タグ

smarthrに関するmoronbeeのブックマーク (7)

  • TechCrunch

    X, formerly known as Twitter, is introducing two new tiers for its subscription offering in order to bring in additional revenue. The social media giant is adding a new Premium+ tier that costs $16 pe Welcome to Startups Weekly. Sign up here to get it in your inbox every Friday. For my column this week, I told the story of how an ex-colleague was impersonated by an AI-powered spambot and almost tr

    TechCrunch
  • 入社1週間でスムーズに開発に参加できるようになった理由 - SmartHR Tech Blog

    こんにちは、12月からSmartHRにジョインしましたエンジニアの @h1kita です! 入社して3週間がたちましたが、入社して1週間後にはガンガンコードを書いていけるようになりました。 今回は私が入社してから経験した、開発がスムーズに進められる助けになった、よかったことについていくつか紹介したいと思います。 前提 私の配属されたチームではバックエンドが Ruby/Ruby on Rails, フロントエンドがES2015/Reactで実装されて、私自身それらの経験はありました 私含めた、5人のチームでスクラム開発を行っています ウェルカムモブプロ 🎉 入社後すぐに、開発におけるルールや設計、各クラスやモジュール、コンポーネントについて学べたのがモブプログラミング(以下「モブプロ」)です! 環境構築は済ませたけれど、まだコードを見れていないときにモブプロで入社を歓迎してもらいました!(

    入社1週間でスムーズに開発に参加できるようになった理由 - SmartHR Tech Blog
    moronbee
    moronbee 2018/12/26
    "ウェルカムモブプロ" いい文化。
  • エンジニア向けの体験入社制度ができました - SmartHR Tech Blog

    こんにちは、SmartHR で人事をしているぷりんたいです。 このたび「期間限定」で人事チームに異動のもと、エンジニア採用強化に向けた制度作りや採用プロセスのシステム化などを行っております。今回は以前からケースバイケースで実施していた体験入社という取り組みを社外にも公開できるように制度として整備しましたのでご紹介をさせていただきます。 まえがき 共にプロダクトを開発してくれる仲間と出会えず涙ぐましく空回りしていた上半期、サイゼリアで行った歓迎会の練習会が功を奏したのかは不明ですが、幸いなことに下半期では日時点でエンジニアチームに新たに7名が入社してくれました 🎉 入社後のメンバーからもオープンな社風・文化については良い評価を頂いていますが、これって入社して中の人になってみないと実感できない部分がどうしてもあると思います。特に企業内におけるエンジニア組織って、会社によって位置づけや文化

    エンジニア向けの体験入社制度ができました - SmartHR Tech Blog
    moronbee
    moronbee 2018/09/20
    "特に企業内におけるエンジニア組織って、会社によって位置づけや文化が異なりがちで、会社としてはよさそうでもエンジニアとして働くことがハッピーかと言われると"
  • SmartHR エンジニア採用

    世の中には多くの形骸化した既成概念や慣習があり、 人々はそれらを受け入れて生活しています。 私たちの役目は、テクノロジーと創意工夫をもって、 そういった社会の非合理をハックしていくことです。 社会の仕組みを変え、 歴史に名を残すようなソフトウェアをつくりましょう。 Technology StackSmartHR開発に必要な技術は、現場の担当エンジニアがユーザとシステムにとって最適なものを選定しています。SmartHR体は、現在は以下の技術スタックのもとに開発が進められています。 プログラミング言語Ruby, TypeScriptWebアプリケーションフレームワークRuby on Rails, React(一部 jQuery)インフラストラクチャーGCPCICircleCIモニタリングMackerel, Sentry, New Relicプラスアプリプラスアプリと呼ばれるプロダクト群につい

    SmartHR エンジニア採用
  • SmartHR会社紹介資料 / We are hiring - Speaker Deck

    面接で使用する SmartHR の会社紹介資料です。(2024年3月更新) 全力で採用しているので、少しでも興味がある方はぜひ応募してくださいね! いきなり面接はちょっと・・・という場合はカジュアル面談なども可能です。お気軽に! ▼ 参考リンク ・採用サイト(全職種共通) https://recruit.smarthr.co.jp/ ・エンジニア採用ページ https://hello-world.smarthr.co.jp/ ・エンジニア採用サイトのソースコード置き場 https://github.com/kufu/hello-world

    SmartHR会社紹介資料 / We are hiring - Speaker Deck
  • 【HRテックが熱い①】日本のHRを変革する経営者たちが徹底議論【F17-8E #1】

    ▶平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから! ▶ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから! 「今、HRテックが熱い」【F17-8E】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!6回シリーズ(その1)は、ご登壇者の自己紹介とともに、日のHRが持つ問題について議論しました。米国では”HR Technology Conference”などが盛り上がる注目領域です。是非御覧ください。 ▶ICCパートナーズではコンテンツ編集チームメンバー(正社員&インターン)とオフィス/コミュニティマネジャーの募集をすることになりました。もし興味がございましたら採用ページをご覧ください。 ICCサミットは新産業のトップリーダー600名以上が集結する日最大級のイノベーション・カンファレンスです。次回 ICCサミット FUKUOKA 2018は201

    【HRテックが熱い①】日本のHRを変革する経営者たちが徹底議論【F17-8E #1】
    moronbee
    moronbee 2017/10/30
    mitsucari=組織と候補者のエンゲージメント測定システム(SoE)
  • 社員にスタートアップの社長を評価してもらった結果(1年ぶり2回目) - 宮田昇始のブログ

    株主を介して、社員に社長を評価してもらう 1年ぶりに、社長の評価(CEO Evaluation)を株主であるBEENEXTの前田ヒロにやってもらいました。 具体的には、全社員30名弱と30分ずつ面談してもらい、対話を通じて「社員が社長をどう評価しているか?」をまとめてフィードバックしてもらいます。ネガティブな評価も伝えやすいよう、もちろん匿名で実施。 これはあくまでも社長をより良い経営者にするためのフィードバックが目的であり、役員報酬等その他の決議に使われるものではありません。 結果を公開します 今回も、1年前 と同様に、結果をブログで社外にも公開します。 公開し続けることで、自分へのプレッシャーになるし、今後入社する人にどんな社長か理解してもらう効果を期待しています。あとは風通しの良い会社アピール。 ちなみに社内メンバーには Qiita:Team 上で公開済みです。 評価結果 Summa

    社員にスタートアップの社長を評価してもらった結果(1年ぶり2回目) - 宮田昇始のブログ
  • 1