タグ

2015年10月31日のブックマーク (8件)

  • http://fairerplatform.com/2013/07/new-os-x-mavericks-voices-ava-allison/

    maangie
    maangie 2015/10/31
  • 非公式PDF版SICP・新訳 - アスペ日記

    計算機プログラムの構造と解釈、通称SICPを一から翻訳し直しました。 ファイル: SICP非公式日語版 翻訳改訂版 リポジトリ: https://github.com/hiroshi-manabe/sicp-pdf また、今回の翻訳をするにあたって考えたことを別記事にまとめました。 腐った翻訳に対する態度について SICPはMITの有名なプログラミングの教科書です。詳しくはminghai氏の記事をご参照ください。 この翻訳改訂版は、minghai氏の非公式日語版(以降、minghai氏版)のあまりにも惨憺たる翻訳を見かねて、原著から翻訳をし直したものです。この翻訳を進めるにあたっては、minghai氏版の訳を置き換えていくというやり方で進めていきました。しかし、差分を取ればわかっていただけると思いますが、minghai氏版のテキストは痕跡をとどめていないはずです。この方式を採ったのは、

    非公式PDF版SICP・新訳 - アスペ日記
  • 「SEO×SNS×ブログ」で作る最効率化収益システム|うきだいらブログβ

    若き頃から首から下が動かなくなってもお金に困らないライフスタイルを突き詰め、それを達成する過程でひきこもりと化し足が枝のようになった男うきだいら。 このままではダメだとパーソナルトレーニングに通いだし、プロテインによる急な栄養補給、バクいによる体重増加の結果、尿管結石になり死を覚悟した上ただのデブになった男うきだいら。 小学5年生の登下校時、りんご畑でうんちを漏らして大号泣した悔しさを私は生涯忘れることはないだろう。

    「SEO×SNS×ブログ」で作る最効率化収益システム|うきだいらブログβ
  • これも自己責任になるんだろうか?年金の運用損、ジャンク債購入?まじですか? - planariaの日記

    今日の東京新聞、「こちら特報部」は、「年金 やはり 大幅運用損か」「高リスク ジャンク債も」なんて不穏な見出しで、年金の株式運用について特集していた。 昔証券会社で働いていた頃、まだ場立ちもいて、年配の社員の中には株屋さんの匂いが残ってる人もいた。今とは多分投資の流儀が大分違うと思うけど、その頃は毎日会社にギャンブルをしに行ってるようなものだったような気がする、今から振り返ると。 当時は、まだ基1000株単位で、株を買うと言ってもある程度まとまった金額がないと気軽に買うこともできなかったし、損するのが嫌だという、絶対株式投資に向いてない性分なので、自分で株を買うこともなかったけど。 で、その頃、株を買うなら遊び金で買え、と言われたことは覚えてる。生活がかかってるような金で、株を買ってはいけない、ということだ。負けた時に大変なことになるのはそうなんだけど、冷静な判断ができなくなる可能性が高

    これも自己責任になるんだろうか?年金の運用損、ジャンク債購入?まじですか? - planariaの日記
  • ロボットと倫理問題(トロッコ問題) - ネギ式

    ロボットカーは運転者をどこまで守るべきかという問題のブコメを書いた時に考えたこと。 これに次のようなブコメをつけた。 乗っている人や周りの人がどうなろうと無関係に、危険を感じたら速度を落として停車するというアルゴリズムでいいです。複雑なアルゴリズムはバグを生み、その結果意図に反して人が死ぬという可能性もあるのですから 星も多少貰ったので賛同があったということだろう。実を言うと私は「倫理問題101問」というを以前買ったのだが、最初の数問を読んだだけで馬鹿馬鹿しくなって読むのをやめてしまったのである。 いわゆるトロッコ問題というような問題が大量に載っているわけだ。どれも限定された条件で命を救うためにどう行動するべきかという問題である。この問題はすべてロボットがどう判断するかというように置き換えることが出来る。それに対する私の解答は、ブコメの通り「そんな状況に対応するようなプログラムは組み込ま

    ロボットと倫理問題(トロッコ問題) - ネギ式
    maangie
    maangie 2015/10/31
    んー。このヒトの結論としてはトロッコ問題への回答は「何もしない」というコトになったのかな。それはそれでどうかな~。と思っちゃうからトロッコ問題。
  • あまりにもアカデミックすぎた菊池桃子さん - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    マスコミは、内田樹氏みたいな学生を呪うしかできないようなのを偉い「学者」扱いする一方で、菊池桃子さんみたいな雇用問題に見識を持つ人はいつまで経っても「タレント」扱いしたがるという抜きがたい偏見がありますね。 確かに出発点は「パンツの穴」だったかも知れないけれど、戸板女子短大客員教授でキャリア権推進ネットワーク理事の彼女をタレント枠に入れるのは、内田樹氏を学者枠に入れるのと同じくらい違和感があります。 まあ、それはともかく、産経新聞にこんな記事が: http://www.sankei.com/life/news/151029/lif1510290029-n1.html(菊池桃子氏が名前に「ダメ出し」 1億総活躍国民会議初会合 「ソーシャル・インクルージョンと言い換えては?」 記者団とのやり取り詳報) 「はい。1億総活躍のその定義につきましては、ちょっとなかなかご理解いただいていない部分がある

    あまりにもアカデミックすぎた菊池桃子さん - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    maangie
    maangie 2015/10/31
    「パンツの穴」忘れてた。個人的には「ラ・ムー」かな…。↓ご同慶の至りってヤツか…。
  • 1を1.0にする仕事

    0を1にするような力も、1を2にするような力もない。 だけど、この1が1.1でも0.9でもなく1.0であることを確かにすることはできる 1を1.0000000000000000000000000にしたところで誰も褒めてくれないだろうけど、そういう仕事があってもいいと思う。

    1を1.0にする仕事
    maangie
    maangie 2015/10/31
    0.999999999999999999 を 1 にする仕事もありそう。
  • 仕事と直接関係なくても必要な基本的スキルトップ10 | ライフハッカー・ジャパン

    採用担当者が、応募者の中から誰を採用べきかというような難しい決定をするときには、仕事に関する具体的な能力だけでなく、コミュニケーション能力やチームワークのように、どんな職業の人にも必要な、基的なスキルを備えているかどうかも採用基準にしています。 仕事に直接関係はないけれど、社会人なら誰にでも必要なスキルのトップ10をご紹介します。 第1位:共感力とEQ(心の知能指数) 「共感」は仕事でも家庭でも、もっとも重要なスキルです。他人に共感することで、周囲の人々を理解でき、顧客の求めることや誰かにモチベーションを与える方法、相互利益に関する理解を深めるのに役立ちます。知識と理解の違いは共感です。気で他人の言葉に耳を傾けることを学び、他人の視点で物事を見るように訓練すると、共感力を高めることができます。 第2位:チームコミュニケーション能力 採用担当者は、応募者を評価するとき、企業文化にフィット

    仕事と直接関係なくても必要な基本的スキルトップ10 | ライフハッカー・ジャパン
    maangie
    maangie 2015/10/31
    足りないものばっかりだなあ。だからビンボーなんやなorz