タグ

2008年4月26日のブックマーク (7件)

  • 大「脳」洋航海記 » Blog Archive » アカデミアという名の斜陽産業

    神経科学系のポスドクが、脳研究に関する論文のreview・インド料理・ワイン・テニスその他についてマニアックに綴るblog 【ドクター・ポスドク問題&大学・大学院】 大学の社会的役割とは? - 地獄のハイウェイ 大学院ギルドの未来 - 実験的WEB随想録 ポスドク問題は終わったのかもしれない - 5号館のつぶやき 来春の大学・院卒求人バブル超え - 読売 そもそも日に現在の大学システムは必要なのか? - 当blog いつも拝読しているkatsuya440さんのところとaatmanさんのところから、興味深いエントリが上がってきました。詳しい内容はリンク先をご覧いただきたいのですが、「大学院はともかく大学は研究者を育てる場とは限らない」「大学院(アカデミア)は閉鎖的で利権を貪った中世のギルドと変わりがない」というのはまさにその通りだと思います。また、いつもお世話になっている5号館のつぶやきの

    mn_kr
    mn_kr 2008/04/26
     問題は公的セクターからの資金供与であり、将来的には「学歴ブランディング・システムとしての大学と、社会のお荷物としてのアカデミアとに」分離される
  • DMM FX 口座開設キャンペーンPR

    DMM FX 口座開設キャンペーンPR
    mn_kr
    mn_kr 2008/04/26
    Vゾーン(スーツ、シャツ、ネクタイ)の組み合わせは「無地2+柄1」、ネクタイの色は紺が基本で柄物のネクタイは3色以内に抑える、茶系のスーツはビジネスでは避ける
  • 反復(斎藤慶典) - Living, Loving, Thinking, Again

    承前*1 哲学がはじまるとき―思考は何/どこに向かうのか (ちくま新書) 作者: 斎藤慶典出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2007/04メディア: 新書購入: 1人 クリック: 14回この商品を含むブログ (19件) を見る また斎藤慶典氏の『哲学がはじまるとき』から。「反復」を巡って。 (前略)思考にとっては、「反復」ということが何か質的なことなのだ。そして反復の中でのみ、真に「新たなもの」が生まれる。 しかしこの「新たなもの」は、それが反復の中で育まれる以上、みずからに先立ってすでに存在していたとも言えるのだ。妙な言い方だが、すべてはすでに思考されてしまっており、思考とはそのすでに思考されてしまったもののたえまない反復だと言ってもよい。新たな思考は、独創的な哲学は、発明されるのではなく、発見されるのである。それは芸術作品が、たとえば絵画や彫刻であればそれらがそのつど見てとられる

    反復(斎藤慶典) - Living, Loving, Thinking, Again
  • GALLERY GALLERY : Result -> 98 Gallery site

    mn_kr
    mn_kr 2008/04/26
  • 2年半の結婚生活から学んだこと - GoTheDistance

    GoTheDistanceではほとんど結婚恋愛ネタは書かないんだけど、まぁたまには。失敗事例を共有することはいいことなので。 離婚して1年して思うこと この人と僕とは理由は違うけど、まぁ同じく離婚経験者として一言申し上げておく。 スキンシップがなくなると、必然的に会話も減り、相手の考えていることがわからなくなった。そうして3年くらいかけて、ゆっくりとゆっくりと他人に戻っていった。 離婚して1年して思うこと すごくわかる。特に家庭内や異性におけるコミュニケーションは言葉よりもスキンシップの方が大切です。スキンシップの減少⇒会話の減少⇒共有できる時間の減少⇒相互理解の減少⇒別れというコースをこの人も辿っただろうし、僕も辿った。肌と肌が触れ合うことではじめて伝わってくる情というものがあって、それは決して言葉では埋められないもの。スキンシップがめんどくさくなったら、もう惚れていないんだよ。僕はセ

    2年半の結婚生活から学んだこと - GoTheDistance
    mn_kr
    mn_kr 2008/04/26
    “スキンシップがなくなると、必然的に会話も減り、相手の考えていることがわからなくなった。そうして3年くらいかけて、ゆっくりとゆっくりと他人に戻っていった。”
  • 痛いニュース(ノ∀`):ロシアの妖精、シャラポワ(21)が大変なことに・・・

    1 名前: 中央分離帯(はんぺん) 投稿日:2008/04/25(金) 00:22:49.67 ID:37ke3XaR0 ?PLT 【イタすぎるセレブ達】“ビミョー”な前髪で“フォールト!”なM・シャラポワ 人気女子プロテニスのマリア・シャラポワの21回目の誕生パーティが盛大に催された。 一見すると可愛いかも、と思えるこの前髪であるが、やはりどこか“ビミョー”な写真を ご紹介したい。ファンの皆様お許しを・・・。 このパーティー、シャラポワが広告契約をしているスイスの有名時計ブランド 『TAG Heuer』社の主催によりニューヨークで行われた。関係者や著名なデザイナー、 そしてシャラポワ自身の友人らも招かれたようである。 http://news.livedoor.com/article/detail/3613562/ 4 名前: フェンス(しまむら)[sage] 投稿日:2

    mn_kr
    mn_kr 2008/04/26
    “男性ホルモンとかうってんじゃね?”って本当だったら或る意味その執念には敬服する。
  • 米国を席巻する「新しい無神論者」の非寛容と、ほんの少しの希望 - macska dot org

    ここ数年、米国の宗教界でもっともめざましく支持を拡大している勢力は、無神論者の集団だ。進化科学者のリチャード・ドーキンスが書いた『神は妄想である』はじめ、クリストファー・ヒッチェンス『God Is Not Great (神は偉大ではない)』、サム・ハリス『The End of Faith (信仰の終焉)』といった書籍が続々とベストセラーになるとともに、無神論を掲げるグループが全国で結成され、若い人を中心に多くの支持者を集めている。 論で「無神論」と訳されている言葉は atheism だが、この語の来の定義は「神が存在しないと信じる」ことではなく「神が存在するという信仰を持たない」ことであることを考えれば、「無神論」ではなく「無宗教」と訳した方がより正確かもしれない。そこをあえて「無神論」と表記するのは、ただ信仰がなく宗教に無関心といったニュアンスのある「無宗教」という言葉では、新しい無

    米国を席巻する「新しい無神論者」の非寛容と、ほんの少しの希望 - macska dot org
    mn_kr
    mn_kr 2008/04/26
    “信仰を捨てたとはいえ心の底では信仰共同体的なものを求めている人は多い。それはたとえば他の人たちとの出会いと交流の場”。非寛容性(「宗教=悪」という固い等式)、選民思想と結びついた排他性