タグ

2011年6月2日のブックマーク (5件)

  • 【第1回あざといLat式作品展】あざといハイセンスナンセンス

    ●あざといLat式作品展開催中と聞いて!●個人的な「気でLat式を使うならこんな動画 & テーマ」その一です●私が「Lat式」から感じるのは、実は「かわいらしさ」と、そこに隣り合わせになった「狂気」だったりします●素敵な原曲様はこちら↓ 【初音ミク】ハイセンスナンセンス【オリジナル曲】(sm6793193)●作成したものマイリストはこちら → mylist/17402030●一応、後半戦向けにもう一作「その2」を用意しています。間に合えば参加します

    【第1回あざといLat式作品展】あざといハイセンスナンセンス
    mallion
    mallion 2011/06/02
    すばらしい狂気だ!
  • 【閲覧注意】死ぬ程洒落にならない怖い話を集めてみない?『隠れんぼ』『邪霊の巣窟』:哲学ニュースnwk

    2011年05月18日00:03 【閲覧注意】死ぬ程洒落にならない怖い話を集めてみない?『隠れんぼ』『邪霊の巣窟』 Tweet 10:当にあった怖い名無し:2011/05/11(水) 19:23:22.58 ID:B7WB7JfcO 何かいる 10数年前の出来事なんですが思いだしたんで報告します 。 長期休暇で実家に帰省していた時の話です 。 その時 夜に台風の直撃をモロにらっていつもは2階で寝てたんですが あまりにも風による騒音で眠れなくて、初めて1階にある仏間で寝る事になりました。 仏壇と祖父祖母の遺影がある畳の部屋です 。 そこで眠るのにはなんとなく抵抗あったんですが 夜も遅いしうるさいよりはましかと寝る事にしました。 1階も風の影響で2階ほどじゃないですが、ゴトゴトうるさくてなかなか寝付けませんでした… すぐ隣の部屋では両親が寝ていました。 ちょっと眠っては

    mallion
    mallion 2011/06/02
  • 「源平争乱〜将軍への道〜」のレビューを掲載。これまでのストラテジーゲームにはない体験ができる,テーマもゲームシステムも野心的な作品

    源平合戦を,最新の歴史資料を基に独特なシステムで再現 源平争乱〜将軍への道〜 Text by 徳岡正肇 “中高年向けPCストラテジーゲーム”という独自路線で業界に参入したサイフォンの第3作は,源平の戦いをテーマとした,「源平争乱〜将軍への道〜」(以下,源平争乱)だ。プレイヤーは反平氏勢力として強大な平氏に反旗を翻し,己の勢力をもって日を統一しなくてはならない。 テーマからゲームシステムまで,実に意欲的な……というか,チャレンジングなこの作品を,詳しく見ていくことにしよう。 源平合戦をテーマにした,最近珍しいストラテジー 源平の戦いは,ゲームの素材としてはややマイナーかもしれない(「源平討魔伝」「源平合戦」など,存在しないわけではない)が,歴史イベントとしては知名度の高い出来事だ。 そもそも「祇園精舎の鐘の声,諸行無常の響きあり」で始まる平家物語は,日の中二病の始祖といってもいい。読者諸

    「源平争乱〜将軍への道〜」のレビューを掲載。これまでのストラテジーゲームにはない体験ができる,テーマもゲームシステムも野心的な作品
    mallion
    mallion 2011/06/02
    これは面白そう……だが時間がかかりそう……
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    アパラチコラで過ごす優雅な時間 メキシコ湾沿いの入り江に面した米フロリダ州の小さな町アパラチコラ。こじんまりした海辺のホテルに宿泊し、バーで新鮮なシーフードを味わえるほか、地ビールの醸造所もある。綿花や漁業で栄えたこの町には、グリークリバイバル(ギリシャ建築への回帰)様式の優雅な住宅が散見される。数キロの沖合に浮かぶセントジョージ島には白い砂浜が広がる。

    mallion
    mallion 2011/06/02
  • 実際の刀による斬り合いは…実際はどうだったのでしょうか?①切れ味について②殺傷能力について③刀の強度について - ①は人によって... - Yahoo!知恵袋

    やはり我慢出来ずに書き込みます。基的に私自身が約10年間で80振り(80種類)近い日刀で実際に斬って来た経験と、戦時中に実際に人を斬った方や逆に斬られた方等とぶっちゃけトークを重ねて来た内容を元に書きます。 ①切れ味について まず初めに「脂がまいて斬れなくなる」についてはほぼフィクションです。人間の身体を斬る時の刀の速度を考えてみて下さい。20人や30人を戦闘不能にするなら間違いなく「脂で斬れなくなる事」はありません。(100%ではないですよ。何十万振りとある日刀には粗悪品もあるでしょう)脂が刀身にへばりつく様な斬り方しか出来ない人は刀の斬れ味が悪くなる以前に命はないと思います。 「刃こぼれして斬れなくなる」…これも技量の問題です。そもそも刀選びから剣士の力量が問われます。実用刀としての刀目利きが出来ない(見る目がない)レベルの剣士は歴史に名前なんて残っていません。まず、相手の刀を刃

    実際の刀による斬り合いは…実際はどうだったのでしょうか?①切れ味について②殺傷能力について③刀の強度について - ①は人によって... - Yahoo!知恵袋
    mallion
    mallion 2011/06/02