タグ

相場に関するmasato611のブックマーク (156)

  • 米国の景気を測る知る人ぞ知るモノサシ : Market Hack

    真面目な話をします。余り大きな声では言えないのですがアメリカのプロのファンドマネージャーに注目されている、景気の元気さを測るひとつのモノサシがジェントルマンズ・クラブの株価なのです。 同社は今日、引け後に決算発表の予定です。既に1月の既存店売上比較の数字は発表されており、前年同期比+14.7%と強い数字でした。 同社のクラブは全米に展開していますが、もともとテキサス州ヒューストンの『リックス』が旗艦店だったという歴史もあり、南部に強いです。今月はNBAオールスター・ゲームがダラスで開催されたこともあり、売上に貢献しているという見方もあります。 風俗店はお店側が把握できない現金の授受(チップなど)が一定の水準であるし、脱税などいろいろな問題を抱え込みやすい業種です。 このように公開会社として株式を上場することに不向きな産業の株は一般の投資家は手を出さない方が良いでしょう。 リックスが急成長し

    米国の景気を測る知る人ぞ知るモノサシ : Market Hack
    masato611
    masato611 2010/02/17
    普通、ジェントルマンズ・クラブは企業の営業担当者が接待に利用することが多い事
  • 景気・株価の見通しと銀行株について | 投資のことなら〜投資のドリームフィールズ

    masato611
    masato611 2010/02/09
    まぁ、僕は基本的にデフレから脱出するということになれば、デフレに痛めつけられた総資産が大きいという理由だけで急落したみずほが戻ると、こういう風に主張しているんですけど
  • 第392話 「バイロン・ウィーンの10大予想 2010年」: 資産形成術-安心できる将来のために

    masato611
    masato611 2010/01/25
    日本株は先進国株で最も良い結果になる
  • チャートから明らかなこと | THE DAILY 082

    私の場合、なんでも久し振りなのがいけないのですが、踏み上げさんの「2010年 世界市場の見通し」を読んで、久し振りに為替とか債券のチャートなどを見てみました(^^;) 株とかのBLOGもいろいろありますが、読んでいてインスピレーションが沸くというか、自分でも何か考えてみたくなる、そいう気にさせる何かが踏み上げさんの文章にはありますね。 さてチャートを見て明らかなことをわざわざ書くこともないのですが、これだけは明らかだろうと思うところを書いてみます。 2007年ごろからの週足チャートを見ると、明らかにユーロ/ドルではユーロ安方向でしょ。かなり長い間上昇してきた後に26週移動平均を割り、このまま行けば13週と26週はデッドクロス。デッドクロスするポイントあたりに向けて一時的に戻りがあることも多いが、そこは絶好の売り。戻らなくても追撃売り。この週足チャート見たらユーロ安以外はあり得ないでしょ?

    チャートから明らかなこと | THE DAILY 082
    masato611
    masato611 2009/12/30
    ユーロは売りだ 日本国債は売り!
  • 1ドル70円台の日本経済:三橋貴明(作家)(2)(Voice) - goo ニュース

    1ドル70円台の日経済:三橋貴明(作家)(2) 2009年2月21日(土)10:01 ←前のページ  1  |  2  |  3  |  4  |  5   次のページ→ 「円高の意味を分かっているのか? 日経済が、これまで以上に大変になるということだぞ。下手をすると、経済破綻だ。いや、この調子で円が上がっていけば、間違いなく破綻するな」 「どうして? これまでの歴史上、通貨高で経済破綻した国は、1つもないよ。その逆、つまり通貨暴落で経済破綻した国は山ほどあるらしいけど」 息子の淡々とした口ぶりに、山はかなり面らった。いきなり「歴史上」などという返し方をされるとは予想していなかった。山はネクタイをわずかに緩め、疲れた素振りで椅子に腰を下ろした。 「歴史上の話はそうかもしれないが、なにしろ日は世界最大の外需依存国だ。このまま円高が続くと、輸出が不可能になってしまう

    masato611
    masato611 2009/02/22
    が厳しくなるのは、物価変動を加味した実質実効為替レートが上昇したときね。もちろんいまは名目値の円レートが高くなっているから、実質実効為替レートも上昇しているよ。でもいまだに130ポイントにも届いていないんだから、せいぜい2001年レベルでしかないんだよ。なにしろ1995年に1ドル80円を切ったときは、実質実効為替レートが160ポイントを超えたから、あのときに比べれば、いまはまだ円安なんだよ。そ
  • IR物語 第49回「新興市場に変化の兆し?」 - 板倉雄一郎事務所

    (毎週火・木曜日は、パートナーエッセイにお付き合いください。) 板倉雄一郎事務所パートナーの吉原です。 こないだ年が明けたと思ったら、早いもので1月もおしまいですね。 私が某新興企業でIRの仕事を始めてからこの1月で8年目を迎えます。その間、新興市場ではいろんなことがありました・・・。 2002年から2003年にかけてはITバブル崩壊後の下落トレンドで、現在と同様に低調な市場環境でした。 2003年の中ごろから新興市場が賑やかになってきて、2005年の終わりに向けて大幅に上昇。新興市場バブルへ。 そして、2006年1月、ちょうど3年前の今ごろにライブドアの堀江元社長が逮捕されて新興市場バブルが終焉。 そこから3年間、新興市場はひたすら下げ続けてきました。 参考:過去10年のジャスダックインデックス (こうした新興市場の性質には過去のエッセイでも触れています) この3年間、新興市場の銘柄に投

    masato611
    masato611 2009/01/29
    新興市場の株価指数の方が底堅く推移しています
  • アメリカでミューチャル・ファンドが売れなくなったのは相場が悪いという理由だけか?

    外国株ファンのコミュニティーです。海外投資の最新のネタをどこよりも早く紹介します。カジュアルでわかりやすい記事を書くよう心がけます。皆さんが投資を考える上でヒントになれば幸いです。なお管理人の立場上、ここに書かれる意見には諸々のバイアスがかかっています。またここに登場する銘柄は推奨ではありません。

    アメリカでミューチャル・ファンドが売れなくなったのは相場が悪いという理由だけか?
    masato611
    masato611 2009/01/28
    ベビーブームのリタイア族が増えるということは401(k)などのリタイアメント・プランで保有されているミューチャル・ファンドは毎月毎月取り崩されていくわけです。これは恒常的な「売り圧力」になります。
  • 金鉱株ブームが来る ⑤

    masato611
    masato611 2009/01/28
    つまり上の2つのチャートの立場が今後入れ替わる可能性もあるわけです。
  • 史上2番目の下げ幅 : 800万円→100万円→1億円達成の株式投資術

    10月18 史上2番目の下げ幅 カテゴリ:株式投資-市況雑感 日経平均1日下落率の記録 順位 年月日   日経平均値 下落率 1  1987/10/20  21,910  -14.9% 2  2008/10/16  8,458  -11.4% ←今週木曜日 3  1953/03/05   340  -10.0% 4  2008/10/10   8,276  -9.6% ←先週金曜日 5  2008/10/08   9,203   -9.4% ←先週水曜日 6  1970/04/30   2,114   -8.7% 7  1971/08/16   2,530   -7.7% 8  2000/04/17  19,008   -7.0% 9  1949/12/14    980   -6.9% 10 1953/03/30   3,186   -6.7% こうやって見ると、ひどいな。めちゃくちゃだ

    史上2番目の下げ幅 : 800万円→100万円→1億円達成の株式投資術
    masato611
    masato611 2008/10/20
    この2週間で過去下げ幅ベスト10のうち3つを制覇している。
  • 悲観の中で

    株価が大きく戻したかと思ったらまた暴落。この世の終わりかと思っておられる方もいらっしゃるかもしれません。まあ、前回も書いたように、長期にわたるレバレッジとまやかしが一気に崩れたのですから、すぐに元に戻らないことは間違いありません。1929年の大恐慌の時は、NYの株価が直前のピーク(まあ必ず暴落の直前にはバブルがあるので)水準を回復するまで25年かかりました。今回もかなり重症であることは間違いありません。バブルの過程で必ず起きるのは「価値のないものが取引され値段があがる」ということです。昔チューリップ、今サブプライムローンといったところでしょうか。その上物の崩壊がそこにいたる仕組み全体への信頼を失わせてしまい、建物すべてが崩壊する危険にさらされているのです。 重要なことは、信頼の欠如を仕組み全体へと波及させないことです。そのために広域消火活動が間に合わないなら、一定の堅牢な下層階は守りその代

    悲観の中で
    masato611
    masato611 2008/10/18
    1929年の大恐慌の時は、NYの株価が直前のピーク(まあ必ず暴落の直前にはバブルがあるので)水準を回復するまで25年かかりました
  • The Sequoia “RIP: Good Times” presentation: Here it is

    Silicon Valley has been trying to digest news of a secret meeting held by top venture firm Sequoia Capital earlier this week. At the meeting, leading Sequoia partners laid out bleak short and long-term scenarios for the world economy — and strong medicine for the firm’s portfolio companies. Notes from the presentation have since been leaking out. Now, a very kind anonymous tipster has sent in the

  • FXブームが再来 デイトレーダーが急増中

    サブプライム問題の影響で2007年秋や08年春の2度にわたって、急激な円高ドル安になったことで個人投資家の損失が続出、ブームが去ったかに思われていた外国為替証拠金取引(FX)が「復活」してきた。日銀行によると、2008年第1四半期のFX取引高(買いと売りの合計)は230兆円で、06年第1四半期と比べて4倍に膨らんでいて、この1年間でも倍増しているという。また、矢野経済研究所は2009年3月末の市場規模(証拠金残高の総額)を9060億円とみている。主婦やサラリーマンなどの個人投資家が増加している一方で、FXでも1日に何度も売買するデイトレーダーが急増している。 新規参入、円安、広告宣伝で口座数90%増 矢野経済研究所が128のFX業者を対象にした調査によると、2008年3月末の市場規模は6964億2400百万円。口座数は前年比91.3%増の123万口座だった。 07年に同社が行った調査時の

    FXブームが再来 デイトレーダーが急増中
    masato611
    masato611 2008/08/31
    矢野経済研究所では2009年3月末の市場規模を約30%増の9060億円、口座数は約40%増の179万口座に達し、過去最高になるとみている
  • 日本のITベンチャーは2010年に復権する : チケスト社長@ashikagunsoのチラシの裏

    masato611
    masato611 2008/08/31
    日本の新興企業が欧米あるいはBRICs諸国のベンチャーと比較して少なくとも技術力で負けていることはない
  • 1995年、円相場の高騰の知られざる原因

    1995年、円相場の高騰の知られざる原因 投稿者 あぼーん3世 日時 2002 年 3 月 06 日 15:55:33: (回答先: 湾岸戦争と株価の動き 投稿者 あぼーん3世 日時 2002 年 3 月 06 日 15:54:40) 1995年は、阪神大震災とオウム真理教事件のあった年ですが、 もう一つ忘れられないのが史上空前の円高です。 1995年3月、巨額の貿易黒字を背景に、円相場は80円台に突入します。 そして、4月19日、一ドル79円75銭の史上最高値をつけます。 その後、一進一退を繰り返しますが、何と7月末まで80円台に居座ります。 このレートで採算の取れる輸出企業はほとんどない、と言われ、関係者は深刻な事態を迎えます。海外進出を決断した中小企業も多かったと思います。 もちろん、巨額の貿易黒字が円高の主因ですが、もう一つの原因があったのです。 一年前の1994年のことです。外国

    masato611
    masato611 2008/07/27
    ジョージ・ソロスは、この日の相場で900億円儲けたそうです
  • http://special.reuters.co.jp/contents/insight/index_article.html?storyID=2008-05-23T042959Z_01_TK0113527_RTRIDST_0_ZHAESMA06663.XML

    masato611
    masato611 2008/06/04
    要するに金融市場の状況を「バブル」と認識し、その崩壊を予見できたという主張は、客観的に見れば「まぐれ当たり」に過ぎないのである。そのような怪しい主張を元にして金融政策を運営してよいとは、少なくとも筆者
  • SBIマネーワールド

    Facebookにログインして、友達や家族と写真や近況をシェアしましょう。

    masato611
    masato611 2008/05/24
    外国人投資家がこの4月に日本株を買った背景には、公定歩合等の金利が上がりだす局面が日本に来た場合、ドルやユーロに対して円が上がるだろうという考えがあるからです。従って株が超安値であり、金利も上がってい
  • 資本主義の拡大再生産の様子:貞子ちゃんの連れ連れ日記 - AOLダイアリー

    主義が拡大再生産している様子をアメリカ株式市場の長期トレンドで見る。 寒プライム、もといサブプライム危機は、長期トレンドの中では、ほとんど危機と呼べるような「危機」ではない。 1970年代のほうが、言い換えたら、レーガノミックスが登場する前の構造改革前の長い長い「株式市場の死」の時代のほうが、「資主義の危機」だったことが、下のグラフが如実に物語っている。 @ダウ・ジョーンズ AS&P500 Bナスダック お金人生の第一目的では全くない。 お金で解決できるものが、この世では一番安いものなのだ。 その、たかだか金という安いもので、たった一度しかない大切な人生をより苦しものに変えてしまうことのほうが、もっとナンセンスで悲しいことなのである。 私は、そういう人(たかがだが金で人生をエンジョイできないで終わる人)が一人でも減ることを祈って、このブログを更新しているような気が

    masato611
    masato611 2008/04/21
    お金で解決できるものが、この世では一番安いものなのだ。
  • ジム・クレーマー、今回も撃沈 | wrong, rogue and log

    相変わらず怒れるバカオヤジキャラ ジム・クレーマー(Jim Cramer)が面白すぎる。 今回も思いっきり予想を外しているのだ。それも、よりによってベア・スターンズにおいて。重要な局面で敢えて逆張りして撃沈するところはいつも通り。もう伝統芸というカンジ。 問題の発言: Bear Stearns is fine! ... Bear Stearns is not in trouble. If anything, they're more likely to be taken over. Don't move your money from Bear! That's just being silly. Don't be silly ! はここ。外れた後にムチャクチャなイイワケをいうのはここ。ちなみにベア・スターンズ株はこの放送のあと一週間もたたないうちに92%下がって、会社自体も一株当たり$2と

    ジム・クレーマー、今回も撃沈 | wrong, rogue and log
    masato611
    masato611 2008/03/30
    今回も思いっきり予想を外しているのだ。それも、よりによってベア・スターンズにおいて。重要な局面で敢えて逆張りして撃沈するところはいつも通り。出身大学のハーバード大学の大学新聞「ハーバードクリムゾン」の
  • バブルの何がマズイのか?〜バブルと実体経済 | WIRED VISION

    バブルの何がマズイのか?〜バブルと実体経済 2008年3月24日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (0) (これまでの 小島寛之の「環境と経済と幸福の関係」は こちら) 今世界中で起きている株価の下落は、アメリカのサブプライムローンと呼ばれる住宅ローンの破綻に端を発している、と言われており、要は、アメリカ住宅価格バブルがはじけて起きた混乱、ということなのだ。そういう意味では、1980年代の日に生じた土地価格バブル、それがはじけることで被った90年代以降の不況に、様相がとても似ている、といっていい。もしもそれが当なら、これから世界不況がやってくる、という可能性は決して小さくはないだろう。 このとき素朴な疑問として浮かんで来るのは、「バブルはなぜ生じるのか?」、そして「バブルがはじけるとなぜ不況になるのか?」というものだろう。今回と次回は、この問題を扱ってみたい。 今回は、

    masato611
    masato611 2008/03/29
    バブルは単なる「所有資産の再配分」を実現。合わせた総資産は全く変化しておらず、経済全体を集計すれば実体的な変化はない。
  • 第123回 新興国のバリュエーションの再点検 レポート情報/新興国(BRICs、VISTA、ネクスト11等)投資情報レポート 2008年3月24日 楽天証券

    今日のまとめ 新興国の株式市場は年初から下がっているところが多い 業績予想にもかなり変化が出た国が多い PEGレシオは全般に下がった 米国のサブプライム問題の余波を受けて新興国の株式市場も大きな調整を入れる市場が相次ぎました。加えて先進国の経済成長見通しの暗転で新興国の企業の業績見通しにも変化が出ました。 主な修正点としては: 輸出型企業を中心に業績予想が修正された 金融市場に収益が左右されやすい業種で業績予想が修正された 原油高等商品相場の水準を反映させて業績予想が修正された が挙げられます。 これらのことから今年の年初の時点での新興国各国のPEGレシオ(*)と3月20日現在のPEGレシオでは極めて大きな変化が出ています。 チリの市場は年初から7%程度下落しましたが業績予想が下方修正されたため、PEGレシオは悪化(=増大)しています。相変わらず新興国の中で最も割高な市場です。 メキシコの

    masato611
    masato611 2008/03/24
    先進国との比較においても遥かに内容の良い新興国の株式市場がいつまでも現在のような極めて割安な水準で放置され続けるとは考えにくいです。