タグ

2007年7月24日のブックマーク (14件)

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    n2s
    n2s 2007/07/24
    ソース見て噴いた。か…漢だこの人。
  • なんつーか、ゲーム業界って、誤解が多いな。

    ここで言うゲームってのはPCゲームではなくて家庭用ゲーム機の事を指すわけで、 王者ってことで調子乗ってたPS3が惨敗しているとか、負け組みだった任天堂がWIIでがんばってるってことで語るのもちょっと違う。 いや、違いはないんだけど、じゃ、ゲームってどうなの?って話。 そもそもの始まりはファミコンからまあ、他にもいろいろあったが、まあ、とりあえず家庭用ゲーム機という語り部としてふさわしいのはこいつだ。 当時ファミコンが店頭に並んでいた時代、ゲーム製作は金山堀りとおんなじだった、 ちっともうだつのあがらなかったどうしようもない大学生や専門学校生がはじき出されるように社会に出て、「どうする?俺就職できね、ゲームでも作る?」って具合にはじめることが出来たのが当時のファミコンゲームのソフト会社の製作環境。 ちょうど雰囲気的には今のエロゲ製作サークル活動に似ている。 マンション借りて、ちょっとした機材

    なんつーか、ゲーム業界って、誤解が多いな。
    n2s
    n2s 2007/07/24
    evezooさんの感想が聞きたいw
  • 入力値を簡単に制限する「yav」とかフォーム入力チェックいろいろ

    メール送信フォームやらアンケートの回答フォームやら、とにかくネット上には様々なフォームが存在しています。入力する値が間違っていると「エラー」表示を出すタイプのモノが多いですが、出される側から見れば「そんな値を入力できるようにするなよ!」「8文字までしか受け付けないんだったら、最初から入力可能な文字数を8文字に制限しておけよ!」「エラーが出たらどこを再入力すればいいのかわかりやすく表示してくれ!」などと思うこともしばしば。 というわけで、この「yav」は入力エラーチェックだけでなく、最初から入力できる値を制限したり、数字であれば範囲指定したり、入力チェック後にフォームの色を変えてわかりやすくしてくれたり、とにかくいろいろ便利な入力チェック機能を簡単に組み込むことができるオープンソースで開発されているJavaScriptファイルです。入力チェック後のエラー表示もポップアップウインドウやページ内

    入力値を簡単に制限する「yav」とかフォーム入力チェックいろいろ
    n2s
    n2s 2007/07/24
    注意:Javascriptベースのチェックに完全に依存せず、サーバサイドでも必ずチェックしましょう。
  • livedoorメールにGmail採用 「黒字化へ最後の一押し」

    ライブドアは7月24日、無料のWebメールサービス「livedoorメール」で8月中旬から、Gmailのシステムを採用すると発表した。livedoor IDによる認証システム、メールアドレス、ロゴのみ同社のものを残し、サーバの提供から運用、サポートまでGoogleが担当。ユーザーインタフェースもGmailとほぼ同じになる。 「Webメールはコストがかかるが収益化できない。だが一度始めた以上、やめるわけにもいかない」――Gmail採用の最大の理由は、無料で利用できるというコストメリットだ。背景には、直近の黒字化を目指している同社の台所事情がある。 「ギガメーラー」で容量競争の口火を切ったが…… 「livedoorメール」の前身である「livedoorギガメーラー」のオープンは2004年7月。Googleが1Gバイトのメールサービスを発表して世間を騒がせた3カ月後に、国内で初めて1Gバイトのメ

    livedoorメールにGmail採用 「黒字化へ最後の一押し」
    n2s
    n2s 2007/07/24
    !!!!!! 大手ポータルじゃ初めて? / ま、自分はもともとGMailの方使ってましたが。 / さっさとギブアップするところが他にも出てきそうな予感。 / 来ると思ったよid:xevra。採算とれなくても自社でやるのが筋ってか?
  • はてブは3人に向かって書け。 - べにぢょのらぶこーる

    3人とは、以下の通り。 1.自分(一人称) 2.相手(二人称) 3.たまたまブクマコメントを見た誰か(三人称) ■参考エントリ:ブログは3人に向かって書け。 (304 Not Modified さま) これはブログを始めたばかりの紅が最も影響を受けたエントリであり、 今でも悩んだときはいつも読み返すとっておきのバイブル。 これがだったらきっとボロボロ。レコードだったらとっくに擦り切れてます。 繰り返し読んでもあの日のままのブログはエライ!ブログは老けません。老けるのは紅だけ。 で、はてブの話。上のエントリは、はてブに置き換えてもしっくりくるなぁと。 私のはてブコメントの書き方は、ちょうど上で挙げた1→2→3の順で変わってきています。 はじめたばかりの頃はこの画面が全てで、ソーシャルの意味は理解していたけれど、 意識はしていませんでした。 自分のエントリがブックマークされ、ブクマコメントを

    n2s
    n2s 2007/07/24
    はてブコメントの書き方について。
  • 304 Not Modified: ブログは3人に向かって書け。

    3人とは、以下の通り。 1.自分(一人称) 2.相手(二人称) 3.たまたまサイトに辿りついた誰か(三人称) 1.自分に向かって書け。 未来の自分に向かって書け。このときの自分はどのように考えていたか、どうしてそのように考えていたかがわかるように書くべきである。自分に向けて書くことで、あとで読み返したときに、自分自身の連続性や変化、何に影響を受けていたのか、今と何が違うのか、どうしてそのように変わったのかがわかるであろう。 2.特定の人に向けて書け。 どんなに大きなアクセス数を誇るブログも、身内だけが集まるブログも、書いたものを読ませたい相手が存在する。これは私の推測に過ぎないが、人気のあるブログであればあるほど、たった一人の人に向けて書かれているのではないだろうか。 3.たまたまサイトに辿りついた誰かに向けて書け。 ここが一番重要で、難しい。 Webサイトというのは、書いたエントリは全世

    304 Not Modified: ブログは3人に向かって書け。
    n2s
    n2s 2007/07/24
    id:lovecall氏おすすめ、だそうなので。
  • CLUB Pocket PC

    すべての Microsoft 製品 Global Office Windows Surface Xbox セール サポート ソフトウェア Windows アプリ OneDrive Outlook Skype OneNote PC とデバイス アクセサリ エンタメ Xbox ゲーム (ダウンロード) Windows ゲーム 映画テレビ番組 法人向け Azure Dynamics 365 Microsoft 365 データ プラットフォーム 法人向け Developer & IT .NET Visual Studio Windows Server デベロッパー センター ドキュメント その他 Microsoft Store Microsoft Rewards 無料ダウンロード & セキュリティ プリペイド カード サイトマップの表示

    n2s
    n2s 2007/07/24
    ふと「認術修行」オンライン版を希望したくなった。
  • 仙台の小学校の給食 : 痛いニュース(ノ∀`)

    仙台の小学校の給 1 名前: 火星人−(アラバマ州)投稿日:2007/07/24(火) 10:24:08 ID:SdecUiBM0 ?PLT 376 : コピペ職人(千葉県):2007/07/23(月) 22:29:53 ID:tiPcf3uR0 給費の未払いが問題ではなさそう。子供たちの給費はいったいどこへ? 宮城県 平成18年11月〜12月の調査 給える子供の数:20,2118 うち、未払いの子供の数:3,743(1.9%) 未納割合トップ3は 沖縄(6.3%)、北海道(2.4%)、宮城(1.9%) http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/19/01/07012514/002.pdf 沖縄やその他の地域の給と仙台の給の比較画像 http://www.imgup.org/iup425173.jpg 北海道の給、いろいろ http://par

    仙台の小学校の給食 : 痛いニュース(ノ∀`)
    n2s
    n2s 2007/07/24
    <del>これなんて享保の改革?</del>※2991にもあるけどお試しだそうで
  • SecuDiary:たった2行でできるWebサーバ防御の「心理戦」

    @ITより、バナー情報隠蔽に関する記事。記事の中ではいわゆる根的対策*1をした上で、保険的対策*2としてバナー隠蔽をした方がよいとしている。 今や常識的な話だと思えるのだが、バージョン隠蔽に関しては昔から議論が分かれることがある。この記事に関してはTarikiさんが反論している。 実際、以前*3あるMLでバナー隠蔽の議論になった。私は記事の筆者と同じ考えで、ある方がバナー隠蔽なんか意味がないとおっしゃっているので、何通か議論をしたことがある。そのときは、バナーをみて攻撃する人やバナー情報を判断して適切なexploitを打ち込んでくるワームの例をあげて説明したが、結局は議論は収束せず平行線のままだった。 そもそも攻撃者やサーバ運用者側の想定が違うのでMLで議論するには、大変だとあきらめたんだが、今になってblogでセキュリティ技術者同士で似たような状態になっているので、ビックリ。 Tari

    SecuDiary:たった2行でできるWebサーバ防御の「心理戦」
    n2s
    n2s 2007/07/24
    たりきさんからの反論その1への意見。コメント欄を経て反論その2へ。
  •  コメントが長くなったのでこっちに書く - たぬきん貧乏日記 〜No Worry, No Hurry. Eat Curry!〜

    エントリにすると前後がよくわからんのだけどとりあえず。hiro-tさんとこのエントリのコメント欄に一度は投下したけど長すぎたのでこっちに移した内容。 ここから。 うーん。実際に中国方面でジェノサイド系のツールが配布されてるのとか見ちゃってるしなあ・・・ わかって運用してるぶんには(ちゃんとパッチメンテナンスのサイクルまわして、タイムラグを認識してリスクマネジメントしてるなら)いいんですが、誤魔化しに採用しちゃうのはどうかと。 IPSなどの場合、攻撃パケットのパターンを識別して能動的にブロックしますよね?ソレとバナー遮蔽で見逃してもらえることに期待するってのはちょっと違うような。 大きめのシステムならちゃんとIPS入れるなりリバースプロキシ置いてシステム体に影響しない部分でブロックできるようにするなり、そっち方面で対処しとくべきなんじゃないかなあ。 そういうふうに考えると、やっぱりバナー遮

     コメントが長くなったのでこっちに書く - たぬきん貧乏日記 〜No Worry, No Hurry. Eat Curry!〜
    n2s
    n2s 2007/07/24
    たりきさんからの反論その2
  • たぬきん貧乏日記 〜No Worry, No Hurry. Eat Curry!〜 -  セキュリティ対策の「ある視点」  第1回 たった2行でできるWebサーバ防御の「心理戦」への反論

    http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/rensai/view01/view01.html ちょっとこれはまずそうなので反論をうpっておこう。 サーバのバージョン情報を隠すことはプラスにはならない。むしろマイナスの効果を危惧すべきだ。 大多数の攻撃者はバナーなど見ていない。「思慮深い」攻撃者相手ならバナーを隠しても意味が無い。 むしろバナーを隠すことで「隠さなければならない事情」を想定させるだけ不利になる可能性すらある。 なにより、意味の無い「対策」があたかも「セキュリティ対策」であるかのように語ってしまうと、その意味の無い「対策」で安心してしまいかねない。バナーを隠したところで防げる攻撃など、ほとんどないことを知らなければならない。 攻撃者がサーバ等のデーモンのバージョン情報を見たとき問題になるのは、まず「脆弱なバージョンであることが示されている場合」にな

    たぬきん貧乏日記 〜No Worry, No Hurry. Eat Curry!〜 -  セキュリティ対策の「ある視点」  第1回 たった2行でできるWebサーバ防御の「心理戦」への反論
    n2s
    n2s 2007/07/24
    たりきさんからの反論その1
  • なぜバージョンを隠すのか - どさにっき

    2006年10月2日(月) ■ 無題 _ 中途採用の新人さんがやってきた。中途組ではいちばん下っ端だったわしよりさらに下ができたぞ:-) _ と、人事部の説明から開放されて姿を見せたところを、すかさず着席もさせずに新規サーバの設置の手伝いにデータセンターに拉致していってみたり。 ■ 米Yahoo!、「Yahoo! Mail」のコード公開へ _ まぢで!? _ ……と思ってよく読んでみたら、なんだ、ソースコードではなく、API の公開だな。つまらん。 ■ 従量制にしたらP2Pは潰れる _ P2P を潰す意図のあるなしは別として、従量制でいいんじゃねーの? 前も書いたけどさ、常時接続の世の中だから今さら時間課金は難しいだろうけど、転送量課金ならケータイのパケット課金が定着してるからそれほど反発もないでしょ。つーか、電気だってガスだって水道だって従量制なわけだし、いくら使ってもお値段いっしょ、と

  • たった2行でできるWebサーバ防御の「心理戦」 − @IT

    高い壁を作るだけがセキュリティ対策ではない。攻撃者の心理を考え、彼らに選ばれないシステム作りも大きな効果が望めるのではないだろうか。連載では視点を変え、攻撃者に選ばれないためにできる、ほんのちょっとした対策を取り上げる。(編集部) 対策をもう一歩進めるための新たな視点を持とう システムは動くだけではなく、セキュリティ対策がなされていなければいけないといわれ始めて久しい。セキュリティという言葉を聞くと、物理的なものだけではなく、ネットワークセキュリティを連想するほどの認知度も得ているのではないだろうか。 個人宅のネットワーク環境にもファイアウォール機能を搭載したルータがあり、PC1台1台にアンチウイルスソフトがインストールされている。いまとなっては珍しくなく、むしろ当たり前とも思えるようになった。 一方、ネットワークに存在する脅威というと、ウイルス、ワーム、ボット、サイトの改ざん、個人情報

    たった2行でできるWebサーバ防御の「心理戦」 − @IT
    n2s
    n2s 2007/07/24
    隠すだけで安心してはだめ、という反論もちらほら。
  • どさにっき

    2007年7月22日(日) ■ 無題 _ あたまいたい。 _ 休んでるヒマなんかないほど仕事は詰まってるんだが明日までになおるだろうか。 2007年7月23日(月) ■ 無題 _ 3ゾロ。 ■ バージョンを隠してもねぇ _ 出遅れたが たった2行でできるWebサーバ防御の「心理戦」という記事。親切にも はてブから 前にも書いたことにリンクしてくれた人がいたようだけど、そういうわけなのでそっちも参照してくだされ。というか、以下は去年書いたことに対する長い長い蛇足。 _ なぜ多くのサーバソフトウェアはデフォルトで外からバージョン番号が見えるようになっているんだろうか。バージョン番号が見えることにセキュリティ的な問題があるいうのが広く認識された事実なのであれば、デフォルトでバージョンを外にさらすよういなことはしないはずだ。いちおう RFC2616 にはその可能性は言及されていて「設定で変更できる

    n2s
    n2s 2007/07/24
    や.まや氏からの反論。