タグ

2008年6月30日のブックマーク (11件)

  • 遅くなったWindowsを見て考えなしにすぐ再起動言うな! - 適宜覚書はてな異本

    Don’t Reset!より引用: This is a incredibly handy little tip that I found in APC Magazine. When you’ve been working on your computer for a day or two and it’s starting to slow down and is struggling to open the start menu then it’s probably time to reset. Resetting clears the RAM and gets the system running fresh again. The Anonymous writer of Shipping Seven also had this suggestion: Windows occasional

    n2s
    n2s 2008/06/30
  • http://cwww.pos.to/

    n2s
    n2s 2008/06/30
    「HN:椎名高志がネットで見つけたファンキーな商品を紹介しまくるウェブサイト」お前誰だよwww/ ちなみにC-WWWの現URLはhttp://c-www.net/
  • コンビニ業界が深夜営業規制に反対する本当の理由 - SKiCCO ALTERNATiVE

    地球温暖化対策として、コンビニの深夜営業に対する規制を検討する動きが全国の自治体に出てきている。http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20080621-OYT1T00397.htm?from=navrhttp://sankei.jp.msn.com/politics/local/080620/lcl0806201835004-n1.htmhttp://mainichi.jp/life/ecology/news/20080617ddm041040010000c.htmlhttp://www.47news.jp/CN/200806/CN2008061301000715.html これに対し、コンビニ各社が加盟する日ランチャイズチェーン協会は反論。http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-32368

  • ニフティで、ひとつの大きな時代が幕を閉じます

    先日ビル・ゲイツというIT会の巨人がマイクロソフトを退職しましたが、ニフティでも、今日、ひとつの大きな時代が幕を閉じます。 NIFTY-Serveの立ち上げメンバーの1人、名信雄(「名」部分は「ほんな」、と読みます)さんが退社されるのです。 (ネタ元) 名さんは1986年、まだ日にパソコン同士で通信するという概念すらなかったころに、NIFTY-Serveというパソコン通信サービスをスタートさせ、ネットの認知と普及に尽力してきました。 彼は商社マンでありながら、ネットワークに関して豊富な技術的知識を持っていました。それをフル活用して、あるときは仕事とは関係ない卸問屋まがいのことをして社員の給料を稼いだり、あるいは手弁当で社内ネットワークを組み上げ、急激に大きくなる会社をギリギリのところで支えたりしてきました。 名さんは、ニフティが富士通100%子会社になる前の、あのメーカーと商社が

    ニフティで、ひとつの大きな時代が幕を閉じます
  • 帯域規制:ISPは「使い放題」などと喧伝していたか - P2Pとかその辺のお話@はてな

    ずっと気になってたこと。「使い放題っていっときながら当に使い放題使ったら規制かよ!ふざけんな!」って意見を聞いたりすると、まぁ、そうだよなぁと思うし、実際使い放題って触れ込みで加入したのに、P2Pに関しては使いたい放題どころか使いたいように使えない状況もあるわけで、やっぱりおかしいよなぁなんて思ったりもする。 まぁ、ただその一方でISP側にも限界がある、というのは理解できなくもない。当に使い放題使われたら、やってはいけないわけでね。だから、ことさらにISPを腐すつもりもないのだけれど、ただ、実際に「使いたい放題って言ってただろ!」と主張されているようなことが当にあったのかどうか、それをちょっとだけ検証してみたい。確かに私としてもそういった謳い文句を目にした覚えはあるのだけれど、その記憶にどれだけの自信があるかというと、少し心もとない。そんなわけで、調べてみた次第です。 答えだけ先に言

    帯域規制:ISPは「使い放題」などと喧伝していたか - P2Pとかその辺のお話@はてな
  • ITmedia エンタープライズ:How to:Xmingを使ってWindowsからLinuxを使う

    Xmingは、X Window systemMicrosoft Windowsを結ぶ、フリーで使いやすいポートである。言い換えれば、Windowsを使わざるを得ない人々に素晴らしいXサーバを提供してくれるすばらしいツールだ。 X Window systemの良い点は、リモートコンピュータで実行されているXアプリケーションをローカルコンピュータに表示する機能があることだ。Microsoft Windowsの良くない点は、Xアプリケーションを表示する標準機能がまったくないことだ。仕事Windowsを使っているが、Linuxアプリケーションも同時に使いたい場合、Xmingが役に立つ。Xmingは、X Window systemMicrosoft Windowsを結ぶ、フリーで使いやすいポートである。 Xmingは、GNU General Public License version 2(G

    ITmedia エンタープライズ:How to:Xmingを使ってWindowsからLinuxを使う
    n2s
    n2s 2008/06/30
    andLinuxとやらにも入っているそうなので。
  • 高木浩光@自宅の日記 - B-CAS社の個人情報登録サイトのSSL証明書がNTT DATA

    ■ B-CAS社の個人情報登録サイトのSSL証明書NTT DATA B-CAS社の「オンラインによるB-CASカードのユーザー登録」の画面から、登録画面に進むと、個人情報入力画面が現れるのだが、ここでページが https:// になっていることを確認の上、サイト証明書の内容を確認してみると、「NTT DATA CORPORATION」と表示される。 よく見てみると、さっきまでは b-cas.co.jp を閲覧していたはずが、この画面はいつのまにか、b-cas.jp という別サイトに飛ばされている。 しかも、b-cas.jp ドメインの保有者が誰なのか、whois で調べてみると、さらに別の会社になっている。 不特定多数からの大量の登録を受け付けるサイトにしてはずいぶんと稚拙だ。

    n2s
    n2s 2008/06/30
    なんか高木先生以上にはしゃいでる人が多いなぁ。
  • Perlゼミ(サンプルコードPerl入門)

    Perl入学式 全6回のPerl入門講座。東京、大阪、沖縄、札幌で開催。(東京は4月と10月スタート、それ以外は5月スタート) YAPC::Japan Perlを軸としたITに関わる全ての人のためのカンファレンス。 東京 吉祥寺.pm 五反田.pm 大阪 なにわPerl 沖縄 沖縄.pm

    n2s
    n2s 2008/06/30
    List::Util使った例を以前書いていたのになんで挙げてないんだろう→d:id:perlcodesample:20080114:1200305034
  • perl - use List::Util; # for production codes : 404 Blog Not Found

    2008年06月26日17:30 カテゴリLightweight Languages perl - use List::Util; # for production codes Perl Best Practices Damian Conway [邦訳:Perlベストプラクティス] うーん、これでもいいし、List処理というのはいざとなったら自分で再発明できてしかるべき技能ではあるのだけど、「公式の車輪」も紹介しておいてほしかった。 最大値と最小値を求める。 - サンプルコードによる Perl 入門 というわけで代わりに紹介。 "Perl Best Practices" P.170 Use the "non-builtin builtins" 「ビルトインされていないビルトイン関数」を使おう Perl 5.8 以降であればList::Utilが標準装備されているので、これのmax()が「標

    perl - use List::Util; # for production codes : 404 Blog Not Found
    n2s
    n2s 2008/06/30
    CPANモジュールはもっと積極的に使わないとなぁ…/ 調べてみたらList::Util使った例も書いていました→d:id:perlcodesample:20080114:1200305034
  • ウィキペディアを磨こう | Okumura's Blog

    NatureはかつてWikipediaとEncyclopaedia Britannicaを比較するために両者から種々の科学分野の記事を拾い出し,出所を伏せて専門家に査読を依頼した。その結果,それぞれ重大な誤りが4:4,些細な誤りが162:123見つかった。つまり,Wikipediaのほうが誤りが若干多いものの,オーダーとしては同じであった。Internet encyclopaedias go head to head, Nature 438, 900-901 (15 December 2005)[Natureの誌面にはJimmy WalesがPowerBookをかついでいる大きな写真が載っている]。これに対してBritannica側が反論し,さらにNatureが反論している。 これは英語Wikipediaの話。今や項目数も243万を超えた。一方,ウィキペディア日語版は2008年6月25

    n2s
    n2s 2008/06/30
    質向上のために参考になる
  • 5555555(ノД`):アルファルファモザイク

    編集元:ガイドライン板「343 名前:水先案名無い人 投稿日:2008/06/30(月) 04:51:01 ID:1NBKf+tC0」より 35 おさかなくわえた名無しさん :2008/06/29(日) 06:06:52 ID:UWasn7Yw 海外の(ネット)スラングは数字と省略がおおい。 >>34もあげているとおり。 see you later=c u l8terとか。 ちょっと特殊だがmurder=187(アメリカでは刑法187条=殺人罪) ちなみに中国ではbye bye=88 ウワァァァァン=5555555 仏語なんかだとquoi de neuf?(新しい事あった?)=koi 2 9? a de main(また明日)=a 2 m1など。 省略の方はHAND=Have A Nice Dayとか、 TGIF=Thanks God It's Fryday(やれやれ、

    n2s
    n2s 2008/06/30
    泣きながら「ゴゴゴゴゴゴ」って(違