タグ

相場に関するmasato611のブックマーク (156)

  • Bad day | Tori Box

    いやー、ひどい一週間でしたね、、、。 私は”株式”周りの”クオンツ”系の仕事をしているのですが、今週はめったに見れないものを見れました。 順を追って整理してみましょう。 7月から8月にかけて、アメリカなどの株式市場ではバリュー系ファクターが効かない、という現象が起こっていました。ちなみに”クオンツ”(統計技術を使って株式運用をする人達)では例えばユニバースの1000銘柄をPERやPBR、配当利回りといったファクター(指標)を使って割安、割高でランク付けし、割安な銘柄上位200位をロング(買いもち)、下位200位をショート(売りもち)してロングショートポジションを構築したりします。こうした財務ファクターをバリュー系ファクターといいます。一方で成長性をはかる指標はグロース系ファクターといいます。多くのファンドマネージャーは企業の財務分析を行い、キャッシュフロー見積もりをしたり将来の収益見通しな

    Bad day | Tori Box
    masato611
    masato611 2007/08/11
    こうした事態はめったにありえない数値で、一般に統計的には確率分布(その事象がどれくらいの頻度でおこるか)でいうと5σ(シグマ:つまり通常であれば確率的にほとんど起きえない事態)近くに相当する数値
  • 「虎年の獅子座」東京株式市場マーケット・コメント - バリューの強烈な崩落続く、特殊事情だとは理解しながらも…

    このマーケットコメントは、資産運用を職業とする国内外の機関投資家顧客向けに書いている落書き帳です。少し違った視点から相場を眺めている一人の声としてお楽しみ下さい! ● TOPIXも日経平均も上がって良かったですネ(皮肉たっぷり(-_-;)。でも、相場の中身は昨日同様、表面的な指数の動きとは全く違う状態。強烈に歪みが出ていました。一般的な相場解説は他をご覧頂くとして、今日も少し違った見方からコメントを書いていきます。 ● 今日もバリューが崩落状態で、-3σ なんて目じゃない規模の惨劇。昨日の倍ほど悪かった印象が残りました。「-3σ なんて目じゃない規模」が2日連続で起こるなんて、こんな極端な異常値が続くことは統計学的には有り得ないのですが、それが実際に起こったのがこの2日間。昨日は少なくとも朝方の30分~1時間程度は静かだったと感じたのですが、今日は寄付初っ端からこの状態に陥り、終わってみれ

    masato611
    masato611 2007/08/10
    これだけの規模の「バリュー買い」を押し返すだけの「バリュー売り」というのは、総額を想像してしまうと恐ろしいモノもあります
  • ちぎっては投げ:いまさらなネタ - livedoor Blog(ブログ)

    masato611
    masato611 2007/08/01
    JPM…参考にはなる
  • ユーロ圏の株を買ったのは? | 大和総研

    03年3月を底とする欧州株の上昇局面は5年目に入っている。この上昇局面で欧州株を買っているのは誰か?この質問に答える適当なデータがこれまでなかったのだが、今年6月からECB(欧州中央銀行)がユーロ圏の資金循環表の公表を始めた。その中から「株式・出資金(=上場株+未上場株+投資信託)」の主体別保有データをピックアップすると、06年末の保有者構成は大きい順から事業会社(27%)、家計(18%)、外国人(18%)、投資信託(17%)、保険・年金基金(9%)、銀行(7%)、政府(4%)となっている。データが入手可能な99年3月末から06年末までの8年の変化に目を向けると、構成比が大きく拡大したのは外国人(13%→18%)と投資信託(13%→17%)で、保険・年金基金(8%→9%)もやや拡大した。一方、家計(25%→18%)の構成比が大きく低下。また、事業会社(29%→27%)と政府(5%→4%)も

    ユーロ圏の株を買ったのは? | 大和総研
    masato611
    masato611 2007/07/25
    投資信託に加え、外国人投資家が欧州株式市場で重要な買い手となり、03年以降の欧州株上昇を牽引してきたと考えられる。
  • バブルを思い出すあれこれ5選 - H-Yamaguchi.net

    小ネタ。最近、バブル期を思い出させるものがいろいろあるねぇ、という話。だからどうしたということもないし、あちこちで出ているので、来わざわざ取り上げるまでもないのだろうが、最近目に付くのはこんなの、というメモのために書いておく。最近見かけるやつを5つほど。ここは当時とちがうというあたりも併せて。 (1)不動産広告 数年前に「土地求む」チラシが入り始めたあたりから比べても、ずいぶん多くなった。最近はリゾートマンション、別荘地からログハウスといったリゾート関連もどんどんくるし、資産運用、節税対策向けのマンション経営の広告もけっこう出てきた。このあたりのジャンルはさぞかし死屍累々だろうと思うんだが、ほとぼりもさめたしというわけだな。目新しいところというと、先日も研究室に節税対策にマンション経営をっていう飛び込み営業が来たんだが(どう考えてもターゲットをまちがえてる)、お題目はバブル時に多かった「

    バブルを思い出すあれこれ5選 - H-Yamaguchi.net
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    masato611
    masato611 2007/07/17
    ドル建てでは未だに2005年8月に付けた高値を超えられずにいます。株価(日経平均)の上昇分以上に通貨(円)の価値が下落しているからです。
  • ネット株は死んだのか - marcoの株式投資日記:楽天ブログ

    2007年06月16日 ネット株は死んだのか テーマ:株式投資でお小遣いを増やそう(68015) カテゴリ:カテゴリ未登録 日経の記事です。 カブドットコム証券の方の「一つの時代が終わった」とのコメントは的を得ているように思いました。 成長期から成熟期にはいりつつあるように思いますが、非連続的な増益ができれば見直し買いということになりそうですが、今後の行く末が楽しみです、 === ネット株は死んだか(1)投資家離反、消えぬ不信感――新興市場全体に影。2007/06/15, , 日経済新聞 朝刊, 18ページ, 有, 1615文字 新興株市場の拡大を支えてきたインターネット関連株が大きく値を崩している。昨年一月のライブドア・ショックを引き金に急失速、「Web2・0」という新たな潮流も生まれたが、投資家離れはいまだに止まらない。ネット株は死んだのか――。二〇〇〇年のネット株バブル崩壊に次ぐ、

    ネット株は死んだのか - marcoの株式投資日記:楽天ブログ
    masato611
    masato611 2007/06/25
    ネット株バブルの置き土産はベンチャーキャピタルに潤沢な投資資金をもたらし、それがネット関連などの大量の新規公開企業を生み、新興市場の拡大に貢献したことだろう。そのサイクルも一巡しようとしている。
  • 金融そして時々山: 上海A株はまだ上がる?

    masato611
    masato611 2007/06/24
    以上のことからエコノミスト誌は「中国の政治家が市場を沈静化させる強力な政策を取らない限り、バブルが崩壊する前に更に中国株が上昇する可能性は高い」と結論付けている。
  • Happy-go-lucky investment - livedoor Blog(ブログ)

    日経平均は、アメリカ経済を見極める必要性から後場に買いが不在の中、パニックにて急落しました。これでも値幅的には暴落ではないのが、不思議なくらいです。8月1日にミズホなどのメガバンが新興のように崩れ、その後、低PERの商社、造船が崩れ、コマツのような企業が崩れていく中で、シビアなようですが今回の下げは逃げ場はあったように思います。 FRBが、緊急の公定歩合下げ。これで、サブプラ問題が実経済に悪影響を及ぼす恐れのあるインフレより、大きな実経済への問題であることの認識が示されたわけです。これで、引き金が引かれました。 最も悪いシナリオが、最後の砦のFF金利下げを行っても、マーケットが歓迎しなくなった時です。その時、世界中に買い手が不在な時代になります。その時に、暴落します。それは、巨大台風の目のように静かだけど、世界中のマーケットから感じるものでしょう。余談ですが、その時に中国が米国債を売りにい

    masato611
    masato611 2007/06/21
    努力をしない者は不満を語り、努力をしている者は未来を語る。ただそれだけだ。
  • ITmedia News Trackback:新興市場の低迷はいつまで続くのか?

  • 新興株式市場再建へ - pikirikoの日記

    日経新聞の社説より 株価低迷だけが問題なのではない。深夜の業績下方修正発表や、同じ会社が何度も業績見通しを変更するなど、上場会社の資格を疑わせる事例が頻発。公開ブームの一方で、経営状態の悪化につけ込む反社会的勢力や悪質な投資グループのい物にされる企業も後を絶たない。 投機を助長する背景に、国内6証券取引所がすべて新興市場を開設して上場誘致の競争を繰り広げ、引受証券会社が公開手数料稼ぎを優先する結果、上場会社の質の低下を招いている事実がある。企業経営者、投資家、証券会社、監査法人、取引所、規制当局がそれぞれの責任を自覚して規律を確立しなければ、犯罪の温床にもなりかねない。 経済財政諮問会議では商品先物取引をも取り込んだ総合取引所構想が浮上しているが、市場の機能を整理して、乱立に終止符を打つ新興市場の再編・統合を先行すべきだ。 この社説を書いた日経の記者は、質を突いていると思う。 新興市場

    新興株式市場再建へ - pikirikoの日記
    masato611
    masato611 2007/06/19
    これはひどい→新興市場はひとつに統合をし、数あるひどい企業などは上場させるべきでない。
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/eye/shasetsu/archive/news/2007/06/20070604ddm005070046000c.html

    masato611
    masato611 2007/06/19
    市場設計にそもそも問題があったことを認め、規制当局とも連携し、取引所は市場の質を高めるよう抜本的な見直しを行うべきだ。
  • 個人投資家受難--IT・ネット関連が再び急落

    インデックスが業績予想を大幅下方修正 先週末にかけてジャスダック、マザーズ、ヘラクレスの新興市場に上場している主力IT・ネット関連銘柄が軒並み急落する展開となり、個人投資家の投資マインドが一段と冷え込むのではないのかとの懸念が深まっている。新興市場にとって波乱要因とされてきたライブドアが、4月14日に上場廃止となり、相場回復に期待が寄せられていたものの、その後軟調展開が続いて先週後半から下落が加速する展開となってしまった。 下落のきっかけとなったのは、携帯電話向け情報配信大手でジャスダック市場上場のインデックスの大幅な業績下方修正だった。4月19日に、2006年8月期の通期業績予想で、連結経常利益の下方修正を発表した。国内事業の好調で2006年8月期の連結売上高については、従来予想の1050億円から1100億円へと上方修正したものの、海外子会社の利益計画が当初予想に比べて未達となることから

    個人投資家受難--IT・ネット関連が再び急落
  • 『東証マザーズ1号銘柄退場』

    昨日、インターネット総研の上場廃止が決まった。 東証マザーズ1号銘柄は1999年12月22日に IPOしたリキッドオーディオとインターネット総研 の2銘柄だった。 リキッドオーディオは社名をニューディールと変更し 出直しの最中である。 それにしても飛ぶ鳥を落とす勢いでIPOした2銘柄の 上場当時の時価総額はりキッドオーディオ793億円 インターネット総研7,001億円であった。 それが今はリキッド(ニューディール)22億円、 インターネット総研73億円と見る影もない。 先週、東証の西室会長が最近マザーズに上場した 企業の経営者を集めて、マザーズ市場上場企業の 業績不振と頻発する不祥事に対して遺憾を述べた そうだ。 新興株式市場の役割をもう一度良く考えなおす 時期に差し掛かったのかもしれない。 上場ハードルは低くとも、退場ルールは厳格に運用する ような制度にならねば投資家は新興株式市場に戻っ

    『東証マザーズ1号銘柄退場』
    masato611
    masato611 2007/06/19
    先週、東証の西室会長が最近マザーズに上場した企業の経営者を集めて、マザーズ市場上場企業の業績不振と頻発する不祥事に対して遺憾を述べたそうだ。
  • 『不都合な真実もある』

    昨日のコラムでドイツ証券の武者氏の「好都合な真実」 について解説したが、個人投資家の皆さんにとっては 不都合な真実が存在しているはずである。 それは昨年のライブドアショックに始まった新興株市場 不振による株価の含み損を抱えていると言う真実である。 武者氏のようについこの間まで「株はこの先危ない!」と 警鐘を鳴らしていた人が、 最近になって「青天井、青信号死角なし!」に変わったとすれば、 さほど含み損を抱えていないはずである。 なぜなら株式そのものをそんなに保有していなかったからである。 ところが、ほとんどの個人投資家は多かれ少なかれ新興株で 含み損を抱えていることだろう。 その不都合な真実をどのように克服していくべきか? まず歴史的に長い時間軸で相場を振り返れるJASDAQ上場株の 加重平均予想PERを見てみる。 1985年以降で予想PERが20倍を割り込んでいるのは、山一證券、 拓銀、長

    『不都合な真実もある』
    masato611
    masato611 2007/06/19
    1985年以降で予想PERが20倍を割り込んでいるのは、山一證券、拓銀、長銀などが飛んだ1997年、1998年、その次はネットバブル崩壊後の金融制度の破綻懸念が最高潮に達した2002年、2003年の2回のみである。
  • RTCカンファレンス『新興市場の功罪』参加録 - Thoughts and Notes from CA

    RTCカンファレンスに参加をしてきた。今回のお題は 『新興市場の功罪』。経済産業省の経済産業政策局の方も私人として参加されており、色々勉強になることが多かった。勉強になったポイントを以下記載し、いくつかコメントをつけたい。 新興市場での昨今の不祥事の背景 少し拡大解釈しているところもあるが私なりにまとめると下記の通り。 起業家、投資家、資金調達の場を提供する市場、資金調達を支援する証券会社、それぞれが金融リテラシーが不十分、未成熟であることに起因。 起業家は、上場を資金調達の手段ではなく、それそのものを目的としているケースが多い 投資家は、投機にはしりがちで、財務面での健全性や事業価値の評価を十分にしていない 市場は、新興市場乱立が競争の引き金となり、厳格かつ適正な上場審査より自市場への誘致を優先しがち 証券会社は、主幹事証券という役割を担うに経験・体力面で不十分な会社も、利益追求のために

    RTCカンファレンス『新興市場の功罪』参加録 - Thoughts and Notes from CA
    masato611
    masato611 2007/05/31
    今後、ベンチャー市場も変わっていってくれると良い。
  • http://www.doblog.com/weblog/myblog/31550/2620026

    masato611
    masato611 2007/05/30
    各国市場の年初来パフォーマンス 。ロシアは結構下がってるな
  • 行き所のないマネー - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    masato611
    masato611 2007/05/27
    中国はバブル。日本株の買い時はいつ!?
  • http://www.ntdtv.jp/xtr/2007/05/html/n75777.html

  • FAQ(その他) - cis◆YLErRQrAOEまとめサイト @wiki

    Q1:なんでcisって言うの?由来は? cis=しす=死す 由来は俺は対戦ゲーム強すぎるから付いた。 Q2:顎ってなんですか? 俺の2chでのあだ名 Q3:なんで課長なの? 専業トレーダーになる前リーマンやってたけど、そのときの役職が課長だった。 Q4:種銭はいくらから始めたの? 104万円、ただしその後数回給料入金したり、出金したりした。 Q5:顎芝居って何? 俺の2chでの思わせぶりレスのこと Q6:何歳? 20代後半 Q7:びびりは結局ソープに行ったの? 知らない。 Q8:何銘柄監視してるの? 約600銘柄 Q9:○○はやらないの?(仕手株、売り、新興etc...) 主力、新興、仕手、ボロ、倒産、売り流動性と値動きがあればなんでもやる。 Q10:cis派って誰がいるんですか? BNF、ますぷろ、鱗、DA、たくろー、ぴあ、ぬーぶらまん、ゆうき、ぴょう、壷、ぼると、さい証、甲斐武者、山田

    FAQ(その他) - cis◆YLErRQrAOEまとめサイト @wiki