タグ

2014年1月14日のブックマーク (23件)

  • 携帯電話を手にしたアフリカ牧畜民、その光と影/湖中真哉 - SYNODOS

    携帯電話を手にしたアフリカ牧畜民、その光と影 湖中真哉 アフリカ地域研究 / 人類学 / グローバリゼーション研究 国際 #アフリカ#牧畜民#携帯電話 サヴァンナに屹立し、携帯電話で通話する牧畜民(遊牧民)マーサイの美しい戦士が描かれた巨大な看板。ケニアの首都ナイロビの路上で、それを目にするようになったのはここ数年のことである。おそらくは、「我が社の通信網ではこんな僻地でも圏内ですよ」ということを強調するための携帯電話会社の広告なのだが、たしかに印象的ではある。 近年、国内外で、アフリカ牧畜民の携帯電話利用を扱った報道をよく目にするようになった。しかし、まさか、BBCや朝日新聞でもとりあげられるようになるとは、筆者も夢にも思っていなかった。携帯電話を利用するアフリカの牧畜民、とくにマーサイの姿は、相当印象的に見えるらしく、いまや世界中の注目を集めている。筆者も、グローバリゼーションの典型例

    携帯電話を手にしたアフリカ牧畜民、その光と影/湖中真哉 - SYNODOS
  • : _

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ

    moronbee
    moronbee 2014/01/14
    "そもそも人間の思考で完全なものは少ない。不完全であってもそのまま突っ走るしかない。でも不完全であることそれ自体は認めなければならない。"
  • RubyMotion を1年以上使い続けてみての雑感 - naoyaのはてなダイアリー

    RubyMotion Advent Calendar 2013 に何か書こう、ということでエントリ。 ご存知のように iPhone アプリの HBFav は RubyMotion で作っています。Objective-C ではなく。以前は Titanium Mobile で作っていましたが、去年にバージョン2として作り直すにあたって RubyMotion に移行しました。 RubyMotion に関しては以前、以下のエントリで概要を説明しています。 RubyMotion - naoyaのはてなダイアリー それから、今年 5月に開催した RubyMotion カンファレンスのスライドなどもあります。 実践RubyMotion - Speaker Deck RubyMotion が発表されたのは 2012 年の5月 とかで、それからずっと使い続けているので1年半近くが経ったことになります。App

    RubyMotion を1年以上使い続けてみての雑感 - naoyaのはてなダイアリー
    moronbee
    moronbee 2014/01/14
    "結局、昨今は基本 Objective-C 的なスタイルに寄せて、Ruby らしいスタイルは敢えてあまり使わなくなりました"、"使い込むほどますます手に馴染んでいくので、ちょっと RubyMotion なしでの iOS 開発というのは考えにくい"
  • ポータブルなWebアプリケーション - naoyaのはてなダイアリー

    140文字で書ききれなかったのでブログに殴り書き。 Heroku のアプリケーションを人に渡す 昨日、「naoyaさんが作ってるiOSアプリのバックエンドサーバーに相乗りさせてもらえないか」という話をいただいた。自分でも同じようなAndroidアプリを作っているけど、サーバーサイドは作ってないからということらしい。 対して「githubにコードあるからgit cloneしてheroku pushすれば動くし、自分で heroku にデプロイしてよ」と応えた。相乗りしてもらってもよかったのだけど、こちらでコードを書き換えたりメンテしたときに先方のアプリが停止することを考えると同じコードベースでサーバーは自分で立ててもらう方が何かと良い。 対象になったソフトウェアは Heroku で動かしていたので、Heroku Ready な形、つまり、必要な外部パッケージの一覧やサーバーの起動手順なんかは

    ポータブルなWebアプリケーション - naoyaのはてなダイアリー
    moronbee
    moronbee 2014/01/14
    Docker: "コンテナ型の仮想環境をカジュアルに運用維持できるようにするソフトウェア"
  • iPhoneで今みてるページのはてなブックマークコメントを見たい、でも見られない。そんなときありませんか。私はあります ─ HBFav 2.5 をリリース - naoyaのはてなダイアリー

    HBFav をバージョンアップ、2.5 をリリースしました。既に App Store でダウンロード可能です。iOS 7 なら放っておいても新しくなるはず。 今回のアップデートは二点 ペーストボード (クリップボード) にコピーしたURLを HBFav で開く機能の追加 タイムラインで追加の新着取得時にうまくいかない不具合の修正 です。主には前者ですね。 こんな感じで、HBFav を開いたときにペーストボードに URL があると、それを開くかどうか聞いてくるようになりました。 どんなシチュエーションで使う機能なの? 想定ユースケースを再現してみましょう。 ある日 Twitter なんかで拡散されてきたページを Safari で開いてみました。 なにこれウケるんですけど。 ブコメ (はてなブックマークのコメント) では何て言われてるのかな〜。と気になってきます。ウズウズ。こんなときは、おもむ

    iPhoneで今みてるページのはてなブックマークコメントを見たい、でも見られない。そんなときありませんか。私はあります ─ HBFav 2.5 をリリース - naoyaのはてなダイアリー
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    moronbee
    moronbee 2014/01/14
    「きっと、うまくいく」
  • 特定秘密保護法は「治安維持法」ではなく「スパイ防止法」である

    防衛・外交などの「特定秘密」を指定する特定秘密保護法案は衆議院を通過したが、参議院では自民党の石破幹事長の失言を野党が追及し、12月6日に会期末を控えてぎりぎりの駆け引きが続いている。朝日新聞を先頭に、メディアは「特定秘密保護法反対」の大合唱だが、そのほとんどは誤解である。 一番よくある誤解は「戦前の治安維持法のように言論統制を行なう法律だ」というものだ。治安維持法はすべての国民を対象にする法律だったが、特定秘密保護法は「我が国の安全保障に関する情報のうち特に秘匿することが必要であるものについて、特定秘密の指定及び取扱者の制限その他の必要な事項を定める」(第1条)ものであり、その対象は一般国民ではない。 規制対象になる「特定秘密の取扱者」は主として国家公務員だが、政治家も含まれる。政治家の情報管理はいい加減で、2001年の同時多発テロのときは田中真紀子外相が国防総省の避難先を記者会見でしゃ

  • NHKは受信料をやめて「視聴料」にすればスマートTVになれる

    12月3日の毎日新聞は1面で、NHKが「テレビがなくても全世帯から受信料を徴収する義務化」を検討していると報じた。松会長が記者会見で否定したように、これは誤報だ。テレビ(受信機)を設置していない世帯から受信料を徴収するのは放送法違反である。 しかしこういう誤解が生じるのもやむをえない。NHKの受信料は、受信契約の義務はあるが、支払い義務がないというわかりにくい制度になっているからだ。受信料を払わない人に対する罰則もないため、今は不払いの人々には個別に民事訴訟を起こしている。 これは面倒なので、BBC(イギリス放送協会)のように支払いを義務化して罰則を設けるべきだという意見は今まで制度改革のたびに自民党から何度も出たが、NHKの執行部が踏み切れなかった。これにはNHKのお家の事情がからんでいる。 日放送協会は、戦前は国営で「大営発表」をラジオ放送して戦意昂揚に大きな役割を果たしたため、

    moronbee
    moronbee 2014/01/14
    料金制度はダメダメだけど、コンテンツの質はいいと思う(日本語がネック)。ガンガン英語に翻訳して民法のも流すハブになれば、受信料どころでなく永続化すると思うのに。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    After Apple loosened its App Store guidelines to permit game emulators, the retro game emulator Delta — an app 10 years in the making — hit the top of the…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    moronbee
    moronbee 2014/01/14
    "Revolvが登場した。299ドルのデバイスで、家中のスマートデバイスをコントロールするハブとなってくれる"
  • コミュニティサービスを考える時に意識したい「パケット型」と「グルーミング型」の違い : けんすう日記

    コミュニティ大好き! 僕は、インターネット上でのコミュニケーションサイトを作るのがとても好きなのですが、「アンサー」というiPhoneアプリを作ったこともあり、最近そのあたりについて、また詳しく考えています。 コミュニティサービスを作る時に、いつも読みなおす名著があります。「アーキテクチャの生態系」というです。 2ちゃんねるやニコニコ動画、mixiなどについて、社会学的な切り口で批評しているで、当に素晴らしいです。 さて、この中で特に最近注目しているのが、コミュニケーションの種別です。 一般的にコミュニケーションとは、送信者と受信者の間でなんらかの「内容(メッセージ)」がやりとりされるモデルで考えられています(コミュニケーション論では、郵便物が配送されるのにたとえて「小包(パケット)モデル」とも呼ばれます)。 しかし、九十年代後半以降に現れた若者のデジタル・コミュニケーションのスタイ

    コミュニティサービスを考える時に意識したい「パケット型」と「グルーミング型」の違い : けんすう日記
    moronbee
    moronbee 2014/01/14
    "パケット型とグルーミング型"
  • OSS開発者と利用者、ベンダーとユーザー 2013-12-27 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    OSS製品を作る側(ベンダー)、それを利用する側(ユーザー)。 ベンダー側には、その製品の開発者がいる。バザール型でソフトウェアが開発されていると、開発者は、一つの組織だけに属しているのではなく、様々な組織にいる。ベンダーの影響力は、開発に貢献する量にほぼ比例するので、主要開発者を雇用するように努力する。 ベンダーに取ってはコミュニティとの健全な関係が重要になってくる。 利用する側は、OSSを利用してウェブでサービスを提供するような利用の仕方もあるし、ハードウェアに組み込んで、その製品を売ると言う利用の仕方もある。 利用側は、必ずしもOSSの開発に関与するとは限らない。ちょっとしたバグの修正などをするとしても、大規模な機能拡張などにコミットするとは限らない。組込みの場合、ハードウェアの知財を秘匿したいなどの動機で、変更したソースコードを公開しないこともある。そのような場合はもとのOSSにフ

    OSS開発者と利用者、ベンダーとユーザー 2013-12-27 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    moronbee
    moronbee 2014/01/14
    "組織として学習し、OSSを競争力強化に使うのが究極の進化系だ"
  • Garage Bandで作った曲をフリー素材として配布します。

    かなり前の話になりますが、とあるweb系イベント等何度かに渡りBGMが必要になる場面がありました。 そんな時mac OSについてくるGarage Bandというソフトで曲を作ってしのいだりしていたんですが、この度、その中で割とマシかなと思うものをフリー素材として配布する事にしました。 ジャンルはhouseとかtechnoっぽい感じです。 ちなみに音楽制作、DTMに関しては全くの素人&時間もかけていないものなので品質に責任は負いませんw Sound Cloudにアップしたので、無料音楽素材として欲しい方がいらっしゃいましたらダウンロードして使っていただければと思います。 一応クリエイティブコモンズライセンス(今回は原作者のクレジット(氏名、作品タイトルなど)を表示することを主な条件とし、改変はもちろん、営利目的での二次利用も許可される最も自由度の高いCCライセンス。)としていますが、実際はク

    Garage Bandで作った曲をフリー素材として配布します。
  • Tips - iMac 27-inch, mid 2011 を回春してみた : 404 Blog Not Found

    2014年01月06日15:45 カテゴリTipsiTech Tips - iMac 27-inch, mid 2011 を回春してみた 年末の大掃除とかは「なにそれ?」という感じで「塚」はあいもかわらず成長しているのですが、その代わり2年半ものの iMac 27-inch, mid 2011 を回春したらびんびんになったので備忘録。 きっかけは、iTunesサーバーとして余生を送っていた、Proでない唯一のUnibody MacBookのバッテリーがお亡くなりになったこと。 「うーん、Mac miniでも買うか?でもどうせなら Haswell 待ちしたいよねえ」 「去年はのiMacをリプレースしたのだから、自分のiMacもそういう時期かなあ」 「いっそ Mac Pro とか?でもどうせなら Thunderbolt Retina Display 待ちたいよねえ」 「ところでストレージ速

    Tips - iMac 27-inch, mid 2011 を回春してみた : 404 Blog Not Found
  • 2014-01-01

    あけましておめでとうございます。 今年もちきりんブログをよろしくお願いいたします! お正月なのでお年玉の話。 子供にとってお年玉ってのは、もらってすぐに使えば毎月のお小遣いでは決して買えないモノが手に入る “使い甲斐の非常に大きな額” です。 ところが親の勧めに沿って “とりあえず貯金” してしまうと、大人になった後、「お年玉で何を買ったか」全く記憶に残りません。 この理由は、お金の価値の上昇スピードと、人の稼ぐ能力の上昇スピードの違いにあります。 小学校の時に 5000円もらったとしましょう。 小学生にとって 5000円は、自力ではとても手に入れられない大きな額です。 欲しくて欲しくてたまらなかった(でも親には買ってもらえなかった)何かを買っておけば、「やったー!!! うれしい!!!」という強い記憶が残るでしょう。 ところが数年が過ぎて高校生になると、貯金していた 5000円は最早そこ

    2014-01-01
    moronbee
    moronbee 2014/01/14
    "お年玉というのは、もらった本人がすぐに使えば、ものすごく価値が高いにも関わらず、貯金して数年も置いておくと、“生活費の誤差”にさえ成り下がってしまう程度の額" // 有用度は助言した方がいいかも。
  • No. 1059 日本の貧富の格差

    財務省が発表した10月の貿易統計によると、輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支は1兆907億円の赤字で、16カ月連続という過去最長を更新した。 自民党が政権に返り咲き、アベノミクスが始まって1年になる。デフレを脱して円高を是正し、経済を成長させていくというのがその目的であったが、円安で日の製造業と輸出を回復するという期待は、エネルギーや料の輸入による貿易赤字の拡大という結果をもたらした。 自民党の前に政権をとった民主党も円高を阻止するために巨額の介入を行ったが、その理由は円高が経済に悪影響を与えるからだと言った。しかし円高で都合が悪いのは、海外での価格競争力を上げ、製品を売りやすくしたい輸出企業である。日は国民の生活に必要なエネルギー資源や料の大部分を輸入に頼っており、円安はそれらの価格を上げることで国内経済に悪影響を及ぼすのだ。 昨年11月に比べ25%以上円は安くなった。それでも

    No. 1059 日本の貧富の格差
    moronbee
    moronbee 2014/01/14
    "アベノミクスは国家の繁栄や持続可能な経済のためではなく、資産や株を売買したり、通貨を操作する少数の大企業や富裕層のための政策でしかない"
  • No.1058 公開されたTPP文書

    内部告発サイト「ウィキリークス」が、11月半ばにブルネイで開かれたTPP交渉会合時に配布された資料だという文書をインターネットに公開した。 英文で95ページに上るこの文書は、エバーグリーニングとよばれる、医薬品の特許保護年数の拡張案によって薬価が上昇することをはじめ、大企業に優先的な著作権保護など、多国籍企業の意図が数多く埋め込まれていることを暴露している。 国民の生活だけでなく、国家の在り方を大きく変えるような協定の交渉内容が非公開とは、その秘密性だけで反対するべきだと私は主張してきた。この草案の「全文」を参照できるのは、各交渉国のわずか3人で、一方で600社を超える大企業のロビイストたちは文書を見る権利が与えられているといい、それが安倍首相が推進するTPPだ。 今回公開された文書は知的財産の強化についてで、医薬品だけでなく、著作権と特許を強めて商業目的でない著作権侵害でも刑事制裁を適用

    No.1058 公開されたTPP文書
    moronbee
    moronbee 2014/01/14
  • 2013年必聴ヘッドホン、インナーイヤー編---気になるモデルを独断でピックアップ

    2013年に登場したヘッドホンは、2012年のパロット「Parrot Zik」のように突出した製品こそなかったが、今まで以上に各メーカーの気度が感じられる、1つ1つが個性を持ったアイテムが増えたように思う。多くのヘッドホンブランドにおいて、人気シリーズの刷新や看板モデルのリニューアルといった攻めの姿勢が活発化する一方で、ソニーやボーズなどの大手も手綱を緩めることなく、面白味のある新製品を続々と投入。こうした2つの大きな動きが、結果として個性的なモデルを多く輩出したと考えられる。 そんな中、期せずしてトレンドとなったのが「ハイブリッド」というキーワードだ。ダイナミック型ドライバとバランスドアーマチュア(以下、BA)型ドライバの両方を搭載したインナーイヤーはこれまでも存在していたが、2013年になると各メーカーから比較的求めやすい価格帯で一気に増加。同様に、2つ以上のドライバや異素材を組み合

    2013年必聴ヘッドホン、インナーイヤー編---気になるモデルを独断でピックアップ
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Hello, lovelies, and welcome to Week in Review (WiR), TechCrunch’s regular newsletter that recaps the week in tech. For many folks, this workweek was a day shorter, thanks to the Juneteenth obse

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 「株式会社まちクエスト」を登記しました - 僕は発展途上技術者

    年末年始はなんやかやと忙しく、またすっかりブログのエントリーを書くのが億劫になってしまったというのもあって、だいぶ時間差の報告になってしまったのですが、年末(12月27日)に「株式会社まちクエスト」を 登記しました。 何の会社? 昨年夏に「まちクエスト」という Web サービスをリリースしました。(まちクエストについて詳しくは まちクエスト - スマホで謎解きにでかけよう!というWebサービスを開発しています を参照してください) 「株式会社まちクエスト」はその名前が示す通り、この「まちクエスト」を開発・運営していく会社です。 なぜ新たに会社を作る必要があったか? すでに合同会社つくる社としてこれまで活動してきましたが、ツイキャスやメルカリ、BASE にも投資している East Ventures の East Ventures Engineer Accelerator に昨年11月に採択さ

    moronbee
    moronbee 2014/01/14
    "若くないおっさんでもスタートアップを成功させることができるひとつの例を作り出せるよう、死ぬ気で頑張っちゃうと本当に死んでしまいそうなので、楽しんでやっていこうと" ww 応援ブクマ。
  • 世界中の質問を答えと結びつけるQ&Aアプリ、Jelly

    ツイッターの共同創業者であるBiz Stoneが立ち上げたQ&Aアプリ、Jellyが話題になっています。 ユーザーはシンプルな質問を写真とともに投稿し、返事をする側はテキスト、あるいは写真に手書きで書き込んだり、リンクを送ったりという形で答えることができます。また、質問は他の誰かに転送することもできます。 それ以上でもそれ以下でもない単純なアプリですが、ここにはGoogleやFacebookといったSNSがこれまで解決できなかった、大きく違う点があります。### 簡単な質問と、簡単な答え 簡単な Jelly のやりとりをみてみましょう。たとえばこちらはたまたま私がいた現場で投稿された質問なのですが、「Where am I?」「さて、ここはどこでしょう」という質問に「カレーの会」という答えを投稿しています。 質問に答えられないなら下にフリックしてやり過ごすこともできますし、Forwardをタ

    世界中の質問を答えと結びつけるQ&Aアプリ、Jelly
    moronbee
    moronbee 2014/01/14
    "Jellyの理想がそのまま実現すれば、検索不能な質問がある人からある人へと、答えをもっている人にむかって収束するようにたどり着くようになります"
  • : _

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ

    moronbee
    moronbee 2014/01/14
    ”世の中が分業の方向に進むのは、その方が有利だから” // グローバルの競争激化、均質化は避けられないと思う。最後の防護壁は思想や文化などの価値観だと思うが、コストと保全の折り合いをどこでつけるか。
  • : _

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ

    moronbee
    moronbee 2014/01/14
    人に寿命があるのが最適な理由。// 同じようなことを考えて、あまり抗わずに自己と影響の質を高めるのが大事と思うようになった。
  • 宗教から学ぶWebコミュニティサイトのヒット要因 : けんすう日記

    永続する組織の鍵は宗教にある? どっかのエントリでもかきましたが、GMOインターネットの熊谷社長は組織づくりの際に、宗教を参考にしているそうです。 GMOを創業した熊谷氏が、浮沈の激しいインターネット業界で、「永続する組織の条件」を語っているのが面白かった(「日経ビジネスオンライン」インタビューより)。 熊谷氏は、会社という組織よりもキリスト教や仏教などの宗教(団体)の方が、長く続いていることに気づき、これらの宗教を研究して、5つの共通項を見つけた。 1.同じものを読んだり歌ったりする(お経や賛美歌など)。 2.定期的に一つの場所に集まる(メッカなどの聖地)。 3.同じ形をとる(手を合わせる形など)。 4.同じものを身につける(キリスト教なら十字架、仏教だと数珠など)。 5.みんなが強く信じている「神話」がある(キリストの受難、釈迦の悟りなど)。 熊谷氏は、「この5つを組織に導入したら、組

    宗教から学ぶWebコミュニティサイトのヒット要因 : けんすう日記
    moronbee
    moronbee 2014/01/14
    "アーキテクチャの生態系――情報環境はいかに設計されてきたか"