タグ

2010年2月14日のブックマーク (11件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    キジ焼き丼とおばんざい シンプルな我が家の定番のおばんざいたち 赤梅酢の新生姜漬け 昨夜は香ばしいきじ焼き丼に添えて。大きめにカットした鶏とししとうを魚グリルでこんがり焼く。 タレをつけながら煙モクモク、焼き鳥屋さんみたいな香ばしい香りがキッチンいっぱいに広がります 磯の味も…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    mooz
    mooz 2010/02/14
  • FirefoxからSMTPでメールを送る - 枕を欹てて聴く

    Simple Mail を参考に. responseのチェックもしてないし, error処理も書いてないけど要はこの流れでできるということで. 使うときには, error処理とかも書かないと. 命令先は, Gmailのsmtpサーバーで. socketつないで, inputStreamを読みながら, outputstreamに命令を書き出してけばいける. まんまterminalと同じ感じ? /* * SMTP Send Mail Sample */ var Cc = Components.classes; var Ci = Components.interfaces; var SocketService = Cc["@mozilla.org/network/socket-transport-service;1"].getService(Ci.nsISocketTransportServic

    FirefoxからSMTPでメールを送る - 枕を欹てて聴く
    mooz
    mooz 2010/02/14
    SMTP サーバを叩く。ソケット使う。
  • ヒューリスティックにキーワードを決めてググるVimperatorプラグイン - hitode909の日記

    見ているページのよく分からない言葉で検索したい,ということがよくある. よく分からない言葉を自分で打ちなおすのは疲れるし,マウスで選択するのもめんどくさいので,自動的に抽出したキーワードを提示して,そこから選ぶだけで済む,というVimperatorプラグインを作った. なにかページを見ていて,:heuristicsearchすると,ページ内のキーワードが自動的に出て,そこからいろいろ選んで,検索できる. 動画を撮って下にアップロードした. 2010-02-14_1507 - hitode909's library 仕組み まず,extract-content-javascriptを使って,いま見ているページの文を抽出する. 次に,抽出した文をYahooのキーフレーズ抽出APIに渡して,キーワードと,そのスコアを取得する. これで取得したキーワードとスコアを検索キーワードの候補として出し

    ヒューリスティックにキーワードを決めてググるVimperatorプラグイン - hitode909の日記
    mooz
    mooz 2010/02/14
  • シャイなRubyistにできること - 松江Ruby会議02 - I am Cruby!

    matsuerubykaigi02, matrk02 発表資料シャイなRubyistにできることView more presentations from authorNari. この発表で伝えたかったこと 勉強会に無理して行く必要ない。 そんなに素晴らしいもんじゃねー 自分のために情報を発信する 人のためにやってるんじゃねー カリスマシャイは静かに暮らしたい ヤオモテ、OK 動画matsuerubykaigi02 02/13/10 12:39AM, matsuerubykaigi02 02/13/10 12:39AM rubycity on USTREAM. Conference 19分くらいからです。 懇親会takkanmさんやkakutaniさんとお話ししました。他にも色々な方とお話ししました。とっても楽しかったです!また、まつもとさんに「良いプレゼンだった!」といわれたのが凄く嬉しか

    mooz
    mooz 2010/02/14
    大変面白いスライドでした
  • Tilda の紹介と zsh 利用者向けセットアップ - わからん

    職場では GNOME を使っています。いくつもアプリを起動していると、ターミナル、emacs、ブラウザ の選択を Alt-Tab で行うのが煩わしく感じることがあります。ターミナルについてはファンクションキーなどでトグルで表示/非表示を切り替える Tilda というツールを見つけました。screen が使えてないようなのが欠点です。また、apt で入れると zsh から起動したさい、セグメンテーションエラーになってしまいます。ここでは、zsh ユーザの tilda のインストール・セットアップ方法を紹介します。Tilda のように emacs、Firefox を1タイプでアクティブにできるツール/方法がありましたら、ぜひ教えて下さい。 sudo apt-get install tilda tilda -c bash で設定画面を開き、Title and Command タブで zsh を指

    mooz
    mooz 2010/02/14
    Tilda と zsh は相性が悪いので tilda -c bash で起動して start tilda hidden にチェックを。
  • not found

    mooz
    mooz 2010/02/14
    auto-install.el と sense-region.el 入れてみようかな
  • Kanasan.JS JavaScript第5版読書会#9 に参加した - mollifier delta blog

    2010/2/14(土) Kanasan.JS JavaScript第5版読書会#9 に参加した(告知ページ)。 今回読んだところは P479 から P528まで。特に後半は XMLHttpRequest に関する章で、色々ふむふむしながら読んだ。以下、分かったことのメモ。 open メソッドの第4、第5引数 XMLHttpRequest の open メソッドには省略可能な第4、第5引数がある。それぞれ Basic 認証の「ユーザ名」「パスワード」として使用できるらしい。 というわけで、さっそく試してみた。 Basic 認証のかかったサンプルページがあったので、そこに xhr でリクエストを投げて、Wireshark で通信の内容を見てみた。 まず、JavaScript のコードはこんな感じ。サンプルページを開いて firebug のコンソールに貼り付けて実行した。 var url =

    Kanasan.JS JavaScript第5版読書会#9 に参加した - mollifier delta blog
    mooz
    mooz 2010/02/14
    XMLHttpRequest で BASIC 認証、タイムアウト処理。
  • ちょっといいこと始めます。:MITメディアラボのインド系最先端研究者 「シックスセンスコンピューティング」

    大きな仕事を始めるには何事であれ情熱が必要です。革命には多くの情熱と大胆さが求められるのです。 これはエルネスト・チェ・ゲバラの有名な言葉。 ロボット、こども、先端テクノロジー、グローバリズム、ソーシャルメディア これらの言葉がボクの発するメッセージのバックグラウンドになります。 ※お願い!!! 当BLOGは先端テクノロジーを扱っていますので僕の文章力や写真では伝わりにくいんです。申し訳ないですがYOU TUBE等の動画を貼り付けていますので、職場でも音量ありで見てくださると、このBLOGの想いが伝わります。 MIT メディアラボの学生である プラナフ ミストリー氏が研究する「直観的アルゴリズム」の研究発表。 ぜひ最後まで映像を見てください。 忙しい方も絶対7分〜見たほうが良いです。 いやあ。スゲー! ユビキタスっていうか紙でのPCとかARとか満載。 この小型カメラとプロジェクターが合体し

    mooz
    mooz 2010/02/14
    いやー、すごい。
  • http://d.hatena.ne.jp/isfahan/20100213

    mooz
    mooz 2010/02/14
  • 本や漫画の名言・セリフを記録・管理 - inbook(インブック)

    inbook(インブック)を使うとこんなことができます。 ・好きなセリフや感動した名言を記録し、気軽に自分の棚で管理出来ます。 ・レビューを書くのが苦手な人でも、好きなセリフを引用するだけでみんなにを紹介できます。 ・自分が読まないジャンルに挑戦したい時、名言をヒントに書籍が探し出せます。

    本や漫画の名言・セリフを記録・管理 - inbook(インブック)
    mooz
    mooz 2010/02/14
    面白い試み
  • bayonやCLUTOが爆速な理由 - download_takeshi’s diary

    クラスタリングツールbayonを使っていて、常々「どうしてこんなに高速に処理できんのかなぁ」と疑問に感じていました。repeated bisectionという手法自体がk-means法などと比べると効率がいいのですが、それにしても、それだけでは説明がつかないほど爆速なわけです。 うまく例えられませんが、自前でk-meansのスクリプトを書いて比べてみると、自転車と新幹線くらいちがうという印象です。はじめてCLUTOを触った時、数万件程規模のクラスタリング処理が当に「あっ」という間に終わってしまい、びっくりした記憶があります。 きっと実装面でなにか特殊なことがあるんだろうなと思い、mixiエンジニアブログでbayonの記事を改めて読み漁っていたら、以下の部分が目に止まりました。 このクラスタの評価は、クラスタの各要素とクラスタの中心とのcosine類似度の和としています。この和が大きいほど

    bayonやCLUTOが爆速な理由 - download_takeshi’s diary