タグ

pythonに関するnitoyonのブックマーク (20)

  • Excel 方眼紙撲滅委員会 活動報告 2012.11 #odstudy

    悩まないコーディングをしよう! OOCSS,SMACSSを用いた、読みやすくてメンテナブルなCSS設計(Sass対応)Horiguchi Seito

    Excel 方眼紙撲滅委員会 活動報告 2012.11 #odstudy
    nitoyon
    nitoyon 2012/11/04
    Python 系のテキストから図を生成するツール群。blockdiag, seqdiag, actdiag, nwdiag, rackdiag, packetdiag
  • 言語女子会: undefとnullは両方必要? - 西尾泰和のはてなダイアリー

    Twitterのタイムラインが面白すぎて、ついうっかり言語を擬人化して脳内で言語女子会なるものを開いてしまいました。なお、登場人物と実在の人物は1対1に対応しません。 undefinedとnullの両方必要なの? とあるプログラミング言語が集う女子会にて: Perl: そういえばさ、なんでJavaScriptちゃんってundefinedとnullの両方もってるの? JavaScript: えっ、未定義の変数にアクセスした時undefined返したいじゃない? Python: 例外投げて死ねばいいじゃん Ruby: 例外投げて死ねばいいよね Python & Ruby: ねー♡ Java: いやそこは参照型ならnull、数値型なら0で初期化すべきでしょ C: これだから最近の若い子は…初期化にだってコストが掛かるんだからね!デフォルトで初期化するなんて無駄遣いよ!必要な人だけが責任をもって初

    言語女子会: undefとnullは両方必要? - 西尾泰和のはてなダイアリー
    nitoyon
    nitoyon 2012/03/17
    おもろい。PHP ちゃんが参加したところを見てみたいが、集中砲火で話が進まないかもしれない。
  • WebKit サーバーというものを作ってみた - IT戦記

    みなさん お久しぶりですヽ(´ー`)ノ夏休みの宿題終わりました? 毎日が夏休みの最終日みたいな生活してるあまちゃんです! さてさて 今日は WebKit サーバーというものを作ってみたので、紹介してみます。 WebKit って何? WebKit っていうのは Chrome や Safari の中に入ってるブラウザのエンジンのことです! 実はブラウザっていうのは、エンジン部分と見た目の部分(タブとかボタンとかね)に別れていて、意外と違うブラウザでもエンジン部分は同じものを使ってるってことも多いんですよ(*´ー`) ブラウザのサーバーってどういうこと? 要は、サーバーサイドでブラウザを起動して JavaScript を実行したり、 JavaScript が実行されないと読めないページから値を持ってくるのに使ったりしようという魂胆です。 今まではそういうのなかったの? 実は、今までは JavaS

    WebKit サーバーというものを作ってみた - IT戦記
    nitoyon
    nitoyon 2011/09/01
    WebKit を扱うサーバー。Python 製。PyQt4.QtWebKit.QWebPage。
  • 和訳 : なぜPythonのメソッドに明示的にselfと書かねばならないのか

    みんなのIoT/みんなのPythonの著者。二子玉近く160平米の庭付き一戸建てに嫁/息子/娘/わんこと暮らしてます。月間1000万PV/150万UUのWebサービス運営中。 免責事項 プライバシーポリシー Pythonの生みの親Guidoパパのブログエントリを翻訳してみました。「Why explicit self has to stay - なぜPythonのメソッド引数に明示的にselfと書くのか」。Pythonのメソッド引数に書く「self」はしばしば,他言語からのPython移民を中心に「ウザイ」「キモイ」「消えてなくなれ」と攻撃の対象となることが多いのです。GuidoパパはPythonが生まれて10年,もう何度も似たようなことを聞かされ,そのたびに明快な反論を行ってきました。言語の設計者には,技術的な素養はもちろんのこと,情熱と根気,そして我慢強さが必要なんだなあとつくづく思い知

    nitoyon
    nitoyon 2011/06/28
    Python の self について。未読。
  • UnicodeDecodeError/UnicodeEncodeErrorに悩まないPython 2.x プログラミング - atsuoishimoto's diary

    最近、ときどきTwitterで「Python」を検索して眺めていたのだが、Pythonの分かりにくいところとして「UnicodeDecodeErrorが出てうざい」という不満をよく見かけるようだ。 確かに、Pythonでは、数字やアルファベット以外のユニコード文字を使おうとすると、対応する処理を書かなければUnicodeEncodeErrorやUnicodeDecodeErrorが出てしまう。Python3では色々改善されているのだが、Python2では分かりにくい点も多い。 このUnicodeDecodeErrorを見て、「Pythonは日語が苦手だ」と考えてしまう人も多いだろう。確かにそう思ってしまっても仕方がないが、それは正しくない。日人だけでなく、アメリカ人でもフランス人でもドイツ人でも、ユニコードを使う時はみんな等しく平等にこのエラーを出しているのである。 もちろん、慣れてし

    UnicodeDecodeError/UnicodeEncodeErrorに悩まないPython 2.x プログラミング - atsuoishimoto's diary
    nitoyon
    nitoyon 2011/04/24
    Python 2.X の Unicode の扱い。encode, decode。
  • How-To Guide for Descriptors

    Copyright (c) 2003, 2004 Python Software Foundation. All rights reserved. Abstract Defines descriptors, summarizes the protocol, and shows how descriptors are called. Examines a custom descriptor and several built-in python descriptors including functions, properties, static methods, and class methods. Shows how each works by giving a pure Python equivalent and a sample application. Learning

    nitoyon
    nitoyon 2010/12/31
    descriptor 詳細。property, method, staticmethod, classmethod の裏側。
  • Python Decorators II: Decorator Arguments

    Computing Thoughts Python Decorators II: Decorator Arguments by Bruce Eckel October 19, 2008 Summary The decorator mechanism behaves quite differently when you pass arguments to the decorator. Review: Decorators without ArgumentsIn part I, I showed how to use decorators without arguments, primarily using classes as decorators because I find them easier to think about. If we create a decorator with

    nitoyon
    nitoyon 2010/12/31
    Python のデコレータ(クラス、関数のそれぞれで引数ありなし)のパターン。
  • GitHub - snakajima/gdispatch: URL routing mechanism for webapp for Google App Engine Developer

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - snakajima/gdispatch: URL routing mechanism for webapp for Google App Engine Developer
  • Python の map, filter, reduce とリスト内包表記

    1. リストを操作する関数で重要なのはどれ? リスト内包表記は慣れたら使いやすい Python のリスト内包表記に出会って 4 ヶ月が経った。 「Python のリスト内包表記」を読みなおしてみると、 … 同じく数値のリストから、特定の条件に合う要素を抽出する。 print [x for x in [1,2,3,4,5] if x > 3] これまた読みにくい。 (@_@;) と書いていたけれど、今では「シンプルで読みやすく、また書きやすい」と思える。慣れとは恐ろしい。 ^^; (リスト内包表記がネストしてたりすると、すぐに理解出来ないけれど。) Ruby の Enumerable モジュールにはたくさんのメソッドが定義されている Java しか知らなかった頃、Ruby の 配列に定義されているメソッドを見て、「便利なメソッドがたくさんあるなぁ」と思った。Ruby の配列は、Enumera

    nitoyon
    nitoyon 2010/07/22
    map, filter, reduce とリスト内包表記のサンプルもろもろ。
  • App Engineではどの言語を使えばいいのか - ひがやすを技術ブログ

    App Engineで使える言語は基的にはPythonJavaです。それでは、どちらを選ぶのが良いのでしょうか。 それ以外の言語の人向けの話は後から出てくるのでしばらくこのままお読みください。 趣味ならば単に好きなものを選ぶだけでいいのですが、仕事で使うためには、長所と短所をきちんと把握した上で選ぶ必要があります。また、ここでの話は言語としての一般的な話ではなくApp Engineで使うとき限定の話としてお読みください。 まず安定度ですが、インフラ部分の安定度は、どちらも基的に同じです。もしかすると、まったく同じものを使っているのかもしれません。 その上で動くAPIの部分は、インフラと直接結びついている低レベルな部分と低レベルなAPIの上に構築された高レベルな部分とに分けて考える必要があります。 低レベルなAPIはLLAPIと呼ばれたりしますが、安定度は、PythonJavaも同じ

    App Engineではどの言語を使えばいいのか - ひがやすを技術ブログ
    nitoyon
    nitoyon 2010/03/22
    spin-up の速度重要。DjangoやJavaのDIコンテナを使うと遅くなる。PythonではKay、JavaではSlim3(ひがさん作成)がお勧め。
  • PythonでA*(A-Star)アルゴリズム - Pashango’s Blog

    今回はA*アルゴリズムをPythonでやってみます。 ゲームプログラマの間では、もはや常識となりつつある最短経路問題解決アルゴリズムです。 A*は、古典的手法である「ダイクストラ法」を改良したものです。 スタート地点からノードnを通ってゴールに辿り付くとき、最短距離をf(n)とすると、 f(n) = g(n) + h(n) とすることができます、g(n)は「スタートからノードnまでの最短距離」、h(n)は「ノードnからゴールまでの最短距離」です。 でも、最初から適切なg(n)とh(n)が判ってるなら苦労しませんよね。 だから、テキトーな予測値を使って、最短経路をある程度予測して効率的に経路探索をしてみようという事です。 テキトーな予測値を使った最短経路距離をf*(n)とすると f*(n) = g*(n) + h*(n) となります、f*(n)を求めるためにテキトーなg*(n)とh*(n)を

    PythonでA*(A-Star)アルゴリズム - Pashango’s Blog
    nitoyon
    nitoyon 2010/01/16
    PythonでA*
  • Python入門:デコレータとは

    前から常々思っていることだが、何かについて勉強する一番効率的な方法はそれを誰かに教えること。人に教えようとすると、それなりに準備をしなければならないし、自分の頭の中を整理しなければならない。また教える過程でするどい質問をされたり間違いを指摘されて、さらに勉強を強いられることもある。 私がこの手の「入門編エントリー」を書くのは、ほとんどの場合「自分自身の理解をより深めたい」ことが一番の目的であるが、ブログの場合、教室などと違って「その道の達人」みたいな人たちがツッコミを入れてくれるケースもしばしばあるので、そのメリットは何倍にもなる。 先日のクロージャに関するエントリーなどは良い例で、「そんな用途にはmemoizeというデコレータが便利」などの指摘がいただけだけであれを書いた価値があるというもの。 そこで、今日はPythonのデコレータに関して。デコレータがPythonという言語に導入された

    nitoyon
    nitoyon 2009/11/13
    Pythonのデコレータ(@hoghoge)について。関数をラップしてくれる。
  • テクノロジー : 日経電子版

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    nitoyon
    nitoyon 2009/02/08
    ゲームシステムを作る人とレベル調整をする人(レベルデザイナ)が別になってきた。レベルデザイナは、LuaやPythonのようなスクリプト言語で演出・グラフィック・難易度などのユーザ体験をデザインする。
  • 正規表現エンジンを作ろう (1)

    はじめに こんにちは。hirataraです。 私が初めて正規表現を使ったのは、PerlによるCGIでの文字列処理でした。それから私はPerlを使い続け、今では正規表現なしのコーディングは考えられないほど、正規表現を当たり前の機能として日常的に使っています。昔は標準では正規表現をサポートしていなかったJavaも、今では正規表現をサポートするようになりました。Javaだけではなく、今日ではほとんどの高級言語にとって、正規表現はなくてはならない機能であると言っても過言ではないほどメジャーな機能となっています。 記事では、この正規表現の舞台裏に光を当てます。一見すると作ることが難しそうな正規表現エンジンですが、その根底には数学的な概念があり、その概念さえ知っていれば基礎となる機能の実装はそんなに難しくありません。この連載ではその数学的な概念をPythonを使って表現しながら、実際に動作する正規表

    正規表現エンジンを作ろう (1)
    nitoyon
    nitoyon 2008/11/14
    Pythonで正規表現を実装してみる企画。詳説 正規表現は読んだけど、NFAとDFAの理解が曖昧なのでコードで理解できるとよいかも。
  • Google App Engine が凄すぎる気がしてきた - Djangoへの片思い日記

    Google Developer Day 2008 に行ってきました。 で、基調講演聞いたあと、Google App Engine のコードラボに参加してきました。 まぁ簡単に言うと Hackathon です。 画像掲示板つくってみる ユーザ登録&認証 コメント付加 古いデータは消す な画像掲示板を書いてみました。 #!/usr/bin/env python # -*- coding: utf-8 -*- import wsgiref.handlers, cgi from google.appengine.api import images from google.appengine.api import users from google.appengine.ext import webapp,db class ImageAndText(db.Model): user = db.User

    Google App Engine が凄すぎる気がしてきた - Djangoへの片思い日記
    nitoyon
    nitoyon 2008/06/11
    画像掲示板のサンプルコード。
  • 第6回 Dynamic SilverlightでHello world | gihyo.jp

    はじめに 前回はC#でのSilverlight 2の開発をご紹介しました。今回は.NET上で動的言語を実行するDynamic Language Runtime(DLR)をSilverlightで動かすためのDynamic Silverlightについてご紹介します。さらに今回はMacでの開発を試みます。 Dynamic Silverlightとは 最初に少し書きましたが、Dynamic Silverlight(DSL)とはDLRをSilverlightと統合し動作させるための技術です。DLRとは動的言語を処理するためのランタイムライブラリで、CLR上で動作します。DSLを使用することで様々な動的言語によってSilverlightのプログラミングを行うことが可能になります。 DSLでは現在、以下の3種類の言語が標準で提供されています。 IronPython IronRuby Managed

    第6回 Dynamic SilverlightでHello world | gihyo.jp
    nitoyon
    nitoyon 2008/05/07
    Chiron.exe で Silverlight 2.0 開発。DSLでRubyとPythonを動かす。
  • 全文検索エンジンを試作してみたよ - やればできる子の日記

    今日は奥様とタイ料理&タイ式マッサージの日でした。マッサージはちょっと素晴らしいなあ。 表題のように、全文検索エンジンをGAE上で試作してみました。GAEはGoogle様提供のサービスにもかかわらず「なんで全文検索機能がないねん」という声が上がっていたんですよね。主にtwitter界隈から。 「Introduction to Information Retrieval」というのドラフトPDFと、たつをさんのところのIIR輪講の資料を参考に作りました。つっても、第1章の一部の知識しか使ってないですが。論理和検索もスキップリストも使ってないし(論理和検索はクエリ式のパーサを書くのが面倒だった)。 import logging import re from urllib import urlencode import wsgiref.handlers from google.appengine

    全文検索エンジンを試作してみたよ - やればできる子の日記
    nitoyon
    nitoyon 2008/04/20
    全文検索@Google App Engine
  • http://twitter.com/nishio/statuses/788197363

    http://twitter.com/nishio/statuses/788197363
    nitoyon
    nitoyon 2008/04/14
    その C のコードは「int *n; *n = 5;」だったというオチに期待。
  • Google App Engineの別の意味 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    Google App Engineについて、ValleyWag経由で知ったZDNetの記事を読んでなるほどと思った視点。Google App Engineの公開前にBigTableのホスティング化の噂を聞いて書かれた記事だが、それであっても。 二つの記事の説明をあわせると、Google App Engineは、Googleが好むPython開発者を増やし、Googleの広告を設置できるページの増加にもつながるが、それ以上に、Googleがベンチャー企業を買収したときに、システムをGoogleのシステムに統合するための手間や時間が格段に減らせる、という意見。 Googleにとってのもっともな理由の一つではないだろうか。 この記事は移転前の古いURLで公開された時のものですブックマークが新旧で分散している場合があります。移転前は現在とは文体が違い「である」調です。(参考)記事の内容が古くて役に

    nitoyon
    nitoyon 2008/04/08
    App Engine はPython普及と買収後の統合簡略化。ベンチャー ファームとでも呼ぶべきか。
  • 徒然 C# - NyaRuRuが地球にいたころ

    C# は Ruby よりも Python に近づいている http://www.kt.rim.or.jp/~kbk/zakkicho/07/zakkicho0708a.html#D20070801-3 経由. 余談だが、1つだけ補足しておこう。ここでRubyを説明の例に出したのは、 Rubyが優秀な言語であり、C#は努力によってRubyに近づくことができる…… という主張を行うためではない。Rubyは面白い言語ではあるが、来の能力から見ると、 最近の社会的な評価は過剰に高すぎるという印象がある。逆に、 C#は来の能力から見ると、社会的な評価が過剰に低すぎる感がある。 筆者の漠然とした印象からいえば、個別の機能ではなく総合力で見れば RubyよりもC# 2.0の方がはるかに強力であり、実用性は高いと感じる。 まあ色々な視点があると思うのですが,C# で言うところの IEnumerable

    徒然 C# - NyaRuRuが地球にいたころ
    nitoyon
    nitoyon 2007/08/03
    C# 3.0 と Python の比較。
  • 1