タグ

2014年3月1日のブックマーク (12件)

  • 女性とマイノリティと労働者を支援するブラック企業? - *minx* [macska dot org in exile]

    某秘密主義メーリングリストに出したポスト。返事があるか、返事がないまま一週間が過ぎるまでは、とりあえず一部伏字。その後のことはその後考える。 **さま、みなさま。 「**ー*****/********事務所」の「スタッフ急募」広告は以前からこの****で繰り返し流されていましたが、今年になってからさらに頻度が増えているように思います。わたしの手元に残っているだけでも、一月、六月、八月、そして今回と、四度にもわたってそれぞれ複数名の常勤スタッフが募集されています。 いまの経済状況において、まさかいくら募集をかけても求職者がまったく集まらないなんてことは、おそらくないでしょう。だとすると、どれだけスタッフを雇ってもリテンション(採用した人材を職にとどまらせること)に失敗しているのではないかと想像します。しかし繰り返すようですがいまの経済状況において、そんなにスタッフが次々に辞めていくということ

    女性とマイノリティと労働者を支援するブラック企業? - *minx* [macska dot org in exile]
    maangie
    maangie 2014/03/01
    続きも。
  • Japan to review lead-up to WW2 comfort women statement

    Yoshihide Suga said the background to the Kono statement should be re-examined Japan will form a team to review the lead-up to a 1993 statement which acknowledged its wartime use of sex slaves, its top spokesman says. Yoshihide Suga said the team would "re-examine and understand the background". The acknowledgement that women were forced into sex slavery with Japanese military complicity was viewe

    Japan to review lead-up to WW2 comfort women statement
  • 日本で広がるナショナリスト的風潮―中韓との対立で

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304227204579408363522000826.html

    日本で広がるナショナリスト的風潮―中韓との対立で
    maangie
    maangie 2014/03/01
    ダニエル・ラッセル。ジョー・バイデン。キム・ジュンハ。楊伯江。長谷川慶太郎isbn:4408110507。金勇 ,藤田俊一isbn:4862381855。衛藤晟一。花田紀凱。宮崎謙介。岩井奉信。武藤貴也。
  • 上野千鶴子の発言に見る、フェミっぽい人が言いがちなテンプレートに反論してみる | blog.yuco.net

    「女子力を磨くより、稼ぐ力を身に付けなさい!」上野千鶴子さんが描く、働く女の未来予想図 – Woman type [ウーマンタイプ] 一点目。 稼げる方がいい、などというのは当たり前のことだ。私たちはみな貨幣経済の中で生きており、モノやサービスを金銭で購入しているのだ。お金はないよりある方がいいし、稼げる方がいいに決まっている。 「稼ぐ力があれば生きていけます」などというのは「勉強ができれば東大に入れます」とか「野球がうまければプロ野球選手になれます」のような発言で、同語反復に近い。 たとえば、「資産はないよりある方がいいですよねー」という発言があったら、「当たり前だろう、だからその資産をどうやって作るんだよ」という話になると思うのだが、結論が「稼ぐ力が必要ですよねー」だと「何か言った感」が出てしまうのは不思議なことだ。 「稼ぐ力が必要」というのは結論ではなく、話のスタートであるべきで、じ

    maangie
    maangie 2014/03/01
    ぶこめも
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    maangie
    maangie 2014/03/01
  • リベサヨ(リベラルなサヨク)からいろいろ考える - コバヤシユウスケの教養帳

    「リベサヨ」という言葉は、hamachan氏がhamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)で使いだしたのだと思いますが、最近ではツイッターでもよく見かけるようになりました。とはいっても、hamachan氏が使いだしたときの意味とは、違う意味で使われているようで、どうもリベラルと左翼をいっしょくたにして「リベサヨ」と言っている人が多いようです。そもそも右とか左とか、イメージが先行して語られるので、人によってそのイメージにギャップがある。そこにリベラルまでくっついたので、ちょっと混乱してます。僕なんかより若い人は、左翼=リベラルというイメージがしっかり張り付いてしまっている人も多いようなので、たぶんhamachan氏が言わんとしたことが、いまひとつピンとこないのかもしれません。でも僕はこの言葉が、日政治思想の対立軸を考える上で、そしてヨーロッパの左翼を知る上でも、けっこういい切り口になる

    リベサヨ(リベラルなサヨク)からいろいろ考える - コバヤシユウスケの教養帳
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    maangie
    maangie 2014/03/01
    赤池誠章。有田芳生。
  • 靖国神社をどうとらえるか - morimori_68の日記

    私は靖国神社を全否定するつもりはない。焼き払い、ぶっつぶして駐車場にしてしまえとは言わない。それをたとえば対馬丸で身内を失った人の前で言えるか? 言えないのである。 靖国神社は、形式上は、一宗教法人でしかないので、誰を祀ろうと祀るまいと勝手ということになる。 ただ、そこに首相が参りに行くとなると話は別である。A級戦犯を神として、「昭和殉難者」として祀っているからだ。日はサンフランシスコ講和条約を受けいれて国際社会に復帰したのだから、国際的には極東軍事裁判の否認という意味を持つことになる。安倍晋三の靖国神社参拝は、パフォーマンスでしかない。当に崇敬の念なり何なりがあるのならば、極秘裏にお忍びで行くだろう。 靖国神社が国民を戦争に送り込むイデオロギー装置の役割を果たしたことは、歴史的に明白である。靖国神社は、戦争神社である。日が集団的自衛権を行使することになれば、自衛隊員の犠牲者も出るだ

    靖国神社をどうとらえるか - morimori_68の日記
    maangie
    maangie 2014/03/01
    ブックマーク・コメントも。
  • 個人年金保険を検討する人が押さえておくべき知識 | 保険の教科書

    私たちは、お客様のお金の問題を解決し、将来の安心を確保する方法を追求する集団です。メンバーは公認会計士、税理士、MBA、CFP、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、行政書士等の資格を持っており、いずれも現場を3年以上経験している者のみで運営しています。 1.気になる個人年金保険の加入率 公的年金への不安から民間の個人年金が注目されています。 「平成30年(2018年)度  生命保険に関する 全国実態調査 〈速報版〉」によると、加入率は21.9%、世帯年間払込保険料は20.1万円です。 保険会社にもよりますが、少額でも積立は可能ですので自分が積立できる金額で加入しましょう。 1-1.世代別加入率では50代が1番多い 世代別で加入率を見ていくと20代~30代の加入率が低くなっています。その理由としては「お金が払えないから」という回答が1番多くなっています。そして老後を考えるようになってから個人

    個人年金保険を検討する人が押さえておくべき知識 | 保険の教科書
  • Webアプリ開発者のためのHTML5セキュリティ入門

    Muneaki NishimuraSenior Security Engineer at Recruit Technologies Co., Ltd.

    Webアプリ開発者のためのHTML5セキュリティ入門
  • これから始める「DockerでかんたんLAMP環境 for CentOS」 | さくらのナレッジ

    昨年からImmutable Infrastructureという言葉が出始めて、サーバーを簡単に作って壊すという潮流が出始めました。また、サーバー管理を簡単にするツールとしてDockerというものが脚光を浴びており、いまどきのサーバー管理者に受け入れられてきました。 今回は、そのDockerをインストールしてLAMP環境を構築するステップを見ていきたいと思います。 Immutable Infrastructureとは? IaaS型のクラウドやVPSの台頭によって、簡単に仮想サーバーが立ち上げられる環境が整ってきました。 とはいえ、サーバーの立ち上げをするのはシステム構築時と、システム規模を大きくする時に限られ、サーバーの動作を変えたり、アプリケーションのアップデートをするときは、稼働しているサーバーの中身を修正するというのが従来のやり方でした。 しかしImmutable Infrastruc

    これから始める「DockerでかんたんLAMP環境 for CentOS」 | さくらのナレッジ
  • 『(3/2更新)元特攻隊予備兵が読んだ『永遠のゼロ』(百田尚樹著) これは安倍首相の論理と同じ』

    一日一回脱原発 & デモ情報in大阪大きなことはできません。でも一日一回、小さなことでも脱原発に役立つことをしよう。そういう思いを込めてタイトルをつけました。脱原発デモ・イベント情報と、原発&放射能に関するお役立ち情報を掲載します。 修正版(3/2) 少し前、わたしの周辺(会社)で、映画『永遠のゼロ』が話題になっていました。 映画見た、よかった、泣いた、まわりはみんな泣いてた、原作読んだ…。 こういう会話を耳にした人は多いのではないでしょうか。 そして、何とも言えない違和感を覚えつつも、どう反論していいかわからず黙りこんでしまうという経験をした方は多いのではないでしょうか。 私は映画は見ていないし、原作も読んでいませんが、この小説は特攻隊の若者を主人公にしていて、原作者は安倍首相のお友達だという百田尚樹氏だという。そこでまず大きな違和感を覚えました。なぜこの作品がこれほど話題になり、人気が

    『(3/2更新)元特攻隊予備兵が読んだ『永遠のゼロ』(百田尚樹著) これは安倍首相の論理と同じ』