タグ

2010年7月22日のブックマーク (6件)

  • FireQuery = Firebug extension for jQuery development

    Installation Install the addon from addons.mozilla.org. After you restart Firefox, you should visit FireQuery Test Page to make sure all is working correctly. How to build FireQuery from source If you want to install the addon from the latest source, you need to build it. It should be simple, but make sure you have these tools in your path: git zip ruby and rake Build steps: After that your XPI sh

    FireQuery = Firebug extension for jQuery development
    mooz
    mooz 2010/07/22
    a Firebug extension for jQuery development
  • [Programming] Google Books の画像を ZIP でまとめる Firefox アドオン

    寝転がって iPadや楽譜を読む日々なのであります。そんな中、Google Books で公開されている LIFE や Popular Science 等のアーカイブはまさに宝の山なのですが、Mobile Safari ではスクロールバーが表示されないので読めないという状態になっています(正確に言えば←→ボタンがあるので、これで読み進めることは可能なんですけど、これがまたエラく小さいんで押しづらいんですわ) なんらかの手段によりダウンロードして読むしか無いというわけですが、Google Book Downloader はWindows 専用ですし、グリモンの Google Book Downloader スクリプト+ FlashGot もダウンロードの自動化は可能なものの、ZIPにまとめる作業が要ります。 幸いなことに Firefox アドオンでは nsIZipWriter が使えま

    [Programming] Google Books の画像を ZIP でまとめる Firefox アドオン
    mooz
    mooz 2010/07/22
    Google Books の画像を zip 圧縮して保存するアドオン
  • 当世書生気質 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "当世書生気質" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2016年2月) 『当世書生気質』(とうせいしょせいかたぎ)は、坪内逍遥(春の屋おぼろ)の小説。1885年 - 1886年(明治18 - 19年)刊。角書(つのがき)は「一読三歎」とある。 概要[編集] 1884年(明治17年)ごろ『遊学八少年』と題する戯作として構想したのち[1]、構想を改め1885年(明治18年)4月9日起稿[2][3]。和装活版分冊雑誌の形式で、6月24日に晩青堂より第1号を発行、翌1886年(明治19年)1月発行の第17号で完結した[4][3]。第1号(

  • Oz (プログラミング言語) - Wikipedia

    Oz は、ザールラント大学 Programming Systems Lab で開発されたマルチパラダイム型プログラミング言語である。 歴史[編集] 1991年、Gert Smolka が学生らと共に設計したのが最初である。1996年、Oz の開発はスウェーデン計算機科学研究所の Seif Haridi の研究グループの協力で続けられた。1999年以降、Oz の開発は Mozart Consortium という国際的グループによって続けられている。Mozart Consotium には、ザールラント大学とスウェーデン計算機科学研究所のほかに、ルーヴァン・カトリック大学も当初から参加している。2005年、Oz 処理系である Mozartプログラミングシステム の開発を管理する Mozart Board が設けられ、Mozart の開発をより大きなコミュニティで行う用意が整った。 処理系[編集]

    mooz
    mooz 2010/07/22
    ネットワーク透過な分散プログラミングモデルを実装可能. "計算空間 (computation space)"
  • Linda - Wikipedia

    この項目では、プログラミング言語の「Linda」について説明しています。その他の用法については「リンダ (曖昧さ回避)」をご覧ください。 Linda は、並列プログラミング言語であり、Prolog、C言語、Javaなどの他の(逐次的)言語上に拡張として実装される。 概要[編集] 並列処理とプログラミング言語の関わりを考えたとき、いくつかの手法が考えられる。まず、言語を並列処理向きに一から設計する手法である。例えば、CSPに基づいた Occam などがある。第二に既存の言語に並列処理モデルを導入して新たな言語を構築する手法である。例えば、Multilisp、Concurrent Smalltalk などがある。第三に並列化を言語仕様とは別の部分で実現する手法である。例えば、コンパイラによって並列処理を実現する。 Linda はこれらとは異なるアプローチであり、既存の言語仕様に修正を加えずに協

    mooz
    mooz 2010/07/22
    "既存の言語仕様に修正を加えずに協調モデルを付加することで並列処理を実現する"
  • Boo (プログラミング言語) - Wikipedia

    Boo はオブジェクト指向で静的型付けのプログラミング言語であり、共通言語基盤を通してUnicodeや国際化と地域化をサポートしている。ウェブアプリケーションも開発可能であり、Pythonに影響を受けた文法構造を持つ。[1]そして言語やコンパイラの拡張性に重点が置かれている。特筆すべき機能を幾つか挙げてみると、型推論, ジェネレータ, 多重ディスパッチ、および付加的なダックタイピング、マクロ、真のクロージャ、カリー化、第一級関数などがある。Boo言語は2003年から活発に開発が行われている。 Boo言語の処理系はフリーソフトウェアであり、MITライセンス/BSDライセンスで配布されている。そしてマイクロソフト .NETおよびMonoの両方で動作する。 またオープンソースによる統合開発環境であるSharpDevelopやMonoDevelopでは、Boo言語による開発を標準でサポートしている

    mooz
    mooz 2010/07/22
    Python ライクな構文. 静的型付け. "型推論, ジェネレータ, 多重ディスパッチ、および付加的なダックタイピング、マクロ、真のクロージャ、カリー化、第一級関数"