タグ

日本語に関するmakitaniのブックマーク (9)

  • エピソード - 視点・論点

    「建築界のノーベル賞」と言われるプリツカー賞を受賞した山さん。世界中で調査した住宅を紹介しつつ、コミュニティー作りを意識した建築を行ってきた思いを語ります。

    エピソード - 視点・論点
  • 「なぜ、“ひらく”のか」への考察|鷹野 雅弘

    漢字で書ける語句をひらがなで書くことを「ひらく」、その逆に、ひらがなの語句を漢字で書くことを「とじる」(=ひらかない)、これらを総称して「(漢字の)閉じ開き」といいます。 この「閉じ開き」は、テキストの読みやすさ、伝わりやすさ、さらに、誤読を避ける気づかいなどに直結します。デザイン制作物だけでなく、メールやSNSなど、文字ベースでのコミュニケーションが多く行われている現在では、ビジネススキルのひとつです。 ライティングや文字校正では、よくひらがなを【ひらく】漢字を【閉じる】と表現しますが、僕は小学生の頃両さんに教えてもらいました😎 ちなみに1988年発売の51巻です。 相変わらずこち亀の守備範囲は広すぎる🥺#ブログ書け#ブログ初心者 pic.twitter.com/vZirFnQOCy — おかぺー🙋🏻‍♀️オカンのIT力向上 (@DemoOkan) May 2, 2021 ルー

    「なぜ、“ひらく”のか」への考察|鷹野 雅弘
  • 投稿募集中! 三省堂 辞書を編む人が選ぶ「今年の新語2016」

    辞書の三省堂が選ぶ「今年の新語 2016」。 今回の応募総数はのべ2,834語(異なり1,182語)となりました。 たくさんのご応募をくださり、誠にありがとうございました。 これらの投稿を対象に、一語一語、辞書編纂のプロである選考委員が厳正に審査し、「今年の新語 2016」ベスト10を選定しました。 以下に「今年の新語 2016」ベスト10を発表いたします。 ベスト10に選ばれた新語には、三省堂の辞書を編む人が「国語辞典風味」の語釈(語の解釈・説明)をつけました。 辞書に載るかもしれない「今年の新語 2016」の切り口と面白さをお楽しみください。 2位 エモい 『新明解国語辞典』風 エモ・い 2 (形)〔emotionを形容詞化したものか〕 〔音楽などで〕接する人の心に、強く訴えかける働きを備えている様子だ。「彼女の新曲は何度聴いても━ね」 3位 ゲスい 『三省堂国語辞典』風 げす・い[ゲ

    投稿募集中! 三省堂 辞書を編む人が選ぶ「今年の新語2016」
  • Budou - 機械学習を用いた日本語改行問題へのソリューション - ウェブ雑記

    こんにちは! 日語のウェブサイトを作っていると、日語特有の問題にぶちあたることがありますよね。 その中でも今回着目したいのは、日語改行問題。最近、この問題を解決するためのライブラリを公開したので、紹介します。 github.com そもそも日語改行問題とは何か ウェブブラウザで日語で書かれたウェブサイトを見ていると、ときどき文章が変なところで改行されているのを目にすることがありますよね。 たとえば、こんなかんじ。 「ソリューション」が「ソリューショ」と「ン」に分かれてしまっています。読みにくいですね。 英語では単語がスペースによって区切られますが、日語や中国語などのアジア圏の言語では単語がスペースで区切られないことが多いです。 そのため、英語では単語の途中で改行されることは通常ありませんが、日語では単語の途中で改行されることがよくあります。 文ならともかく、見出しやキャッチ

    Budou - 機械学習を用いた日本語改行問題へのソリューション - ウェブ雑記
  • goo ラボ - ベータサービス&トライアルサービスを体験

    gooラボは、Webソフトやアプリ開発に役立つAPIを無料で提供するNTTレゾナントのサービスです。gooラボのAPIを利用した新技術のテストやシステム開発など、イノベーションの創出を支援しています。

    goo ラボ - ベータサービス&トライアルサービスを体験
  • 「gooラボ」、日本語解析技術APIを公開- プレスリリース - goo

    gooラボ」、日語解析技術APIを公開 〜検索技術の裏側を公開し、オープンイノベーションを加速〜 URL:https://labs.goo.ne.jp/ NTTレゾナント株式会社(社:東京都港区、代表取締役社長:若井 昌宏、以下、NTTレゾナント)は、日語解析技術に関するAPI日より、「gooラボ」にて公開します。技術は、NTT研究所が開発し、長年「goo」にて利用してきたものです。   1.背景  「goo」は、1997年の提供開始より長年をかけてWeb検索に関わる技術やノウハウを蓄積し、またNTT研究所との連携により、世界有数の技術力も有します。一方で、近年、我々の持つWeb検索技術が、他の自社コンテンツを提供する企業やビッグデータ解析技術を求める企業においても活用が見込まれることから、この度、gooの持つ技術やノウハウを「gooラボ」にて順次公開することとなりました。

    「gooラボ」、日本語解析技術APIを公開- プレスリリース - goo
  • 無料でここまでできる→日本語を書くのに役立つサイト20選まとめ

    (例文/コーパス) ◯KOTONOHA「現代日語書き言葉均衡コーパス」 少納言 www.kotonoha.gr.jp/shonagon/search_form 現代の日語の書き言葉の全体像を把握できるように集められた約1億語収録の『現代日語書き言葉均衡コーパス』をジャンルを指定したり、前後にくる言葉を指定した上で検索できる。用例を探したいときはまずここを当たる。 ◯コーパス検索ツールNINJAL-LWP for BCCWJ (NLB) nlb.ninjal.ac.jp/ 『現代日語書き言葉均衡コーパス』を検索するために、国語研とLago言語研究所が共同開発したオンライン検索システム。上の少納言との違いは、名詞や動詞などの内容語の共起関係や文法的振る舞いを網羅的に表示できるところ。 たとえば「タバコ」を検索すると、用例が「タバコ+助詞+動詞」や「動詞+タバコ」+「タバコ+助詞+形容詞

    無料でここまでできる→日本語を書くのに役立つサイト20選まとめ
  • クエスチョンマークとエクスクラメーションマークが合体したインテロバング(Interrobang - 感嘆修辞疑問符)を知っていますか? | mifdesign_antenna

    ホーム > Mawari-Design > クエスチョンマークとエクスクラメーションマークが合体したインテロバング(Interrobang - 感嘆修辞疑問符)を知っていますか? 新しい 古い 突然ですが、インテロバング(感嘆修辞疑問符)という言葉を知っていますか?え、しらないの⁈ インテロバングとは、上の文章で「⁈」と表現した疑問符:クエスチョンマーク(?)と感嘆符:エクスクラメーションマーク(!)をひとつの文字で表現した、ユニコードにも存在する記号なのです。案外知らない人が多いみたいでしたので、一度紹介しておきます。 日語では感嘆修辞疑問符と名がついた「‽」。WEB上でも「‽」もしくは「‽」で表示することができます。 wikipediaによると 疑問符「?」と感嘆符「!」を縦に重ね合わせた文字であり、両方の意味を兼ね備える。すなわち、文法的に疑問符の置かれる

  • 日本語テキストの難易度を測る

    チャートの表示: 表示する      表示しない カタカナを考慮: カタカナを無視する カタカナを考慮する  貢献度の表示:  表示しない     文字単位       文字クラス単位 ことば不思議箱 - 佐藤研究室 - (c) Satoshi Sato and his laboratory at Nagoya University, 2007-2008.

    makitani
    makitani 2008/05/01
    おーなんかこれすごい
  • 1