タグ

2014年2月19日のブックマーク (16件)

  • 【悲痛】 天ぷら民が民主議員に一喝される 「何食ってもいいだろ、政権批判の邪魔」 - ブラブラブラウジング

    1 : バズソーキック(東京都):2014/02/19(水) 16:53:39.45 ID:GSim1Lm+P金子洋一・民主党参議院議員(神奈川選出) ?@Y_Kaneko 14 時間 天ぷらくらい、文句を言わずにべさせてやれよ!総理が牛丼べてちゃおかしいだろ! @kubbuy そんな敵に塩を送るような発言して大丈夫なんですか?民主党は。 金子洋一・民主党参議院議員(神奈川選出) ?@Y_Kaneko 14時間 姑の嫁いびりみたいなことを言ってちゃダメですよ。 金子洋一・民主党参議院議員(神奈川選出) ?@Y_Kaneko 11時間 自公政権を批判したいなら質的な内容で批判をしなければならない。 消費増税のタイミングが早すぎることや、社会保障の拡充に使うべきだということこそとりあげるべきだ。事の内容がどうとか、箸の上げ下ろしまであげつらって、それで批判したつもりになって快哉を叫ぶ人

    【悲痛】 天ぷら民が民主議員に一喝される 「何食ってもいいだろ、政権批判の邪魔」 - ブラブラブラウジング
    n2s
    n2s 2014/02/19
    わーい金子さんさすが!
  • テザリングより便利かも? 格安SIMでモバイルWi-Fiルータを安価に導入

    月額1000円以下でLTEが使える格安SIMを試す企画。今回はスマートフォンだけでなく、モバイルWi-Fiルータで格安SIMを使ってみる。 最近はWi-Fi接続に対応する機器が増えた。スマホだけでなく、ノートPCやタブレット、携帯ゲーム機、電子書籍端末などを外出先で使う人もいるだろう。そんなときに便利なのがモバイルWi-Fiルータだ。 外出先でWi-Fiとなると、一般的にはコンビニや駅など、Wi-Fiスポットがある場所でしか接続できないが、モバイルWi-Fiルータを使えば、各携帯キャリアが提供する通信網を利用できるので、基的にはいつでも通信が可能だ。スマホをモバイルWi-Fiルータのように使う「テザリング」機能で事足りるという人もいるだろうが、テザリング機能を使うとスマホの電池が減りやすくなる。 モバイルWi-Fiルータの多くは、あらかじめ挿入してあるSIMカードしか使えないが、最近は

    テザリングより便利かも? 格安SIMでモバイルWi-Fiルータを安価に導入
    n2s
    n2s 2014/02/19
    U-mobile*d
  • Bookie - シンプルで実用的なソーシャルブックマーク

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 今や死語となったWeb 2.0(ソースコードは公開されていますがライセンスは明記されていません)が盛り上がっていたとき、頻繁にデモプログラムとして出てきたのがオンライン(ソーシャル)ブックマークではないでしょうか。確かに仕組みが分かりやすく、需要も多いサービスです。 そんなオンラインブックマークをPythonで作ったのがBookieです。機能もしっかりしており、オンラインブックマークとして十分な機能を備えています。 Bookieの使い方 日でははてなブックマークが強いですが、海外ではDeliciousが迷走したりして若干ソーシャルブックマーク界隈は混迷しています。その間をつくようなサービスであれば伸びる可能性もあるのではないでしょうか。 BookieはPython製、GNU Af

    Bookie - シンプルで実用的なソーシャルブックマーク
  • Big Sky :: ファイル名の一括置換なら massren がめちゃめちゃ便利

    大量にあるファイルのファイル名を一括で変更する場合、どうしても GUI での操作であったりマッチパターンを書くのが面倒だったりしましたが、massren を使えば誰でも簡単にファイル名の一括置換が出来る様になります。 laurent22/massren - GitHub massren - Easily rename multiple files using your text editor https://github.com/laurent22/massren お気に入りのテキストエディタを使って、好きな様にファイル名を変更出来ます。サポートしているOSは Windows, Linux, OSX です。中身は golang で書かれています。 それぞれバイナリが用意されているので自分でビルドする必要はありません。LinuxOSX の人はリンク先にある手順を、Windows の人は

    Big Sky :: ファイル名の一括置換なら massren がめちゃめちゃ便利
  • 文字列検索コマンド「grep 2.17」リリース | OSDN Magazine

    GNU Projectのgrep開発チームは2月17日、最新安定版「grep-2.17」をリリースした。パフォーマンスの向上が行われており、「10倍の高速化」が実現されているという。 grepはファイルから特定のパターンを検索するツールで、「global regular expression print」の略。正規表現による検索も可能で、多くのUNIX系システムで使われているほか、Windowsでも動作する。 grep 2.17は1月初めに公開されたバージョン2.16に続く安定版。7週間で8人の開発者より合計19のコミットがあったという。最大の特徴は性能。バッファモードの活用などにより、マルチバイト文字列に対し-iオプションを利用し、\または[が含まれていないパターンを検索する際の速度が10倍高速になったという。-iオプションを利用しない場合は、最大7倍程度の改善が可能だそうだ このほかg

    文字列検索コマンド「grep 2.17」リリース | OSDN Magazine
    n2s
    n2s 2014/02/19
  • jQuery.Deferredの使いどころ - fujimuradaisuke's blog

    便利便利と言われつつも使ってみないと良さがわからないのがDeferred Object。身近なところで言うと、$.ajaxが返す、doneとかfailとかを呼べるアレもDeferred Objectです。使いこなすと色々な処理をコールバックを渡すよりもうちょっと綺麗に書けるようになります。 ということで最近プロジェクトで使ったパターンを中心に例をあげてみます。 コードはすべてCoffeeScriptの擬似コードです。 まず最初に便利な書き方を覚える Deferred Objectは$.Deferred()で作るわけですが、これには「作られたDeferred Object自体を引数にとる関数」を引数として渡せます。これを利用すると d = $.Deferred() doSomethingWithCallback -> d.resolve() d を $.Deferred (d) -> doS

    jQuery.Deferredの使いどころ - fujimuradaisuke's blog
  • git commit --allow-empty を使った WIP PR ワークフロー - Qiita

    先日とある方と開発ワークフローについてお話していて初めて知ったのですがgit-commitには--allow-emptyという空の(親コミットと差分がない)コミットを作成できるらしいですね。 僕が今関わっているプロジェクトでは WIP PR を用いたワークフローを取り入れているのですが、このgit commit --allow-emptyを用いるともう一段階快適なワークフローになるかと思ったのでメモがてら書き留めておきます。 WIP PR って何? Work In Progress Pull Request の略です。 Github に Pull Request (以下、PR と表記)という機能があるのは皆さんご存知だと思います(知らない方はググってください)し、業務で取り入れている方も多いと思いますが、それを作業途中の状態で出すことを WIP PR と呼びます。 作業途中のトピックブラン

    git commit --allow-empty を使った WIP PR ワークフロー - Qiita
    n2s
    n2s 2014/02/19
  • バニラJavaScriptを選択する

    jQueryを用いて書いたコードと同等な働きをするコードをjQuery抜きで書くとどのようになるのかを示したWebサイト「You Might Not Need jQuery」(jQueryは必要ないかも)が先日話題になりました(はてなブックマークも180以上付いています)。 ちょうどこのWebサイトを話題にした記事「Choosing Vanilla JavaScript」が、Webデザイナ向けに情報発信をしている著名なWebサイト、A List Apartに掲載されていました。 Vanilla JavaScriptとは、要するに何もトッピングされていないバニラアイスクリームのように、jQueryなどのライブラリを使わない素のJavaScriptのことを示しています。 この記事は何でもjQueryを使うのではなく、正しい選択をしようというテーマの内容になっており、参考になりそうだったので翻訳

    バニラJavaScriptを選択する
  • Johnny Damon

    Explore Recent Photos Trending Events The Commons Flickr Galleries World Map Camera Finder Flickr Blog Prints The Print Shop Prints & Wall Art Photo Books Get Pro Pro Plans Stats Dashboard Get Auto-Uploadr Log In Sign Up Log In Explore Trending Events The Commons Flickr Galleries Flickr Blog The Print Shop Prints & Wall Art Photo Books Get Pro About Jobs Blog Advertise Developers Guidelines Help H

    Johnny Damon
    n2s
    n2s 2014/02/19
    だから佐村河内守さんじゃないっての!
  • CSRF対策用トークンの値にセッションIDそのものを使ってもいい時代なんて、そもそも無かった

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    CSRF対策用トークンの値にセッションIDそのものを使ってもいい時代なんて、そもそも無かった
    n2s
    n2s 2014/02/19
    とても影響のある人がid:entry:1722822 で懸念していた点→「CSRF tokenをワンタイムにしたり有効期限を設ける場合には、強制的にエラーにせずに確認画面を再表示する方が良いです(使い勝手を下げないようにするため)」
  • ロマンシング 佐賀 SAGA生誕 25周年 - SQUARE ENIX

    20年来の念願かなって、ロマンシング佐賀が始まります。 サガシリーズは今年で25年を迎えますが、佐賀の自然、歴史文化、人々がゲームに新たな"閃き"を与えてくれるのではないかと期待しています。 また、今回のコラボをきっかけに、ロマンシングな佐賀の魅力が多くの人に伝わっていって欲しいと思っています。 サガファンの皆さんにも、是非この「ロマンシング佐賀」を楽しんで頂きたいと思います。 これは奇跡です。20年前はサガから、10年前は佐賀県から、お互いにラブコールを送り合っていた両者が、ようやくこうして結ばれました。 この度、佐賀県の魅力と、サガシリーズが、運命の糸に導かれて"連携"し、今までに無い、新たなロマンシングな体験の場を生み出します。「佐賀県×サガシリーズ」の奇跡のコラボレーションを、ぜひお楽しみください! 「魔界塔士 サ・ガ」、「ロマンシング サ・ガ」、「サガ フロンティア」、「アンリ

    ロマンシング 佐賀 SAGA生誕 25周年 - SQUARE ENIX
    n2s
    n2s 2014/02/19
    なぜ4/1まで待てなかったのかw
  • gitでコミット済みのコミットを分割し直す - Qiita

    gitで作業履歴が混入して複雑になってしまったヒストリー、あるいは分割コミットを間違えて不適切になってしまったヒストリーの前にどうしようか途方にくれたことがないでしょうか。そうしたとき、コミットAとコミットBの差分を簡単に作業ツリーに戻す方法があります。

    gitでコミット済みのコミットを分割し直す - Qiita
    n2s
    n2s 2014/02/19
    reset --hard→reset --soft→branch
  • メールのPOPとIMAPの違いについて

    メールのPOPとIMAPの違いについて紹介します。 1.はじめに 会社のメールはIMAP対応です。 各プロバイダでもIMAPび対応したメールサービスが少しずつ増えてきているようです。 docomomメールもIMAP対応になっていました。 ドコモメール IMAPインターフェース で、メールソフトの設定でPOPと異なることが色々あり、そもそもPOPとIMAPの違いすらよく分かっていなかったので、このエントリーでPOPとIMAPの違い、およびそれぞれのメリットとデメリットなどについて紹介したいと思います。 内容に誤りがありましたらどこかでつぶやいでください。 2.POPとは POPは「Post Office Protocol」の略で、電子メールを保存しているPOPサーバからメールを受信するためのプロトコルです。 3.IMAPとは IMAPは「Internet Message Access Pro

    メールのPOPとIMAPの違いについて
    n2s
    n2s 2014/02/19
  • 2行追加するだけでWebサイトを高速化するInstantClick.io - atskimura-memo

    Before visitors click on a link, they hover over that link. Between these two events, 200 ms to 300 ms usually pass by (test yourself here). 引用:InstantClick — JS library to make your website instant リンクにマウスオーバーしてからクリックするまでには200msから300msほど時間がかかるそうです。実際このテストページでクリックしてみるとMacのトラックパッドだとさらに遅く500msくらいかかってました。 InstantClick.ioはその間に裏でリンク先ページをロードして勝手にリンクをpjax化してしまうという高速化ライブラリです。 やってることはRails4のturbolinksと似てます

    2行追加するだけでWebサイトを高速化するInstantClick.io - atskimura-memo
  • 本当は戦っていない携帯3社

    NTTグループの『セット割』解禁検討か、総務省が乗り出した制度見直しの今後」を読んでいて、気になる一節がありました。セット割についてではありません。以下に引用します。 「携帯電話市場では、大手3社が横並びでiPhoneを発売しており、月額料金は高い水準のまま、各社ほぼ変わらない状態となっている。先述の情報通信審議会での資料も、消費支出に占める通信費の割合は、2002年の3.6%(1万2056円)から2012年には1万6889円(5.4%)に上昇していると指摘。問題を提起している。 かつて『マーケットリーダー』だったソフトバンクも、もはや見る影もない。ソフトバンクの孫正義社長は2月12日に開催した決算会見において、『これからソフトバンクは強者の立場として戦える。これまでは弱者の戦略だった。曲芸のような無理をせずに、着実に一歩一歩利益を伸ばしていけるポジションになれた』と語るなど、すっかり“

    本当は戦っていない携帯3社
  • NTTグループの「セット割」解禁検討か、総務省が乗り出した制度見直しの今後

    何やら通信業界が騒がしくなってきた。日経済新聞が2月10日付けの朝刊で「総務省、NTT『セット割引』解禁を検討 シェア低下で見直し」と報じるなど、総務省が通信市場の競争を促す制度改正に乗り出すことになったからだ。見直しの舞台となる総務省の「2020-ICT基盤政策特別部会」(以下、特別部会)は、2月26日から格的な議論を開始する。ここでは現在の通信業界の競争状況を振り返ったうえで、今後の議論の方向性や競争のあるべき姿について考えてみたい。 大臣肝いりの特別部会、検討範囲は多岐に渡る 今回の特別部会は、2013年6月に閣議決定された「日再興戦略」において、「世界最高レベルの通信インフラの整備の実現のために、必要な制度見直し等の方向性について、2014年中に結論を得る」と掲げられたことを受けて設置された。「部会の名称案を何十個も考えなければならなかったほど、大臣(新藤義孝総務大臣)の並々

    NTTグループの「セット割」解禁検討か、総務省が乗り出した制度見直しの今後
    n2s
    n2s 2014/02/19