タグ

2011年7月25日のブックマーク (5件)

  • CRMのプロが書くマーケティングBLOG一覧|シナジーマーケティング株式会社

    最新のCRM事例やノウハウ、新着ブログ、セミナーなどマーケティングに役立つ情報をお届けします。 弊社Webサイトの個人情報の取り扱いについて の内容をご確認いただき、ご同意ください。

    CRMのプロが書くマーケティングBLOG一覧|シナジーマーケティング株式会社
  • 渡辺英輝の海外デジタルマーケティング最新動向(第3回) | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    ソーシャルCRMの時代へ 渡辺英輝(ネイキッド・コミュニケーションズ) ソーシャルCRMというキーワードが最近海外のマーケッターの間で注目されている。 ソーシャルCRMとは、今までのCRMの進化版として、ソーシャルメディアのプラットフォーム上で生活者との関係性を育んでいく戦略的概念。過去のCRMは、名簿や購買履歴等のデータベースを活用した一対一の「囲い込み型」施策であったが、その進化版であるソーシャルCRMは、ソーシャルメディア上で交わされる生活者間の会話をベースとした多対多の「共感型」施策だ。 生活者を魅了する面白くて派手な企画で話題を巻き起こすのがバズマーケティングだとすると、ソーシャルCRMはさらにその先の継続的な関係作りのところまでをカバーする。海外では自社制作のバズコンテンツからフェースブック上のファンページへ人を呼び込み、そこで獲得したファンとその後も継続的に会話を続けて関係値

    渡辺英輝の海外デジタルマーケティング最新動向(第3回) | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
  • 資生堂、化粧品に限らず異業種を含めたバーチャルなショッピングモールを構築予定 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    ウェブを使った新たなビジネスモデル 資生堂は、国内化粧品事業において、2012年4月から、「これまで出会えていなかったお客さまとの接点拡大」および「当社契約店の活性化」をねらいに、ウェブマーケティングを強化するとともに、長年培ってきた店販化粧品ビジネスの経験を生かした、新しい化粧品のビジネスモデルを構築します。 新しいビジネスモデルでは、リアルな店舗網を有する当社の強みを最大限に生かしながら、付加価値型のウェブマーケティングを連動させ、新しいお客さまと出会う接点を最大化します。 付加価値型のウェブマーケティングでは、化粧品の販売(モノ)にとどまらず、化粧に関連する新たな体験(コト)提案を通じて、需要創出を図るとともに、リアル店舗と顧客データを共有することにより、お客さまの固定化促進のための取り組みを強化します。 具体的には、美と健康をテーマとしたサイトを新たに立ち上げ、化粧品に限らず異業種

    no-cool
    no-cool 2011/07/25
  • Facebookを活用した「ソーシャルCRMサービス」を開始

    顧客マーケティング戦略のプランニングおよび実施会社である株式会社電通イーマーケティングワンは、株式会社インターロジックスおよびアーキタイプ株式会社と共同で、Facebook 上のソーシャルグラフ(人間関係)を活用した、「ソーシャル CRM(顧客管理)サービス」の提供を開始します。 「ソーシャル CRM サービス」とは 「ソーシャル CRM サービス」は、Facebook の特色のひとつであるソーシャルグラフデータを活用し、企業が持つ顧客データとの照合により、より精度の高い見込み客や既存客を顕在化させるとともに、それらのデータを分析・構造化し、特徴に応じて効果的な CRM 施策を実現するサービスです。 Facebook は、日でも急成長し、社会的な注目を集めているソーシャルメディアで、登録会員の“実名性”や個人プロフィールなどを開示することが大きな特徴です。また、登録会員同士の情報の“共有

    Facebookを活用した「ソーシャルCRMサービス」を開始
  • 米デル社はなぜ、「ソーシャルメディア・リスニング・コマンドセンター」を設立したのか?

    米デル社では昨年12月、ソーシャルメディア上の顧客の声を収集する「ソーシャルメディア・リスニング・コマンド・センター」を設立した。右の写真は、そのセンターの様子の一部を捉えたものだ。毎日平均で2万2000件以上のデルに関する投稿、ツイッター上での無数のツイートをトラッキングし、そのやり取りを把握。必要に応じてデル製品の問題解決などに組織として力を入れている。 同センター設立の目的は、ソーシャルメディアを活用して顧客とのつながりを深め、着実にビジネスを向上させていくことにある。ソーシャルメディアでのポジティブなコメントや改善策の提案、あるいはサポートを求める消費者の声は、すべてがデルのビジネスに関連することであり、傾聴することが重要であると考えているのだ。 顧客やステークホルダーらによるソーシャルメディア上でのやりとりから得られたデルに関する意見や情報は、トピック、主語、感想、トレンドや地域

    米デル社はなぜ、「ソーシャルメディア・リスニング・コマンドセンター」を設立したのか?