タグ

経済とメディアに関するmainichigomiのブックマーク (8)

  • 【コラム】安倍氏のフェイスブックに「やだね!」ボタンを - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    【コラム】安倍氏のフェイスブックに「やだね!」ボタンを - Bloomberg
    mainichigomi
    mainichigomi 2012/11/28
    タイトルに同意/安倍総裁はシンパ以外の国民からどう見られているのか知った方がいい。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    mainichigomi
    mainichigomi 2012/11/18
    今の家電量販業界で器なんかで商売してたらすぐに潰れてしまうだろう>「Amazonへの顧客流出を恐れて販売しないとはなんとも器の小さい話だと思ってしまう」
  • 生活を効率化する「断捨離」とはどういうものか - 凹レンズログ

    インターネット広告で、こんな写真をよく見かけませんか? これは、やましたひでこが考案した断捨離という新しい片づけ方法の紹介です。パッとみ、「怪しい」とか「何それ美味しいの?」というよく分からないものですが、今回のエントリーでまとめます。 新・片づけ術 断捨離 (マガジンハウス文庫)posted with ヨメレバやました ひでこ マガジンハウス 2012-09-14 Amazon楽天ブックス 端的に言ってしまえば、断捨離というのは「捨てること・手放すこと に焦点をあてた片付け法」です。言葉にすれば、シンプルですが実践すると生活へ大きく影響を与える方法です。 断捨離の理念 では、まず理念について説明します。 断捨離は、部屋の整理整頓と共に生活に調和をもたらそうとする…生活術。… ヨガの「断行(だんぎょう)」、「捨行(しゃぎょう)」、「離行(りぎょう)」という考え方を応用して、人生や日常生活に

    生活を効率化する「断捨離」とはどういうものか - 凹レンズログ
    mainichigomi
    mainichigomi 2012/11/10
    すべて世は繰り返し。パッケージが違うだけ。新しいものがドンドン生まれるという思い込みを「捨てる技術」が必要ですね
  • 新聞をやめて月4000円の節約!? 固定費見直しは、まずは新聞・通信費から

    前回は、家計を4つのグループ(【毎月必ず「定額」を支払う費目】【毎月出ていくが、使い方次第で増えたり減ったりする費目】【毎月はかからない(場合が多い)が、数カ月に1度は発生すると思われる費目】【ごくたまに発生し、節約はできない費目】)に分類しました。そこで今回からは、そのグループごとに、出費を削減する方法を考えていきます。 NHK受信料や年金は、1年分を前納して節約! まずは、前回の復習から。第1グループの"毎月必ず「定額」を支払う費目"は、●住居費●保険料(月払いの場合)●新聞代●NHK受信料(月払いの場合)●インターネットのプロバイダ料金●車などのローン●学校の給代●習い事代 ……などを指しています。また、年金や健康保険などが給与天引きではない人は、それらもこのグループに含めて考えましょう。 ご存じのように、どの費目も、毎月定額の支払いになる場合がほとんど。このような出費を「固定費」

    新聞をやめて月4000円の節約!? 固定費見直しは、まずは新聞・通信費から
    mainichigomi
    mainichigomi 2012/08/03
    テレビ自体を捨てればNHK受信料は丸々節約できますよ!>「NHKの受信料は、地上契約で通常2カ月払い2690円のところ、6カ月分をまとめて前納すれば約5%割引、1年分をまとめて前納すれば約7%割引」
  • パナソニックだけじゃない日本企業 次々おかしくなってきた(週刊現代) @gendai_biz

    パナソニックだけじゃない 日企業 次々おかしくなってきた 緊急大特集 この国は認識が甘い 世界大恐慌はすでに始まっている ギリシャの債務不履行(デフォルト)はもはや100%間違いない。大手の金融機関もいくつかやられるだろう。日には超円高の血の雨が降ることになる。その予兆はすでにあちこちで出始めている。 もはや打つ手なし 10月初旬に開催された国内最大のIT・家電見市「CEATEC(シーテック)」の会場で、パナソニックの大坪文雄社長は危機感を露にした。 「(米欧での)販売は今年の計画で思っていたほど伸びていない。極めて厳しい状況になっている。中国やインドでも従来の力強い伸びからはトーンダウンする」 そして社長自らの〝敗北宣言〟をきっかけに、パナソニックは立て続けに「撤退」を発表したのだ。 全国紙経済部記者の解説。 「まずテレビ向けプラズマパネルを生産する尼崎第3工場を今年度中に休止、千

    パナソニックだけじゃない日本企業 次々おかしくなってきた(週刊現代) @gendai_biz
  • 首を取ったFACTAは会見場締め出し:阿部重夫主筆ブログ:FACTA online

    阿部重夫主筆ブログ「最後から2番目の真実」 2011年10月26日 [leaks]首を取ったFACTAは会見場締め出し なんて会社だろう。オリンパスは、菊川剛会長兼社長の退任(平取締役に降格)と高山修一専務の社長昇格をリリースした。火付け役の弊誌としては、会見に当然出席できるものと思った。 ところが、同社広報・IR室(南部昭浩室長)は、5時半から京王プラザで開かれる高山新社長の会見への弊社記者の出席を断った。会見場に入れるのは彼らがよしとするメディアだけで、FACTAはその中に入らないという説明だった。 おいおい、冗談かね。「招かれた」記者諸君、なぜFACTAが出席できないのか、新社長とこの広報・IR室長を問い詰めてほしい。オリンパスがそういう選別をするなら、こちらも容赦しない。 投稿者 阿部重夫 - 16:50 | Permanent link « 前の記事 | ブログトップ | 次の記

    mainichigomi
    mainichigomi 2011/10/26
    「選別をしなかったら容赦してたの?」と言いたくなる書き方。冷却水を提供できる人が廻りにいないのかなぁ。このままだとFACTAの寿命も短そう>「オリンパスがそういう選別をするなら、こちらも容赦しない。」
  • 水説:金持ちが逃げていく=潮田道夫 - 毎日jp(毎日新聞)

    <sui-setsu> 日からシンガポールに居を移す日人が増えているそうだ。所得税にせよ法人税にせよずっと安いからだ。 官僚出身のさる友人移住した有名人を教えてくれた。名前は秘すが、感想を述べるならば「日にいてくれなくてもちっとも構わない」というような人々だった。 しかしながら、そのうち日に必要な企業も人材も海外流出してしまうだろう、というのが友人の懸念である。それをい止めるには、何税であれ税率を下げるのが一番ということになる。 シンガポールや香港などの法人税は日の半分以下である。所得税の最高税率もそうだ。相続税に至ってはゼロ。そこだけみれば日は勝負にならない。「企業優遇」とか「金持ち優遇」とか言っていないで減税しないと、結果的に日は空洞化する、というわけだ。 私もそういう懸念を共有するけれど、企業優遇、金持ち優遇もやりすぎるとおかしなことになる。 少し極端な例かもしれな

    mainichigomi
    mainichigomi 2011/09/29
    どうぞ個人のブログで書いて下さいと言いたくなる〆方>「日本は間違いなく空洞化するね。(専門編集委員)」
  • 毎日新聞倒産への道|ガジェット通信 GetNews

    今回は三橋貴明さんのブログ『新世紀のビッグブラザーへ』からご寄稿いただきました。 毎日新聞倒産への道 毎日新聞の第34期中間決算(平成23年9月30日)が発表されたのですが、凄いことになっております。2010年7月28日の記事 *1 で、下記のように毎日新聞の平成22年3月決算の“健全性”の凄まじさをご紹介しました。 ********** 『さて、問題の健全性分野。(  )内は対前年同期の数値です。 ◆流動比率:54.2% (70.9%) ◆当座比率:35.4% (44.1%) ◆自己資比率:5.8% (10.5%) (中略) ちなみに、“一般的には”流動比率が100%以上であれば、1年以内に支払不能になる可能性が低いといわれています。すなわち、流動比率は100%を超えていることが普通なのです。さらに、当座比率の方は“100%以上であることが望ましい”とされています。毎日新聞の場合、流動

    毎日新聞倒産への道|ガジェット通信 GetNews
    mainichigomi
    mainichigomi 2011/01/11
     毎日は1970年代に(実質)倒産を経験済みなのを知らない人も多いのかなhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E6%97%A7%E5%88%86%E9%9B%A2/仮に倒産・再生不可・廃刊だと、記者の供給源が無くなって同業他社が涙目か?
  • 1