タグ

promotionに関するmoronbeeのブックマーク (16)

  • オープンウェブの終焉 - 技術教師ブログ

    RSSの終焉と言ってもいいかもしれない。 SNSにタイムラインという概念がうまれてから、もう10年以上経つことになる。 我々はプッシュ型でブログやニュースを見る時代から、更新情報が送られてくるツイッターやFacebookのタイムラインの中で興味のあるものをクリックやタップして情報を得ることになった。 情報にはストック型とフロー型があり、ホームページなどはストック、ブログなどはフローとしてSEO強化やその時その時のトレンドを流すために使われてきた。しかし、企業のオウンドメディアや2ちゃんまとめブログの隆盛が、そのブログの記事のストックがその書き手の輪郭を現す時代を終わらせようとせめぎあっている。 SNSとフィジカルの逆襲 先日話してみて面白かったのが、20代の子達はテキストサイトを知らない。ましてやブログとの違いがパーマリンクだということも知らない。僕個人も90年代までは黒い画面にいちいち数

    オープンウェブの終焉 - 技術教師ブログ
    moronbee
    moronbee 2017/02/23
    "結果SNSは自慢、不服、偽善、新年の共有くらいしかすることがなくなっていく"、"次世代のプロモーションはいかに体を動かせるか、参入障壁の低いフィジカルであるか、いかに新しい人たちと出会えるか"
  • 読者の会話を想像すれば、記事づくりは驚くほどスムーズになる

    わたしが旅行誌の編集者だったころ。自分のやりたいことと読者が求めていることの違いで、悩むことが多かった。 頭の中の引き出しをひっくり返してどうにか作り上げた企画も、ほとんど差し戻されてしまう始末。ちぐはぐで、どうにもまとまらない。いつもこだわりが邪魔をしてしまっていた。 先輩からは、毎度こんなことを言われていた。 「お前が当に面白いと思うものを、読者にきちんと伝わるように料理しろよ。それが仕事だろ」と。 くそう。 頭では分かっているものの、まったくラフと企画書に落とし込めなかった。 たとえば日帰り温泉の企画。わたしは温泉ライターの経験があり思い入れが強かった。すぐ源泉や泉質、共同浴場などディープな内容を入れ込んでしまう。 だが多くの読者にとって温泉を選ぶ基準は、絶景の露天だったり安く入浴できたり観光地が近かったりと、もっとライトなもの。当然、読者の選ぶ基準も理解できる。だから作ろうと思え

    読者の会話を想像すれば、記事づくりは驚くほどスムーズになる
  • エンジニアtype 技術者のキャリアを考えるWebマガジン - 転職@type

    エンジニアtypeは、各種エンジニアをはじめ「創る人たち」のキャリア形成に役立つ情報を発信する『@type』のコンテンツです。

    エンジニアtype 技術者のキャリアを考えるWebマガジン - 転職@type
  • スタートアップにおけるニュースリリースの重要性とメディアへのアプローチについて - カイ士伝

    ハードウェア・スタートアップ向けの開発・検証施設「DMM.make AKIBA」内にオフィスが移転してはや1カ月近くが経過し、以前よりもスタートアップ関連の話題を耳にしたり口にしたりする機会が増えている中、ああやっぱりメディア向けリリースの話って大事だよねえと改めて思ったのでちょっとブログでだらだらと書いてみます。 ちなみに今回の対象は完全な新製品を開発し、初めて製品を発表するというスタートアップがターゲット。一度でもリリース経験があればメディアとのやり取りとかもできてると思うので。 なお、これはあくまで個人的な見解なので、人によっては全然違うアプローチもあるでしょう。そういうご意見はどしどしお寄せいただけるとありがたいです。これはあくまでこういうスタンスの人もいるよということで。 なぜリリースが大事なのか どんなにいい製品でも、誰も知らなかったらゼロと同じ。もうこれに尽きる。 いままでい

  • 伝わるPV(プロモーションビデオ)の作り方を、日米のプロが解説「90秒の製品紹介で世界を動かす13の教え」 - エンジニアtype | 転職type

    転職・求人情報サイトのtype エンジニアtype ITニュース 伝わるPV(プロモーションビデオ)の作り方を、日米のプロが解説「90秒の製品紹介で世界を動かす13の教え」 2013.06.20 ITニュース それは、1分30秒くらいがベターで、使い方次第でサービスの成長を加速してくれる。簡潔なメッセージや機能紹介がテンポよく編集してあると飽きられない。ただ、単なる自己紹介ではダメ。面白いだけでもダメ。問題解決のストーリーが描いてある方が効果的。 「それ」とは、アプリやWebサービスの製品紹介ビデオのことだ。 6月17日、Evernoteが東京・港区にあるドコモ・イノベーションベンチャーズのラウンジで行った「世界に伝わる製品紹介ビデオの作り方」というワークショップでは、グロースハックに欠かせないツールとなりつつあるプロモーションビデオの効果的な作り方が披露された。 このワークショップのため

    伝わるPV(プロモーションビデオ)の作り方を、日米のプロが解説「90秒の製品紹介で世界を動かす13の教え」 - エンジニアtype | 転職type
  • Evernote Devcup Workshop "世界に伝わる製品紹介ビデオの作り方" - もぎゃろぐ

    6月17日(月) Evernote Devcup Workshop "世界に伝わる製品紹介ビデオの作り方"で聞いてきた内容のメモ。 概論 *「何を伝えたいのか」が重要 *「説明書」を作らない 全部の機能を順番に説明して「で、何?」ってなる動画のこと 技術から発想したアプリが陥りやすい 「どういう問題があって、それをどう解決するのか」を伝える *動画の長さ 経験的に、1分半を超えると離脱率が上昇する これを超える動画は何らかの形でユーザーを飽きさせない工夫が必要。男性向けだったら女の子を出すとかw 短いほうが簡単に思えるかもしれないけど、短くするほうが難しい。 「何を伝えたいのか」がちゃんと決まっていないと短くできない テレビCM:15秒の動画がどれだけ難しいか。 *どんな動画がいいか困ったら? 似たようなサービスの動画をみてみる MOVAAA!!(モバー)というサービスがあるよ! 動画の要

    moronbee
    moronbee 2013/06/20
    "「どういう問題があって、それをどう解決するのか」を伝える"
  • 佐々木俊尚氏よりCA女子がWebサービスのプロモーション起点に最適な3つの理由 | The Startup

    先日リリースした、2013年には若い女性のFacebook離れが深刻化する?:4つのコミュニケーションツールの今後の使われ方という記事の中で下記の言及をしたところ、少なからぬ反響がありました。 LINEの独壇場になるのか、Pathに出番はあるのか、という点に関して一つの定点観測地点となるのが「サイバーエージェントの女性社員(以下CA女子)」です。実は私はwebサービスが伸びるか否か(キャズムを超えるか否か)を判断する際に定点観測するスポットをいくつか持っていて、その有力な一つがCA女子なのです。CA女子だけで1記事書けてしまうので今回はその理由は割愛しましょう。マスに浸透する兆候のあるwebサービスを知りたければCA女子複数からガッツリヒアリングすることが近道といえるでしょう。 CA女子だけで1記事書けてしまうと、前回割愛した内容でしたが、サイバーエージェントの広報ブログにまで拾われてしま

    moronbee
    moronbee 2012/04/16
    キャビンアテンダントと思って見たら違った。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

  • 同じネットなのに地方と都心に住む人達の埋めようの無い違いが解けた

    「格差」という表現は行きすぎかもしれないが、今回の東京訪問でひとつ気がついた事があった。 ネットなんだから地方にいても都心にいても、別になにもかわらないじゃないかって心の中では思っていたんだけど、埋められない何かがあると言うのは感じていて、これがようやく分かった気がする。 リアルファンを1人作るかネットファンを10人つくるか 今回A8さんのセミナー講師として東京へ行き、そこでテーマとして扱っていたのが、ファンをどう作るかという点でした。 私のこれまでの経験からの結論ですが、100人のネットファンか10人のリアルファンを作る事が出来れば、加速的に人気ブログを作り上げることが出来ます。 セミナーでは100人のネットファンをどうすれば作れるのかについてお話してきたのですが、それ以上に新しい発見がありました。これは北海道で吟味して持ち込んだ持論だったのですが、実際に東京にいって、考え方がこれにプラ

    同じネットなのに地方と都心に住む人達の埋めようの無い違いが解けた
    moronbee
    moronbee 2011/09/16
    なるほど! ネットファンとリアルファン、ネットファンからリアルファンへの転換率と。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 一日一投、英語の勉強にもなる20のツイッターボット | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    一日に一件、あるテーマに関したつぶやきをするだけのツイッターアカウントを、Mashableが20個集めて紹介していました。 @KitchenDaily – ごはん何にする? @Joke_OTD – 今日のジョーク @SpeciesOfTheDay – 今日の絶滅危惧種 @TheDailyKitten – 今日の子 @DailyFitnessTip – 今日の運動 @factsandtrivia – 今日の雑学 @iheartquotes – 今日の格言 ( @kotoba_bot みたいな) @IndieSongADay – 今日のインディーズソング @1videogameaday – 今日のゲーム @TheDailyBunny – 今日のウサギ @apod – 今日の天体写真 @DailyParentTip – 今日の育児 @ – 今日の写真テク @dogofthedaycom – 今

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

  • Webサイトを作ったらまずやるべきことチェックリスト | Web担当者Forum

    今日は、Webサイトを作ったらまずやるべきことのチェックリストを紹介しましょう。サイトは作るまでも大切だけど、作ってからのアクションも同じかそれ以上に大切。 すでにサイトを運営している人は、やってないものがないか確認してみましょう。 サイト運営日記をスタートする(変更点を日付と一緒にメモしていく)XMLサイトマップを作って更新内容が含まれるようにするGoogleウェブマスターツールにサイトを登録する → https://www.google.com/webmasters/sitemaps/XMLサイトマップを登録するURLのwwwあり/なしの統一を指定するサイトリンクの表示をチェックして調整(以降随時)Yahoo!サイトエクスプローラーにサイトを登録してXMLサイトマップを登録する → http://siteexplorer.search.yahoo.co.jp/live Webmaste

    Webサイトを作ったらまずやるべきことチェックリスト | Web担当者Forum
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 就活に打ち勝つポートフォリオWebサイトの作り方 | Webクリエイターボックス

    2016年2月18日 Webサイト制作 Webデザイナーとして働く際、自分をアピールするのに最も大切なのがポートフォリオWebサイト。今まで作った作品や自分がどんな人間なのか、何ができるのかを紹介するサイトを作っておけば、就職活動にも大変役立ちます。ここではポートフォリオWebサイトを作る際のポイントや素敵なポートフォリオサイトを紹介します! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 最新版書きました!こちらも参考にしてみてください。 ポートフォリオWebサイトを作ろう!2015年版 ポートフォリオWebサイトを作る時のポイント 1. 自己紹介 自分は何者なのか?何ができるのかをわかりやすく完結に紹介します。あまりダラダラ書いても読まれない確立が高いため、大きめのフォント・短い文章で紹介すると効果的です。 「自分はWebデザイナー」という事をはっきり書く 自分ができることをわかりやすく表記

    就活に打ち勝つポートフォリオWebサイトの作り方 | Webクリエイターボックス
  • 1