タグ

税金に関するpeco_poco3408のブックマーク (2)

  • ふるさと納税によって税収減にはならないの?という疑問 - ネットの海の渚にて

    photo by Jose M Vazquez ふるさと納税 この言葉、最近良く聞くようになったがいまいちよくわからない点がある。 以下は飯山市の例 ◆iiyama 21.5型ワイド液晶ディスプレイ 【寄付額】2万円以上3万円未満 【実勢価格】1万4000円 ◆8型タブレットPC「WN801V2-BK」 【寄付額】4万円以上5万円未満 【実勢価格】2万5700円 ◆15.6型ノートPC「LB-F511B-IIYAMA」 【寄付額】10万円以上20万円未満 【参考価格】6万9000円(※) ◆ミニタワーデスクトップPC「LM-iH301S-IIYAMA」 【寄付額】10万円以上20万円未満 【実勢価格】6万2400円 http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1501/21/news111.html 納税する側としたらそりゃいいことだ。 そのままほっとけばい

    ふるさと納税によって税収減にはならないの?という疑問 - ネットの海の渚にて
  • 税抜き表示をやめてほしい - 指揮者だって人間だ

    2014-05-22 税抜き表示をやめてほしい 考え方 社会 消費税が上がってもうすぐ2ヶ月ですが、とにかく税抜価格なのか税込価格なのかなのかがわかりにくい。 増税時の混乱を避けるための処置、みたいな政府の見解をニュースでみたような気もしますが、こっちのほうがよっぽど混乱します。 早く税込表示の義務化をして欲しいです。Kindle出版で消費増税をぶっ飛ばせ!作者: Nishiyama Kazuhiro発売日: 2014/03/08メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る以前税込価格で表示していたものが税抜表示されると値段が上がったのか下がったのかわかりにくい。 いままで税込1050円で売っていた商品を「特別価格 1030円!」とされて売られるとおっ得かなと一瞬思うものの、よくよく考えると現在は税抜き表示が一般的なので結局は1082円であることにきづく。 増税分を抜きにし

    税抜き表示をやめてほしい - 指揮者だって人間だ
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/05/22
    そうだー!スーパーも飲食店もレジに行く度ドキドキする。
  • 1