タグ

ブックマーク / directorblog.jp (99)

  • 新規サービスとは一味違う、リニューアルのデリケートなポイント : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは。まさに現在、リニューアル作業中である「livedoor グルメ」担当の小野です。 今回は実際に「livedoor グルメ」のリニューアル作業で直面した、リニューアルの留意点についてお話したいと思います。 サイトリニューアルの全体的な流れについては、「サイトリニューアルの流れ」という記事を参考にしてください。 【01】リニューアルの背景・経緯 「livedoor グルメ」は、ユーザーが投稿した情報を共有するグルメサイトで、クチコミサイトとしては比較的歴史のあるサイトです。 最近では「べログ」、「askU」などクチコミ主体のグルメサイトの人気が定着してきました。そこで、「livedoor グルメ」もユーザーの利便性を強化し、新規ユーザーを獲得して、安定運用に入っているサイトをもう一度活性化させたいと考えました。これが、リニューアルを行う背景です。 【02】サイトリニューアルでの留

    新規サービスとは一味違う、リニューアルのデリケートなポイント : LINE Corporation ディレクターブログ
    pitworks
    pitworks 2008/03/31
  • サイトリニューアルの流れ : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは。「livedoorフォーチュン」を担当している、ナガナガです。 「livedoor フォーチュン」は、2008年3月5日に、デザインをメインとした、サイトリニューアルを実施しました。 今回は、リニューアルが決定してからオープンまでの簡単な流れを紹介します。ぜひ、サイトリニューアルなどをする際の参考にしてください。 【01】リニューアルをする前に まずは、「なぜリニューアルを行うのか?」ということを考えなければいけません。「今のサイトではどこが悪いのか?」などリニューアルの目的を決定します。 今回の、「livedoor フォーチュン」の場合、「検索性と回遊率の向上」を目標に設定しました。そこから、実施するための手段・方法を考えていきます。他競合サイトを研究したり、身近にいる占いユーザーの意見を聞いたり(ヘビーユーザーとライトユーザー、両方の意見に耳をかたむけるのが大切です)、情報

    サイトリニューアルの流れ : LINE Corporation ディレクターブログ
    pitworks
    pitworks 2008/03/29
  • スーツvs.ギークの壁を超えて : LINE Corporation ディレクターブログ

    はじめまして、田端信太郎です。 「livedoor ニュース」や「livedoor スポーツ」を運営しているインフォメーションメディア部の統括をしています。また、事業企画部では、ポータルサイト livedoor の各コンテンツの売上・利益・ページビュー・会員数などを把握し、経営視点からコーディネートしています。 インターネット企業の組織カルチャーにおいて、「スーツvs.ギーク」の対立・分断がよく話題になります。例えば、ライブドアは、この規模のネット企業としては、他に類を見ないくらいギークを尊重している会社だと思うのですが、私はおおよそ「スーツ」側に属する人間です(実際にスーツを着ているのは週の半分くらいですが…)。ライブドアに入社し、約3年が経ちましたが、コードは1行も書いたことがありません。そんな「ギーク」な会社における「スーツ」の立場から、いつも考えていることを今回は書きます。 「スー

    スーツvs.ギークの壁を超えて : LINE Corporation ディレクターブログ
    pitworks
    pitworks 2008/03/29
    「利益とは顧客から与えられる自由である」という言葉があります。誇り高いプログラマーに代表される「ギーク」が何よりも自由な人種だとすれば、「ギーク」は誰よりも利益にこだわるべきかもしれません。
  • 幹事がうまく進行できる人は、ディレクションができる!? : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、andy です。 3月は送別会シーズン、いろいろな送別会や飲み会に参加したり運営することで「ディレクションができれば、幹事もできる」のではないかと、しばしば考えるようになりました。 というのも、弊社の「できるウェブディレクター」が幹事をするイベントには隙がなく、多人数が参加するイベントはスムーズに進行していることが多く見受けられるからです。 では逆に「幹事がうまく進行できる人は、ディレクションができる」のかもしれません。 幹事に必要な能力とウェブディレクターが必要な能力を以下の8項目にまとめてみました。■幹事に必要な能力 1.開催地の確保 2.スケジュール管理 3.参加者の把握 4.マネージメント 5.運営側の人選と人を巻き込む能力 6.出し物の用意 7.イベント当日の運用と準備 8.トラブル対応 ■ウェブディレクターに必要な能力 1.クライアントとの調整 2.スケジュール調整

    幹事がうまく進行できる人は、ディレクションができる!? : LINE Corporation ディレクターブログ
    pitworks
    pitworks 2008/03/29
  • 「ウェブディレクターの仕事術 〜信頼関係を構築するポイント〜」 - livedoor ディレクター Blog

    こんにちは。「学校では教えてくれないディレクションシリーズ」でおなじみの小久保です。 今回は、ウェブディレクターが仕事をする上で重要な「周囲との信頼関係の構築」について書きます。「こんなの当たり前…」と感じる人もいるかもしれませんが、当たり前なことほど誰も教えてくれないものです。ぜひ参考にしてみてください。 新米ディレクターは、些細な問題にゴツンゴツンとつまずきがちです。対して、敏腕ディレクターがサラサラーっとスムーズに仕事をこなせるのは、周囲との人間関係の築き方が上手だからだと思います。 ただし、どんなに“デキる”人であっても一足飛びで信頼を得られるわけではありません。新しく付き合う相手に対しては、コツコツと地道に信頼関係を築くことが必要です。以下のポイントを念頭に取り組んでみてはいかがでしょうか? ●信頼関係を構築する8つのポイント 【01】最初はできるだけ丁寧に説明し、相互理解に時間

    「ウェブディレクターの仕事術 〜信頼関係を構築するポイント〜」 - livedoor ディレクター Blog
    pitworks
    pitworks 2008/03/19
  • 本には載っていないマーケティング−「コンセプト」を考えるときの3要素 : LINE Corporation ディレクターブログ

    はじめまして。ライブドアの、「営業・マーケティング・広報」を担当している高岳です。 私はウェブディレクターではありませんが、今回はネットサービスと深い関係があるマーケティングについて、違った視点から紹介したいと思います。たまには違った視点もということでお許しください。 みなさんは「マーケティング」という言葉を聞くと、まず何を想像されますか? 小難しい理屈? 分厚い? 実際、書店に行くと「マーケティング」だけでコーナーが設けられているほどです。時々、私もそれらのを手に取るのですが、実は文字通りチンプンカンプンです。マーケティングの世界で著名な「コトラー」を読んでも「誰? 何?」という感じです…。 自分自身の不勉強は棚に上げ、実戦で使う「マーケティング」をシンプルに定義すると、 1)よりたくさんのものを 2)より多くの人に 3)より多くの回数 4)できるだけ高い価格と低いコストで 「売る

    本には載っていないマーケティング−「コンセプト」を考えるときの3要素 : LINE Corporation ディレクターブログ
    pitworks
    pitworks 2008/03/19
    コンセプト 物を商品に 1.ターゲット2.便益3.理由 ヘルシア緑茶の場合,ターゲット:中年太りを気にする男性 便益:体脂肪への効果 便益を約束できる理由:特別な成分(権威ある機関のお墨付き)
  • 今更聞けない『SEO』の基礎知識 : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、livedoor の ANDY です。 『SEO』ってよく聞くけどなに? という人や、『SEO』のテクニックを簡単に教えて欲しいという人のために『SEO』の基礎的な知識をまとめてみました。 ■『SEO』とは? 検索エンジンには「ディレクトリ型」「ロボット型」の2種類が存在します。 『SEO = Search Engine Optimization(検索エンジン最適化)』とはロボット型検索エンジンを対象にしたものです。 『Google』『YST(Yahoo! Search Technology)』などの検索エンジンの利用者が、対象となるホームページの商品やサービスに関連するキーワードで検索した際、検索結果のページに対象のホームページを上位表示させる技術です。 ■『SEO』のメリット 調査によると、インターネット利用者の80%以上が、ウェブサイトを探す際に検索エンジンを利用していま

    今更聞けない『SEO』の基礎知識 : LINE Corporation ディレクターブログ
    pitworks
    pitworks 2008/03/12
    SEO
  • 「エンジニアは魔法使い」という幻想 : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、ライブドアの櫛井です。今回はディレクターとエンジニアの意思疎通についてお届けしたいと思います。 ■魔法使いはいない? 一般的な受託案件などの場合、サイトのプログラムやサーバーまわりの調整などはシステム開発会社の担当の人が一手に引き受けてくれます。しかし、 livedoor のように社内に開発部がある会社では、ディレクターが自力でエンジニアに「何をしたいか」「なぜそうしたいのか」「それをすることで何を目指すのか」ということを正確に伝えていく必要が出てきます。 サイトの規模によってはエンジニアがディレクターを兼ねる場合もあるかもしれませんが、ウェブ業界全体を見てみても「ディレクターで元エンジニア」という人は希少で、ほとんどの場合プログラムやサーバーサイドの仕組みを十分理解できているディレクターというのは稀な存在といえます。 システムの知識を十分持っていないディレクターたちが抱く幻想

    「エンジニアは魔法使い」という幻想 : LINE Corporation ディレクターブログ
    pitworks
    pitworks 2008/03/10
  • livedoor ディレクター Blog

    2013年12月19日 ディレクターが考える「もし○○が終わらなかったら」〜LINEディレクターブログ締めます〜 カテゴリ:ディレクション Web Director Meetupが今年も開催されます。イベント実施にともないLINE株式会社では会場提供させていただきます。 イベントについては公式サイトをご覧ください。 Web Director Meetup 公式サイト ※イベントはボランティアによるWeb Director Meetup運営実行委員会によって運営されています。 日時や場所 【日時】 2013年12月12日(木)19:00開場 19:30開演 22:30終了予定 【場所】 LINE株式会社 オフィス内カフェスペース 〒150-8510 東京都渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ 27階 Access: 東急田園都市線、東京メトロ副都心線「渋谷駅」15駅出口直結 東急東横線、J

    livedoor ディレクター Blog
    pitworks
    pitworks 2008/03/10
    1.「広告」― 速度が速く、浸透力は弱い 2.「PR」― 速度は遅いが、浸透力は強い
  • ディレクターを育てる環境 : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは。モバイルディレクターの吉沢です。 今回はモバイルディレクターを育てる環境について、実例を交えて紹介します。 モバイルディレクターが求められるスキルは様々です。 「livedoor モバイルディレクターのご紹介」という記事に書かれているように、「システム設計」、「コンテンツ企画」、「クライアントとの交渉・折衝」、「スケジュール管理」、「デザイン」など幅広い知識が必要となります。 ライブドアでは、日々の業務が円滑に進められるように、「モバイルディレクターズの勉強会」という記事で紹介されているような、勉強会を定期的に行っています。 この会で業務に必要な全ての知識を得ることができれば良いのですが、いざ実作業にとりかかると、うまく進めることができないのが現実です。 私はモバイルサイトのデザイナーと、コーダーの経験を経て、ディレクターになったため、「モバイルサイトのデザイン」や、「モバイル

    ディレクターを育てる環境 : LINE Corporation ディレクターブログ
    pitworks
    pitworks 2008/03/10
    1.提案しながら相談する 2.スケジュールに「予備日」を作る 3.わからないことはわからないと言う
  • Google Analyticsのちょっとしたテクニック : LINE Corporation ディレクターブログ

    こちらデイリー4コマ編集部です。 今回はGoogle Analyticsを利用したクリックカウントの取り方におけるちょっとしたコツについてお話ししたいと思います。 Google Analyticsはページ内に集計用のコードを貼り付けるだけで、業務用としても耐えられる、様々なアクセス解析できる優れもののツールではありますが、ただそれだけでは少々もったいないです。一つの機能としてクリックカウントを使ってみましょう。 例えば <a href="http://www.livedoor.com/">livedoor</a> というリンクがあったとします。このリンクが果たしてどれだけクリックされているかを知るために、以下のようにリンクに細工を施します。 <a href="http://www.livedoor.com/" onClick="javascript:urchinTracker('/live

    Google Analyticsのちょっとしたテクニック : LINE Corporation ディレクターブログ
    pitworks
    pitworks 2008/03/10
  • 素人が撮影した写真を、10秒でイケてる写真にする方法 : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、佐々木です。 予算やスケジュールに余裕のある案件であれば、プロのカメラマンやデザイナーをアサインするのが一般的ですが、ちょっとした案件であればディレクターが写真の撮影や編集を行うことがあります。しかし普段専門でやっていない、いわゆる素人が撮影した写真は「そのまま使うにはちょっと…」というクオリティであることがほとんどです。 そこで今回は、Photoshopの「色調補正」機能を使って、誰でも簡単に「素人が撮影した写真を10秒でイケてる写真にする方法」をご紹介します。 ※写真の補正を格的にやろうとする方には参考になりません。あくまで、簡易的な方法にすぎませんので、その点もあらかじめご承知おきください。 今回使用したソフトは、かなり昔の『Photoshop 6』ですので、最新バージョンとい違う部分も出てくるかと思います。そのあたりは適宜読み替えて該当する機能をお探しください。 ぼ

    素人が撮影した写真を、10秒でイケてる写真にする方法 : LINE Corporation ディレクターブログ
    pitworks
    pitworks 2008/03/10
    画像 補正 デジカメ
  • 未経験者がユーザーテストを行う際の10のポイント - livedoor ディレクター Blog

    こんにちは、ディレクターのほうの谷口です(余談ですが、ライブドアには3名の谷口がいて、私はプログラマーじゃないほうの谷口です)。今回は、ユーザーテストについてお話したいと思います。 ユーザーテストは、ウェブサイトの新規立ち上げやリニューアルの際、ユーザーがウェブサイトやプロトタイプを実際に操作してもらう様子を目の当たりにすることで、問題点を発見する方法です。 ライブドアのサービスは、作る側とユーザー像が近いことが多かったので、頻繁にはユーザーテストをしてきませんでした。しかし、今後は自分たちと違うユーザー像も対象としていきたいことから、ユーザーテストの数を増やしていきたいと思っています。 ユーザーテストの専門会社に頼むという手もあり、そうすることで厳密に調査をしてくれます。しかし、ポイントをしぼって外注せずにすむ方法もあるので、ここに紹介します。 1. 被験者は友人か知り合いでいい 専門会

    未経験者がユーザーテストを行う際の10のポイント - livedoor ディレクター Blog
    pitworks
    pitworks 2008/03/10
  • サーバの種類とDBサーバ超基礎入門 : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、櫛井です。 今回は、サイト運営を行う上で知っておきたいサーバの種類やその役割、DBサーバについてお送りします。記事タイトルに“超基礎入門”とあるように、あまり難しい言葉を使わずに書いてみます。 サーバの種類と役割 ユーザーが画像やテキストなどを投稿できる CGMコンテンツの場合、情報を表示するだけの一般的なウェブサイトとは違ったサーバ構成を行う必要があります。データの置き場所を分散させ、役割を決めたサーバを適切に配置することで、負荷分散や万が一の障害対応時の問題切り分けなどにも有効といった特徴があります。 では、具体的にどのようなサーバがあるか、それぞれどのような役割をしているか、代表的な例を紹介してみます。 ※かっこ内は社内での通称 アプリケーションサーバ(app) プログラムが走る。ここで表示するコンテンツを作ってたりする。 ウェブサーバ(www) リバースプロキシとして稼

    サーバの種類とDBサーバ超基礎入門 : LINE Corporation ディレクターブログ
    pitworks
    pitworks 2008/03/10
  • “ブログの声”を効率的にチェックする方法 : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは。ライブドアでディレクターをしている眞子と申します。現在、「ブログの声を商品開発に生かそう」という企業の動きが、テレビや新聞などのマスコミでよく取りあげられてます。 “ブログの声”には、企業が調査をする「アンケート結果」と異なり、率直な意見が聞けるという利点があるからです。“ブログの声”を集めることで、自社の欠点や弱点、そして他社の優れた一面を知ることができます。ブログ検索とRSSリーダーを用いることにより、この“ブログの声”を効率的に集めることができます。 以下で、その方法のひとつを解説していますので、ぜひともお試しください。 1)Googleブログ検索にアクセスします。 2)キーワードを入力します。 今回は「ライブドアブログ」と入力しました。 3)RSSもしくはATOMフィードをlivedoor Readerに登録します。 再度登録ボタンをクリックすると登録されます。 Goo

    “ブログの声”を効率的にチェックする方法 : LINE Corporation ディレクターブログ
    pitworks
    pitworks 2008/03/10
    Blog
  • 競合サイトの調査方法 - livedoor ディレクター Blog

    こんにちは、『フレパ』の担当 ANDY です。 新規サイトの立上げ、ページリニューアルなどの際、競合サイトの調査に役立つサイトで基的なものをあげてみました。 ■リサーチサービス■「第三者の視線での定量情報を得る」 ネットレイティングス インターネット視聴率、アクセス解析サービス、個別集計サービスなどが、インターネット利用動向の指標になります。中立的なデータとして自社の立ち位置が確認できます。 例:最新月間ランキング Alexa Traffic Rank WEBサイトの世界ランキングやトラフィックが確認できます。しかし、Alexaツールバーがインストール済みの『Internet Explorer』で閲覧されたサイトのデータであるため、指標にするには厳しいという意見もあるのが実情です。 例:Top Sites Japanese ヤフーバリューインサイト 基的・基礎的な分析に加えて、従来から

    競合サイトの調査方法 - livedoor ディレクター Blog
    pitworks
    pitworks 2008/03/10
  • デスマーチを防ぐスケジューリング : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは。「livedoor 検索」担当の須田です。 今回はデスマーチを防ぐスケジューリングについて書きます。 以前紹介された、「4つのステップで作る webサイト開発のスケジュール作成」という記事も併せて参考にしてください。 みなさんは周囲で、「このお客様は大事なお客様なので、納期早めでお願いします」または、「大型の案件なので早めに作業してください」という声を聞いたことはありませんか? 仮に、優先すべき案件だとしても、無理なスケジュールで作業を進行することは好ましくありません。 デスマーチ状態に陥るようなスケジュールを作成してしまった場合、ディレクターとして以下のような原因が考えられます。 1)技術者を魔法使いであるという幻想を持っている。 ※これに関しては、「エンジニアは魔法使いという幻想」という記事にも紹介されています。 2)技術者の作業内容について、「結果」は知っているが、「過程

    pitworks
    pitworks 2008/03/10
    プロジェクト管理 マネージメント 開発
  • これだけは押さえておきたいSEO対策 - livedoor ディレクター Blog

    こんにちは、livedoor Blog担当の坪田です。 以前に「HTMLタグを使わないSEOの話」というエントリーがありましたが、今回は新規ウェブサイト立ち上げ時や、リニューアル時に押さえておきたいSEO対策をまとめてみました。 「SEO」は、多くのマーケティング担当者を魅了し、盲目にさせてきました。 私も何か有効な手段はないものかと、ティッカーに「SEO」の文字が表示される度にクリックしては、とりつかれた様にブックマークしていました。 経験のある方も多いと思いますが、SEO について調べると情報が膨大すぎて正しい答えが見つかりません。というよりもその時・サイトに応じてケースが異なるため、「どうすれば順位があがるのか?」という知りたいことの結論がでないのです。 私は、基的な施策を忠実に行い地道な効果測定の繰り返しを行うことが、上位表示の秘訣だと考えています。ただ、SEO 対策は長期的な運

    pitworks
    pitworks 2008/03/06
    SEO
  • HTMLタグを使わないSEOの話 : LINE Corporation ディレクターブログ

    『livedoor グルメ』と『が好き!』の根岸です。今回は「SEOは単なる HTML の書き方テクニックではない」ということを中心に、極私的なSEO論をしていきたいと思います。 ■「検索上位にでない! なぜか!」「坊やだからさ」 あるキーワードの検索に対して、自分のウェブページが検索結果リストの上位に出るようにチューニングすることを「SEO=Search Engine Optimize」というのは、みなさんご存じかと思います。その基テクニックとして、検索でヒットさせたいキーワードを titleタグや hタグや strongタグで囲うということをしている方も、多くいるのではないでしょうか? それゆえ、hタグだらけのページなんてのも、少なくありません。そんなことをしても効果はほとんどないはずなのですが。 逆に「うちは FLASH 中心のサイト(※)なのに、検索上位に出まくりなのはどういう

    HTMLタグを使わないSEOの話 : LINE Corporation ディレクターブログ
    pitworks
    pitworks 2008/03/06
    SEO