを書き換えてしまったかもしれないと伝えた」と説明していることがわかった。検察関係者が朝日新聞の取材に対して明らかにした。  前田検事の地検側への説明によると、東京地検特捜部に応援に行っていた1月下旬、同僚検事に電話で「(上村被告側へのFD返却直前の昨年7月に)データを変えてしまった可能性がある」と打ち明けたという。この時期は、郵便割引制度をめぐる偽の証明書発行事件で起訴された厚生労働省の元局長村木厚子氏(54)の初公判の直後だった。  当時の特捜部幹部に対しても、電話で同じ内容を報告したという。  前田検事はその後、この幹部から「地検幹部らに報告した」と聞いたが、どのように報告されたかについては知らないと地検の調査に答えたという。  一方、検

    maangie
    maangie 2010/09/22
    これは検察からのリークなんやろか。