タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (113)

  • 第2回 原点回帰で視聴時間増大を狙う 「ニコニコ動画:Zero」開発の裏側

    「ユーザーさんにもっといろんな番組を見てほしい。番組が700~800もあると人気の番組も出てくるが、面白いのに人の目に触れない番組も出てきてしまう」「今のニコ動は一回見に来ると、『戻る』ボタンを押して一回戻ってまた押して、といった操作になる。スムーズに次の動画に進むという状態ではなかったと思っている」 写真1●ニコニコ生放送の企画責任者であるドワンゴ ニコニコ事業部セクションマネージャーの設楽泰智氏(右)と「ニコニコ生放送:Zero」の「Recent」の開発を担当するアプリケーションエンジニア 塚田朗弘氏(左) 2012年5月1日、ニコニコ動画の次期バージョン「Zero」のサービスがプレミアム会員に公開された。いずれは全会員向けに提供されるサービスだ。視聴ページの大幅な改変を伴うもので、2006年にニコニコ動画が始まって以来の大幅な変更となる。冒頭の発言はこの「Zero」にバージョンア

    第2回 原点回帰で視聴時間増大を狙う 「ニコニコ動画:Zero」開発の裏側
  • どうなる、タブレット時代の日本語入力

    いよいよ格的なタブレット時代が到来しそうだ。2年前のiPadの登場をきっかけに、Android搭載タブレットが続々と市場に登場。ついにはマイクロソフトからも初のPC体製品となる「Surface」が発表されるなど、タブレット市場は今後ますます広がっていくだろう。年末に予定されるWindows 8の提供開始後は、Surfaceを含め多くのメーカーからWindows 8搭載タブレットが登場する。そこで筆者が気になっているのが日本語入力である。 タブレットPCのコンセプトは別に新しいものではない。マイクロソフトでも、古くはWindows 3.1のころに出した「Windows for Pen Computing」、その後の「Windows XP Tablet PC Edition」など、かれこれ20年近くも挑戦してきている。PC市場で圧倒的なシェアを誇ってきたマイクロソフトが長年トライしてきても

    どうなる、タブレット時代の日本語入力
    moronbee
    moronbee 2012/06/20
    "今後タブレットが普及してくるにつれ、おそらくタッチ操作に適した日本語入力のアイデアが続々と登場し、情報の作成や更新もストレスなくできるようになるかもしれない" // 解決までには時間がかかると。
  • 受託ソフト開発会社は、もう終わり!

    「受託ソフト開発会社は生き残れない。当社だって、変わらなければ生き残れない」。NTTデータの山下徹社長は2012年5月21日、野村総合研究所(NRI)と共催した「ITと新社会デザインフォーラム2012」の記者会見で、こんな爆弾発言をした。実は、5月8日の同社11年度決算説明会でも、「受託ソフト開発に寿命が来ており、(いずれ)なくなる」との見解を明らかにしている。 山下社長が指摘する通り、国内中心に事業を展開する受託ソフト開発会社の業績は低迷している。2007年度をピークに売り上げは下がり続けていて、07年度と11年度の売上高を比較すると、JBISホールディングスが26%減、日ユニシスが24%減、CECが24%減、富士ソフトが21%減、NSDが21%減と、軒並み2ケタのマイナスである。堅調なNRIでさえ2%減だ。 大手で唯一、NTTデータが16%増と大きく売上高を伸ばした。しかし、それは国

    受託ソフト開発会社は、もう終わり!
    moronbee
    moronbee 2012/06/01
    大きなとこじゃなきゃ引き受けられない仕事に特化すればいいだけじゃないかと。引責の意志と技術力がなければ消えるのは仕方ないかと。
  • 総務省が二種指定事業者の基準変更へ、ソフトバンクモバイルも規制対象に

    情報通信行政・郵政行政審議会は2012年5月29日、第二種指定電気通信設備制度に関わる電気通信事業法施行規則を改正することが適当と答申した。具体的には、これまで端末シェア25%超としていた第二種指定通信設備事業者の指定基準を端末シェア10%に引き下げるという改正内容である。総務省はこれを受け、速やかに電気通信事業法施行規則を改正する。 現在、第二種指定電気通信設備を設置する事業者(二種指定事業者)として指定されているのはNTTドコモ、KDDI(沖縄セルラー電話)の2社。今回の改正により、早ければ2012年度中にも約20%超の端末シェアに達しているソフトバンクモバイルが二種指定事業者に指定されることになる。 二種指定事業者に指定された事業者は、接続約款の届け出、公表や接続条件の明確化、接続会計の提出、公表が義務づけられる。これまでソフトバンクモバイルはこの規制の対象外であり、接続料の算定根拠

    総務省が二種指定事業者の基準変更へ、ソフトバンクモバイルも規制対象に
  • 「LANを使うけどコンピュータ通信じゃない」新技術ExpEtherへの疑問にNECが回答

    NECは2012年5月24日、コンピュータ内で拡張カードなどを接続するために使われているシリアルバス規格であるPCI Express(PCIe)を、Ethernet(イーサネット)を利用して延長できる技術「ExpEther」(エクスプレスイーサ)に対応した製品群を発表した(写真1、関連記事:NECPCIe機器をイーサ経由で外付けできる「ExpEther」商用化、阪大に600台先行納入)。 ExpEtherを使うことで、拡張スロットの数が少ないスモールファクタ(小型)のサーバー機などでも、必要な数だけPCIe対応拡張カードを追加利用できるようになる。だが、実用性はどうなのかどうしても疑問も沸く。 例えば、パケットベースでデータをやり取りする点は同じとはいえ、コンピュータ内部でのデバイス接続のように高速性や低遅延性が必要な領域の技術であるPCIeを、イーサネットLANのような(PCIeに比べ

    「LANを使うけどコンピュータ通信じゃない」新技術ExpEtherへの疑問にNECが回答
    moronbee
    moronbee 2012/05/26
    これは色々と応用されそうで面白い。
  • 「ユーザーストーリー」による要件定義手法、永和システムが普及活動開始

    これまで日で比較的情報が少なかった「ユーザーストーリー」という要件定義手法の普及に永和システムマネジメントが乗り出した。2012年5月22日、同手法のノウハウを学ぶセミナーを初めて開催する。一般企業の情報システム部門が主な対象。 同社によれば、ユーザーストーリー手法について海外では『User Stories Applied』などの解説書が発刊されているが、国内では情報が少ない。要件定義のフェーズで起こりがちな「要求が当に妥当か分からない」、あるいはアジャイル開発を進める途中での「予算に合わせて柔軟にスコープを変更したい」といった課題の解決にも役立つという。 具体的には、「現在の業務フローを書き出す」「関係者が要求を提示する」「要求事項を業務フローにマッピングしながら、あるべきフローを作る」「あるべきフローから、利用シーンを抽出する」「利用シーンごとにストーリーを洗い出す」「ストーリーの

    「ユーザーストーリー」による要件定義手法、永和システムが普及活動開始
  • 新日鉄ソリューションズがHTML5スマホアプリ開発基盤をOSSとして公開へ

    写真●新日鉄ソリューションズがOSSとして公開するスマートフォン/タブレット向けアプリケーション開発フレームワーク「hifive」の構成 新日鉄ソリューションズは2012年4月11日、「スマートデバイスソリューションセンター」を設置したと発表した。また同社が開発してきたHTML5準拠のスマートフォン/タブレット向けアプリケーション開発フレームワークをオープンソースソフトウエア(OSS)として公開することも明らかにした。 新日鉄ソリューションズでは、スマートデバイスの開発フレームワークやMDM(モバイルデバイス管理)ツールを提供してきた。「企業情報システムへのスマートデバイス格導入時代が到来した」ことから、2012年4月1日付けで専門組織を設置したとしている。 開発フレームワークは同社のシステム研究開発センターで開発しているもの。名称は「hifive」。スマートデバイス固有の開発知識を必要

    新日鉄ソリューションズがHTML5スマホアプリ開発基盤をOSSとして公開へ
  • 無料の番組見逃しサービス「Dlifeフリーオンデマンド」を開始へ、ディズニーが会見

    ブロードキャスト・サテライト・ディズニーは2012年2月15日、BS放送チャンネル「Dlife」(2012年3月17日開局)の開局記者会見を開催した。代表取締役社長の児玉隆志氏は「三つの大きな戦略的な柱によって既存の無料放送局との差別化を図りたい」と述べ、三つの柱となる「ビジネスモデル/配信方法」「営業戦略」「編成戦略」について、それぞれ具体策を説明した(写真1)。 ビジネスモデルと配信方法では、無料放送であるDlifeの訴求力を生かし、マルチデバイス向けのVOD(ビデオ・オン・デマンド)サービスを推進することを報告した。また、無料見逃しサービス「Dlifeフリーオンデマンド」と、有料の月額見放題サービス「Dlifeオンデマンド」を展開する(写真2)。無料のDlifeフリーオンデマンドでは、放送から1~2週間経った番組を配信する。「主なテレビドラマを5から10程度、配信したい」という。

    無料の番組見逃しサービス「Dlifeフリーオンデマンド」を開始へ、ディズニーが会見
    moronbee
    moronbee 2012/02/22
    "チャンネル番号である「BS258」に因んで、258万個のリモコンを全国のセブン&アイグループの店舗で配布する" 3月14日から
  • 人と機械の新しい関係を作るUIを求めて---ユーザビリティテスト、実世界GUI、デザイン思考

    ユーザーインタフェース(UI)をテーマにしたイベント「Android Usability Seminar 2012」(主催、日経BP ITpro Android Application Award 2012事務局)が2012年1月28日、都内で開催された。Suica改札機を手がけた山中俊治氏、携帯電話やiPhone日本語入力システムを開発した増井俊之氏、医療など様々な領域で「デザイン思考(Design Thinking)」に基づくプロジェクトに関わっている奥出直人氏ら著名な講師が、実プロジェクトに基づきUI質的な問題についての議論を展開した。 ユーザビリティ調査が作るUIAppleの常識外れなデザイン 山中俊治氏 山中俊治氏はLEADING EDGE DESIGN代表として様々なプロダクトデザインにかかわるとともに、慶應義塾大学大学院で教授として教鞭もとっている。東京大学工学部の在

    人と機械の新しい関係を作るUIを求めて---ユーザビリティテスト、実世界GUI、デザイン思考
  • 定額制廃止はあり得ない、総務省できちんと議論を

    「iモード」「おサイフケータイ」「iD」など数多くのサービスを生み出してきた元NTTドコモ執行役員、現・慶應義塾大学大学院政策メディア研究科 特別招聘教授の夏野剛氏。そんな夏野氏は、昨今ささやかれ始めた携帯電話事業者による定額制の廃止について、「ユーザー保護の観点から絶対にあり得ない」と語る。 携帯電話事業者が一度始めた定額制を廃止するというのは、ユーザーにとって絶対にありえない。消費者保護の観点からも考えられない。 スマートフォンが出てきて最も大きく変わったのは、通信業界の進化の主導権がシリコンバレーに移った点だ。iPhone以前は、通信業界の進化は通信事業者が主導していた。 例えば、ぼくがNTTドコモにいた時代、常に社内のネットワーク部隊から大容量のパケットが流れるサービスをやられては困るとクレームを受けながら、端末やサービスなどの商品開発を進めていた。例えばドコモで作った「ミュージッ

    定額制廃止はあり得ない、総務省できちんと議論を
    moronbee
    moronbee 2012/01/30
    "こうなると携帯電話事業者は、いかに効率のよい「土管」を作るのかが最大のミッションになる。"
  • ヤマト運輸、配送状況を確認するスマホアプリ提供

    ヤマト運輸は2012年1月4日、同社の情報提供サービスをスマートフォンから利用するための公式アプリ「クロネコヤマト公式アプリ」の提供を開始すると発表した。第一弾として、荷物の配送状況を確認するiPhone用アプリを1月5日から提供する。 このアプリを利用することで、荷物の伝票番号から配送状況を確認できる。伝票番号は手入力のほか、バーコードをスキャンすることによる入力や過去の履歴情報からの入力などが可能。対応機種はiPhone 4S/4/3GS(iOS 4.0以降)。 今後も、個人会員制サービス「クロネコメンバーズ」の利用者に対して提供している情報サービスを中心に、スマホアプリを拡充していく。Androidアプリも提供する予定という。

    ヤマト運輸、配送状況を確認するスマホアプリ提供
    moronbee
    moronbee 2012/01/05
    さすがヤマト。いいねー!
  • Deutsche Telekomが「iPhone 5」予約注文の受付開始へ---米メディアの報道

    ドイツDeutsche Telekomが米Appleの次期スマートフォン「iPhone 5」の予約注文の受付を現地時間2011年9月5日に開始すると、米メディア(Bloomberg)が報じた。Deutsche Telekom広報担当のAlexander von Schmettow氏は電話取材に対し、品薄状態が懸念されるため、同社顧客を対象に先行予約を行うと述べた。 Schmettow氏は、「iPhone 4の後継機の購入を希望する顧客に店頭でクーポンを配布する」と語ったが、正確な商品名や発売日などの詳細は明らかにしていない。 昨年iPhone 4リリースの際には、先行予約初日の注文がAppleと提携キャリアを合わせて60万台を超え、リリース後3日間の販売台数が170万台を突破し、供給不足に陥った(関連記事:Appleの「iPhone 4」、先行予約初日の注文が60万台超/「iPhone 4

    Deutsche Telekomが「iPhone 5」予約注文の受付開始へ---米メディアの報道
    moronbee
    moronbee 2011/09/06
    "米メディア各社の報道(CNET News.comなど)によると、iPhone 5の米国リリースは10月になるとの見方が強い"
  • ABC Cooking Studio、「iPadに手書き」で入会手続きの待ち時間短縮

    ガラス張りの広いキッチンスタジオ内で、気軽に料理を習得できるとして利用者を集めているABC Cooking Studioは2011年7月29日、iPad上で手書き入力できる入会登録システムを8月1日から導入すると発表した。同時に従来から利用していた250台に加え、250台のiPadを導入。計500台を利用する。従来は、専用紙に記入していたが、MetaMoJiの手書き入力エンジン「mazec」を組み込んだ専用のアプリを作り、入会手続きを効率化。キーボード入力に慣れていない人でも違和感が少なく入力できるようにした。手続きの際の待ち時間を短縮できるというメリットもある。 同社では2010年10月に全国115カ所の店舗でそれぞれ2~3台のiPadを導入していた。用途は、コース申し込み手続きの簡略化。利用者は、会員申し込みの後で、料理、パン作り、ケーキ作りなど、さまざまなコースを選択する。iPad

    ABC Cooking Studio、「iPadに手書き」で入会手続きの待ち時間短縮
    moronbee
    moronbee 2011/08/01
    いい活用法。
  • ここがヘンだよAndroid

    筆者はAndroid OSやAndroid OSを搭載した端末がかなり好きな方である。いや、常にカバンに4種類以上のAndroid端末(Xperia、IS01、DELL Streak、GALAXY Sなど)を入れて持ち運んでいることを考えると、一般的な基準で言えば「ものすごく好き」な部類に属するのかもしれない。懐事情さえ許せば、あと2~3台くらい最新のAndroid搭載スマートフォンやタブレット端末を購入して持ち運びたいと思っている。 そんなAndroid好きの筆者なので、日常的に複数の端末をいじり倒していて「これはヘンじゃないか?」と思ったり、「何でこんな機能が備わっていないのか」などとボヤいたりすることがよくある。iPhoneと比べて使いにくいとか、使いやすいとかいう話ではない。OS単体として見た場合に、足りないと感じたり不満に思ったりする基機能や仕組みがいくつかあるのだ。かつてネッ

    ここがヘンだよAndroid
    moronbee
    moronbee 2011/07/21
    素直にマニアレベルと認めたほうがw / 勉強になりました。
  • 成長を描けなくなった通信市場、このままゼロサムゲームに突入か

    このところ、通信業界に不穏な気配が漂っている。 例えば去る2011年5月13日、米国格付け機関大手のムーディーズが、NTTおよびNTTドコモの長期債務をネガティブに見直すと発表した。国内企業最高益を弾き出した企業を格下げするという不可解な事態に、筆者自身は同意できない。ただ格付け機関の論理では、通信セクター全体が踊り場にさしかかったタイミングでのデットファイナンスによる大規模な資金調達は、財務の健全性に好ましからざる影響を及ぼす、ということなのかもしれない。 NTTやKDDIは過去10年近く、順調な業績を背景に債務の圧縮と株主資の積み上げを進め、健全な財務体質を維持してきた。しかしここに来てLTE(Long Term Evolution)など次世代インフラや震災復旧に大規模な設備投資が必要になる一方で、市場は飽和しつつある。仮に格付け機関がそう懸念しているならば、相応の反論を用意しなけれ

    成長を描けなくなった通信市場、このままゼロサムゲームに突入か
    moronbee
    moronbee 2011/07/20
    "襟を開きつつ母屋を取られない経営手腕が、これからの通信産業に求められる。"
  • 参加費を集金できるアプリ「everevo」がFacebookページに対応

    ネットスケットは2011年7月1日、同社のFacebookアプリ「everevo(イベレボ)」がFacebookページ(旧ファンページ)に対応したと発表した。everevoは、イベントやパーティなどのチケット販売や集金を行うことができるFacebookアプリ。 everevoは、同社が2011年6月にリリースし、現在約1000人のユーザーが登録している。従来は個人アカウントにひも付けた形での提供していたが、ユーザーの要望に応え、facebookページにアドオンできる形での提供を開始した。 イベントの集金は、オンライン決済サービスのPayPalで行う。利用料金として、PayPalの手数料とは別に、ネットスケットにチケット価格の5%を支払う必要がある。事前に料金を徴収することができるため、イベント主催者のリスクや手間を軽減できるという。 everevoをFacebookページで利用する際の追加

    参加費を集金できるアプリ「everevo」がFacebookページに対応
    moronbee
    moronbee 2011/07/01
    Paymentが面倒なシーンを解決できるサービスは良さそう。
  • ジョブズ流イノベーションの秘密は「1000ものことにノーと言う」

    米アップルの躍進が続いている。昨年の5月末には時価総額が約20兆円となり米マイクロソフトを抜いてIT企業で1位に、全業種でも米エクソンモービルに続く2位となった(参考記事)。その後も勢いはとどまらず、2011年6月には時価総額で米マイクロソフトを1000億ドル(約8兆円)も引き離した(参考記事)。 忘れてはならないのは、アップルがずっと順風満帆ではなかったことだ。スティーブ・ジョブズが14年前にアップルに復帰する直前、同社は経営的に非常に厳しい状況に陥っていた。そこから復活し、大躍進を遂げられたのは、iPod、iPhoneiPadといった画期的な製品や、音楽配信、アプリ配信などのサービスを生み出してきたからにほかならない。 ではスティーブ・ジョブズはなぜ、これほどのイノベーションを次々に起こせたのだろうか? 製品数を絞り込んで、無駄な機能を削りに削る 筆者が編集を担当した『スティーブ・ジ

    ジョブズ流イノベーションの秘密は「1000ものことにノーと言う」
    moronbee
    moronbee 2011/07/01
    数多の企業経営者より、製品のいい部分を理解して購入するコンシューマーの方が価値を敏感に理解してるってことかな。
  • 第6回 アジャイル開発でタイム・ボックスを決める---TRICHORDの開発現場から

    前回までの平鍋からバトンタッチして,今回から懸田が連載を担当する。筆者は平鍋が代表を務めるチェンジビジョンで,プロジェクトの見える化ツール「TRICHORD(トライコード)」の開発を担当している。以下では,TRICHORDの開発を例に,Web 2.0時代の軽量開発について具体的に考えていく。 TRICHORDは,先の4月3日に最初の公開版であるバージョン0.1をリリースした(図1[拡大表示])。TRICHORDは連載で提唱したコンセプト・アウト/デマンド・イン型の開発プロジェクトとなっている。まだ完成していない状態でプロダクトを世に送り,利用者にそのコンセプトを問うて,フィードバックをもらいながら,プロダクトを育てていこうとしている。 図1 TRICHORDの画面 2006年4月に最初の公開版であるバージョン0.1をリリースした。現時点ではごく基的な機能しか実装していない。 [画像の

    第6回 アジャイル開発でタイム・ボックスを決める---TRICHORDの開発現場から
    moronbee
    moronbee 2011/06/13
    "コンセプト・アウト/デマンド・イン型のプロジェクトの特徴として以下の7つを挙げた"
  • 第11回 タスクかんばんで作業の進ちょくを見える化する

    前回はタスクのサインアップについて解説した。今回はタスクのサインアップと深い関係がある「タスクかんばん」を紹介する。 タスクかんばんは,チーム全体のタスク・カードをタスクの状態ごとに分類して壁に張り付けることで,プロジェクトの進行状況を見える化する手法である。タスクの状態は,「To Do(未着手)」「Doing(着手)」「Done(完了)」の3つに分けるのが一般的だ。図1では,壁をこれら3つの領域(レーンと呼ぶ)に分け,それぞれ該当するタスク・カードを張り付けている。 図1 タスクかんばんの例 左から順に「To Do(未着手)」「Doing(着手)」「Done(完了)」の3つのレーンに分けている。 [画像のクリックで拡大表示] タスク・カードは最初To Doレーンに張っておき,着手(サインアップ)する際に取り外して自分の席に持っていく。TRICHORDチームでは,これを「タスクを取る」と呼

    第11回 タスクかんばんで作業の進ちょくを見える化する
    moronbee
    moronbee 2011/06/13
    "もしタスクかんばんが,マネージャが進ちょくを見るためだけのものならば,開発者にとっては負担になるだけだ。開発者とマネージャがWin-Winの関係で「見える化」することが大切なのだ" // コンセプト理解大事。
  • 連載 Web 2.0時代のソフトウエア開発手法---目次:ITpro

    Web2.0とは何かを定義するのは難しいが,大きな流れとしてテクノロジからビジネスへと多くのエンジニアが視点を移していることは間違いないだろう。言語,設計,コンパイラ,ライブラリ,といった要素技術から,SOA(Service Oriented Architecture)の視点,例えばGoogle APIをどのように使ってサービスをミックスし,新しいビジネス価値を提供できるか,というサービスの視点がより時代に合ったものになっていると思う。エンジニアがビジネス・モデルに関心を示し,ビジネスの言葉で技術を語るようになってきているのだ。さらに,アジャイル開発の考え方が浸透し,「ビジネス価値(Business Value)」を開発の最優先とする考え方が広まっているという背景もある。 この連載では,このような時代におけるソフトウエア製品開発にはどういった視点が必要か,また,その開発はどのような手法によ

    連載 Web 2.0時代のソフトウエア開発手法---目次:ITpro