タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

町山智浩とアメリカに関するooaminosoraのブックマーク (2)

  • 差別との戦いに対する薄っぺらい認識 - 誰かの妄想・はてなブログ版

    こういう発言がありました。 町山智浩‏@TomoMachi ローザ・パークス以前にも白人席に座った黒人は何人もいた。しかし何も起こらなかった。パークスの行動は、キング牧師によって人種隔離廃止運動へとつながったから、歴史に残った。実際に世の中を変える運動にしないなら、意味がないですよ。RT @claw2003: ローザ・パークスは https://twitter.com/TomoMachi/status/346046862878470145 ローザ・パークスとは、アメリカ・アラバマ州モンゴメリーでバスに白人優先席があった1955年、黒人だからという理由で白人に席を譲らされることを拒否したために逮捕された女性です。この事件の裁判を機会に、女性政治会議(WPC)が黒人にバスのボイコットを呼びかけ、全米黒人向上協会(NAACP)もこれを支持しました。黒人社会全体がボイコットに協力し、翌1956年1

    差別との戦いに対する薄っぺらい認識 - 誰かの妄想・はてなブログ版
    ooaminosora
    ooaminosora 2013/06/29
    実際に世の中を変える運動にしないなら、意味がないですよ。」という薄っぺらい一言で片付けられるような話ではありません。>ごもっとも。
  • ポンティアック、タワレコ、MDディスク......2000年代に消えたもの

    ゼネラル・モーターズ(GM)がポンティアックとサターンの投げ売りバーゲンをすると発表した。どちらも2009年に生産を終えたブランドだ。 09年5月にデトロイトに行った時、ポンティアック市を訪ねた。この街出身の有名人にはマドンナがいる。彼女の父親はポンティアックのエンジニアだった。 ポンティアック工場の向かいにある労組事務所で話を聞いた。広報担当者は「工場がなくなれば、ポンティアックという市自体が消えてしまうだろう」と嘆いた。「いいかい? 私たちが生まれ育った町自体が消滅するんだ」 ポンティアックといえば、筆者の世代にはなんといってもファイヤーバード・トランザムだ。ボンネットいっぱいに火の鳥を描いた70年代マッスル・カーだ。同じく70年代を象徴する胸毛にヒゲのスター、バート・レイノルズがトランザムでうるさいパトカーをやっつけるアクション・コメディ『トランザム7000』(77年)という映画まで

    ポンティアック、タワレコ、MDディスク......2000年代に消えたもの
    ooaminosora
    ooaminosora 2010/01/09
    HP(ホームページ)は滅び、ブログも飽きられ、SNS離れも進んでいる。今はTwitterだが、それも来年の今頃には「ダサッ」と言われてるね、このペースだと。>うーむ、そうか。
  • 1