タグ

2011年4月2日のブックマーク (11件)

  • Firefox Developers Conference の LT に混ぜてもらいました - Backnumbers: Steps to Phantasien

    2008-11-17 近況 Firefox Developers Conference の LT に混ぜてもらいました. (資料はこれ.) まわりが「何か作ったぜ」という話をしているなか, 私は例のごとく他人のふんどしで相撲を.... なにか作る話はいいよなあ. 買い物の串刺し検索をする ShoppingFinder や YouTube をニコニコ動画化する Ghostlogue は, サービスもセットになっていて面白かった. ブラウザもシェアが増えるとアドオン市場というものが生まれうるのだなー. あとは配られたビラで Movie Download Helper を知った. よくわからない単体ツールを探しまわった苦労は一体なんだったのかと... 私の話は "TraceMonkey にも V8 の hidden classs みたいな仕組みがあってプロパティアクセスが速くなるよ" という話.

    mooz
    mooz 2011/04/02
    Tracing JIT
  • KeySnailプラグイン開発の方法とデバッグ

    KeySnailついて 自分はEmacsユーザーでもありませんが、KeyConfigの代わりにKeySnailを使い始めました。 そもそもKeyConfigとは役割違うし、KeyConfigもFirefox4対応したので併用しています。 keysnailはuserChrome.jsのキー特化みたいな存在で、便利なAPIがある環境みたいなとらえ方でもいいかもしれないです。(emacsのキーバインドは一切使わないで、まっさらな状態で始めました) KeySnailのプラグイン開発について JSReferenceというMDN(MDC)やECMA-262 3rd EditionをKeySnailのプロンプトから検索できるプラグインを書いたので、これに沿って説明していきます。 こんな感じの動作するやつです。(フルスクリーンで見た方がいい) 端的に言えばChemr-jsみたいな感じでインデックスをキャッ

    KeySnailプラグイン開発の方法とデバッグ
  • EmacsWiki: Byte Code Engineering

    The “byte-code” is a special representation that is executed by Emacs VM. The Emacs VM is a simple stack-machine interpreter. This page collects informations for byte-code and Emacs VM. DocumentsThe byte-code is translated by the Emacs Lisp compiler. See the documentation for byte compiling: CompiledFile and Info (Elisp, Section 16, Byte Compilation). SpecsSee the emacs lisp and C sources for byte

    mooz
    mooz 2011/04/02
    Emacs の VM バイトコード命令セット.
  • Unicode - JavaScript | MDN

    最高のウェブ開発を学びましょう MDN から役立つ最新情報をあなたのメールボックスへ直接お届けします。 ニュースレターは今のところ英語のみで提供されています。

    Unicode - JavaScript | MDN
    mooz
    mooz 2011/04/02
    Unicode 値
  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    mooz
    mooz 2011/04/02
  • 【Mac】MacBookを閉じて外部モニタだけで作業をする2つの方法 〜クラムシェルモードとInsomniaX〜

    OS標準の方法「クラムシェルモード」を使う MacBook AirやMacBook Proをデスクトップマシンとして使う場合、外部モニタに接続して使用すると思いますが、その際にMacBook体を閉じた状態でも使用できます。それが「クラムシェルモード」です。 デュアルモニタとして使う場合は別として、外部モニタに接続して作業の場合、机が狭くてMacBookなど体を開くスペースがない場合もあると思うので、クラムシェルモードを知っておくと便利です。 手順は以下の通りです(ワイヤレス、ワイヤード共に共通です) まず始めに電源アダプタを体に接続します。 キーボードと、必要であればマウスを接続します。 外部モニタと接続して、体を閉じます。 キーボードかマウスを操作すれば、モニタ側に画面が表示されます。 もし、Bluetoothキーボードを使っている場合は、環境設定の「Bluetooth デバイス

    【Mac】MacBookを閉じて外部モニタだけで作業をする2つの方法 〜クラムシェルモードとInsomniaX〜
    mooz
    mooz 2011/04/02
  • MacBookの液晶モニタを閉じてもスリープしないようにする

    Startmac 体験モニタに参加しています。 iTunes は Mac で使っている。 やっぱり家だし、iPod との連携もスムーズな気がするし。 ところが MacBook にはひとつ困った点がある。 液晶モニタを閉じると スリープモードに入ってしまうところ。 音楽を聴くためだけに Mac を立ち上げているときでも 液晶モニタを開いておかないといけない。 画面もキーボードも使わないときは できればモニタは閉じておきたいのだが、 閉じてもスリープしないような設定が見あたらなかった。 これって何とかならないのかな、と Twitter でつぶやいてみたら、 atusi さんがこれを教えてくれた。 NowOrNever » MBPをスリープさせない そこで紹介されていたのがこのソフト。 InsomniaX – semaja2 “Insomnia(不眠症)” とはなかなか素敵なネーミング。 Ma

    MacBookの液晶モニタを閉じてもスリープしないようにする
    mooz
    mooz 2011/04/02
    Insomnia
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    mooz
    mooz 2011/04/02
    -rubygems と書けるようにするための ubygems.rb がある.中で require rubygems する.
  • ㊣十大正规足球外围app-bsport体育娱乐官网入口

    mooz
    mooz 2011/04/02
    CPA, DCPA, DDP などについて,下の方に参考リンクが.
  • Archive of Jason Morrison's Google Summer of Code 2006 Participation: Type Inference in Ruby

    Jason Morrison SoC 2006: Type Inference in Ruby This page is an archive of Jason Morrison's Google Summer of Code 2006 Participation: Type Inference in Ruby. My Typo installation creaked to a halt, the database was corrupted during an attempt to upgrade, and I've been unable to revive the blog as a whole; however, this static copy can hopefully serve as a future reference to my work. Unfortunately

    mooz
    mooz 2011/04/02
    DDP: Demand-Driven Analysis with Goal Pruning. Ruby の型推論.Aptana へ取り込まれた?
  • Introduction to type inference

    JS 実装をしようかな、と思い立ち、 まずは型推論の知識をしっかり取得するところから初めようと考えています. そもそも、型推論とはなんぞや、というところからおさらいしてみます. 私が型推論について知りたいことの一番の目的は、 「型推論を行うことで動的言語の事前コンパイルを可能にしプログラムの実行を早くすることができるのではないか」, ということになりますので、それに特化した内容になっています. もちろん型推論には、プログラムを早くするという以外の目的もありますが、 ここではそれらは取り上げないことにします. 型推論(type inference)とは、簡単に言うと、 var muda = 7 というコードがあったら、 「変数 muda って Int 型(整数型)じゃね?」 とコンパイラがよろしく変数の型を決定してくれる(推測してくれる)機能になります. 静的な関数型言語(Ocaml, Ha

    Introduction to type inference
    mooz
    mooz 2011/04/02
    関数型言語向けには Hindley-Milner, オブジェクト指向言語向けには CPA (Cartesian Product Algorithm). DDP.