タグ

トラブルに関するpeco_poco3408のブックマーク (5)

  • PTAが母子家庭の私に癌の診断書を提出しないと役員免除はさせないと言う - 斗比主閲子の姑日記

    今年はPTAについていくつか書いていくつもりで、このアカウントが存続できていれば4月の初旬に重たいものを投稿する予定です。 PTA関連の話題は、12月~2月までの役員引き継ぎシーズンから盛り上がり始めて、4月初旬の総会タイミングで一気にピークを迎える傾向があります。そのピークに合わせるということですね。 それで、今回の記事では、肩慣らしというか、PTA関連のあるあるな相談が発言小町に投稿されていたので簡単に紹介してみます。 ※このも読みました。4月の記事ではレビューします。 そのトピとはこちらです。 PTA役員医師の診断 ピーちゃん 2015年2月24日 20:57 PTA役員の役員免除に医師の診断書を出す様に、出せないなら役員をしてもらう、拒否権は無い、決まりですとお達しがありました。 娘は今年六年生。 ひとり親です。 今までPTA役員は引き受けませんでした。 理由は要介護4認定の認知

    PTAが母子家庭の私に癌の診断書を提出しないと役員免除はさせないと言う - 斗比主閲子の姑日記
  • 飲酒で血を吐いた!?忘年会に向けて覚えておきたい飲酒トラブル | ナースが教える仕事術

    忘年会のシーズンがやってきました!楽しくてつい羽目を外しがちなこのシーズン。 でも、そんな楽しい会で「吐血」や「急性アルコール中毒」が発生したら顔面蒼白ですよね。 今回は、楽しいイベントが悲劇的な場にならないために、飲まない人も絶対に覚えておいた方が良い、お酒によるトラブル回避の方法をお教えします!忘年会のシーズンがやってきました!楽しくてつい羽目を外しがちなこのシーズン。 でも、そんな楽しい会で「吐血」や「急性アルコール中毒」が発生したら顔面蒼白ですよね。 今回は、楽しいイベントが悲劇的な場にならないために、飲まない人も絶対に覚えておいた方が良い、お酒によるトラブル回避の方法をお教えします! いよいよ、やってきました! 忘年会シーズン! こんにちは! ユリカモメ病院の新人ナース、山下リコです。 年末は忘年会をはじめ、たくさんのイベントがあるかと思いますが、イベントといえば、外せないの

    飲酒で血を吐いた!?忘年会に向けて覚えておきたい飲酒トラブル | ナースが教える仕事術
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/12/05
    二日酔い・悪酔いをしないための四つのテクニックとか今の自分に必要すぎるので( ..)φメモメモ
  • 実母と発言小町 - 斗比主閲子の姑日記

    先週末実家に帰ったら、実母(母親)と発言小町の話題になりました。以下、トピシュはト、母親は母で、会話形式で進行します。 ト「冠婚葬祭系で、最近目立ったトラブルない?」 母「トラブルもなにも、最近は法事が減ってる」 ト「どうして?高齢化しているんだから、亡くなる人は多そうだけど」 母「三回忌で打ち止めになることが多いんだよね。あまり法事が多いとお金包まないといけないから、親族がそれとなく嫌がっているからだと思う」 ト「年金が少ない?」 母「特に、この辺だと、みんな国民年金だから、あまり余裕がないんだよね。香典の相場も下がってきてるし」 ト「はあ、そういう影響が。そうすると、トラブルも起きようがないな」 母「強硬に法事をしようとする人はいないね」 ト「ところで、何でパソコン開いてたの?」 母「大手小町を見てたの」 ト「大手小町じゃなくて、発言小町ね。発言小町は読んでたっけ?」 母「あなたが教え

    実母と発言小町 - 斗比主閲子の姑日記
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/07/22
    「今時のお嫁さんは、本当に姑には厳しい」のか・・・参考になります。お母様も発言小町を読んでいらっしゃるのはさすがです!
  • 「パソコンできるだけで威張ってる」? PTAのモヤモヤ - ライブドアニュース

    > > PTAの現場で「デジタル格差」ざっくり言うとPTAの現場で「デジタル格差」が起こっており、時にはトラブルに発展する「クラウドでファイルは共有」などという会話に、理解できない父兄もパソコンができるというだけで威張っているようにしか思えないようだ 2014年06月12日11時30分 「パソコンできるだけで威張ってる」? PTAのモヤモヤ 作業の効率をアップさせるのに便利なデジタルツール。しかしPTA仕事となると、それも一筋縄ではいかないようだ。  小6の娘がいる東京都杉並区のパート勤務女性Aさん(41)は、思わず固まってしまった。今年度最初のPTAの委員会で、新旧委員長が引き継ぎの説明をしていたときのこと。 「クラウドでファイルは共有。過去のパワポはUSBに」  という言葉に、 「日語で話しているの?ってくらい意味不明。慌てて、こっそりメモしました」(Aさん)  PTAの現場で「デ

    「パソコンできるだけで威張ってる」? PTAのモヤモヤ - ライブドアニュース
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/06/13
    読んで本当にモヤモヤ…。
  • 集団になった子供達の責任感のなさ - 仕事は母ちゃん

    四国では梅雨に入ったようで今日はばっちり雨でございます。陽射しがないので暑さも和らいだ感じです。でもじめっとしてます。子供、特に中高生組にとっては地獄です。通学は自転車なので、雨だとカッパを着なければなりません。これがまあサウナに入った状態になるんですな。三男は汗かきなので汗びっしょりになります。まるで服を着たままシャワーを浴びたような格好に…。それだけ汗をかくのにやせないのは何故だ!と三男のぷにぷにお腹を見て思うさっこさんですこんにちは。何故兄達のように鉄板みたいな固いお腹にならない!部活の練習サボりすぎなんじゃないのか…。今からそのお腹だと大人になるともっとひどいことになるぞ。 そんな通学には向かない季節を迎えた子供達ですが、登下校で色々なことがあるのは以前「子供同士のトラブルと説明能力」というエントリーで書きました。これは人間関係のトラブルなんですが、子供の集団が起こしたトラブルとい

    集団になった子供達の責任感のなさ - 仕事は母ちゃん
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/06/04
    まさに子供は個々では良い子なのに集団化すると誰が言い出しっぺか悪さする 。その後親も介入すると親同士も責任転嫁するし。厄介な人間関係が子供の集団生活にはつきもの。
  • 1