タグ

2015年7月15日のブックマーク (8件)

  • git statusを利用したリポジトリ情報のプロンプト表示 - GeekFactory

    zshでGitのステータス情報をプロンプトに表示するにはvcs_infoを使う方法が一般的ですが、vcs_infoで得られる情報には限りがあります。そこで、git statusを使ってプロンプトを表示する方法を調べてみました。なお、OS XのGit 2.3.2で確認しています。 git statusで得られる情報 git status --porcelain --branch を実行するとブランチ、ワーキングツリー、インデックスの状態が得られます。--porcelainを付けることで機械処理に適したフォーマットが得られます。このコマンドの実行結果は下記の2つの部分で構成されます。 ローカルブランチの状態(1行目) ローカルブランチの状態 表示 リモートブランチと同期している ## master...origin/master リモートブランチより古い ## master...origin/

    git statusを利用したリポジトリ情報のプロンプト表示 - GeekFactory
    n2s
    n2s 2015/07/15
  • gruza03のブックマーク - はてなブックマーク

    税金なんかなくても政府は予算立てられるぞ。必ずしも誰かが負担してるわけではないの分からないかな。 https://t.co/b1pPOefQEw

    n2s
    n2s 2015/07/15
    hahnela03とアカウントを使い分けているがどっちも怖い / リフレ派への執拗な粘着晒し上げ一筋。その手の人のメタブにこの人とmaturiさんしかいない光景はただ不気味。
  • エステと皮膚科で行われる脱毛の違いって何?

    脱毛を考えるとき、病院でおこなうかエステでおこなうかで悩むと思います、どちらで施術したらよいのでしょう。 エステで脱毛をする場合と病院に行くのとは、違う特徴があります。 お互いのメリットとデメリットを良く調査して賢く選びたいですよね、ご紹介します。 続きを読む 女性で肌を見せるような服を着たいと思っていても、毛深いと勇気がいりますよね、そこで考えられるのが脱毛や除毛といった作業なのではないでしょうか。 しかし、こういった作業をしても「また生えてくるのでいちいち作業をするのが面倒」であったり「毛深くなるのではないか」といった心配が付きまといます。 除毛の場合、肌が荒れるといった心配もあるでしょう。 当に毛深くなるのかという真偽のほどは今は置いておくとして、そんな時に考えられるのがエステでの脱毛や、医療機関での脱毛です。 広告による影響かもしれませんが、意外と皮膚科での脱毛を知らない方もいら

    n2s
    n2s 2015/07/15
    2013年2月の記事なのでIEは10まで。IE9滅びろと書いてある一方、Operaが載ってないのは直前に発表されたエンジン乗り換えをもって滅びたという認識のためのようだ。
  • オタクの電脳ブログ

    2020年9月30日をもってオタクの電脳ブログはサービス終了いたしました。 長らくの御愛好誠にありがとうございました。

    オタクの電脳ブログ
    n2s
    n2s 2015/07/15
    ほんと全くその通り。そういう認定しないと叩けないのかと。
  • イラッとしたWikipediaジミー・ウェールズのメール - 週刊アスキー

    インターネットの恒例行事「ジミー・ウェールズからのお願い」。 Wikipediaをひらくと、今日もジミー・ウェールズが「金くれ」をやっている。「700円でいいんだ」という感じで書いている。まあそれはいい。非営利団体だから寄付で運営されてるのは理解する。理解したから5年前に寄付したのだ、わたしだって。 フリーソフト開発者には援助が必要だし、そもそもパソコン文化というのはそういうフリーな文化が下支えしてきたものだった。安月給だができるだけの援助はしたい。 だが、それからというもの「ジミー・ウェールズからのお願い」がメールでダイレクトに送信されてくるようになったのである。 今年のメールは今までの中で最も寄付意欲をそそらないメールだった。ボジョレー・ヌーボー的に言えば「50年に一度の出来、近年にない最悪な出来栄え」だ。 まず件名がいつもながら「盛田 - 長くはお邪魔いたしません」である。 べつに機

    イラッとしたWikipediaジミー・ウェールズのメール - 週刊アスキー
    n2s
    n2s 2015/07/15
    Twitterでもこの話題が流れてきてた。オプトアウトできないのかな?
  • 昨今のメソッドの命名方法事情まとめ - Kengo's blog

    一時期はメソッド名は動詞で始まらなければならないと言われていましたが、昨今ではJava標準APIでも動詞ではないメソッド名が散見されます。エントリではその傾向をまとめます。 of, from(from, of, valueOf, fromString, fromNullable etc.) fromやofはEffective Javaでも触れられているように、ファクトリメソッドとして利用されることが多いようです。例えばJAX-RSでは valueOf(), fromString() といった名前のファクトリメソッドを利用します。 EnumSet.of Integer.valueOf to, as(toList, asList, toArray etc.) 主に自分自身を別の形に変換するインスタンスを返すメソッドに使います。 IntStream.toArray Arrays.asList

    昨今のメソッドの命名方法事情まとめ - Kengo's blog
  • JavaScriptを中心としたWebアプリ開発の栄枯盛衰まとめ――LiveScriptからAngularJS/React.jsまで

    JavaScriptを中心としたWebアプリ開発の栄枯盛衰まとめ――LiveScriptからAngularJS/React.jsまで:15周年記念特別企画 @ITが誕生した2000年頃はJavaScriptが不遇だった時代。そこから現在のような人気のプログラミング言語になるまでには、どのような歴史があったのか。15周年を迎えた@ITの豊富なWeb開発関連記事とともに振り返る。 2015年6月17日に、JavaScriptの最新標準仕様となる、ECMAScript 6(ES6、ECMAScript 2015)が正式に承認されました(参考)。1997年にECMAScriptのバージョン1がリリースされてから6度目のアップデートとなり、これまでの中で一番大きな変更が加えられたことになります。 稿では、ECMAScript 6が正式に承認されたということもあり、2000年頃の第一次ブラウザー戦争

    JavaScriptを中心としたWebアプリ開発の栄枯盛衰まとめ――LiveScriptからAngularJS/React.jsまで
    n2s
    n2s 2015/07/15
  • gitでのヤバイ!を取り消す方法 - Qiita

    gitでよくある、やってしまった!を取り消す方法を紹介します。 gitを使っていると、「ヤバイ・・間違えてcommitしてしまった」「消しちゃいけないものをgit reset --hardしちゃった」とか色々なやばいがあります。 そのヤバイを取り消す便利な方法を備忘録として記録しておきます。 【case1】 commit内容が間違っていた。取り消して再度commitしたい 直前のcommitだけであれば、git commit --amendを使えば解決出来ます。 ファイルに修正を加えて、commit 間違っていた事に気づいたので、更に修正を加えた git addしてgit commit --amend これでOKです。 【case2】過去のcommitが誤っていた。commit自体を取り消したい よくあるようなパターン(私はやってしましますw)として、ローカルで作業してる時、 何か修正を加

    gitでのヤバイ!を取り消す方法 - Qiita
    n2s
    n2s 2015/07/15