タグ

Linuxとlinuxに関するmaangieのブックマーク (118)

  • シェルスクリプト一撃でArchLinuxを構築!

    先日の記事の内容をシェルスクリプト化したものを作成しました。もう構築しちゃったので使い道はあんまりないんですけどね :-P 使い方 curlscpなどでスクリプトを転送して実行します。 実行時は第一引数にホスト名を、第二引数にrootパスワードを指定して下さい。※流用してお試しする場合は必ず内容を理解してやってください。ご利用は自己責任で。。。 ざっくりとした解説 VMWare PlayerのゲストOS用に作成しました。HDDは1つ、サイズは10GBで作成しています。 パーティションサイズやファイルシステムなどはスクリプトに埋め込みです。流用する場合は適宜変更してください。 一度きり使えればいいのでエラー処理などはありません。(失敗したら最初からやり直せばいいので…) セットアップスクリプト

  • Linuxコンテナの基本と最新情報 (2014-11-14)

    第5回コンテナ型仮想化の情報交換会の発表資料です。 参考となる情報にはPDF中からリンクをしていますが、資料中のリンクは Speaker Deck 上ではクリックできないので PDF をダウンロードしてご覧ください。

    Linuxコンテナの基本と最新情報 (2014-11-14)
  • 名前や用途が似ているLinuxコマンドの整理 - ももいろテクノロジー

    いろいろあるLinuxコマンドを区別するためのメモ。 w系 wログイン中のユーザについて、実行中のコマンド名も含め表示する whoログイン中のユーザについて、ログイン時刻を表示する usersログイン中のユーザのみを表示する id自分の実ユーザ名、実効ユーザ名、所属グループを表示する whoami自分の実効ユーザ名のみを表示する last成功したログイン履歴を表示する lastb失敗したログイン履歴を表示する(要root権限) lastlog各ユーザの最終ログイン時刻を表示する $ w 22:44:42 up 12:19, 3 users, load average: 0.03, 0.02, 0.05 USER TTY FROM LOGIN@ IDLE JCPU PCPU WHAT user pts/2 192.168.56.1 21:16 2.00s 0.77s 0.00s w $ wh

    名前や用途が似ているLinuxコマンドの整理 - ももいろテクノロジー
  • /tmp と /var/tmp の違い - しょぼんメモリ (´・ω・`)

    どちらも一時ファイルを保存するディレクトリだけれど、ちゃんと説明があったのでメモ。 /tmp ・再起動するとファイルは消える ・定期的に削除される(10日) /var/tmp ・再起動してもファイルは消えない ・定期的に削除される(30日) CentOS 6.xの場合・・・ 再起動後の処理は、/etc/rc.d/rc.sysinit で行われる。 定期的に削除する処理は、/etc/cron.daily/tmpwatch で行われる。 これらの用途は、FHS(Filesystem Hierarchy Standard(ファイルシステム階層標準)に記載されている。 Filesystem Hierarchy Standard http://www.pathname.com/fhs/ FHS 2.3によると・・・ /tmp:P.15 The /tmp directory must be made

    /tmp と /var/tmp の違い - しょぼんメモリ (´・ω・`)
  • /sbin/nologinのアカウントにスイッチする方法 | Pocketstudio.jp log3

    自分用φ(..)メモメモ /sbin/nologin にシェルが指定されたアカウントでは、su でスイッチしようとしても、 # su - munin This account is currently not available. ぐぬぬ、このようにユーザの切り替えができません。 こんなときは、su に「–shell=」という引数を与えると、無事スイッチできます。 # su - munin --shell=/bin/bash -bash-3.1$

  • Vagrant で bridged を使いたいときは順序に要注意 - 書き置き。

    vagrant で構築した環境でスマートフォン向けのサービスを作りたいのに、 hostonly ネットワークしか作成できなくて、同じネットワーク上にいる iPhoneから接続できなくて困ってた。 いろいろ調べた結果、困ってる人はたくさんいるようだったけど日語情報はひとつも見つけられなかった。 Vagrantfile Before # Assign this VM to a host-only network IP, allowing you to access it # via the IP. Host-only networks can talk to the host machine as well as # any other machines on the same network, but cannot be accessed (through this # network i

    Vagrant で bridged を使いたいときは順序に要注意 - 書き置き。
  • よくわかるLinux帯域制限 | GREE Engineering

    矢口です。 みなさんはLinuxのtcという機能をご存知でしょうか。送信するパケットの帯域制御を行うことができる大変強力な機能で、グリーでもいくつかの用途で使用されています。 具体的な事例の一つはRedisです。Redisではreplicationを新規に開始する際やfailoverが発生しmasterが切り替わった際(特に2.6系)にストアされている全データが転送されます。しかし帯域制限をかける機能がないため、ネットワーク帯域を圧迫してしまう危険性があります。また通常のクライアントとの通信でも大量のクエリにより予想以上の帯域を使用してしまう可能性があります。このような場合にtcを用いることでRedisの使用する帯域をコントロールできます。 このように有用なtcですが残念なことに日語/英語ともにわかりやすい解説や詳細な情報は多くありません。 私も社内において使われていたtcの設定に問題が

    よくわかるLinux帯域制限 | GREE Engineering
  • xkbでキーバインドを変更する - Happy My Life

    Ubuntu 12.04を利用している時、キーバインドの変更(例えばCaps LockとCtrlの入れ替えなど)は、.Xmodmapファイルをホームディレクトリに配置するだけで対応できてきた。 で、最近インストールしたUbuntu 14.04では、この方法では変更できなかった。 で、いろいろ調べていくと、Xmodmapは事実上の廃止状態で、Ubuntu 13.10以降ではxkbを利用するのが正攻法ってことらしい。ので、xkbでキーバインドを変更する方法を色々調べてみた。 xkbで設定を行えば、X window上で動作しているすべてのアプリに設定が反映されるので。 Caps LockとCtrlの入れ替え程度であれば、xkb以外にも方法があるのだが、xkbを使う方法では、「;キー」にenterキーを割り当てるなど変則的な対応もできるのが魅力。 変更は次のように行う。 xkbでキーバインドを変更

    xkbでキーバインドを変更する - Happy My Life
    maangie
    maangie 2014/10/07
    “Xmodmapは事実上の廃止状態で、Ubuntu 13.10以降ではxkbを利用するのが正攻法”
  • [Ubuntu, Linux Mint] キーバインドをemacs風にする | Memo on the Web

    テキスト入力のときは, やはりemacsのキーバインドが使えると便利だと思います. 私は, 特にブラウザの検索窓でCtrl+hを押してしまって履歴を開いてしまったりということがよくありました. というわけで, emacs風キーバインドが使えるように設定しましょう. 動作確認環境 Ubuntu12.10と, Linux Mint 13での正常な動作を確認しました. gnome-tweak-toolを使いますので, 対応しているのはgnome環境だけかもしれません. ちなみに, Linux mintでは, cinnamonでもgnomeでもうまくいきました. 設定の仕方 gnome-tweak-toolというソフトを使います. というわけで, まずgnome-tweak-toolをインストールします.

    [Ubuntu, Linux Mint] キーバインドをemacs風にする | Memo on the Web
  • キーバインドの設定 - Huyuntu

    デフォルトのキーバインドでは使いづらいので,ちょいちょいっといじることに.Windowsと違ってキーバインド変えるのが容易なのでいいですね. 動作環境 Distribution Ubuntu 12.04 precise Machine VAIO SVT1112AJ CPU Intel(R) Core(TM) i5-3317U CPU @ 1.70[GHz] Memory 4.00[GB] HDD 320[GB] デフォルト状態の保存 まあ,別に保存する必要はないんだけど,デフォルトに戻そうとしたら再起動が必要だったので面倒くさいしデフォルトのバックアップを取っておきます. xmodmap -pke > filename1 xmodmap > filename2 ここで使用したxmodmapコマンドは次節で詳しく説明します. いまのキー設定を調べる Ubuntuではキーボードの各キーに割り当

    キーバインドの設定 - Huyuntu
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
  • Apacheのチューニングメモ - Qiita

    個人的Apacheチューニングのメモ。 間違いがあったら教えて下さい! prefork 前提 Apacheでは、リクエストはApacheの子サーバプロセスが処理する。 子サーバプロセスは動的にforkで生成されたり、殺されたりする。 が、forkはとても重い処理なので、forkが発生しないように設定するのがよい。 チューニング方針 負荷が高かろうが低かろうが常に一定数のプロセスが動いている状態にする。 preforkの動作 MaxClientsは絶対値。 子プロセス数はこの値を超えない。 (以下正確ではないですが簡単に) Apacheは負荷が高くなってきたら 子プロセスを生成していく アイドル状態の子プロセスはMinSpareServers以上になるよう維持 MaxClients以上の子プロセスは生成しない MinSpareServersよりMaxClientsが強い 負荷が低くなってきた

    Apacheのチューニングメモ - Qiita
  • News:Linux搭載の腕時計型コンピュータ「WatchPad」

    News 2001年10月11日 06:22 PM 更新 Linux搭載の腕時計型コンピュータ「WatchPad」 日IBMとシチズン時計が,Linuxを搭載した腕時計型コンピュータ「WatchPad 1.5」を開発した。OSにLinuxを採用している点や,Bluetoothによる通信機能,人認証を行う指紋センサーなどが特徴となっている。 日IBMとシチズン時計は10月11日,Linuxを搭載した腕時計型のコンピュータの試作機「WatchPad 1.5」を開発したと発表した。IBMの研究開発部門であるIBMリサーチと,シチズン時計の技術開発部門の協業によるもの。OSにLinuxを採用している点や,Bluetoothによる通信機能,人認証を行う指紋センサーなどが特徴となっている。 腕時計型のコンピュータ「WatchPad」 IBMリサーチは,昨年10月のLinuxWorld(10月3

  • 危険!決して実行してはいけないLinuxコマンド7個(+1個) | 俺的備忘録 〜なんかいろいろ〜

    Linuxでは、実行することでシステムに重大な影響を及ぼす操作がいくつもある。 今回は、全てのシステム領域を削除してしまうようなものだったり、重要データを削除してしまうような危険なコマンド7個を紹介する。 1.rm -rf rmコマンドでファイルを削除する際、このオプションを用いて削除することで非常に手っ取り早く作業を行う事が出来る…のだが、ちょっとしたタイプミスをしてしまった場合、消してしまってはいけないファイルも強制的に削除されてしまうこともある。 以下に例を記載しよう。 rm :ファイルを削除するコマンド。 rm -r :フォルダを指定することで、再帰的に中のファイルを削除する。 rm -f :削除確認無しに、強制的にファイルを削除する。 ここまでは問題無い使い方。実際に危険なのは、以下のコマンドになる。 rm -rf / :実行するとルートディレクトリ配下を強制的に削除する。 rm

    maangie
    maangie 2014/08/26
    ぶこめも
  • 標準コマンドから乗り換えよう!より良いLinuxコマンドラインユーティリティー11選 | 俺的備忘録 〜なんかいろいろ〜

    Linuxの標準コマンドは強力なものではあるが、実際に人間が使う際にわかりやすいか、というと十分ではない。 そこで、今回はLinuxの標準コマンドから乗り換える事が可能なコマンドラインユーティリティーを調査、整理してまとめてみることにした。 1.df → dfc まずはこれ。以前にこちらでも記述している。 dfコマンドをより分かりやすくしたコマンドで、バーで利用率を認識することが出来る。 インストールは以下のコマンドで行える。 sudo apt-get install dfc (Debian or Ubuntu) 2.vmstat → dstat パフォーマンスのモニタリングでよく用いられるvmstatを、更に拡張したコマンドであるdstatにする。 dstatには、vmstatにはないネットワークに関するパフォーマンスが追加されており、見た目も見やすくなっている。 インストールは以下のコ

  • CPU、メモリ、ディスク使用量…ひと目でわかるモニタリングツール『Glances』コマンド | 俺的備忘録 〜なんかいろいろ〜

    以前、モニタリングコマンド『nmon』を紹介したが、今回は同様に便利な『Glances』というコマンドについて紹介する。 このコマンドの特徴としては、多くの情報をひと目で確認出来るということだ。 さて、それでは早速インストールをしてみよう。 以下のコマンドを実行する事で、インストールが行える。 sudo apt-get install python-pip build-essential python-dev sudo pip install Glances sudo pip install PySensors インストール完了後、以下のコマンドで『Glances』を実行する。 glances ぱっと見で多くの情報を参照出来て、かなり便利なコマンドだ。 これはいいね!! 他には、どんな事が出来るんだろう?ヘルプの内容を見てみよう。 test@test-vm-ubuntu:~$ glance

  • [PDF] SELinux再入門 -基礎編-

    FFRI,Inc. 1 Monthly Research SELinux 再入門 -基礎編- 株式会社FFRI http://www.ffri.jp Ver 2.00.01 FFRI,Inc. SELinux再入門のすすめ • 近年、仮想化やコンテナ、AndroidなどでSELinuxを使ったセキュリティ強化が 進んでいる • 一方、サーバ用途において、SELinuxを無言で無効化してきた技術者は数多 い – Web検索のレコメンドで一目瞭然である • 資料は、最新のSELinux応用事例を理解するための準備資料としての活 用を想定 • なお次回以降、数回に渡り最新のSELinux応用事例を調査する予定 2 FFRI,Inc. 3 SELinux再入門 • SELinuxの概要 • SELinuxのアクセス制御モデル – Type Enforcement (TE) – Role-base

  • サーバをメンテする時に便利な Linux コマンド 3つ - bekkou68 の日記

    はじめに サーバを運用したり環境を構築したりしていて「あれ。あのプロセスで吐いてるログどこだっけ・・」など困るときがあります。 そんなときに頼りになるかもしれないコマンドを 3つご紹介します。 @madeth 師匠に教えていただきました。 1. proc でプロセスが使っているファイルを見る 困ったこと プロセスの吐くログのパスがどうしても分からない・・。 解決法 (編集 2014/09/10) 知りたいプロセスの ID を調べます。 $ ps aux | grep unicorn deploy 3335 xxx xxx xxx xxx X XX 15:14 0:07 unicorn master -c /var/www/myproject/unicorn/staging.rb -E staging -D プロセスID (この場合は 3335) をもとに root 権限でファイルディスクリ

    サーバをメンテする時に便利な Linux コマンド 3つ - bekkou68 の日記
  • CoreOS入門

    Speaker: Lydia Di Francesco In this workshop, participants will delve into the realm of AI and its profound potential to revolutionize employee wellness initiatives. From stress management to fostering work-life harmony, AI offers a myriad of innovative tools and strategies that can significantly enhance the wellbeing of employees in any organization. Attendees will learn how to effectively levera

    CoreOS入門
  • 18 Commands to Monitor Network Bandwidth on Linux server

    Network monitoring on Linux This post mentions some linux command line tools that can be used to monitor the network usage. These tools monitor the traffic flowing through network interfaces and measure the speed at which data is currently being transferred. Incoming and outgoing traffic is shown separately. Some of the commands, show the bandwidth used by individual processes. This makes it easy

    18 Commands to Monitor Network Bandwidth on Linux server