タグ

blogに関するpotappoのブックマーク (69)

  • 下げてから上げるネット世論 - jkondoの日記

    はてなの京都移転を2月14日に発表してから2週間が経過した。通常では考えられないほどたくさんの感想や意見を頂いている。未だに今回の移転に関したブログのエントリーなどが続いており、これには正直驚いている。それだけはてなに期待を頂いているということだと思うし、今後魅力的なサービスを送り出すことでその期待に応えていきたいと思う。 ところでネット上の反応には「下げてから上げる」というパターンが見られると思う。最初条件反射的に批判的なものを含む感情的なコメントがたくさん見受けられ、その後に肯定的なものを含む理性的な批評的意見が現れるというパターンがあるのではないか。それなりに新規性があり、且つ、論ずるに値するだけの価値があると思われる話題については、ネット上でこのパターンがよく現れると思う。 あえてはてなの話題を外して過去の例で言うと、例えばJR西日の事故でJR職員が現場をあとにして出社したという

    下げてから上げるネット世論 - jkondoの日記
    potappo
    potappo 2008/03/04
    「インターネットのオープンさと非同期性」あってこその現象という指摘になるほど。
  • 日記を書く - jkondoの日記

    何人かの人に「日記を書いて」と言われました。ここの日記は最近ついついサボりがちになっています。 といっても、普段の活動はとても活発化していて、書く文章の量もすごく多くて、むしろそちらで大量にいろいろ書いているのでここで書くことが少なくなっている、という感じです。 だいたい毎日これくらいの返事や文章を書いています。 はてなアイデアの返事 http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenaidea/ ここで公開されていますが、毎日登録されるはてなアイデアで1000株に達したものはだいたい全部目を通して、よく意味が分からない場合は日記とかも読みに行って、方針を決定して、返事を書いています ここでグラフになっていますが、だいたい毎日平均10件くらいはあるでしょうか 最近はここで決定した事を社内で分担してどんどん処理していくし、処理できないもの、今すぐはやれそうもないアイデアにつ

    potappo
    potappo 2007/10/24
    プライベートはてグが放置中なのだけど、再開してみるかなあ。
  • はてなブックマークのコミュニティについて - naoyaのはてなダイアリー

    はてなブックマークからは毎日のようにいままでは知りようがなかったすばらしい記事やニュースを得ています。こうして日記を書いた後にたくさんのフィードバックをいただいています。コメントのないブックマークでも、その一つ一つがとても嬉しい。そこに人がいる、という感じがします。はてなブックマークを作って良かった、と思います。 一方、はてなブックマークでの厳しい一言で人が傷ついたりしているのを見かけます。誰かがちょっと間違ったということを指摘するのに、バカとかアホとか、そんなことを書く必要は当にあるんだろうか、自分の思う正しい回答を丁寧に示すだけでよいのではないか、と思います。 人間の感情なので、色々思うことは止めようがない、とも思います。また一方で、それを外にストレートに出さないよう理性を働かせるのもまた、人間のあり方だと思います。 コメントを見て「身から出た錆だ」と思ったこともあるし、僕自身も自覚

    はてなブックマークのコミュニティについて - naoyaのはてなダイアリー
  • ブログのテキストには「続報」をリンクさせる必要を、「タワーレコード倒産」の件では感じた - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    これは以下の日記の続きです。 →タワーレコード倒産の誤報と真実について。あとヒットチャートの起源 「カトゆー家断絶」さんのところから、以下のところへ。 →米タワーレコードの破産、原因はiPodとは別のところ - ニュース - nikkei BPnet 米タワーレコード倒産の背景には、ICT(情報通信技術)革命による時代の変化があることに間違いないが、ただし、一部報道でいわれているように、音楽のダウンロードサービスだけが倒産の原因というほど単純なものではなさそうだ。 ↑の記事が書かれたのは「2006年9月19日 18時9分」なので、遅くても2006年9月下旬には、正確な情報が、少なくともネット内にはかなり流れていたのではないか、というようなことが、たとえば以下のランキングなどを見てもわかりました。 →日経BP社 BizTech Specialメール:今週のアクセスランキング(2006.09.

    ブログのテキストには「続報」をリンクさせる必要を、「タワーレコード倒産」の件では感じた - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    potappo
    potappo 2006/12/24
    過去ログのメンテナンス重要。時事系なエントリを書いているわけではないけど、少しメンテナンスしないとなあと思った。閲覧者への利便を図るという意味では、usabilityでもあるかもだし。
  • 404 Blog Not Found:弾がセルクマする理由

    2006年12月05日01:00 カテゴリBlogosphere 弾がセルクマする理由 いい機会なので、説明しておくことに。 煩悩是道場 - セルクマのお話 セルクマーとして有名どころを上げるとするならば小飼弾氏を置いて他には考えられないが、小飼弾氏が何故セルクマをするのかは聞いた事が無いので良い機会だからエントリを起こしてくださると嬉しいと思う。弾さんの事だ「オレの!オレの!オレのエントリを嫁」くらいの気持ちでセルクマをしていても不思議ではないのだけれども。理由は、何の事はない、entriesが多いので、時系列で自分のentriesを見たい時に、blog体よりもhttp://b.hatena.ne.jp/dankogai/を見た方が便利だから、というだけのことです。Livedoor BlogのPermalinkはarchives/0123456789.htmlという覚えにくいURIだと

    potappo
    potappo 2006/12/05
    アーカイブとしてのセルクマ。確かに、blog本体の「Recent Entries」欄を見るより、b:id:dankogai:dankogaiを見た方が情報量が多いし、見やすい。
  • [鏡] しっぽのさきっちょ 2006年11月 -- Spiegel's Trunk ケータイ族は受動的?

    ネーミングセンス悪いなぁ, 日経。 「ITメタボリック症候群」に,ご用心! チェックリストを見る限り「ITメタボリック症候群」というよりはむしろ IT Addiction だよな。 IT 投資自体が目的化し, それをしないといけないような強迫観念に駆られる。 典型的な嗜癖行動じゃん。 ケータイ族=テレビが好きな層と考えてみる あーあ, ほらね, やっぱり「文明の衝突」もしくは「優越感ゲーム」になっちゃうんだよな。 道具なんてのは二次的なものに過ぎない。 そうでなければ日人ユーザの多くが Yahoo! Japan や楽天や mixi に安住している理由がわからないだろう。 「携帯はコミュニケーションデバイスの面が強い」と言うが, ケータイ上で行われているのがコミュニケーションかどうかも疑わしいし。 あれは単なるコネクションで互いに Keep Alive 信号を送りあってるだけでしょ。 だか

    potappo
    potappo 2006/11/25
    日本の普通のブロガーには関係ないという話には同意。こういうツールが広まるには、この記事で言及している難しい管理の排除に加えて、無料もしくは格安サーバでも使えることが重要かなと思う。
  • 日本でもWordPressの隆盛(とMovable Typeの落日)が始まる? - YAMDAS現更新履歴

    id:kanose さんの ARTIFACT 家が、Movable Type から WordPress に移行していた。 WordPress が高機能なオープンソースのブログツールであることは知られていたが、何より日語情報が不足していたため普及が遅れていた。しかし、加野瀬さんが書かれるように今年になって四冊の WordPress 解説書が刊行されている。一番良さそうなのは、WordPress Japan がクレジットされている『WordPress標準ガイドブック』だろうか。 WordPress標準ガイドブック―導入&基操作からフルチューンまで 作者: マクラケン直子,WordPress Japan出版社/メーカー: 毎日コミュニケーションズ発売日: 2006/09メディア: 単行購入: 2人 クリック: 99回この商品を含むブログ (24件) を見る Rauru Blog に「Mo

    日本でもWordPressの隆盛(とMovable Typeの落日)が始まる? - YAMDAS現更新履歴
    potappo
    potappo 2006/11/25
    WordPress本が4冊も出てるとは。
  • ブログにつけたコメントの「その後」がわかるcoComment

    ネットエイジは11月21日、ユーザーがブログに書いたコメントを一括管理するサービス「coComment」の日語版を開始した。自分が書いたコメントに返信がついた場合、自動的に通知する。ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)では同様の機能があるが、ブログを対象としているのは国内初という。 coCommentはスイスの大手通信会社Swisscomが社内ベンチャー事業として2006年2月に開始したサービス。ネットエイジはSwisscomと提携して、日語版の開発と日国内でのサービス運営を手がける。「英語圏以外にもサービスを展開したいSwisscomと、英語圏で盛り上がっているコメント管理サービスを日で展開したいネットエイジの思惑が一致した」と代表取締役副社長の佐藤僚氏は話す。 Swisscomは今後coComment事業を分社する考えで、ネットエイジキャピタルパートナーズとSwissc

    ブログにつけたコメントの「その後」がわかるcoComment
    potappo
    potappo 2006/11/21
    コメント書き込みを多くする人向けのサービスかな。
  • はてなダイアリーデザイン管理機能リリース - はてなダイアリー日記

    はてなダイアリーで、自分のヘッダ、フッタ、スタイルシートで記述した内容を保存し、また公開することで他のユーザーと共有することができる「デザイン管理」機能をリリースしました。デザイン管理機能へは、「管理ツール」の「デザイン」メニューからアクセスしてください。またこれに伴い「かんたんデザイン」と「詳細デザイン」の切り替えを画面左上のタブで行うようにしました。 今回の機能追加の内容をわかりやすい動画でご覧いただけます。以下のプレーヤーから再生してください。 以下、詳細な説明です。 デザイン管理機能 デザイン管理画面では、すでに現在利用中のデザインセット( 「ユーザー名さんのデザイン」 )が保存されています。変更したいデザインを選択し、「デザインを適用する」をクリックすることで複数のデザインを使い分けていただくことができます。 現在のデザインを編集するには アイコンを、新しくデザインを作成するには

    はてなダイアリーデザイン管理機能リリース - はてなダイアリー日記
    potappo
    potappo 2006/11/09
    公開サンプル一覧でサンプル適用してみるだけでも楽しい。複数デザインの管理ができるのも便利。
  • ブロックコメントという考え方 | SiMPLE*SiMPLE

    ブロックコメントという考え方 October 31, 2006 5:38 PM written by 8maki Jack Slocum's Blogでは、ブロックコメントという新しいコメント方法を実装している。 下のほうを見てもコメント欄は見当たらないが、左の黄色いクリップをクリックするとコメント欄が出てくる仕掛けである。 つまり、パラグラフごとにコメントできてしまうというわけ。 Yahoo! UI LibraryのDrag and Drop Utility Grid Componentを用いており、動きもサクサクで気分がいい。 自分で実装してみたい人はこのブログからダウンロードしたり、ドキュメントを参照することもできる。 ひとつのブログに何個もコメントしちゃいたくなりますね。 Info: ブログデザイン | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (1) | ↑ こ

    potappo
    potappo 2006/11/04
    段落に言及できるように段落ごとに固定リンクとかいうのは日本のWeb日記にもあるのだけど、段落にコメントはさすがにないなあ。わざわざブログでやるとなると、長文エントリ向けな気もするけど、なかなか面白い試み。
  • シックス・アパートが仕掛ける「ブログ+SNS」の新サービス「Vox」

    ブログツール「Movable Type」やトラックバックの開発など、ブログの普及に大きな影響を与えたシックス・アパートが、新たなブログサービス「Vox」のベータサービスを開始した。Voxのコンセプトについて同社代表取締役の関信浩氏にコンセプトを伺った。 ■ SNS要素を持ったブログサービス。現在は招待制のベータサービス中 「Vox」は、シックス・アパートが運営するブログサービス。2006年6月に米Six Apartで英語版ベータが開始され、日語版ベータは2006年8月に開始された。現在は招待制のため、利用には既存のユーザーからの招待が必要だが、Vox公式サイトからメールアドレスを登録すれば、準備が整い次第シックス・アパートから招待状が送付される予定だという。 Movable Typeのようなインストール型のブログツールではなく、同社の「TypePad」のようなブログサービスの形式を採用し

    potappo
    potappo 2006/10/29
    正式公開前の記事だけど、色々参考になる。
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » Vox発進! これは皆さん、気に入るでしょう

    TechCrunch Japanese アーカイブ » Vox発進! これは皆さん、気に入るでしょう
    potappo
    potappo 2006/10/29
    記事ごとや、画像や音声にも設定できるアクセスコントロール機能が特徴的。家族というカテゴリ分けができるのは良いかも。今は使わないけど、必要が出てくれば使いたい。
  • はてなアイデア

    はてなアイデア サービス終了のお知らせ 平素より「はてなアイデア」をご利用いただき、ありがとうございます。 要望窓口サービス「はてなアイデア」は2013年7月31日(水)をもちまして終了いたしました。8年にわたる試験運用にご協力いただき、ありがとうございました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenaidea/20130731/1375250394

  • spam TBの狙いと対策 - 妄想科學倶樂部

    ここ数日続いているspam TBのドメインを、衝動的に削除する前に拒否設定に書き込んでおいたのだが、さっぱり効いていない。ひょっとしてはてなのspam TB対策機能は「設定したドメインからの書き込みを拒否」するようになっているのだろうか。 spam業者は依頼を受けて書き込むのであって、自社の宣伝をするわけではない。だから、実はアクセス元を弾いても意味がないのだ。いや、大量のリクエストが発生しているような場合はシステム側で特定してブロックするのも有効だろうが、個々のユーザが防衛するレヴェルで有効な対策は「設定したURLを含む書き込みをブロック」の方だろう。 ああ、いや待て、今回のはトラックバックだから言及URLの有無やその量がチェックされている筈だ。なのに何故素通りしたのか。 ためしにURLを開いてみる。どうもJavaScriptでエロ系ブログへ飛ばすだけのHTMLのようだ。ソースを見るとず

    spam TBの狙いと対策 - 妄想科學倶樂部
    potappo
    potappo 2006/10/26
    最近出回っているTBスパムに関する考察。
  • あなたのブログの目的は何? | SIMPLE*SIMPLE

    自分のブログを読んでもらったあとに何をしてもらいたいか?その答えはフッターリンクに用意しておくべきです。 もっと記事を読んで欲しかったら「最近の記事投稿一覧」や「関連する記事一覧」を置くとよいでしょう。 ではブログで仕事がもらいたい場合はどうでしょう? 最近は次のようなリンクをよく見るようになりました。 ↑ 最近良く見るのはプロフィールをフッターリンクに置く手法 こうした手法はデザイナーやコンサルタントの人に多く使われているようです。記事を読んだ人が「これはいったい誰が書いているのだ?仕事頼めるかな?」と思う心理を先読みしているわけですね。 フッターリンクまでたどり着いた人は何かのアクションを起こす可能性が高いでしょう。あなただったら何を置きますか?

    あなたのブログの目的は何? | SIMPLE*SIMPLE
    potappo
    potappo 2006/10/06
    フッターリンク重要という話。なるほど。
  • 機能変更、お知らせなど - はてなブックマーク日記 - 「このエントリーを含むほかのエントリー」の表示について

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。8月12日(月)~8月18日(日)〔2024年8月第3週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 いつか役に立つやつ - Togetter [トゥギャッター] 2位 ブラウザの履歴を操作して「戻る」ボタンで広告を出すやつについて – コーヒーサーバは香炉である 3位 そこそこ借金して「俺が考える最強のタスク管理・時間管理サービス」作った。どうか使ってみてほしい|jMatsuzaki🔥 4位 ひとりの書店主として、伝えたいこと とうとう危惧していたことが現実になってしまった。|二村知子 隆祥館書店 5位 【速報中】岸田首相会見 自民党総裁選挙に不出馬を表明 首相退任へ | NHK | 自民党総裁選 6位 人事制度の脆弱性を衝いて給料UPする『人事制度の基』: わたしが知らないスゴは、きっ

    機能変更、お知らせなど - はてなブックマーク日記 - 「このエントリーを含むほかのエントリー」の表示について
    potappo
    potappo 2006/10/04
    これは便利。
  • [を] Yahoo!ブログ検索で、はてなダイアリー検索&更新順表示

    Yahoo!ブログ検索で、はてなダイアリー検索&更新順表示 2006-10-03-3 [WebTool] このようなことを申し上げるのは甚だ不意ではございますが、 はてなを愛するゆえに心を鬼にして率直に言わせていただきますと、 はてな検索の「はてなダイアリーから検索」は、 ブログ検索としてまったくもって使いものにならないと思っております。 - はてな検索 http://search.hatena.ne.jp/ こういうブログ対象検索は、 旬な情報を探す用途に使うことが多いと思うので(少なくとも私は)、 更新順に表示して欲しいのです。 じゃあどうすればいいかというと、 単に「Yahoo!ブログ検索」でサイト指定するだけ。 つまり検索キーワードに「 site:http://d.hatena.ne.jp/」 を付けてYahoo!ブログ検索で検索すれば良いのです。 例

  • はてなブックマークコメントをその場で表示する機能の追加について - はてなダイアリー日記

    日、エントリーごとにはてなブックマークコメントをその場で表示する機能を追加しました。管理 > 設定 > 記事の設定 の表示設定『「このエントリーのブックマークコメント」アイコンを表示する』にチェックをすることでご利用いただけます。 この機能を有効にすることで、エントリーごとにアイコンが表示され、クリックするとその場ではてなブックマークのコメントを閲覧することができます。 どうぞご利用ください。

    はてなブックマークコメントをその場で表示する機能の追加について - はてなダイアリー日記
    potappo
    potappo 2006/09/20
    グリモンとか無しで見れるようになるというのは便利。はてブコメントの立ち位置というのも多少変わってくるのかも。
  • DB不要のPHPで書かれたブログシステム『Simple PHP Blog』:phpspot開発日誌

    Simple PHP Blog - Project Homepage I started this project because I wanted a dead-simple blog. One that didn't need a database, used flat text files, and looked nice. It's main advantage is that it only requires PHP 4 and write permissions. There is no setup, just unzip and copy. MySQL等のDB不要のPHPで書かれたブログシステム『Simple PHP Blog』。 PHP4があればそのまま動くのでDB未対応のレンタルサーバーなどでも簡単に使えますね。 日語対応していて、スパム対応や、テーマ機能の他、RSS/

  • Windowsで Movable Typeを動かす

    Movable Typeのインストールについては以下の日語化のページが詳しい。 http://milano.lolipop.jp/milano/mt/readme/ ただ、この解説はプロバイダのサーバ(UNIX/Linux)上へのインストールを対象としているので 自宅のWindowsサーバに Movable Typeをインストールする人には多少分かり難いところもある。 その辺りを補足する意味で文を書いてみた。 なお、Perl CGIスクリプトが動けばいいので Webサーバソフトが何であるかには依存しないと思う。 (追記 2004.10.11) 筆者が試したバージョンは 2.661であったが、その後(2004/5頃) MovableTypeは 3.0にバージョンアップされ、日語が最初からサポートされるようになった(有償ソフトになったのも大きな変化である)。