タグ

eventに関するmoronbeeのブックマーク (100)

  • 革新的なネットサービスを表彰 「WISH2009」は立ち見も出る盛況

    ブロガーネットワークなどを展開するアジャイルメディア・ネットワーク(AMN)は8月21日、革新的なネット関連サービスを募り、優秀なサービスを表彰するイベント「WISH2009」を都内で開いた。300席の会場には400人以上が詰めかけ、立ち見が出るほどの盛況。Twitterでイベントを実況する人も多かった。 知名度は低いが、可能性のあるサービスや端末を紹介し、飛躍のきっかけを提供する狙い。WISHのWは「Web」、Iは「Innovation」、Sは「Share」から取り、「Webに関連するイノベーションを生み出してくれそうなものを、参加者全員でシェアする」という意味を込めた。 応募したのは、企業や個人が創った62のサイトやサービス。イベントでは、事前の審査や投票で絞られた14のサービスが、5~7分のプレゼンを行い、ネットメディア編集者やブロガーなど審査員と来場者の投票で優秀なサービスを決めた

    革新的なネットサービスを表彰 「WISH2009」は立ち見も出る盛況
    moronbee
    moronbee 2009/08/24
    WISH2010の開催をねがって、応援ブクマ。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Accurate weather forecasts are critical to industries like agriculture, and they’re also important to help prevent and mitigate harm from inclement weather events or natural disasters. But getting forecasts right…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    moronbee
    moronbee 2009/08/24
    #WISH2009
  • [徳力] WISH2009にご協力頂いた皆さん、本当にありがとうございました。

    昨日、WISH2009を無事開催させて頂くことが出来ました。 いろいろとトラブルもあり、一時はどうなることかと焦りましたが、皆さんの暖かいご支援のおかげで、私が当初ブログで言い出したときに想定していたものをはるかに上回る特徴的なイベントになったのではないかと思っています。 これも、最初にブログ記事に反応いただいた皆さん、メーリングリストにご登録頂いた皆さん、WISHサポーターに登録頂いた200名以上の皆さん、スポンサーになって頂いた皆さん、スタッフとしていろいろとお手伝い頂いた皆さん、審査員の皆さん、プレゼンターの皆さん、そして当日会場にご参加頂いた400名以上の皆さん、中継等にご参加頂いた2000人以上の皆さんのおかげです。 当にありがとうございました。 photo by crema 私が「日のウェブを盛り上げてくれそうなサービスや端末のプレゼンイベントをやってみませんか? 」という

    [徳力] WISH2009にご協力頂いた皆さん、本当にありがとうございました。
    moronbee
    moronbee 2009/08/23
    WISH2009、"今回は、ちょっと視点を変えて、「批評家」としてではなく、そのサービスや製品の「サポーター」として、今後に向けてのアドバイスとか、機能への要望を是非書いてみてください。"
  • Account Suspended

    Account Suspended This Account has been suspended. Contact your hosting provider for more information.

    moronbee
    moronbee 2009/08/23
    #WISH2009
  • 【楽天】テクノロジーカンファレンス2009|開催概要

    名称: 楽天テクノロジーカンファレンス2009 日程: 2009 年 10 月 24 日(土) 12:00開場 会場: 東京・品川シーサイド楽天タワー 4F特設会場 参加料金: 無料 主催: 楽天株式会社 開発部 2007年より開催しております楽天テクノロジーカンファレンスも今年で3回目を迎えることとなりました。これまでのカンファレンスではおもに楽天技術紹介や、IT業界をささえるキーパーソン達の講演を中心に実施しておりましたが、今年は”ものづくり”をテーマに、実際にものづくりに関わっている方々にスポットをあて、講演やデモを通して、若きモノヅクリスト達へのメッセージを発信してまいりたいと考えております。 今回のカンファレンスでは楽天のラボ的取り組みである、”楽天ジャングル”で開発されているサービスについての発表や展示もございます。楽天エンジニアが、自由な発想で開発した成果の一部をご覧に入

    moronbee
    moronbee 2009/08/12
    10/24(土) 12:00~
  • 120種類のビールが飲み放題「ジャパン・ビアフェスティバル2009」 | ライフ | マイコミジャーナル

    地ビール協会は、国内最大級のビールイベント「ジャパン・ビアフェスティバル2009」の入場前売券を販売中。6月6日と7日に恵比寿ガーデンプレイス(東京・恵比寿)、7月18日〜20日に京セラドーム(大阪・西区)、9月19日〜21日には横浜港大さん橋(神奈川・横浜)で開催される。 「ビアフェス」の愛称で親しまれている同イベントは1998年より毎年開催され、今年で12回目(大阪開催は7回目、横浜開催は4回目)。入場料のみでビール約120種類が飲み放題とあって毎年大盛況で、昨年は1万5,000人が来場したとのこと。開催日程が昨年より2日間増えた今年は1万8,000人の来場者数を予測しているという。 「ジャパン・ビアフェスティバル2008横浜」の様子。醸造者から直接ビールを注いでもらえることもあるという 東京・大阪会場では、4月4日に開催されたビールコンテスト「ジャパン・アジア・ビアカップ2009

    moronbee
    moronbee 2009/07/29
    "国内最大級のビールイベント「ジャパン・ビアフェスティバル2009」" こんなのがあったんだ。
  • http://agilemedia.jp/wish2009/

    【WISH2009とは】 WISH 2009とは、ウェブの未来を担うようになる可能性のあるサービスや端末を、参加者全員で発掘・共有・応援しようというイベントです。 タイトルの「WISH」にはWeb、Innovation、Shareという3つの想いがこめられています。    Web :ウェブに関連したサービスや端末で    Innovation :イノベーションを生み出してくれそうなものを  ...WISH2009 【WISH2009とは】 WISH 2009とは、ウェブの未来を担うようになる可能性のあるサービスや端末を、参加者全員で発掘・共有・応援しようというイベントです。 タイトルの「WISH」にはWeb、Innovation、Shareという3つの想いがこめられています。 Web :ウェブに関連したサービスや端末で Innovation :イノベーションを生み出してくれそう

    moronbee
    moronbee 2009/07/16
    8/22(Fri) 19-22時 @九段
  • エンジニアとしての歩き方 - 都元ダイスケ IT-PRESS

    これから書くことは決して「これをしなければいけない」とか「他に手段はない」なんてコトを主張したいのではない。色んな道があるはずだぁ。その中の一つの事例として、自分がやってきたことをフレームワーク化し、色々挙げてみようと思う。 当然、俺の主観が入りまくっているので、突っ込みどころは満載だろうなw そもそも「エンジニア」って何?w その辺り、はてブ界隈のミナサマにおかれましてはお手柔らかに願いたいww さて、いきなりどこかの技術系カンファレンスで1時間喋っちゃえ、とか突然は無理なのは分かる。何を話せばいいのやら、どこに喋るチャンスがあるのやらだ。しかし、そういう所で喋るような自分を将来のビジョンとして持っている人は、以下に挙げることを小さなことからコツコツと実践してみるといいかもしれない。という意図で書いていく。 何事にも興味を持とう 興味は勉強の原動力。興味のない勉強は苦痛でしかない。ここが

    エンジニアとしての歩き方 - 都元ダイスケ IT-PRESS
  • [徳力] 日本のウェブを盛り上げてくれそうなサービスや端末のプレゼンイベントをやってみませんか?

    ※とりあえず、結構な数のフィードバックを頂いたので、実行の方向で進めたいと思います。進捗報告や相談のためにGoogleグループにメーリングリストを作ってみましたので、今後の進捗メールを受け取っても良いよという方は下記から登録お願いします。 -------------------------------- 先週、「日のウェブは遅れているのではなく、急速に進みすぎたのではないかという仮説」とか「日のウェブの残念度を下げるために、私たちができそうな7つのこと+α 」とか、個人的な仮説をとりあえずブログにつづってみましたが。 書くだけで何も行動しないでいると、また忙しさにかまけて忘れてしまって、年末に後悔してしまいそうなので、とりあえず無理矢理一つ、企画を始めてみたいと思います。 その名は「ウェブイノベーションサミット(仮)」 まぁ、イベント名は仮称なので、この際何でも良いわけですが、要はウェ

    [徳力] 日本のウェブを盛り上げてくれそうなサービスや端末のプレゼンイベントをやってみませんか?
    moronbee
    moronbee 2009/06/17
    AMN StartUp プレゼンイベント
  • http://atnd.org/events/740

    http://atnd.org/events/740
  • TechStyle Group | 群衆の叡智サミット2009

    群衆の叡智サミット2009開催概要 日時:2009年5月26日 13時 - 17時 (12時受付開始) 会場: 時事通信ホール(東銀座)[アクセス] プログラム 12:00 受付開始・開場 13:00 オープニング 13:05 セッション1 「群衆」における情報の流れの変化 – 供給過多時代における情報、利用技術にまつわる変化 14:50 セッション2 「群衆」による変革のポテンシャル – 新しい価値の発見と創出の実際と将来の可能性 16:30 終了予定 今回の特徴的なパネリスト/コメンテイター 徳力 基彦様  (アジャイルメディア・ネットワーク) 佐々木俊尚様  (ITジャーナリスト) 高須賀 宣様 (LUNARR Inc) 鷲田 祐一様  (博報堂) 眞木 正喜様  (日立システムアンドサービス) 戸上 浩昭様  (iUG / intra BLOG/SNS Users Group)

    moronbee
    moronbee 2009/05/26
    有料(7,000円)なんだ。ちょっと出れないなー。
  • エンジニアの未来サミット 0905 のパネラー参加してきた - トメトメボンド

    技術評論社さんが主催されている「エンジニアの未来サミット 0905」というイベントにパネラーとして出てきました。 エンジニアの未来サミットってなんだっけ 今回は第二回で、第一回は去年の 9 月に開催されました。 2008年9月に開催された「エンジニアの未来サミット」では,IT業界のイメージをアップさせるという意気込みの元,業界をリードする「アルファギーク」と呼ばれるエンジニア,そして次代を担う気鋭の若手エンジニアたちが,これから社会に出る学生や,社会に出て1,2年の若者に向けて「エンジニアという仕事」の魅力を伝え,またそれぞれの仕事に対する音をぶつけあいました。 (中略) こんな時代にこそ求められるエンジニアとは何か,そしてエンジニアは世の中をどのように変えていくことができるのか? その答えを探るべく,アルファギーク,そして今最も活躍しているエンジニアが再び集います。「エンジニアの未来サ

    エンジニアの未来サミット 0905 のパネラー参加してきた - トメトメボンド
  • エンジニアの未来サミット0905に行ってきた - GoTheDistance

    0905:エンジニア・サバイバル | エンジニアの未来サミット … 技術評論社へいって来たので、速報レポ書いておきますね。 当は遅刻せずに行くつもりが、人限定郵便なるものが午前中に来なかったことと弊社社長に捕まってしまい色々コミュニケーションとってたら遅れてしまい、第1部は1時間ばかり最初見れなかった>< 第二部は、後ほどの実況ログをぜひご覧ください!津田さんメソッド、やっぱりすごい有益。この言葉使うの申し訳ないんですが、「tsudaりに行く」だけでも結構価値があるんだなーと思った。 こういうイベントって、特定のテーマに沿ったカッチリした結論なんて絶対出ないと思うんですね。パネルなんか特にそうですし。で、200人近くいたら当然各々の問題意識やおかれている状況は異なる。そんな中で、何か1つでも拾って帰って頂けるような言葉・気づきさえあれば、僕はそれでいいんだと思います。その意味で、今回の

  • エンジニアの未来サミット 0905 エンジニア・サバイバル

    エンジニアの未来サミット 0905 エンジニア・サバイバルに行ってきました。 「今、第一線で活躍している方々の考え方やどのようにスキルなどを身につけたのか」 「時代のトレンド」 「昔と今の違い」 「エンジニアとして大切なこと」 「これからのIT業界」 「IT業界の問題」 など 現役エンジニアはもちろん、これからエンジニアを目指そうとしている人や、エンジニアがどのような考え方で普段活動してるのかが知りたい人、エンジニア経験はないけど、興味のある人、第一線で活躍できるチャンスなんてないんだと思っている人、など、どんな人が聞いても「おぉ」と唸る部分はひとつはあると思う。 メールアドレス投稿による投稿で、ustの映像にコメントが流れる方式を取っていた(が・・・あまり私は見ていなかった・・・)。 以下の2部構成だった。 第一部:おしえて!アルファギーク─エンジニアが幸せになる方法 アルファギークの面

    エンジニアの未来サミット 0905 エンジニア・サバイバル
    moronbee
    moronbee 2009/05/25
    エンジニアの未来サミット
  • 「第12回 組込みシステム開発技術展」組込みシステム開発に必要なハードウェア・ソフトウェア・コンポーネントから開発環境までが一堂に集結!!

    組込みシステム開発に必要なハードウェア・ソフトウェア・コンポーネントから開発環境までが一堂に集う専門展組込みシステム開発に必要なハードウェア・ ソフトウェア・コンポーネントから 開発環境までが一堂に集結!!

    moronbee
    moronbee 2009/05/13
    09' 5/13-5/15@ビックサイト
  • TechStyle Group | 群衆の叡智サミット

    2007年11月1日、情報と技術の新しい流れとしての「Wisdom Of Crowds」を徹底的に議論する公開討論会を開催。群衆の叡智サミット Wisdom of Crowds Summit 群衆の叡智サミット2008Spring開催決定! 2008年5月21日、昨年と同じ丸ビルホールにて開催いたしました。 昨年の議論を受けて、叡智を引き出す4つの条件や、それをインターネットや企業の中で活用する方法について議論しました。 >> 群衆の叡智サミット2008Spring開催報告 11月1日、情報と技術の「新しい流れ」の開幕 2007年11月1日、私たちは、数々の企業・団体様のご支援のもと、「群衆の叡智サミット2007」と題する公開討論会を開催し、おかげさまで盛況のうちに終了いたしました。 >> 群衆の叡智サミット2007

    moronbee
    moronbee 2009/03/26
    群衆の叡智サミット
  • 【NonGeek Community】非技術者のための勉強会・情報交換コミュニティ • トップページ

    ログイン  •  ユーザー登録 ユーザー名:  パスワード:  | 自動ログインを有効にする オンラインデータ オンラインユーザー 2 人 :: 登録ユーザー[1] お忍びユーザー[0] ゲスト[1] (過去 5 分間のユーザーアクションに基づいています) 最大同時オンラインユーザー数の記録 3人 ( 2009年1月05日(月) 11:59 ) 登録ユーザー: Kousyou グループ: Admin, グローバルモデレータ 統計データ 投稿記事数: 4 • トピック数: 4 • 登録ユーザー数: 2 • 最新登録ユーザー repon

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    moronbee
    moronbee 2008/10/27
    忘年会儀
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA