タグ

地図に関するmakitaniのブックマーク (4)

  • 道路を方角ごとに塗り分けると、その街のでき方がわかる

    道路の方角は、隣り合う街どうしで微妙に違っていたりする。それが分かりやすいように道を方角によって塗り分けてみたところ、街の地形や歴史が見えて面白かった。 北海道、東京、京都、ニューヨークなどでやってみた。 今回、こんな地図を作った。 なんのこっちゃと思うが、拡大するとこうなっている。 道路を、その方角によって塗り分けたものだ。 右側の黄色いエリアは江東区。中央のカラフルなのは銀座とか日橋だ。街ごとに道の方角が少しづつ違うということが色によってとても分かりやすくなっている。銀座から日橋まで歩くと少しづつ道がカクッと曲がってるなーという感覚があるが、そういうこともまざまざと示されている。 こんなことできるかなと思ってやってみたらできて、結果も面白かったのでいろんな場所でやってみようというのが今回の趣旨です。 (記事の地図は OpenStreetMap のデータをもとに加工したものです。末

    道路を方角ごとに塗り分けると、その街のでき方がわかる
  • 地名の最後の一文字だけで地図をつくると地形が見える

    先日、こんな地図を作った。 なんのこっちゃと思うが、拡大するとこうなっている。 じつは小さな文字が集まってできている。東京の地名の末尾の一文字だけを並べたものなのだ。 中央やや右でぽつんと「田」となっているのは、千代田の「田」だ。全体をよく見ると「山」「谷」「海」などが散らばっている。それぞれ、代官山だったり渋谷だったり青海だったりするのだが、こうやって末尾の一文字だけにすることでうまい具合にその土地の特徴や地形が浮かび上がるように見える。 どうしてこんなものを作ったか これを作ったきっかけは永太郎さんという方のツイートだ。 永太郎さんは京都で地理を専攻している学生だ。先日も「なんでもない地図を語る会」という記事でお世話になった。なにかの調査の一環だと思うが、地図から地名だけを抜き出してものを作っていた。これがとても面白く、しかもそれ自体ぎりぎり地図と言えないこともない。しかし、残念ながら

    地名の最後の一文字だけで地図をつくると地形が見える
  • Yahoo!地図の混雑レーダーに、時間ごとの推移がわかる「混雑グラフ」機能が追加!

    Yahoo! MAPよりお知らせ】 Yahoo! MAPアプリ、WEB版Yahoo!地図におきまして、2020年1月31日に「混雑レーダー」機能は提供終了いたしました。 2020年4月10日より、一部機能に限定して「混雑レーダー」機能の提供を再開しております。 詳細は混雑レーダー機能の最新記事をご覧ください。 いつもYahoo!地図をご利用いただきありがとうございます。日、Yahoo!地図アプリの「混雑レーダー」に、新しい機能「混雑グラフ」を追加しました。 混雑状況をグラフで可視化 「混雑グラフ」とは、施設やある地点周辺の混雑状況が、一日※の中でどのように推移しているかをグラフで表したものです。 ※早朝6時から深夜1時までの間 これまで、過去の混雑状況は地図上に色分けされた「混雑レーダー」で過去3時間分までしか見ることができませんでした。 一方「混雑グラフ」では、最大で過去2週間分の混

    Yahoo!地図の混雑レーダーに、時間ごとの推移がわかる「混雑グラフ」機能が追加!
  • 「Yahoo!地図」アプリの「混雑レーダー」に新機能、過去1週間分の混雑状況を比較できるグラフ追加 

    「Yahoo!地図」アプリの「混雑レーダー」に新機能、過去1週間分の混雑状況を比較できるグラフ追加 
  • 1