タグ

2013年3月18日のブックマーク (34件)

  • 千葉市:自転車走行環境に関する取組み

    千葉市では、自転車利用の促進を図り、自動車社会からクリーンな社会の実現を目指しております。 このため、自転車での走りやすさなどを表示した、「自転車走りやすさマップ」を作成するとともに、自転車レーン等の整備を進めてまいります。 自転車走りやすさマップの作成 自転車走りやすさマップは、平成22年度から平成24年度にかけて市民ボランティアの方々のご協力を得て実走調査を実施した結果をまとめたものです。みなさまが自転車の走行経路を選択する際の参考としてご活用いただきたいと考えておりますので、是非ご覧下さい。 なお、このマップは、平成25年3月22日から、市役所、区役所、市観光情報センターなどで無料で頒布する予定です。(数に限りがございます。) 市政だより3月15日号でもお知らせします。 ◆千葉市自転車走りやすさマップ(平成25年3月版)が完成しました。 表面(PDF:6,269KB)  掲載

    mainichigomi
    mainichigomi 2013/03/18
    自転車走りやすさマップ。スマホ1人1台が常識になって、自転車人口がもっと増えれば、GPSタグ付き画像使ってwiki形式で鮮度の良いものがネット上に作れそう
  • 教育支出 GDP割合を1.5倍に NHKニュース

    文部科学大臣の諮問機関である、中教審=中央教育審議会の部会は、国と地方の教育関連支出について、「主要な先進国と比べて水準が低く、家計の教育費負担の重さが課題だ」として、GDP=国内総生産に占める割合を今の1.5倍程度に増やすよう求める答申案をまとめました。 中教審=中央教育審議会は、新年度・平成25年度から5年間の教育方針となる教育振興基計画について議論を進めていて、18日の部会で答申案をまとめました。 それによりますと、現在は、およそ17兆円となっている国と地方の教育関連支出について、「GDP=国内総生産に占める割合が、OECD=経済協力開発機構に加盟している国の平均の3分の2程度にとどまっており、主要な先進国と比べて水準が低く、家計の教育費負担の重さが課題となっている」と指摘しています。 そのうえで、「教育への投資は、社会の発展の礎となる未来への投資だ」として、国と地方の教育関連支出

    mainichigomi
    mainichigomi 2013/03/18
    尤もな指摘だが今の自民党安倍内閣がこの答申に従うとは考えにくい。利用して親学利権にするだけだろう>「「主要な先進国と比べて水準が低く、家計の教育費負担の重さが課題となっている」と指摘」
  • 福島第一原発で停電 冷却システム止まる NHKニュース

    東京電力福島第一原子力発電所で、18日午後7時前、停電が発生し、1号機と3号機それに4号機の使用済み燃料プールで冷却するシステムが止まっているということです。 事故の収束作業の拠点となっている免震重要棟も一時停電になったということで、東京電力が原因を調べています。

    mainichigomi
    mainichigomi 2013/03/18
    「電源設備のうち高圧の配電盤につながるケーブルの付近でトラブルがあったということで、東京電力が原因を調べています。」
  • 朝日新聞デジタル:自民・高市氏「原発警護に自衛隊を」 法改正着手の考え - 政治

    自民党の高市早苗政調会長は18日、都内で講演し、北朝鮮の朝鮮労働党機関紙が日を核攻撃の対象に含むとする論説を載せたことに関連し、「原発の警護を自衛隊ができるよう、法改正を急がなければならない」と述べ、自衛隊法改正に着手する考えを示した。  高市氏は、原発へのテロ対策として「地下立地も選択肢にある」と強調。自民党は衆院選政策集で「自衛隊が原発を警護できる法的措置を行う」と明記しており、高市氏は「かなり政治的に難しいが、タブーなき議論を進めるべきだ」と語った。 関連記事核先制攻撃「日も例外でない」 北朝鮮の党機関紙(3/17)自衛隊の邦人陸上輸送を提言 自公、武器緩和は見送り(3/9)自衛隊法改正、公明も検討へ 邦人保護めぐり(1/22)「自衛隊、れっきとした軍隊」 石破・自民幹事長(11/25)邦人陸上輸送を提言 自公、自衛隊法改正で(3/9)自公、陸上輸送容認 邦人保護、自衛隊法改正提

    mainichigomi
    mainichigomi 2013/03/18
    北朝鮮が保有のミサイル全弾を日本に発射して原発に被害出る確率よりも、情報隠ぺい・労働環境・労務管理が原因での事故・テロが起こる確率の方がはるかに高いと思うんだが
  • 東横線渋谷駅が地下化、実際のレールをカットして販売

    2013年3月16日に東急電鉄東横線の渋谷駅が地下化されたのにともない、東急電鉄と東急百貨店は、実際に渋谷駅で使用されていたレールを切り出し、シリアルナンバー付きで売り出す。発表資料には「販売するカットレールは実際に使用していたため、車輪接触部分が磨耗しています」との但し書きもある。予約は3月22日から24日にかけて旧駅舎で行われるイベントで受け付ける。5月6日まで東急百貨店のショッピングサイトでも受け付ける。先着1000個限定。価格は9,975円で、アクリルケースつきで13,440円。

    東横線渋谷駅が地下化、実際のレールをカットして販売
    mainichigomi
    mainichigomi 2013/03/18
    ほしい人も多いだろうし中々良いリサイクル。1000万以上になるのか>「先着1000個限定。価格は9,975円で、アクリルケースつきで13,440円」
  • 【Recruit Card(リクルートカード)】リクルートのクレジットカードは年会費永年無料!ポイント還元率1.2%!!

    リクルートカード3つの特徴 驚異の高還元率 例えば、10,000円のお買い物で120円分のポイントが還元されます。 最大4.2%たまる! リクルートのポイント参画サービスでポイントが使えます。カードを利用すると最大4.2%ポイントが還元! たまったポイントを交換 リクルートポイントをPontaポイントやdポイントに交換できて、それぞれの提携店や加盟店で使える! リクルートカードを使うとリクルートポイントが貯まります リクルートポイントは1ポイント=1円分として、お金と同じ感覚でご利用いただけます。

    【Recruit Card(リクルートカード)】リクルートのクレジットカードは年会費永年無料!ポイント還元率1.2%!!
    mainichigomi
    mainichigomi 2013/03/18
    喰われるとしたら楽天カードあたりか。ポイント対象店舗がどれだけ増えるか。これだけ後発だとかなり厳しいだろうな
  • 神戸新聞NEXT|社会|ジャーナリストの田原氏、山口組で討論会 27日

    ジャーナリストの田原総一朗さんが27日に指定暴力団山口組総部(神戸市灘区)で、直系組長らとの「討論会」を予定していることが11日、分かった。田原さんの事務所などが明らかにした。 田原さん側によると、当日は「直参」と呼ばれる直系組長(約80人)が参加予定。目的は「取材を兼ねた討論会」とし、田原さんが「世相の現状認識」を語った後、山口組側の話を聞くという。3~4時間を予定し、マスコミへの公開も検討しているという。 田原さんは昨年1月、「表現の自由を脅かす」などとして、暴力団排除条例の廃止を求めた作家やジャーナリストらの共同声明に名を連ねた。 暴排条例は全都道府県で施行され、兵庫県など多くの自治体は暴力団の活動助長や利益供与を禁じ、悪質な違反者は勧告・公表の対象となる。警察当局は討論会が暴排条例に抵触するかどうか、慎重に見極めるとみられる。

  • 『イラストの料金とは』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『イラストの料金とは』へのコメント
    mainichigomi
    mainichigomi 2013/03/18
     これより先はログインが必要です になってるのでメタブ/閉めちゃったようす
  • 「スタンプ送信1回で、LINEの会社が3円もうかる」とデマ広がる

    LINEでスタンプ押すとLINEの会社に3円はいるらしい」というデマがTwitterで出回り、運営元が「そのような事実はない」と否定する騒ぎがあった。 「LINEでスタンプ押すとLINEの会社に3円はいるらしいよ笑 LINEボロ儲けぢゃん」――こんなツイートが3月17日ごろに出回り、LINEを運営するNHN Japanが「そのような事実はない」と否定する騒ぎがあった。 デマは10代のユーザーを中心に広まったようで、NHN JapanのLINE公式Twitterが18日、「LINEのトークでスタンプを送信すると1回3円かかる、または、弊社が3円儲かるという情報が出回っていますが、そのような事実はありません。無料でご利用頂けます」と、誤解をただすツイートを行った。 3月14日ごろには「LINEが5月31日に廃止になる」というデマが、昨年12月にはLINEが有料化するデマが広がるなど、LINE

    「スタンプ送信1回で、LINEの会社が3円もうかる」とデマ広がる
    mainichigomi
    mainichigomi 2013/03/18
    デマが広がりやすいtwitterの中でもline利用層は特に広まりやすいんだろうな。
  • 南海トラフ地震、被害額最大220兆円 減災次第で半減 - 日本経済新聞

    内閣府の専門家作業部会は18日、太平洋の「南海トラフ」を震源域とするマグニチュード(M)9.1の巨大地震が起きた場合、被害額が最大220兆3千億円に上るとの試算を公表した。東日大震災の10倍超の規模で、建物やインフラ、ライフラインなどの被害は関東以西の40都府県に及ぶ。減災対策で被害額は半減できるとしており、官民ともに防災計画の抜見直しを迫られる。西日全体の電力供給能力が半減して被災翌日

    南海トラフ地震、被害額最大220兆円 減災次第で半減 - 日本経済新聞
    mainichigomi
    mainichigomi 2013/03/18
    ( ゚д゚)ポカーン>「原子力発電所については「別に安全対策が検討されている」(内閣府)として、原発事故は想定に織り込まなかった」
  • 「楽天マート」で商品が届かないトラブル、全額返金とお詫びポイント付与 

    mainichigomi
    mainichigomi 2013/03/18
    [internetwatch[楽天][トラブル][ネット][企業]二度と楽天は使わないという人にとっては嫌がらせだな>「注文した代金(税抜)分の楽天スーパーポイントに加えて、1000ポイントを4月5日までに付与」
  • 時事ドットコム:安倍談話、15年発表目指す=「極右」批判に反論−韓国誌で安倍首相

    安倍談話、15年発表目指す=「極右」批判に反論−韓国誌で安倍首相 安倍談話、15年発表目指す=「極右」批判に反論−韓国誌で安倍首相 【ソウル時事】安倍晋三首相は18日発売された韓国誌「月刊朝鮮」に掲載されたインタビューで、1995年の村山富市首相談話を踏まえて検討する新たな首相談話について、「戦後70年目の談話を出さなければならない」と述べ、2015年の発表を目指す考えを示した。インタビューは2日に行われた。  首相は従軍慰安婦問題など歴史認識に関し、「今後、どう対応するかについて専門家や歴史家の意見を聞く。これを外交、政治問題にすることは全く考えていない」と改めて強調した。  また、集団的自衛権の行使容認や国防軍創設を掲げるなど、首相や自民党の姿勢が韓国で「極右」とみられていることに対し、「韓国を含めた大多数の国家も採択している安全保障体制と同じようにする行為にすぎない。韓国も『軍』だ。

    mainichigomi
    mainichigomi 2013/03/18
    2015年まで総理で居られるとは思えないんですが。かと言って橋下談話になったら目も当てられないけど
  • 無個性で、町をおこすぜ、桃色ウサヒ

    私はゆるキャラファンである。 もともと着ぐるみが好きで、可愛いものが好きなんだから仕方ない。ゆるキャラに恋してしまうのは当然の成り行きであった。 いま、時は、空前のゆるキャラブーム。くまモンにも、バリィさんにも会った。嬉しかった。 しかし、軽い虚しさが、胸を襲うのだ。 私は何を愛してるのだろうか? ハリボテの何が、私を動かすのだろうか、ゆるキャラっていったい何なワケ? そんな時、一体の、不思議なキャラとの出会いがあった。 ・無個性が売り(実際、造形としては可愛くない) ・ゆるキャラさみっと(日最大のゆるキャラフェス)の舞台裏を、日記に書いてる(そんなゆるキャラほかにはいない) ・っていうか、中に入っている青年が、普通にメディアに顔出ししている ・その青年は「町おこし」をテーマにしている研究者で、自ら着ぐるみに入り、日々活動している 無個性? 顔出し? 研究者? 町おこし? あまりにも分か

    mainichigomi
    mainichigomi 2013/03/18
    ネッシーのヒレ(霜降り)笑った/内容は凄く良いのに校正が甘い。文章が何か所か変
  • 腕に仏像タトゥーの英国人、「仏教冒とく」とスリランカで入国拒否

    スリランカ・コロンボ(Colombo)でウエサク(Wesak)祭りの日にともされた灯籠の中に飾られた仏陀像(2009年5月8日撮影)。(c)AFP/Lakruwan WANNIARACHCHI 【3月18日 AFP】スリランカで15日、腕に仏像のタトゥーを入れた英国人観光客が、仏教を冒とくしているとして入国を拒否された。現地紙ランカディーパ(Lankadeepa)が16日、報じた。 報道によると、この英国人男性は15日夜、コロンボ・バンダラナイケ(Bandaranaike)国際空港で入国を拒否された。ランカディーパ紙は入国管理局員の話として、入国審査でタトゥーについて質問された男性が仏教を極めて軽視した発言をしたため、「入国後にそのような意見を口にすれば男性の身に危険が及ぶ恐れがある」と判断したと伝えている。 空港当局者は報道内容の事実関係を認めたものの、詳細についてはコメントを拒否した。

    腕に仏像タトゥーの英国人、「仏教冒とく」とスリランカで入国拒否
    mainichigomi
    mainichigomi 2013/03/18
    これが事実とすれば親切といえば親切だ>「入国審査でタトゥーについて質問された男性が仏教を極めて軽視した発言」「「入国後にそのような意見を口にすれば男性の身に危険が及ぶ恐れがある」と判断したと伝え」
  • 試合で「ナチ式敬礼」、ギリシャサッカー選手が代表永久追放に

    ギリシャ・アテネ(Athens)で行われたギリシャサッカースーパーリーグのAEKアテネ(AEK Athens)対ベリアFC(Veria FC)の試合で、決勝ゴールを決めたあと右手を挙げる「ナチス式敬礼」をするヨルゴス・カティディス(Giorgos Katidis)選手(2013年3月16日撮影)。(c)AFP 【3月18日 AFP】ギリシャサッカー連盟(Hellenic Football Federation)は17日、サッカーの国内試合でナチス(Nazi)式の敬礼をしたヨルゴス・カティディス(Giorgos Katidis)選手(20)を、同国代表チームから永久追放処分とすると発表した。 AEKアテネ(AEK Athens)のミッドフィルダー、カティディス選手は16日、アテネ(Athens)のオリンピックスタジアムで行われたギリシャサッカースーパーリーグのベリアFC(Veria FC)と

    試合で「ナチ式敬礼」、ギリシャサッカー選手が代表永久追放に
    mainichigomi
    mainichigomi 2013/03/18
    知らなかったでは済まされないだろうな。ヨーロッパでは>「「僕はファシストなんかじゃない。あれ(右手を挙げるポーズ)の意味を知っていたら、あんなことはしなかった」と弁明」
  • 官房長官、TPP首席交渉官「人選急いでいる」 - 日本経済新聞

    菅義偉官房長官は18日午前の記者会見で、環太平洋経済連携協定(TPP)交渉に向け、事務方のトップとして「首席交渉官」を新設するとの一部

    官房長官、TPP首席交渉官「人選急いでいる」 - 日本経済新聞
    mainichigomi
    mainichigomi 2013/03/18
    敗戦処理役か。優秀・有能な人ほどやりたがらないだろうな
  • 4月の新アニメ「翠星のガルガンティア」、2話収録BDをACEで無料配布

    mainichigomi
    mainichigomi 2013/03/18
    youtubeで期間限定無料配信する場合と比較するとコストや効果はどうなんだろう>「2日間合計8,000枚、無料配布される」
  • 「Google Readerが終わっても、RSSは終わらない」――伊藤直也さんに聞く

    Google Readerが終わっても、RSSは終わらない」――伊藤直也さんに聞く(1/2 ページ) Google Reader終了を受け、「RSSは終わる」「RSSリーダーはオワコン」といった論調も目立ってきたが、伊藤直也さんは「RSSRSSリーダーも終わらない」と話す。 この3月、RSSに関連する大きなサービスが相次いで終わりを迎えた。3月5日にTwitterRSSフィードが終了。3月14日にはGoogleが、RSSリーダー「Google Reader」を終了すると発表した。 これらの動きを受けてネットでは、RSSについての議論が盛んになっている。「RSSは時代遅れ」「RSSリーダーは終わる」といった論調もある。 だが、ニフティのブログサービス「ココログ」や、はてなのソーシャルブックマーク「はてなブックマーク」など、RSSに関連するサービスを多く手がけてきたフリーエンジニアの伊藤

    「Google Readerが終わっても、RSSは終わらない」――伊藤直也さんに聞く
  • (有)睦和商事 | 倒産速報 | 最新記事 | 東京商工リサーチ

    (有)睦和商事(TSR企業コード:293587523、江戸川区中葛西2-7-10、登記上:文京区郷5-32-10、設立昭和41年8月、資金300万円、山浦和明社長)は再度の資金ショートを起こし3月14日、行き詰まりが表面化した。 負債総額は現在調査中。 銭湯などの公衆浴場の湯桶に「ケロリン」の広告を貼付する広告会社。ピーク時の平成9年6月期には年商約1億3000万円をあげていたが、主力の公衆浴場向けの需要が落ち込んでいた。また、スーパー銭湯向けの納入も一巡したため、24年6月期年商は約4200万円に落ち込み、今年1月末までに事業を停止していた。 なお、鎮痛剤「ケロリン」を製造している内外薬品(株)(TSR企業コード:590042998、富山市)の事業と睦和商事(株)とは一切、関係がなく、湯桶の販売は昨年末から内外薬品が引き継いでおり、ケロリンの製造に関しても従来通り継続している。

    mainichigomi
    mainichigomi 2013/03/18
    ヤフオクでケロリン価格が上昇するのか>「銭湯などの公衆浴場の湯桶に「ケロリン」の広告を貼付する広告会社。」
  • Yahoo! JAPAN、「Googleリーダーお引っ越し」ツール提供開始 

    mainichigomi
    mainichigomi 2013/03/18
    ヤフーは仕事は早い。でもGoogleReaderの代用としては使えない
  • 統計局ホームページ/統計トピックスNo.68/1 地域メッシュ別にみた高齢化の現状

    平成22年国勢調査※3に関する地域メッシュ統計の結果から、基準地域メッシュ(約1km四方)別にみた高齢化の現状を見てみます。 1 全国の65歳以上人口(高齢者)の割合 全国の総人口に占める65歳以上人口の割合※4は、23.0%となっています。 これを地域メッシュ別にみると、中国地方、四国地方及び九州地方では、65歳以上人口が半分以上を占める(赤色)地域が目立ちますが、関東大都市圏、中京大都市圏、京阪神大都市圏や沖縄県では20.0%を下回る(青色)地域が多くなっています。(図1) ※3 平成22年国勢調査は、平成22年10月1日現在で実施しました。 ※4 割合は、分母から年齢「不詳」を除いて算出しています。 2 高齢者の世帯構成 高齢者のいる世帯の割合 全国の一般世帯※5に占める高齢者のいる世帯の割合は、37.3%となっています。 これを地域メッシュ別にみると、全国的に高い(赤色系)地域が目

    mainichigomi
    mainichigomi 2013/03/18
    鹿児島県って高齢夫婦のみ世帯多いんだな>「東日本では世帯員の多い世帯で生活している一方、西日本では高齢夫婦のみや1人で生活している方が多いことが分かります」
  • スーパーエコスクール実証事業について:文部科学省

    公立学校施設は、建築後25年以上を経過した建物が全体の7割以上を占めるなど老朽化が急速に進行している状況であり、それら多くの学校施設では高効率照明の導入や断熱化などの環境対策が行われていない状況です。 また、地球温暖化は世界共通の喫緊の課題であり、我が国においても温室効果ガスの削減は重要な課題となっており、「エネルギーの使用の合理化に関する法律」(昭和五十四年法律第四十九号)においても、年平均1%以上のエネルギー消費量低減について対応が求められていることや、平成23年6月に改正された「環境教育等による環境保全の取組の促進に関する法律」(平成十五年法律第百三十号)において、学校施設を環境教育の教材として活用することや、環境への負荷を低減するため、校舎等の施設整備の際に適切な配慮が求められたところです。 さらに、東日大震災では、大規模な停電により、多くの避難所で暖房機器等が使用できなくなった

    mainichigomi
    mainichigomi 2013/03/18
    スーパーエコスクールって何か変な言葉。ゼロエネルギースクールだと無気力な学校を連想させるからかw
  • 東大入試の「面接導入」は成功するか?

    このニュースに関しては、ネット上に飛び交った反応が興味深かったです。多くの評論家だけでなく、アンケート調査の類でも「反対」が圧倒的なのです。恐らくは、「話下手だが才能のある若者が冷遇されそう」という懸念、あるいは「主観的な面接で評価が偏る」危険を心配しているのだと思います。 その奥には就活戦線を支配している「地頭(じあたま)+コミュ力」が重要という価値観が入試にまで及べば、大学までが単一の価値観に染め上げられて息苦しくなるという危機感があるのかもしれません。 ですが、今回の東大の「推薦入試+面接」の導入というのは、もっと切実な危機感から来ているのだと思います。何と言っても切実なのは、他大学での推薦枠という制度が定着しているという問題です。私大の多くの学部では、指定校推薦枠とかAO推薦などという制度がどんどん広がっていて、早いところでは高三の10月に「内定」ならぬ「合格内示」を行なっているの

    mainichigomi
    mainichigomi 2013/03/18
    あくまで数字の裏付けなどはない推測だけど説得力はある。「英文和論」「和文英論」は面白そう>「現在のシステムに固執していては「点数」という尺度で見ても優秀な学生を確保できなくなっているのだと思います」
  • (いま伝えたい)名乗れぬ避難者 地元に「後ろめたさ」

    (いま伝えたい)名乗れぬ避難者 地元に「後ろめたさ」女性に話を聞いていたら昼寝をしていた子供たちが起きてきて、お母さんに元気いっぱいに甘えていた=福島県いわき市 ■「千人の声」その後 取材後記:14 【古城博隆】福島を1年ぶりに訪ね、快く迎えてくれた皆さんの中で1人だけ、紙面には出られないと話した人がいた。避難者であることを隠しているからだという。「私の考え過ぎかもしれない」と断りながら、その「後ろめたさ」を話してくれた。 女性は震災前、夫と幼い子供たちと双葉郡で暮らしてきた。東京電力福島第一原発から20キロ圏内。避難を余儀なくされ、夫婦とも勤め先から解雇された。夫はまもなく仕事を見つけたが、家族一緒に住めるアパートがなく、県内で離れて暮らすことになった。でも、春からは皆で住める部屋が見つかりそう。1年前、話を聞いたのはそんなときだった。 福島県は広い。北海道、岩手県に次いで3番目。ただ広

    (いま伝えたい)名乗れぬ避難者 地元に「後ろめたさ」
    mainichigomi
    mainichigomi 2013/03/18
    若い人や独身等で身軽な人がますます大都市に流れる一因だろうな>「「よく住むところがあったね。今はいわき市民だって住むところがない。新婚でも見つけられなくて大変。優遇されてていいねえ」。」
  • スト:非正規労働者が突入 東京メトロ駅売店の販売員5人- 毎日jp(毎日新聞)

    mainichigomi
    mainichigomi 2013/03/18
     当然ですね>「後呂(うしろ)良子委員長は「正社員と同じ仕事をしているのに老後の生活のめどはない。それで『定年だけは同じ』では納得できない」」
  • 千葉県知事選 森田健作氏が再選 NHKニュース

    任期満了に伴う千葉県知事選挙は17日に投票が行われ、無所属で現職の森田健作氏(63)が2回目の当選を果たしました。 森田氏は63歳。 俳優で、参議院議員と衆議院議員を務めたあと、2回目の立候補となった前回、4年前の千葉県知事選挙で初当選しました。 今回の選挙戦で森田氏は、自民党の県連と公明党とみんなの党の県議団から支援を受け、東日大震災の被害を教訓に防災対策に力を入れたいと訴えたほか、成田空港や東京湾アクアラインなどの交通網を生かした地域経済の活性化、それに、治安対策に引き続き取り組みたいと訴えました。 そして、支援を受けた各党の支持層に加えて、いわゆる無党派層などからも支持を集め、当選を果たしました。 森田氏は「皆さんと約束した公約を一つずつ実現していく。成田空港の一層の活性化や東京湾アクアラインの通行料金800円の恒久化などを通じて、企業誘致など経済対策をしっかり進め、子どもたちが千

    mainichigomi
    mainichigomi 2013/03/18
    公報にも載せず取材も拒否ポスターも貼らずに5万近くとるのか。如何に盛り下がった選挙だったか>「佐藤雄介、無所属・新、4万7559票」「投票率は、31.96%で、前回を13.6ポイント下回りました」
  • 製品|Y!mobile - 格安SIM・スマホはワイモバイルで

    ※ 表示価格は特に記載がない限り税抜きです。 ※ 表示価格はY!mobileオンラインストアまたはYahoo!モバイルオンラインストア参考価格となり、各店舗とは異なる場合がございます。 iPhone

    製品|Y!mobile - 格安SIM・スマホはワイモバイルで
  • 自転車:車減らし専用レーンを…3人乗り転倒、女児死亡- 毎日jp(毎日新聞)

    mainichigomi
    mainichigomi 2013/03/18
    大人用でも補助輪付けるという選択肢があってもいい。サスペンション機能があれば実用に耐えそうだけど。
  • このあとどうしようかなーみたいな - 24時間残念営業

    2013-03-18 このあとどうしようかなーみたいな アクセス解析見たらなんか増田で言及されてるっぽかった。タイトルだけ見たけど中身読まないことにした。読むと反論のひとつもしたくなるだろうし、そういう気分になること自体がいやなので。まあ読む人は読むし読まない人は読まないでしょう。そんなもんです。日記の編集画面の向こうになんかでかいものが見えたら負けかなーと思ってる。よく考えたらそんなもんはどこにもない。ゆのっちが壁紙のこのPCのディスプレーくらいしか俺の前にはないのであった。つーかただのコンビニの経営者のおっさんに期待されてもなーくらいのもんですよ。出せるノウハウは公開しちまうけど、参考になるかどうかは知らねえよ。 というわけで、今日は単なる日記。 どうも売上の前年比がえらい勢いで上がってて、まあいろいろがんばってきたので評価されてんだろうなあとは思うんだけども、現実的な問題として仕事

    mainichigomi
    mainichigomi 2013/03/18
    天職>「なかば趣味なんすな。コンビニやるの。」
  • ボルボが自転車も認識してブレーキをかけるシステムを市販車に採用 | clicccar.com

    ボルボカーズがジュネーブモーターショーにおいて、2014年から発売するV40、S60、V60、XC60、V70、XC70、S80に『歩行者・自転車検知機能付追突回避・軽減フルオートブレーキ・システム』を搭載予定としていることを発表しています。 ボルボの衝突被害軽減ブレーキは、ミリ波レーダーとカメラを併用して前方の状況を認識するものですが、制御プログラムを進化させることで、自転車検知を可能にしたといいます。 ボルボカーズによれば、ヨーロッパでは交通事故で亡くなったサイクリストの約半数は、自動車との衝突によるものということです。日でも自動車との衝突によりサイクリストが死亡してしまうケースは少なくありません。 イタルダの発表によれば、2010年で、その死亡者数は584名、交通事故死亡者の13%にもなるといいます。また自転車乗車中の事故による死亡者数はアメリカよりも多く、ヨーロッパ各国と比べても

    ボルボが自転車も認識してブレーキをかけるシステムを市販車に採用 | clicccar.com
    mainichigomi
    mainichigomi 2013/03/18
    精度がどれくらいなんだろうか
  • 毎日新聞世論調査:TPP交渉、支持63% 内閣支持、70%に上昇- 毎日jp(毎日新聞)

    mainichigomi
    mainichigomi 2013/03/18
    支持派は問題点やメリットデメリットを理解したうえで支持してるのか?>「TPP交渉参加の支持は30代以上の世代で6割前後」「一方、20代では不支持が50%を占め、支持の47%と逆転」
  • 朝日新聞デジタル:自民支持率、過去最高の44% 朝日新聞世論調査 - 政治

    朝日新聞社の全国定例世論調査(電話)で自民の政党支持率が44%に上り、2001年4月に現在の調査方法となって以来、最高となった。これまでの最高は、小泉首相(当時)による郵政選挙直後に実施した05年9月の43%。前回2月調査の37%から大きく伸ばし、民主6%(前回8%)、公明3%(同3%)に大差をつけている。 世論調査―質問と回答  政党名を読み上げて質問している今夏の参院選の比例区投票先でも自民は47%。1月調査の40%、2月調査の42%よりさらに上がった。維新は12%、民主は9%だった。      ◇  〈調査方法〉 16、17の両日、コンピューターで無作為に作成した番号に調査員が電話をかける「朝日RDD」方式で、全国の有権者を対象に調査した(福島県の一部を除く)。世帯用と判明した番号は2657件、有効回答は1553人。回答率は58%。 関連記事世論調査―質問と回答(3月16、17日実施

    mainichigomi
    mainichigomi 2013/03/18
    TPP後でこの数字とは意外>「2001年4月に現在の調査方法となって以来、最高」「16、17の両日、コンピューターで無作為に作成した番号に調査員が電話をかける「朝日RDD」方式で」
  • 朝日新聞デジタル:暴力根絶「答えられない」 全柔連幹部の回答、報告書に - 社会

    「指導から暴力を根絶するのか」。理事の一人から問われた幹部が「そんなことは答えられない」と応じた――。全日柔道連盟が柔道女子の暴力、パワーハラスメント問題を把握した後に開いた理事会でのやりとりが、第三者委員会の報告書に記されていることがわかった。  概要版が公開されている報告書の全容が16日、関係者への取材で明らかになった。完全版は全理事に配布されており、18日の理事会での議論の資料となる。  それによると、昨年10月20日、暴力の禁止などを唱える「倫理規定」の制定を議論した理事会で、冒頭のやりとりがあった。執行部は、同月初めには園田隆二前監督の暴力、暴言を把握していた。幹部の返答に、問題に取り組む姿勢の甘さがにじむ。全柔連は翌11月5日に園田氏の続投を発表した。  園田氏が、第三者委の聞き取りに対し、「強化の過程の暴力は許されると思っていた」と発言していたことも分かった。  また、第三

  • 東京電力ホールディングス 写真・動画集| 川内博史前議員 福島第一原子力発電所1号機4階ご視察時の映像について

    ○3月13日 川内博史前議員 福島第一原子力発電所1号機4階ご視察時の映像 ※ビデオカメラのレンズカバーを閉じた状態で撮影したため、映像の大半が暗くなっております。 ・1号機原子炉建屋内1階→4階(移動)(8:22) 動画を再生/ダウンロード(67.9MB) 撮影日:平成25年3月13日 ・1号機原子炉建屋内4階(15:33) 動画を再生/ダウンロード(126MB) 撮影日:平成25年3月13日 ・1号機原子炉建屋内4階→1階(移動)(6:26) 動画を再生/ダウンロード(46.2MB) 撮影日:平成25年3月13日 ○当社事務所にてレンズカバーを閉じて撮影した再現映像 ・再現試験の結果(0:51) 動画を再生/ダウンロード(6MB) 撮影日:平成25年3月14日 ※データ容量が重いため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。 提供:東京電力株式会社

    mainichigomi
    mainichigomi 2013/03/18
    真っ暗で何が何だか分からない。これじゃあ音声だけとほぼ同じ/ 経緯はこれか→https://twitter.com/kawauchihiroshi/status/312434485130063872