タグ

2014年8月22日のブックマーク (9件)

  • オープンソースの電子書籍ソフト「calibre」がメジャーアップデート

    n2s
    n2s 2014/08/22
  • 作品を広めるしくみ ~噂の「CCマーク」を使ってみる

    「18歳からの著作権入門」。1週間の夏休みが終わって、連載再開です……ひゃっほう。 今日は「こうすれば作品を活用できる」の第7弾。……別にどうでもいいよ第何弾でも……マスターして夏休み明けに友達と差を付けようぜクリエイティブ・コモンズ、です。 クリエイター自身が作品の利用ルールを公開 さて、「クリエイティブ・コモンズ」(Creative Commons)などのパブリック・ライセンス。これはどういうものかと言うと、前回JASRACなどの権利管理団体の話をしましたね。夏休み前の、1年で一番幸せだった遠い昔に。たとえば、JASRACは国内外のほとんどのプロの楽曲を数百万曲というレベルで管理していて、そこに申請すれば幅広い利用の許可を得ることができます。これは素晴らしいことです。しかし、今や世の中にある音楽・画像・文章などの「作品」は、それをはるかに上回るペースで激増を続けています。 たとえば現在

    作品を広めるしくみ ~噂の「CCマーク」を使ってみる
    n2s
    n2s 2014/08/22
  • Twitter、スパムに“秒速で”対処する新システム「BotMaker」でスパムの40%削減に成功

    Twitterは8月20日(現地時間)、新スパム対策システム「BotMaker」の導入により、スパムを40%削減できたと発表した。 Twitterはほぼリアルタイムのツイートを表示するというサービスの性格上、スパム遮断が技術的に難しい。また、開発者向けにAPIを公開しているため、スパマーはTwitterのスパム対策の手の内を把握できてしまう。 Twitterはこの2つの問題に対処するために、BotMakerを構築した。このシステムは、ボット(イベントが発生した際にどう対処するかを決めるルール)の集合で成り立っており、1日当たり数十億件のイベントに対処している。プロセスは、リアルタイムツールの「Scarecrow(かかし)」、Scarecrowが見逃したイベントに機械学習技術で対処する「Sniper(狙撃者)」、ユーザーの行動データを分析する周期的なプロセスの3段階ある。 ボットは人間が読

    Twitter、スパムに“秒速で”対処する新システム「BotMaker」でスパムの40%削減に成功
  • Twitterの新スパム対策と誤検出の可能性について - モーグルとカバとパウダーの日記

    Twitterで新しいスパム対策フィルタが実装され、よりスパムが排除されるようになったとのこと。 Twitter、スパムに“秒速で”対処する新システム「BotMaker」でスパムの40%削減に成功 - ITmedia ニュース http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1408/21/news082.html Scarecrowが見逃したイベントに機械学習技術で対処する「Sniper(狙撃者)」 場合によってはスパムがユーザーの目に触れる前に削除できるようになった。 と書かれていることから、一旦TLに表示されたスパムtweetに対して、機械学習でスパムと判断されたものは後から削除(削除リクエストが発行され再表示タイミングで消える)が行われるのではないか、と推測しました。 ところで、掲示板スパム等の対策では、サーバ側が「スパム判定した」と相手に知らせないほ

    Twitterの新スパム対策と誤検出の可能性について - モーグルとカバとパウダーの日記
  • HTTPSを使うなら“HSTS”と“HSTSプリロード”でセキュリティを高めよう など10+4記事 | 海外&国内SEO情報ウォッチ

    HSTS(HTTP Strict Transport Security)という仕組みがある。簡単にいうと、次のような仕組みだ。 「このサイトにはHTTPではなくHTTPSで必ず接続するように」と、サーバーがブラウザに指示するHTTPヘッダー。この指示を受け取ったブラウザは、その情報を記録しておき、以降は、そのサイトに対してアクセスするのにHTTPを使わず自動的にHTTPSで接続するようにする。 たとえHTTPSでサイトを構成していたとしても、通信を傍受されたりフィッシング詐欺に遭ったりする危険性がある(特に無線LANなどの環境で)。これを防ぐのにHSTSを利用できる。 グーグルは、HTTPSをランキング要因に組み込んだことを発表した際に、「サイトでHSTSを有効にするように」と指示している。 ところが、たしかにHSTSによってブラウザは必ずHTTPSで接続を試みるのだが、それは2回目以降だ

    HTTPSを使うなら“HSTS”と“HSTSプリロード”でセキュリティを高めよう など10+4記事 | 海外&国内SEO情報ウォッチ
    n2s
    n2s 2014/08/22
  • Selenium VBAを使って自動でブラウザーを操作してスクショをExcelに張り付けてみた

    クライアントからシステム開発案件を受注し、開発成果物を納品する際に、エビデンスとして、Excel上に貼り付けたスクリーンショット(以下、スクショ)を、成果物の仕様書や納品書と共に納品する場合がある。この作業は、クライアントに「こういったテストを実行しました」という証拠を提示するものとなる。クライアントに成果物の機能や制限事項などを説明する場合に大変に有効なものとなっているのが現状だ。 実際、Excel上に記述したテスト仕様書や納品書にスクショを張り付けて、成果物の一部として納品しておくと、後々何らかのトラブルが発生した場合も問題解決に大きく寄与することになる。 しかし現実問題として、成果物の機能のスクショを、Excel上に手作業で延々と張り付けていく作業は単純作業であることもあり、開発者にとっては苦痛この上ない作業だ。 そこで、そのような作業を自動化し手助けをしてくれるツールとして「Sel

    Selenium VBAを使って自動でブラウザーを操作してスクショをExcelに張り付けてみた
    n2s
    n2s 2014/08/22
  • あなたはパスワードをいくつ覚えていますか

    他社のWebサービスなどから流出したアカウント(ユーザーIDとパスワード)のリストを使って、別のWebサービスに対して不正ログインを試みる「リスト型攻撃」が後を絶たない(図1)。国内ネットサービスの多くが被害に遭っている(関連記事:「リスト型攻撃」が止まらない)。 リスト型攻撃は、「リスト攻撃」「パスワードリスト攻撃」「アカウントリスト攻撃」などと呼ばれている。2013年末ごろからは、総務省が発表資料などで「リスト型アカウントハッキング」という名称を使っているため、Webサービス提供者なども、この名称を使うようになっている(関連記事:リスト型アカウントハッキング)。 リスト型攻撃では、特定のIPアドレスから、数万回から数百万回にわたって不正なログインが試行される。だが、一つのユーザーIDに対するログイン試行は1~2回であることがほとんどなので、正規ユーザーのログイン試行と区別することが難し

    あなたはパスワードをいくつ覚えていますか
  • 複数のブラウザで一度にJavaScriptのテストを行う

    連載は、テストコードをこれから書こうと考えているJavaScript技術者を対象に、テストコードの意義からテスト駆動開発、JavaScriptでのテストコードの書き方、継続的インテグレーションなど、テスト全般にわたって解説します。また、原理原則だけでなくWhyから説明し、チームメンバーを巻き込みながら開発現場に活かせる考え方を総合的に解説します。第5回目の稿は、JavaScriptのクロスブラウザのテスト方法をjs-test-driverを使って説明します。 対象読者 JavaScriptの基をある程度理解している方 テストコードをこれから書こうと考えている方 複数のブラウザでのJavaScriptのテスト 前回までは、主にテストコードの書き方について説明してきました。今回からは、テストの実行環境についての説明をします。 JavaScriptの実行環境は、クライアントサイドはブラウザ

    複数のブラウザで一度にJavaScriptのテストを行う
    n2s
    n2s 2014/08/22
  • NASを使ってみたい? それなら「ASUSTOR」で1歩先を行くデジタルライフを始めよう

    NASを使ってみたい? それなら「ASUSTOR」で1歩先を行くデジタルライフを始めよう:真打ちNAS、連載開始!(1/3 ページ) ASUSTeK Computer傘下のASUSTOR。2011年設立ながらも経験豊富なエンジニアをそろえ、「遅れてきた真打ち」の呼び声も高い新興NASメーカーだ。 ASUSTORの主力製品である「AS」シリーズは、LinuxをベースとしたNASキットだが、同様の製品はほかの複数メーカーからも販売されており、そのコンセプトは差別化できるものではなくなってきている。むしろ、その基デザインはNASキットのアウトラインとしてすでに確立した、と言ってもよい。その状況においてASUSTORの「AS」シリーズがなぜ「真打ち」と評されるのだろうか。 成熟したハードウェアと省電力設計 ASシリーズの外観には競合となる他社製品との大きな違いはない。フロントアクセスが可能なホッ

    NASを使ってみたい? それなら「ASUSTOR」で1歩先を行くデジタルライフを始めよう
    n2s
    n2s 2014/08/22