タグ

2008年12月25日のブックマーク (17件)

  • 2009年も使っていきたい5つのツール | シゴタノ!

    「ツール」をテーマとして、今年一年を振り返ってみたいと思います。 私自身に限っていえば、2008年はツールの当たり年でした。当たり年どころかもしかすると、2008年こそ、今まで生きてきた中で、ことツールに限っていえば最高の一年だったかもしれません。 私自身は、実業家でもなければ、プログラマーでもないので、「ツール」ということでいうと、人のお世話になりっぱなしです。それが少々心苦しくもあり、他方もどかしくもあります。 が、2008年はたしかに、「もどかしさ」に限っては心から消え失せつつあります。つまり、ツールが自分の望むところを、ほぼ100%叶えてくれるようになってきたからです。こうなればあとは、使い込むだけという段階に入りつつあります。 今年とりあげた、そんなすばらしいツールたちを簡単に振り返ってみることにします。 なくなるとたちまち仕事にならなくなるツール 情報と原稿管理は全てEVERN

  • ソーシャル・ネットワーキング サービス [mixi(ミクシィ)]

    mixi(ミクシィ)は、日記、写真共有、ゲームや便利ツール満載のアプリなど、さまざまなサービスで友人・知人とのコミュニケーションをさらに便利に楽しくする、日最大規模のソーシャル・ネットワーキングサービスです。

    mn_kr
    mn_kr 2008/12/25
    オープン/クローズド、テキスト/映像コンテンツというマッピング
  • ケインズ経済学の勉強始める - eliyaの日記

    ずっと前からの課題である、ISLMの勉強をはじめます。とりあえず今日は資料集め。クルーグマンによる経済学大学院生向けのマクロ経済学のシラバス(http://www.pkarchive.org/theory/Econ14-451.html)に従います。 1.できるだけ単純なモデル世界一シンプルなマクロモデル(英語)http://web.mit.edu/krugman/www/MINIMAC.html経済を子守してみるとhttp://cruel.org/krugman/babysitj.html 2.貨幣需要とシニョリッジ(とばすかも)マクロ経済学講義 by ブランチャード・フィッシャー   4章Advanced Macroeconomics  20-432 3.ISLMモデルマクロについてのちょっとしたこと(英語)http://web.mit.edu/krugman/www/islm.htm

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    mn_kr
    mn_kr 2008/12/25
    “[形動]Z69C1.gif[ナリ]《「けんなん(剣難)」の音変化という》危険な感じがするさま。また、不安を覚えるさま。”
  • 東大生のボクが、あの会社に注目した理由

    株式市場の世界に“偏差値”は関係ないのだろうか。株式市場は誰でも自由に参加できるため間口は広いものの、知識や経験がなければ生き残ることは難しい。たとえ豊富な経験や知識を持ち合わせていたとしても、市場からの“退場を”余儀なくされる人も多いのだ。 なので偏差値と運用成績は関係ないと考えている……いや信じようとしている人は、株式関係者の間でも少なくない。 10月14日、東京ミッドタウンでのことだった。日興アセットマネジメントのビル・ワイルダー社長は「私たちも運用成績と偏差値は関係ないと思っているのですが……結果は東京大学の学生が1位でした」とつぶやいた。日興アセットマネジメントは2008年4月から、バーチャルトレード選手権「投信王」(夏の陣:7~9月)を実施しており、その表彰式を開催していた。投信王とは10億円の仮想資金を日株で運用し、その成績を競うというもの。しかしご存じの方も多いと思うが、

    東大生のボクが、あの会社に注目した理由
  • 柄谷行人 と 東浩紀 を合成 by まぜまぜモンスター

    ↓これを日記に貼ると、画像がブログに表示されるよ♪↓ <a href="http://mazemon.jp/"><img src="http://mazemon.jp/blog_bar_top.jpg" border="0" alt="まぜまぜモンスター" style="margin:0px;padding:0px;border:none;"></a><br /><a href="http://mazemon.jp/%E6%9F%84%E8%B0%B7%E8%A1%8C%E4%BA%BA/%E6%9D%B1%E6%B5%A9%E7%B4%80/"><img src="http://mazemon.jp/img_blog/%E6%9F%84%E8%B0%B7%E8%A1%8C%E4%BA%BA/%E6%9D%B1%E6%B5%A9%E7%B4%80/" alt="柄谷行人と東浩紀から生ま

    mn_kr
    mn_kr 2008/12/25
  • 西原理恵子の言葉 - レジデント初期研修用資料

    西原理恵子の新刊 「この世で一番大事なカネの話」からの抜き書き。 努力のしかた 順位に目がくらんで、戦う相手を間違えちゃあ、いけない 目標は「トップになること」じゃない。これだけは譲れない、大切な目標を実現すること 肝心なのは、トップと自分の順位を比べて卑屈になることじゃない。最下位でも出来ることを探すこと。自分の得意なものと、限界点を知ること。やりたいこと、やれることの着地点を探すこと。最下位の人間には、最下位の戦いかたがある 「どうしたら夢が叶うか」って考えると、全部あきらめてしまいそうになる。「どうしたらそれで稼げるか」って考えれば、必ず、次の一手が見えてくる 「カネ」を失うことで見えてくるもの 銀玉親方に教わったのは、まず「負けてもちゃんと笑っていること」。これはギャンブルのマナーの、基中の基 ギャンブルでした失敗を、もし、どうにも笑えなくなったなら、それはもう、その人が受け止

    mn_kr
    mn_kr 2008/12/25
    ““「負けてもちゃんと笑っていること」。これはギャンブルのマナーの、基本中の基本”むしろ勝負事一般のルールかも。|失業が一般化している今の時代に「人のカネを当てにして生きる」ことはリスキー”
  • 街で聞いて回ったら誰もウチのサイト知らなくてショックだった:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報板より「はてな社長「街で聞いて回ったら誰もウチのサイト知らなくてショックだった」」 1 ネチズン(東京都) :2008/12/24(水) 14:28:27.29 ID:2km9G5Vl ?PLT(12010) ポイント特典 近藤社長「未熟だったと思う」 はてなが目指す“脱IT系”はてなは今、ものづくりを見直し、組織を作り直している。「みんなが使うネットサービス」を、いつか作り出すために。 「このサイト、知ってますか」――はてなの近藤淳也社長は、街を歩く人に声をかけ、同社のサイトを見せながらこんなふうに聞いて回った。そして愕然(がくぜん)としたという。 「誰もはてなを知らないんですよ。かろうじて人力検索を知っている人がいるくらい。街でたまたまはてなユーザーに会う、なんてことはあり得ない」 はてなの登録ユーザー数は約90万人、月間ページビューは7000万強。ユーザ

  • 勉強しか取り柄がなかった私から。「逃げよ。」 - michikaifu’s diary

    Pollyannaさんのこのブログエントリー、私もすごく共感した。 http://d.hatena.ne.jp/pollyanna/20081224/p1 私も、小さい頃から勉強以外に取り柄がなかった。いじめられもしたし、そこまでいかなくても、仲間に入れてもらえないことは年中だった。容姿もダメ、歌や楽器や絵もヘタ、体が大きい割りには気が弱いのでスポーツもそこそこ、鈍くさくていわゆる「ストリート・スマート」でもなかった。勉強が好きだったかどうかすら覚えていないけれど、勉強しか取り柄がないと早くから意識していた。その上、前にも書いたように、ねじれた思い込みから「理系は苦手」と自分で勝手に信じていた。 「勉強」というコトバの定義など、どうでもよい。肌感覚として、当にそうなのだ。勉強ができることの何が悪い、とずいぶん思った。 その後、幾年も経て、今なら思う。「逃げよ」と。そこが居づらいなら、自分

    勉強しか取り柄がなかった私から。「逃げよ。」 - michikaifu’s diary
    mn_kr
    mn_kr 2008/12/25
    “ユタ州はアメリカ各地で迫害されたモルモン教徒たちが集まってできた。アメリカ自体もヨーロッパから迫害されてきた人々が逃げ込んでできた国。理系のお勉強ができる「ギーク」が集まってできたのはシリコンバレー
  • 訳すな、頭から読め - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake

    訳さないで頭から読む、英語に限らずあらゆる語学はこの方法で読むのが一番よいと信じる。効能は三つ。1.読むのが早くなる 2.(発音さえ聞き取れれば)耳で聞いてすぐに分かる 3.自分が話したり書いたりするのが楽になる。 頭から読むとは、外国語を一字一句日語に置き換えながら逐語的に読み上げる訓練メソッド。声に出してやるのがおすすめ。記憶への定着が早いし、どこで詰まるか自分の癖を把握しやすくなります。すべての単語を日語に置きなおします。冠詞でも、前置詞でも。さぼってはいけません。さぼればさぼるだけ身に付かないと思ってくださいね。 2008-12-28 追記:複数の方から「和訳を先に読む」メソッドをご紹介いただいた。「頭から読む」が精読メソッドだとすれば「和訳を先に読む」メソッドは多読メソッドかといえる。つまり英文を正確に読む訓練に対して速く読むメソッドだということだ。後者も大事なのだが、正確さ

    訳すな、頭から読め - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake
    mn_kr
    mn_kr 2008/12/25
    複雑な構文をとる時以外は基本的に左から右へ読む。
  • http://www.jiji.com/jc/f?s=ss2009&p=paris&b=08&id=7297988

  • http://www.jiji.com/jc/f?b=5&id=6342738&p=paris_mens&s=ss2009

  • http://www.jiji.com/jc/f?b=15&id=6350717&p=paris_mens&s=ss2009

  • http://www.jiji.com/jc/f?b=14&id=6350383&p=paris_mens&s=ss2009

  • 5分で絶対に分かる会社の辞め方

    内定をもらったら、退職交渉を始めよう 転職が決まったITエンジニアの皆さん、おめでとうございます。新天地への期待に胸を膨らませていることと思います。 ですが、入社の前にしなければならないことがあります。そう、いまの会社を辞めることです。 会社を辞めるときは、できればスムーズに進めたいものです。そのための手順を明記します。 内定を受諾し、入社予定日を決める 退職届を作成する 直属の上司退職届を提出し、退職の報告をする 引き継ぎのプランを決めて実行する 入社予定日の1カ月前に、内定先企業に入社確定日を伝える この順番どおりに進めれば、スムーズに会社を辞めることができます。 一番のポイントは、最初に「内定を受諾し、入社予定日を決める」ことです。 入社予定日を決めないで進めてしまうと、上司との退職交渉が無駄に長引き、スムーズに会社を辞められない危険があるからです。 「内定を受諾するのは、退職交渉

    5分で絶対に分かる会社の辞め方
  • 任天堂と電通、動画配信「Wiiの間チャンネル」を2009年春に開始

    任天堂は、2009年春に動画配信サービス「Wiiの間チャンネル」を電通と共同で開始すると発表した。 Wiiを利用した動画配信サービスとしては、富士ソフトが1月27日より「みんなのシアターWii」を提供予定だが、Wiiの間チャンネルは任天堂が自ら手がけるサービス。お茶の間をイメージした画面内にWiiのキャラクターであるMiiが登場し、そこで起きるイベントを通じてユーザーが能動的に動画を中心としたコンテンツを体験できるという。コンテンツの内容はジャンルやターゲットにこだわらず、新しいコンテンツを中心に幅広く展開していく方針。 Wiiの間チャンネルは「Wiiショッピングチャンネル」で配信されるソフト「Wiiの間チャンネル」をダウンロードすることで利用可能。サービス自体は無料だが、2009年夏頃からは有料コンテンツのオプションサービスも予定。また、海外の展開も時期は未定だが検討しているという。 任

    mn_kr
    mn_kr 2008/12/25
    “お茶の間をイメージした画面内にWiiのキャラクターであるMiiが登場し、そこで起きるイベントを通じてユーザーが能動的に動画を中心としたコンテンツを体験できるという”
  • 近藤社長「未熟だったと思う」 はてなが目指す“脱IT系”

    「このサイト、知ってますか」――はてなの近藤淳也社長は、街を歩く人に声をかけ、同社のサイトを見せながらこんなふうに聞いて回った。そして愕然(がくぜん)としたという。 「誰もはてなを知らないんですよ。かろうじて人力検索を知っている人がいるくらい。街でたまたまはてなユーザーに会う、なんてことはあり得ない」 はてなの登録ユーザー数は約90万人、月間ページビューは7000万強。ユーザー数は、はてなより後にサービスインした「mixi」や「ニコニコ動画」の10分の1以下だ。 Web2.0ブームのころ。近藤社長は「ナナロク世代」の代表格とされ、はてなは「日Google」ともてはやされた。だが規模と知名度はGoogleに遠く及ばず、ユーザー数で後発に抜き去られた。 目標は変わらない。「世界に通じるサービスを作りたい」。だがそのためのルート選びで、少し回り道――技術者ルート――を採ってしまったと感じてい

    近藤社長「未熟だったと思う」 はてなが目指す“脱IT系”
    mn_kr
    mn_kr 2008/12/25
    “エンジニア主導で作ると動いたところで満足してしまう。『あとは使う人が分かってくれるだろう』と考えをストップするところがあった。本当は動いたものを説明して分かってもらい使ってもらうところまで来て完成”