タグ

ブックマーク / www.buildinsider.net (12)

  • TypeScriptってどんなもの? プロ生ちゃんと始めてみよう!

    プロ生ちゃん、TypeScriptに興味を持つ きよくら(以下、き)  あれ、慧ちゃん、何やっているの? 暮井 慧(以下、慧)  実は、TypeScriptに興味があって、やってみようかと思って。 き  へー、急にどうしたの? 慧  前から気になってたんだけど、最近、「グーグルAngularJS 2をマイクロソフトのTypeScriptで開発」とかニュースでもよく見かけるようになって、やってみたいなーって。きよくらさんは、TypeScriptに詳しいの!? き  んー、詳しい……というにはちょっと気が引けるけど、TypeScriptは出てきたときからウォッチしていたし、今は仕事で普通に使っているかな。 慧  じゃあ、私に教えて! き  教える……っていうと、何だかおこがましいけど。せっかくだから、一緒にやってみよう!

  • メソッドのキーワード引数を利用するには?

    メソッドの呼び出し時にキーワード引数を使うと、意味が分かりやすくなるだけでなく、指定順序を変えたりできる。キーワード引数の使い方について説明する。 ← 前回 連載 INDEX 次回 → Rubyのメソッドでは、基的に、実引数は同じ位置に書かれている仮引数に渡される。しかし、キーワード引数を利用すれば、引数の意味が分かりやすくなり、実引数の指定順序も変えられる。また、デフォルトの値も指定できる。 キーワード引数を利用するには キーワード引数を利用すれば、引数の名前と値が指定できる。引数の意味が分かりやすくなるので、誤りを防いだり、保守の効率を上げたりするのに役立つ。まず、キーワード引数を使わない場合の問題点から見ていこう。 キーワード引数を使わない場合 以下のプログラムには、複利計算を行うcumpiメソッドが記述されている。cumpiメソッドの引数には、金利(interest)と期間(te

    n2s
    n2s 2017/08/28
  • OAuth 2.0の代表的な利用パターンを仕様から理解しよう

    連載 INDEX 次回 → はじめまして、OpenID Foundation Japan事務局長のNovです。 このたびは、Build InsiderでOAuth 2.0とOpenID Connectに関する記事を書かせていただくことになりました。 今回はOAuth 2.0、次回はOpenID Connectについて、ユースケースごとのフロー(Flow)や関連仕様についてまとめていきます。 OAuth 2.0仕様策定から5年 OAuth 2.0はIETF OAuth WG*1で仕様策定されている標準仕様群である。 最もコアとなるRFC 6749&RFC 6750はどちらも2012年にRFC化されており、すでに策定から5年以上が経過している。OpenID Foundation Japanの翻訳WGでもこれらは翻訳済みである。 The OAuth 2.0 Authorization Frame

    OAuth 2.0の代表的な利用パターンを仕様から理解しよう
    n2s
    n2s 2017/07/21
  • 無料のSlackとSlackinで、グループコミュニティを簡単に始めよう!

    オープンソース製品のグループコミュニティの場としてSlackを応用するのがオススメだ。その際に手間となるのが、ユーザー登録ページの作成。これを高速かつ無料で行う方法を紹介する。 Slackコミュニティの概要 何らかのプロダクト開発グループや社内チームなどで、Slackを活用している人は多いだろう。実際に、筆者が所属する会社では2014年7月から使用を開始してもう3年間も使い続けており、現在では社内における情報共有のメインツールとなっている。便利すぎて、チームでの仕事には欠かせない存在である。 そもそもSlackとは? 読者の中には、「Slackを全く知らない」「使ったことがない」という人もいるかもしれない。念のため、ざっくりと紹介しておくと、その特徴として以下が挙げられる。 特にエンジニア間で人気がある(もはや世界でデファクトスタンダードといっても過言ではない状況の)モダンなチーム・コラボ

    無料のSlackとSlackinで、グループコミュニティを簡単に始めよう!
    n2s
    n2s 2017/06/28
  • Windowsエクスプローラー特殊Tips【5選】 ― 開発者/クリエイターにおすすめ

    特に便利なエクスプローラーTipsを5つ厳選して紹介。「.」で始まるファイルの作成。カレントパスでコマンドプロンプト/PowerShell起動。管理者モードで起動。ファイルのフルパス取得。よく使うフォルダーをアドレスバーから素早く開く。 ← 前回 連載 INDEX 今回は小ネタを記事にした。コーヒーブレーク時など休憩時の暇つぶしに軽く読んでもらえるとうれしい。 Web制作やコーディングをWindows上で行う際、特にIDEを使う場合は、コマンドラインではなくWindowsエクスプローラー(以下、単に「エクスプローラー」)を使って作業することもよくあるだろう。そんなときに「エクスプローラーでこんなことができるのか」という、あまり知られていない(あるいは忘れられている)けれども、使うと便利な機能がいくつかあるので、あらためて記事としてまとめてみた。 なお、稿の執筆ではWindows 10 P

    n2s
    n2s 2017/06/17
    個人的に知らなかったのは4番目。ほんとだWin7でもできる。
  • 範囲式や正規表現を使うには? ― 穴埋め問題と株価診断プログラムを作る

    範囲式は条件式の中で使うとちょっと面白い動作をする。範囲式を使って簡単な穴埋め問題や株価診断プログラムを作ってみよう。 ← 前回 連載 INDEX 次回 → Rubyでは、..演算子や...演算子を使えば範囲式が記述できる。一般に、範囲式は繰り返し処理などで使う範囲オブジェクトとして利用するが、条件式の中で使うとちょっと面白い動作をする。今回は範囲式を使って、簡単な穴埋め問題や株価診断プログラムを作ってみよう。また、正規表現を使ってより簡単に書く方法も紹介する。 範囲式を条件式の中で使う 範囲式が条件式の中で使われると、左辺の評価と右辺の評価を交互に行うような動きをする。最初は、左辺がtrueになるまではfalseを返し、左辺がtrueになると次からは右辺を評価する。そして、右辺がtrueになるまでtrueを返す。右辺がtrueになると、次は左辺を評価し、左辺がtrueになるまではfals

  • Unicodeとは? その歴史と進化、開発者向け基礎知識

    まず、Unicodeで規定されている文字1つ1つには、最大で21bits(16進数で5~6桁)の数値が割り振られている。この数値をコードポイント(code point: 符号点、符号位置)という。 ちなみに、Unicodeでは、コードポイントの数値で文字を表すための表記として、「U+16進数」という書き方を使う。例えば、「a」であればU+61、「あ」であればU+3042と表記する(以下、文字コードは全て16進数で表記する)。 一方で、この21bitsのコードポイントがそのままテキストファイルに保存されるわけではない。一定のルールでバイト列に符号化することになる。詳細については、後々、Unicodeの歴史を追いつつ説明していくが、おおむね以下の3つを押さえておけばいいだろう(加えてコードポイントがビッグエンディアンで格納されるか、リトルエンディアンで格納されるかも重要になる。が、今回と次回は

  • コンテンツ・セキュリティ・ポリシーを利用する(ng-csp)

    セキュリティフレームワーク「CSP」による制限ポリシーを有効にした場合に、AngularJSでは特定のケースでエラーとなる。そのケースの内容と回避方法を解説する。 ← 前回 連載 INDEX 次回 → コンテンツ・セキュリティ・ポシリー(Content Security Policy:CSP)とは、クロスサイト・スクリプティング(XSS)に代表される、よくあるアプリへの攻撃を軽減するためのセキュリティフレームワークです。あらかじめ設定したポリシーによって、ブラウザー(アプリ)に制限を加えることで、アプリの安全性を高めます。制限できる主な事項には、以下のようなものがあります。 JavaScript疑似プロトコル(href="javascript:~")の禁止 インラインのスクリプト/スタイルシートの禁止 インライン・イベントハンドラー(onclickなど)の禁止 eval関数をはじめ、Fun

    n2s
    n2s 2016/04/25
  • 無料でダウンロードできるIT技術系電子書籍(EPUB/PDF)一覧【2016年版】

    Microsoft PressとApressを中心に、無償で入手・購入可能なコンピューターおよびIT技術系の電子書籍を50冊以上、集めてみた。ほとんど英語の書籍だが、日語書籍もいくつかあり。 ← 前回 連載 INDEX ※稿は、昨年の同時期に公開した記事を、2016年現時点の最新情報にアップデートした記事である。 や雑誌を電子書籍で読む機会が増えてきている。特に「紙の書籍よりも、電子書籍の方が大きく割安になっている場合は、電子書籍で買う」という人も多いのではないだろうか(特にIT業界の人は)。実際に自分もAndroidタブレットやiPhoneなどを使って電子書籍を読むことが増えてきた。また、Amazonプライム会員であればKindle端末上で月に1冊まで無料で読めるサービスがあり、その対象となる「コンピュータ・IT」系の電子書籍も徐々に増えてきている。電子書籍を読むための環境は年々

    無料でダウンロードできるIT技術系電子書籍(EPUB/PDF)一覧【2016年版】
  • 無料でダウンロードできるIT技術系電子書籍(EPUB/PDF)一覧

    2015年に入り、「Amazon.co.jp: Kindle無料マンガ雑誌」がスタートするなど、や雑誌を電子書籍で読む機会が増えてきている。特に「紙の書籍よりも、電子書籍の方が大きく割安になっている場合は、電子書籍で買う」という人も多いのではないだろうか(特にIT業界の人は)。実際に自分もAndroidタブレットやiPhoneなどを使って電子書籍を読むことが増えてきた。 まだ電子書籍を読む習慣がないという人は、今春から試してみてはいかがだろうか。紙の書籍ではあり得ないが、電子書籍であれば無料で提供されているものもある。稿ではそんな「無料*1でダウンロードできるIT技術電子書籍」を一挙にまとめて紹介する(※特に主要な出版社のものを取り上げている。「これがないぞ」というのがあればお知らせいただけると幸いだ)。 なお以下では、英語書籍が圧倒的に多いので、逆に日語書籍にのみ【日語】と

    無料でダウンロードできるIT技術系電子書籍(EPUB/PDF)一覧
  • Windows 10に搭載される新ブラウザー“Microsoft Edge(旧Spartan)”とは?(Web制作者視点)

    Spartanとは何か? IEはどうなるのか? Web制作への影響は? また、これらの疑問の鍵を握る「レンダリングエンジン」についてもまとめる。 「Windows 10 技術プレビュー(Technical Preview) 2015年1月版(日語、ビルド9926)」(以降、Windows 10 TP)が、1月24日ごろに公開された。その発表イベントの中で「Windows 7/8/8.1やWindows Phone 8.1などからWindows 10へのアップグレードが発売から1年は無料」と発表されたことが、大きな話題となっている。このキャンペーンにより、エンドユーザーのWindows OS環境が、その1年で一気にWindows 10に最新化される可能性があるだろう。実際にそうなれば、Windowsアプリを作るデベロッパーや、Webサイトを制作するエンジニアにとっては、最新テクノロジが使い

    n2s
    n2s 2015/01/27
    「※ローマ数字で「10」は「X」なので、『スパルタンX』というダジャレになっているのだろうか……!?」…あー!!ww
  • 「Pro相当機能が無料!」と話題になった「Visual Studio Community」の光と“影”

    新登場したVisual Studio Communityとは? その狙いやメリットについて概説する。また、「どういった人が使えるのか」という規約上の条件と、規約違反しないための注意点を紹介する。

    n2s
    n2s 2014/11/24
  • 1