タグ

相場に関するmasato611のブックマーク (156)

  • http://www.doblog.com/weblog/myblog/31550/2620303

    masato611
    masato611 2007/10/30
    で、大体新興国のPBRが先進国のそれと並んだときに、新興国相場は終わっているんです。そういう意味では今回も正念場にきているわけ。でも今回は僕は新興国のPBRが先進国のそれよりかなりプレミアムになると思っていま
  • 兜町事件簿3〜リキッド・オーディオ・ジャパンの闇

    この日の終値は、78800円でした。 兜町史上に残る大暴落劇は、ここから始まります。 3月31日から4月27日までの20日間連続のストップ安です。 ほとんどの日は、売り気配のままストップ安になり、出来高はありません。こんな日が、13日間もあります。6日間は、1万株台のストップ安の比例配分です。沈みつつあるタイタニック号に救命ボートは、一隻しかなかったのです。 すなわち、減益発表の後、株主は、売りたくても売るチャンスがまったくありません。(4月24日だけが例外で125万株の出来高がありました。) 4月28日、取引が正常に戻った時は、株価は19800円と4分の1になってしまいます。 その後も、低落を続け、現在の株価は、2000円台で、最高値の100分の1になりました。 重田の記者会見でついた嘘は、多くの人に大損害を与える犯罪ではないでしょうか? その上、重田個人は、光通信株の売り抜けを行って

    masato611
    masato611 2007/10/04
    光通信バブル崩壊3月31日から4月27日までの20日間連続のストップ安です。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    masato611
    masato611 2007/10/03
    Henry Blodgetは1990年代終りに、インターネット関連株の異様なまでの値上りを予測して名を上げた。多くの人がこの男の薦めに耳を傾けて、大金(時には全財産)を失くした。2003年、政府に証券詐欺で告発され、Blodgetは証券
  • 次のバブル | Tori Box

    下のエントリーで「7の付く年は金融波乱(87年ブラックマンデー、97年LTCM危機)、そしてその後景気の最終局面でバブルが生まれる、といいます。現在アメリカでも利下げをきっかけに株式市場は持ち直しているものの、原油やコモディティは上昇してインフレ懸念が増大し始めています。サブプライムの地雷はあるものの、そろそろ慎重に姿勢を転換する時期にきているのかもしれません。」と書きましたが、個人的には混乱はまだまだ続くとは思いますけど、 相場は悲観の中に生まれ、懐疑の中で育ち、楽観の中で成熟し、幸福感の中で消えていく といいます。 ドタ勘ですが、(あ、あくまでドタ勘です)、あと2年のうちに、 原油WTIは100ドルになり、 中国、インド、ブラジル、ロシアの株式市場は倍になり、 1ユーロが2ドルになる ってのはいかがでしょうか。(あ、なんども書きますがこれは私のドタ勘です。ロジックはありません。為念。)

    次のバブル | Tori Box
    masato611
    masato611 2007/09/30
    面白い。2010年にこの”バブル”ははじけるかもしれませんが、インターネットがその後市民生活に大きく影響を起こしたように、今の新興市場の隆盛は、今後の生活に大きな影響を与える出来事になるのではないでしょう
  • 9割が売れ残り!? 冷え込む新築マンション市場 / SAFETY JAPAN [さくら事務所] / 日経BP社

    第73回 9割が売れ残り!? 冷え込む新築マンション市場 さくら事務所取締役会長 長嶋 修氏 2007年9月26日 国土交通省は9月19日、2007年の基準地価(7月1日時点)を発表した。基準地価とは、都道府県が不動産鑑定士の評価を参考に毎年7月1日時点で調査するもの。対象は全国の2万4374地点について、土地の収益性や周辺の取引事例などに基づいて1平米あたりの価格を判定。土地を最も有効に活用した場合を想定し、建造物がある場合にも更地として評価するものだ。 公表結果を簡単に振り返ってみよう。景気回復が続くなか、東京、大阪、名古屋の三大都市圏では住宅地が4.0%(前年0.4%)、商業地が10.4%(同3.6%)と、ともに2年連続で上昇した。全国平均では、商業地が前年比1.0%上昇し、16年ぶりのプラス。住宅地も0.7%の下落にとどまり、下落幅は4年連続で縮小した。 地方圏では札幌、仙台

    masato611
    masato611 2007/09/27
    「今年度は在庫がたくさん出るのは仕方がない」「用地を高値づかみしすぎた。勢いで買ってしまった」「新価格といったって、購入者の所得が上がっていないのだから売れない」――半ばあきらめムードの現場も多いのが
  • ビジネス : 日経電子版

    10月1日、日マクドナルドに1人の女性役員が誕生した。チーフ・マーケティング・オフィサー(CMO)で上席執行役員のズナイデン房子氏(54)だ。辣腕マーケッターとしてV字回復を支え…続き

    ビジネス : 日経電子版
    masato611
    masato611 2007/09/14
    9月7日のウォール・ストリート・ジャーナルによれば、グリーンスパン前FRB議長は今回の混乱を「87年のブラックマンデーや98年のLTCM破綻時の混乱と酷似」さらには「1929年の金融恐慌とも類似する」
  • ビジネス : 日経電子版

    masato611
    masato611 2007/09/14
    「米連邦準備理事会(FRB)議長交代直後の1、2年はアメリカ発の経済混乱に要注意」と書いたが、不幸にして不安が的中した。歴史は繰り返したのである。
  • いきなり | Tori Box

    安倍首相が辞意・自民党幹部に 安倍晋三首相は12日、辞任する意向を固め、自民党幹部に伝えた。7月の参院選での惨敗後も「政治とカネ」の問題を巡る閣僚辞任などが相次ぎ、内閣支持率が格的に回復しない現状を踏まえての判断とみられる。 首相は午後2時に記者会見し、表明する。首相は自民党に総裁選の実施を指示。新総裁が決まり次第、正式に内閣総辞職する。臨時国会は冒頭で首相が辞任するという大波乱の展開となった。 首相は同日午前、大島理森国会対策委員長に「代表質問に答えられない」などと伝えた。麻生太郎幹事長は記者団に「辞意はずいぶん前から聞いていた。理由については『自分には求心力がない』と聞いている」と語った。 (NIKKEI NET:13:00) いやーびっくりしました。 株式市場はちょうど場中のだらけた動意の薄い時間帯(13時)だったこともあって、先物に買戻しと思われる大口の買いが入り急上昇ましたが、

    いきなり | Tori Box
    masato611
    masato611 2007/09/13
    麻生さんが秋葉原に視察に訪れた時は「ローゼン麻生閣下 秋葉原降臨」ってのがあったよな
  • FX(外国為替証拠金取引)で大金持ちになるまでの道 - livedoor Blog(ブログ)

    2007年09月08日 さようなら 最初で最後ってこういう事を言うんですね・・。 昨日夜中に114.43で強制ロスカットされてしまいました。 現在残高6万円。 一回の取引で半年分の給与が飛びました。 すごくショックでこれからどうやって生きていけばいいか分かりません。 -94万円 う・・。 タグ : もう嫌だ! 何もかも終わり 生きるって何だろう 呼吸が苦しい nyankotokenken at 10:11|Permalink│Comments(253)│ │FX | 外国為替証拠金取引 2007年09月06日 今日からFX! 初めまして! 30歳のフリーターです! 100万円の全財産を使ってFXに挑戦! 三ヶ月程毎日デモトレードで練習したので、かなり詳しいです! デモトレードでは資金100万円から始めて500万円まで増やしました! 目指すはお金持ち! タワーマンションに住み、高級車を乗り回

    masato611
    masato611 2007/09/10
    泣ける 一回の取引で半年分の給与が飛びました。
  • 考える株式投資:郵貯の日本株・外国株・外国債売り

    左の図は、2005年度以降の郵貯資金の運用状況です。 預貯金残高の減少と共に運用総額も減少し、財投の預託金が順調に減る一方で、国債(JGB)の残高が増加しています。 ここまでは当り前の内容かと。 今まで知らずにいて驚いたのが、左の図です。 外国債と金銭の信託(信託銀行や投資顧問経由での国内外株式・債券運用分)の残高のみを表示して見ると、様相が異なります。 今年(2007年)に入ってから残高が激減しています。7月末時点で3兆円以上と半分以下に減っています。 運用委託先のセクター配分を見てもTOPIXとほぼ同じですし、パフォーマンスよりもポジションを縮小の影響が大きいと思われます。 理由は、10月からの民営化以降に、民営化前の貯金に対する運用方法に適用される郵便貯金・簡易生命保険管理機構法(第二十八条)にて、外国債と株式運用が許可されていないためと思われます。 簡保の運用方法は第二十九条で規定

    masato611
    masato611 2007/09/10
    理由は、10月からの民営化以降に、民営化前の貯金に対する運用方法に適用される郵便貯金・簡易生命保険管理機構法(第二十八条)にて、外国債と株式運用が許可されていないためと思われます
  • 兜町事件簿1〜尾上縫事件の不思議な真相

    横井英樹は、大正2年愛知県で生まれました。横井は太平洋戦争後、進駐軍に取り入り、ガチャマン景気に沸く繊維業や土地の値上がりで財産を築きました。彼が、全国的に有名になったのは、昭和28年のあの事件が発端でしょう。 最近閉店セールで話題となった東急日橋店の前身は、江戸時代から続く日橋の老舗百貨店の白木屋(飲み屋ではありませんよ。)です。 この年、名門白木屋の株が、蝶ネクタイ、白面の無名青年実業家・横井英樹氏に買い占められ、経営権を奪われそうになったのです。 会社側と横井英樹側は、過半数の株をめぐって熾烈な攻防戦を繰りひろげます。しかし、横井側もあと一歩及びません。高利で金を借りている横井は、土地を売却、次第に追い詰められていきます。 起死回生を狙い、横井は東急グループの総帥五島慶太の住む 上野毛に毎日通いつめ、散歩のお供をさせてもらいます。 努力と誠意が通じ、横井の持ち株は、全て五島に買い

    masato611
    masato611 2007/09/01
    同支店の管理体制には、致命的な不備があり、米国債のトレーダーと支店の国債保有高や取引をチェックする人が同一人物(井口)でした。解雇されたくない井口は、損を取り戻そうと米国債の無断取引を行います。
  • FX個人投資家損失総額3兆円台? - www9945の公開プロフィール:楽天ブログ

    2007年08月22日 FX個人投資家損失総額3兆円台? (4) カテゴリ:カテゴリ未分類 西川計測の決算いいな。利益が四季報比オール11%増。2週間前に増配発表しているので決算いいかもと思って買い増したけど、08年予想が利益微増。 どうやら今回の円急騰によるFXでの個人投資家損失額は、日経新聞で3兆円。週刊新潮で3.6兆円と見込んでいる。 元々為替は、ゴールデンウィークやお盆などマーケットが薄いところを狙って仕掛けられるもの。 この法則を知っているディーラーは、この時期に休みなど取らないのが常識とのこと。 円安に慣れきった個人投資家は、お墓参りとか海水浴に出かけた後、ニュースで知ったようで、膨大な損失を抱かえた悪寒、暗雲とした気分になり、そのままお墓や海に引き返したいと思っただろう。あるいは、千の風になりたい、と思ったかもしれない。 この一瞬で飛ばした巨額な3兆~3.6兆円。これは結構

    FX個人投資家損失総額3兆円台? - www9945の公開プロフィール:楽天ブログ
    masato611
    masato611 2007/08/23
    どうやら今回の円急騰によるFXでの個人投資家損失額は、日経新聞で3兆円。週刊新潮で3.6兆円と見込んでいる。
  • エンジュク株式会社

    「Money+Education=Moneyducation (マネーデュケーション)」。お金教育を通じてより豊かな未来を創造する。 弊社は真面目に勉強する人を対象に、お金の悩みを解決して安心安全をお届けすることにど真剣に取り組んでいます。 お金を増やす方法として、過去のリーマン・ショックのような暴落にも耐えられた長期的に実績のある運用方法をお伝えしています。 わたしたちがお届けするのは、将来にわたるお金の不安を解決し、自らや家族に将来思い描いている夢を実現できるという安心を手に入れていただくことです。 エンジュクのおかげで人生が変わった。そう言っていただける会社を目指します。

    masato611
    masato611 2007/08/22
    ここ数日間は終値だけで判断すれば、まるで1998年のコピー相場です。このままだと、明日から週末にかけて徐々に下降し、翌月曜日には大幅上昇のパターンです
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    masato611
    masato611 2007/08/21
    それは「円高」です。日本市場で金を買うためのドル資金が円に交換されるため、「円高」方向に振れるのです
  • 為替王 : 読者のみなさまからのお便り 〜これから復活される方々〜 - ライブドアブログ

    ******************** 為替王様 はじめまして、Uと申します。 いつもblogの方を拝見させて参考にさせてもらっているつもりでした。 そして、数分前にセントラル短資で強制ロスカットになり、170万円の損失を出してしまいました。。。今は頭の中真っ白のまま、自分を戒める気持ちでこのメールを書いています。 私は25歳の会社員です。 これまで、財形貯蓄等や普通預金で普通に貯蓄をしていました。 ただ、給与もそれほど多くなく、将来のことも見据えながら という気持ちから、今年1月からFXを始めました。 今振り返ると当時はまだまだ円安が続いている時期だったのでビクビクしながらも20万円という投資金額で豪ドルを2万通貨購入し、一喜一憂していました。 そして、2月末の急な円高に直面しましたが、低レバレッジということもあり、どうにか今回のようなロスカットということは免れ塩漬けという結果で過ぎ去

    masato611
    masato611 2007/08/20
    泣けるな・・ 資産を増やすための勉強とは、相場予測や売買テクニックなどは二の次で、リスク管理や基本的な考え方を習得することが一番重要
  • 壁]ω・)ニヤ 今日のミャンコ(デイトレ&スイング):歴代暴落額ワースト5(´Д⊂) - livedoor Blog(ブログ)

    今までの歴代暴落額ワースト5(´Д⊂) ① 3836円安(87年10月20日)…ブラックマンデー ② 1978円安(90年4月2日) ③ 1569円安(90年2月26日) ④ 1473円安(90年8月23日) ⑤ 1426円安(00年4月17日)…日経平均30銘柄入れ替え 今までの歴代暴騰額ベスト5(・∀・) ① 2677円高(90年10月2日) ② 2037円高(87年10月21日)…ブラックマンデーの翌日リバ ③ 1471円高(94年1月31日) ④ 1468円高(90年3月26日) ⑤ 1440円高(90年8月15日) 1987年10月19日、ニューヨーク株式市場の暴落に端を発したブラックマンデーは、日市場にも深刻な影響をもたらした。ダウ工業30種は1日で508ドル安の1738ドルまで売られた。翌20日の東京市場は3836円安の2万1910円まで下げた。 半数以上の株に値が付かず、

    masato611
    masato611 2007/08/18
    1987年8月に就任したグリーンスパンFRB議長がドルの急落を阻止するために公定歩合を引き上げた。情緒不安定に陥っていた米株式市場は8月の貿易収支が大幅な赤字となったことから10月19日(月曜日)に1
  • 藤巻プロパガンダ

    masato611
    masato611 2007/08/15
    今後とも、かなり上昇すると思っている。それは米国経済が軟着陸すると思っているからだ。軟着陸と言う言葉は、日本では「失速しないですんだ」という語感しかないが、軟着陸するということは、潜在的成長率に経済成
  • 阿里巴巴(アリババ)その14(お金集めは大事 資本政策):元ベンチャーキャピタリストが語る中国ビジネス&More!:オルタナティブ・ブログ

    さて1995年の馬雲のシアトルでのインターネットとの出会いから10年以上が経過した。2007年になり、阿里巴巴は馬雲が創業時には想像もできなかった規模まで発展した。全ての数値がその急速な拡大を示している。 まず従業員数であるが創業時の数十人から既に7,000人以上にまで増えた。10,000人に達するのも遠くはないだろう。現在の予想だと、2009年には従業員10,000人を超える予定で、その時には杭州の浜江開発区にオフィスを移す予定だそうである。 次にシェアであるが、中国国内におけるBtoBプラットホームでは7割以上のシェアを占めているようである。また顧客も以前は小企業が中心であったが、現在は多種多様の顧客層から構成されている。 ビジネス領域も純粋なBtoB企業から多種多様な展開を行っている。阿里巴巴(BtoB)、阿里軟件(ソフトウェア)、淘宝網(ネットオークション)、支付宝(エスクロー)、

    阿里巴巴(アリババ)その14(お金集めは大事 資本政策):元ベンチャーキャピタリストが語る中国ビジネス&More!:オルタナティブ・ブログ
    masato611
    masato611 2007/08/13
    このとき光通信などは13日連続ストップ安というのを記録した
  • 配当利回り4%超の時期 - www9945の公開プロフィール:楽天ブログ

    2007年08月12日 配当利回り4%超の時期 (2) カテゴリ:カテゴリ未分類 ここ最近の急落で配当利回りが4%以上の銘柄が散見されるようになった。以前は、3%超えていれば高配当と言われたものだが、振れが激しい日株ではアホな値段がまかり通る。 東証1部で6銘柄。2部で3銘柄。ジャスダックで20銘柄。合計29銘柄。 (減配必至のフルキャスト、TOBのナルミヤインターとピープル除く) 銘柄は配当が高い順に、 1部。丸三証券5.37、武富士5.3、三城4.25、京都友禅4.24、創建4.09、フジ住宅4.02。 2部。グローベルス5.15、蔵王産業4.85(記念配当)、ITCN4.39 ジャスダック。 ワイズマン5.75、スターツPR5.44,アイビー化粧品5.12、FTコミュニケーション5.05、リベレステ5.05、三東工業5.0、エイブル4.63、陽光都市4.51、エース交易4.47、ア

    配当利回り4%超の時期 - www9945の公開プロフィール:楽天ブログ
    masato611
    masato611 2007/08/13
    ここ最近の急落で配当利回りが4%以上の銘柄が散見されるようになった。以前は、3%超えていれば高配当と言われたものだが、振れが激しい日本株ではアホな値段がまかり通る
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    masato611
    masato611 2007/08/12
    回の世界株安の導火線はパリバだった。9日午前9時(現地時間)、世界8位規模の大手銀行BNP