タグ

省エネに関するmainichigomiのブックマーク (3)

  • スーパーエコスクール実証事業について:文部科学省

    公立学校施設は、建築後25年以上を経過した建物が全体の7割以上を占めるなど老朽化が急速に進行している状況であり、それら多くの学校施設では高効率照明の導入や断熱化などの環境対策が行われていない状況です。 また、地球温暖化は世界共通の喫緊の課題であり、我が国においても温室効果ガスの削減は重要な課題となっており、「エネルギーの使用の合理化に関する法律」(昭和五十四年法律第四十九号)においても、年平均1%以上のエネルギー消費量低減について対応が求められていることや、平成23年6月に改正された「環境教育等による環境保全の取組の促進に関する法律」(平成十五年法律第百三十号)において、学校施設を環境教育の教材として活用することや、環境への負荷を低減するため、校舎等の施設整備の際に適切な配慮が求められたところです。 さらに、東日大震災では、大規模な停電により、多くの避難所で暖房機器等が使用できなくなった

    mainichigomi
    mainichigomi 2013/03/18
    スーパーエコスクールって何か変な言葉。ゼロエネルギースクールだと無気力な学校を連想させるからかw
  • asahi.com(朝日新聞社):エアコン省エネ性能かさ上げ 11社、HPで型番公表へ - 社会

    印刷 関連トピックスシャープ東芝パナソニック富士通  日で製造・販売している家庭用エアコンメーカー11社が2008年ごろまで、省エネ性能を高くみせるため、実際には起こりにくい気温条件を設定してエアコンの性能を測定していたことがわかった。消費者庁が20日、発表した。メーカー各社は同庁の求めに応じ、該当するエアコンの型番を自社のホームページで公表するという。  同庁によると、メーカー側は、室内温度や外気温、エアコンの設定温度などを特殊な状況に設定したり、一般には知られていないモードを使用したりして、エアコンの風量が強くなるようにして検査。風量が強まると、冷房機能が逆に抑えられ、電力を消費しにくくなる。メーカー側はこうして測定した省エネ性能の値を製品カタログに掲載していたという。  11社はコロナ、三洋電機、シャープ、ダイキン工業、長府製作所、東芝ホームアプライアンス、パナソニック、日立アプラ

    mainichigomi
    mainichigomi 2011/07/21
    またか。虚偽(詐欺的)表示には罰金制度作った方が良いよね。販売台数とか利益に比例して。
  • 自転車って本当に環境にいいんですか? 大阪府堺市で問い直される交通環境対策の「常識」 | JBpress (ジェイビープレス)

    鋳造・鍛造の優れた職人がいた堺では、戦国時代から江戸時代にかけて鉄砲の製造が盛んに行われた。明治時代になると、鉄砲の製造技術を転用して自転車の部品がつくられるようになった。 現在、堺市にはシマノをはじめ数多くの自転車部品メーカーが存在し、出荷額で日自転車製造、部品製造の約4割のシェアを占める。 自転車が「エコ」な乗り物であることは言うまでもない。堺市は、CO2排出量削減のための重要な施策の1つとして「自転車を生かしたまちづくり」を進めている。 市民も、堺市が自転車のまちであることを十分に自覚している。8月28日、堺市役所に隣接する堺市総合福祉会館で「堺から始める低炭素まちづくりワークショップ」が開催された。堺市役所の環境都市推進室が主催したもので、約20人の市民が参加。堺市のCO2排出量削減のためのアイデアを出し合った。ワークショップの中でも、「もっと自転車に乗ろう」という声が数多く聞

    自転車って本当に環境にいいんですか? 大阪府堺市で問い直される交通環境対策の「常識」 | JBpress (ジェイビープレス)
    mainichigomi
    mainichigomi 2010/09/14
     「短絡的な自転車礼讃のムードには落とし穴がある」「駐輪場にお金を払うのは当然だし、そもそも自転車は「車両」なんだから、講習の受講や保険加入、点検を義務付けたり、それこそ免許制にしたっていいくらい」
  • 1