タグ

よくわかるに関するnavecinのブックマーク (22)

  • 無人島に持ってゆく本 - 煩悩是道場

    結局こういう質問をなんの疑問もなく繰り出せる奴ってそれぞれの作品を受容する上で、最も重要な「環境」への視線がゴッソリ抜け落ちてると思うんだよな。こういう人って何を語っても全てが薄っぺらく見える。無人島に持って行きたい?は何?っていう質問する奴は大馬鹿だと思うよ。 - 枯れた知識の水平思考生きるのがやっとの状況では娯楽どころではない、という問いかけは非常に興味深いものです。私は絶望的な状況下にあって、やはりというのは私の心を支えてくれる良き友であり、その一冊を持ってゆく事が出来るのなら、そのが読めるか読めないかは別として、持ってゆきたいと思うがあります。 F・ムンテャーヌという人が書いた「一切れのパン」という短編があります。光村図書さんのウエブサイトに概略があるので掲載しますと第二次大戦中のこと、ルーマニア人の「わたし」は敵国ドイツ軍に捕縛され、同じ境遇の仲間とともに列車に詰めこま

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    navecin
    navecin 2008/03/13
    素晴らしいツッコミ
  • ほかのブログのやつと飲んできた - 量産型ブログ

    ブログマーケティング勉強会のオフ会に誘われたので、初めて出席してみた。違うブログのやつらと飲むのは初めての経験である。 そこで実感したのは、偏差値が低いブログサービスを使う奴ほど低レベル、ということだ。こんなこと書くとまた「はてな中華思想に毒されている」などと言われるかもしれないが、しかし低偏差値のブログほど低レベルな奴の割合は確実に高いと感じる。 いつも私がはてなのオフ会に参加するとき、そこでは酒を交えながら普段のホッテントリの感想やベータ時代の思い出話、最近だと日政治の話や宗教の話などをする。「加野瀬教授の意見と終風翁の意見って、かなり対立するものだけれど、どうなのだろう」とか、そういった話もすることがある。しかし低偏差値のブログを使う彼らの飲み会は、そもそも会話というものが存在していない。彼らの言う「ノリ」で何かをすることを楽しみ、知的な側面は全く感じられない。くわしくをkwsk

    ほかのブログのやつと飲んできた - 量産型ブログ
  • 水を運ぶメディア - 偉愚庵亭憮録

    サウジ戦の敗退を受けて、26日付けのスポニチは「3連覇夢散…オシム監督負け惜しみ連発」という見出しを掲げている。 またはじまったな……という感じ。 トルシエ時代に何回も味わった感覚だ。 代表チームが負けると、スポーツ新聞が待ってましたとばかりに、監督解任世論を煽りにかかる。 彼らにとって、解任アジテーション報道は、どっちに転んでも損にならない。 まず、そのまんま解任という結末になったとして、それはそれでオッケーだ。新監督関連のあれこれとか、オシム総括とか、注目度の高い記事をだらだら書くことができるから。 すったもんだの末に留任というシナリオも悪い展開ではない。解任騒動の裏で、確執報道だの観測記事だのご意見番の一言だのといった、与太な注目記事をずらずら並べることができるから。 つまり、マッチポンプですよ。 記事の全文を読むと、見出しから受ける印象ほど偏向しているわけではない。ただ、一般人(非

    水を運ぶメディア - 偉愚庵亭憮録
  • 電脳コイル:読売新聞コメント - 氷川竜介ブログ

    手練れのアニメーターとして高名な磯光雄氏。『ラーゼフォン』#15で、脚・演出・作画・撮影(エフェクト)と統一的に担当された「事件」を月刊アニメージュで記事にさせていただきました。 その磯さんの初監督作品『電脳コイル』がいよいよ5/12からNHK教育テレビで放送されます。 http://www.tokuma.co.jp/coil/ 試写で第2話まで見せていただきました。 田雄氏、井上俊之氏と最高峰のアニメーターをそろえた作画もスゴイのですが、それ以前にこれは来的な意味での「子ども向けアニメ」として優れものだと感心しました。世間的にはジブリっぽいと思われるのかもしれませんが、どうしてなかなか奥が深いというか。「頭のいい子ども」がいっぱいハマってくれそうなとこが良いんですね。 ……というんで感想を書いたメモがありますが、こんな感じ 「子どもが子どもらしい頭の良さを発揮している描写に感心した

    電脳コイル:読売新聞コメント - 氷川竜介ブログ
  • 404 Blog Not Found:IPアドレスはいつ枯渇してもおかしくない

    2007年06月10日04:30 カテゴリiTech IPアドレスはいつ枯渇してもおかしくない かつてクラスC(/24)を一人で持っていたオレがきましたよ。その頃は128kbpsの接続に月30万はらってたけど(爆)。 池田信夫 blog IPアドレスは枯渇していない コメントで教えてもらったが、総務省はIPアドレスの「枯渇対策会議」を今月中に立ち上げるそうだ。アドレスの配分を検討するのはいいが、それが枯渇するという事実認識は間違いである。IPv4のアドレスは約43億個、全世界のユーザー(約11億人)ひとり当たり4個もある。これに対して、現在のホスト数は約4億3000万なので、アドレスはまだ1割しか使われていないのだ。 池田先生、ちょっとこれはひどすぎ。 ホスト数 < 必要なIPアドレス数 まず、なぜ「たった一割」しかIPアドレスが使われていないのに、ネットワーク屋さんたちがそわそわしている

    404 Blog Not Found:IPアドレスはいつ枯渇してもおかしくない
  • ナガブロ: ストレージの利用がなぜ著作権侵害なのか

  • 「そんな政治家を選んだのはあなた」って発言は微妙 - アケガタ

    見たい!だけではアンテナでわざわざ来ちゃった人に悪い気もするので小ネタ。民主案に「賛成」:森、小泉氏、ダイエット論議に熱中し 26日の衆院会議で、自民党の森喜朗元首相と小泉純一郎前首相がダイエット論議に熱中のあまり、民主党提出法案に「賛成」してしまうハプニングがあった。民主党議員から「ありがとう」との声が飛ぶ一方、与党席には苦笑いが広がった。 両氏は隣同士で議場最後列に陣取る。「体重が100キロを切った」と森氏が今年始めから取り組んだダイエットの成果を披露したところ、小泉氏は「私は初めて60キロを超えた。森さんの肉がこっちに来た」と応じた。 2人で笑い合っていたところ、河野洋平衆院議長が採決を宣言。2人は政府案と勘違いしてあわてて起立したが、実は政府提出の雇用対策法改正案に対する民主党の対案だった。 衆院事務局によると、起立採決は事前に会派としての賛否を決めるため、記録上は自民党は民主案

  • 「俺は差別主義者じゃない。でも......」という差別レトリック - 女教師ブログ

    メディア, 読書, 言語van Dijk, T. A. (2006). 「談話に見られる人種差別の否認」(山下仁・野呂香代子訳) 植田晃次・山下仁編著『「共生」の内実―批判的社会言語学からの問いかけ』(p.p. 187-232.)(Keyword: クリティカル談話分析、社会言語学、人種差別) 【要旨】人種差別的な言説は、あからさまな形をもって出現するわけではない。むしろ《人種差別主義者というレッテルを貼られるということは損だ》という常識が共有されている現代においては、人種差別的な言説はより巧妙に潜行した形をとって言い表される。そのうちのひとつに「否認」―「私は黒人に対して何の偏見もない。しかし......」というように自身の差別的態度をあらかじめ否定しておくストラテジーがある。 van Dijk は様々な民族問題や人種差別に関する談話(ディスコース)―新聞記事や政治家の発言など―を紹介し

  • 東大での講演 - squeakerのブログ

    (ちょっとだけ追記しました。その他1/25のあたりも見てみてください。) "Can programming be reinvented?"というタイトルでの発表。東工大と東大で似たような発表をしたのだが、ストーリーラインが比較的新しいため、先にやった東工大での発表には反省点がいろいろあり、それが東大での発表に生かされた形になったのは否めない、かもしれない。以下は、かなり再現性の低いメモ。詳細はさらに聞いてください。「私」はもちろんAlan Kayを指します。 近所の人から、「なんで新しいコンピュータのほうがWindowsの起動やMS Wordの起動が遅いの?」、「大きいディスクがついているはずなのに、なぜ使える容量が少なくなるの?」、「アップデートをしたら、何で再起動しなくてはいけないの?」という質問をされる。なかなか良い質問である。 私自身も、コンピュータに関する疑問がある。「なぜ、コン

    東大での講演 - squeakerのブログ
  • 著作権に関する疑問に頑張って答えてみます - 半可思惟

    どうもお久しぶりです。イスパのテストが終わって冬休みに入り、大掃除もひと段落ついたのでぼちぼちこちらの更新も再開したいと思います*1。 さてこんな質問をいただきました。 あんまこの話題について勉強してないけど、そもそも、著作権って著作者人の権利だよね?? 彼が死んでから50年ってことは、彼とは別の人が著作権引き継ぐってことだよね? ・・・ゼミで、「相続制度は平等原則違反だ!」って議論をしたことがあったんだけど、所有権ってそもそも、自分が労働を投下したものだからこそ生まれるはず。(確かロックの主張・・・。) それなのに、自分で何か生み出したわけではない人が50年もたなぼたに預かれるのが違和感なんだけど。。。 そこらへんどうなんだろ。 著作者ORその相続人の保護っていうより、貿易で経済的利益上げたい国の思惑とかのが強いんかな? よくわからないので教えて〜!! http://d.hatena.

    著作権に関する疑問に頑張って答えてみます - 半可思惟
  • NHKスペシャル「日中戦争」を見ました(3)…逃亡兵=便衣兵と勝手に解釈してはいけないでしょう - クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート)

    http://d.hatena.ne.jp/finalvent/20060814/1155505691での、南京事件の「便衣兵」をめぐるfinalventさんと私とのやりとりを転載します。 きっかけはfinalventさんの、NHKスペシャル「日中戦争」に対する要約の、以下の記述。 南京で便衣兵が多かったと解せる証言を出していたのはほぉと思った。虐殺はガチという線は強めていたがもちろん数には触れず。ただどのくらいかという暗示はあるにはあった。(注;その後finalventさんは一部語句を修正された) 以下、コメント欄でのやりとり。 # bluefox014 『番組中に「便衣兵が多かった」という証言はありませんでした。「日軍は、民間人の服に着替えた中国兵が城内に多く潜んでいたと考えました」というナレーション、「青壮年はすべて敗残兵便衣隊とみなし、すべてこれを 逮捕監禁すべし」という戦闘詳報

    NHKスペシャル「日中戦争」を見ました(3)…逃亡兵=便衣兵と勝手に解釈してはいけないでしょう - クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート)
  • 進化生物学者と似非科学論者との決定的な違いに関して - シロクマの屑籠

    科学が『ニセ科学』を糾弾できない当の理由 上のエントリを読んだ私は、素人目にもあまりにもひどいと思ってしまい、一応知っている範囲で進化生物学を弁護したいという気持ちになった。似非科学者達と真面目な学者達が一緒にされているのはあんまりだという心持ちにもなった。しかしやぶへびかもしれない。なぜなら、この記事はあまりにも釣り臭すぎるからだ。しかし、愚直に突っ込みを入れることにしよう。トラバ先の文章には、それこそ数え切れないほどの突っ込みどころがあるわけだけど、今回は三つのポイントを選んで反論を試み、最後にまとめてみた。残りの突っ込みどころは、はてなカラスの皆さん、宜しくお願いします。 【上の進化論批判に関して、そりゃないよと言いたい所幾つか】 1.遺伝子の近縁性に関する研究が無視されている 特定の酵素や蛋白をリリースする遺伝子の多形性を追いかけることによって生物間の近縁度を(相対的にせよ)測定

    進化生物学者と似非科学論者との決定的な違いに関して - シロクマの屑籠
  • 女性専用車両に乗れない“恋愛強者”たち:電脳ポトラッチ

    女性専用車両に乗れない“恋愛強者”たち ● 同じ社会に生きていても、これほどまでに実感や印象が違うんだよなあ・・・と改めて感じたこの記事。非モテ関連の話題で知った。「女性は優遇されている・男性は女性より抑圧されている」という論旨である。 はてな周辺では強く同意されていた記事でもあり、2chの「男性論・女性論」板などを覗いてみると、おおむね同じような見解が男性視点によるスタンダードとして広まっている。(※この記事に限っては書き手は女性) だからこれが一方に於ける「実感」であることに疑問の余地はないけれど、あえて反対側から見た「実感」を述べてみたい。 ● ブスでも女はお客様 メディアの中で、女性はあくまでも「お客様」なのである。だからイケメンタレントは、それがお笑い芸人であっても女性に「キモイ」とか「ブス」とか言わない。女性にとても優しいのである。 見ているお客様の機嫌を損ねない様に。

  • 「天下りがなぜ悪いか」より前に「なぜ天下りがあるのか」だと思う - H-Yamaguchi.net

    念のためだが、「公務員叩き」とかそういう目で見る人がいたら、それはちがう。私の、政府や公務員に対する基的な考え方は、以前書いたこのあたりとかこのあたりとかにも現れていると思う。昨日のものも、単に公務員が悪いとかいいたいのではない。 bewaadさんは「なぜ天下りが悪いのか」をまず問うべきとしておられるのだが、私としては、「なぜ天下りが悪いか」を問う前に、「なぜ天下りがあるのか」を考えるべきだと思う。天下りというのは、単に公務員が定年前に退職することではない。公務員の人事制度運営を円滑に進めるために、定年前に(定年後の場合もある)多くのキャリア公務員、少なからぬ数のノンキャリア公務員を関連諸団体、関連産業の諸企業などに転職させること、そのために公務員のマンパワーと権力を使って有形無形の支援をしたり斡旋をしたり推薦をしたり圧力をかけたりなど、事実上組織的な関与をしていること、そうした一連のシ

    「天下りがなぜ悪いか」より前に「なぜ天下りがあるのか」だと思う - H-Yamaguchi.net
  • 「『天下りあっ旋全廃に反対したらもう自民党には票を投じない』バトン」への懐疑 bewaad institute@kasumigaseki(2006-12-10)

    ■ [government]「『天下りあっ旋全廃に反対したらもう自民党には票を投じない』バトン」への懐疑 あまりにタイムリーな話なので、まるで私にツッコんでくれと言われているように感じたこのニュース。「天下り」あっ旋全廃提言に閣僚が反発(略)「天下り全廃」を提案した御手洗氏には拍手喝采だが、「官僚がやる気をなくす」という理由で「天下り全廃」に反対した閣僚は一体全体何を考えているんだか…。(略)私は、小泉政権時代は自民党の支持者だったが、この件で舵取りを間違えれば、次の選挙では自民党には票を投じない(>安部さん)。と、言うことで、ブログを使ってちゃんと国民の声を届けようという試みとして、「天下りあっ旋全廃に反対したらもう自民党には票を投じない」バトンを読者の方々に投げてみようと思う。私の意見に賛同していただけるブロガーの方には、ぜひとも同じタイトルでブログエントリーを作り、さらにその読者に賛

    navecin
    navecin 2006/12/10
    公務員、憎まれてるな~
  • がん難民って何? - NATROMのブログ

    近年の産科を巡る医療崩壊によって「出産難民(お産難民)」という言葉を良く聞くようになった。ウィキペディアの定義によれば、「産科医や小児科医の減少に伴い顕在化した、病院出産を希望しながらも希望する地域に適当な出産施設がない、あるいは施設はあっても分娩予約が一杯で受け付けてもらえない妊婦の境遇を、行き場を失った難民になぞらえた言葉である」*1。同様な言葉として、「がん難民」という言葉も時に耳にする。なんとなく「癌なのに医師にかかれない人たち」を意味するように聞こえるが、実際にはだいぶ出産難民とは意味合いが違うようだ。 ■がん難民、推計68万人 民間研究機関が調査*2(東京新聞) 納得できる治療を求めて悩んでいる「がん難民」はがん患者の53%で、全国で推計約68万人に上ることが7日、民間研究機関の日医療政策機構(代表理事・黒川清前日学術会議会長)の分析で分かった。 がん難民は平均3カ所の医療

    がん難民って何? - NATROMのブログ
  • 2006-12-05

    最近はてなブックマークを見てると、「映画の批評は知識のない「自分語り」レベルじゃ単なる「感想」だよ」とか「律儀に毎日アニメの感想を書いている職業SEの人のサイトを見ると自称毒舌っぽい感じのステキ文章がいっぱい見つかる気がする」とか、感想サイトとしてはちょっと気になる記事が注目されていたりするのですが、アニメ感想サイトが修行僧のような生活をしてるといったような実態はあまり知られていないように思えます。 そんなことを考えながら電車に乗ってると、日能研の広告に載ってる問題が目に入って、これはなかなか面白そうなのでネタにすることにしました。感想サイトというか自分自身のことな気がしますが、「感想サイトってこんなこと考えながらアニメ見てるんだ」という一つのサンプルとして参考にしていただけば。 課題文&問題 http://www.nichinoken.co.jp/sikakumaru/mondai/

    2006-12-05
  • はてな村博物誌6「はてな村とオーマイ村」 - 古田ラジオの日記「Welcome To Madchester」

    天は何も語らず歴史をして語らしむ*1 四方を電子の海に囲まれた、ここブロゴスフィア島。 ブロゴスフィアにも新しい生命が息づく春がやってきました。この春、ブロゴスフィアの山中に二つの新しい村ができました。 はてな村とオーマイ村です。はてな村は近藤村長、オーマイ村は鳥越村長によって作られました。近藤社長はとなり村、ココログ村出身のナオヤ自治会長と、村民同士のプロレスが大好きな加野瀬青年団長と一緒にむらおこしです。 一方、オーマイ村もメンバーでは負けていません。自治会長は平野さんというメリケン帰りのインテリ、鳥越村長の会社の後輩でブロゴスフィアに詳しい佐々木さんは青年団長です。 あたり一面緑に包まれる夏です。はてな村もオーマイ村も元気に村の畑を耕しています。 鳥越村長は電子の海の向こう側、じゃーなりずむ島と呼ばれる大都会のある島の人々と大変に仲が良かったので、そこから多くの人々を移住させました。

    はてな村博物誌6「はてな村とオーマイ村」 - 古田ラジオの日記「Welcome To Madchester」
  • 私は何もニュースを知りたくてニュースサイトを見ているわけではない。 - どらみそら。

    ■私は何もニュースを知りたくてニュースサイトを見ているわけではない。 なんだか、昨日今日と”ニュースサイトの今後”についての記事をよく見る気がするんですけど…。 たぶん、この記事のせいじゃないですか。 これ以外にも関連した派生記事が各所で書かれています。 関連: 秒刊ネットマガジン様より - 個人ニュースサイトを破滅に追い込むWeb2.0について。 ニュースサイトにとっては、なんとも聞き捨てならないタイトルです。 しかし、過激なタイトルのわりには読んでみると、そこまで危機感が感じられない、と言うか打開案が提示されていて心配するほどのものではないことがわかります。 そもそも、私は最初から「ニュースサイトはニュースを紹介するだけのサイトではない」と考えてるんですけど。 確かに最新情報を手に入れるためだけにニュースサイトを見ている人はいるかと思いますが、しかしその人にも、そのサイトを「最新記事