並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 326件

新着順 人気順

*デザイン事務所の検索結果41 - 80 件 / 326件

  • 「どうして日本の商品には間違った英語が使われるのか」日本のクリエイティブ業界における「白人至上主義」について本を書いたデザイナー・真崎嶺インタビュー | NEUT Magazine

    『サラリーマンはなぜサーフボードを抱えるのか?』。このタイトルを見て、あなたは何を想像するだろうか。働いているサラリーマンが休憩中にサーフィンにでも行くのか? はたまた、サーフィンが大好きなサラリーマン? など、一見共通項がなさそうな2つのものに対して、想像を膨らませることだろう。 これは、日系アメリカ人のグラフィックデザイナーである真崎嶺(まさき れい)が自費で出版し、日本のデザイン業界における白人至上主義とその背景について綴ったバイリンガルの本である。 “なぜ日本の広告には白人のモデルが多いのか”、“どうして商品のパッケージには間違った英語が使われてしまうのか”、“どうしてブラックフェイスやステレオタイプの黒人像がバライティやCMで流れてしまうのか”など、日本のクリエイティブ業界に存在する人種差別に対して、疑問を掲げた一冊だ。 自分の人種を自覚すること ニューヨークで生まれ、ニューヨー

      「どうして日本の商品には間違った英語が使われるのか」日本のクリエイティブ業界における「白人至上主義」について本を書いたデザイナー・真崎嶺インタビュー | NEUT Magazine
    • 【京極夏彦特集】作家デビュー30周年記念! これまでと今、そして「百鬼夜行」シリーズ17年ぶりの新作長編について語る<ロングインタビュー> | ダ・ヴィンチWeb

      1994年、『姑獲鳥の夏』をひっさげて登場した京極夏彦さんは、一躍ミステリー界に旋風を巻き起こした。あれから29年、京極さんが生み出した物語の数々は、現代のエンタメ全般に大きな影響を与え続けている。作家生活30周年を間近に控え、現代の戯作者は何を語るのか。京極さんのこれまでと現在に迫るロングインタビュー。 取材・文=朝宮運河 写真=山口宏之 一作のエンタメが時代を大きく変えることがある。 1994年9月に刊行された『姑獲鳥の夏』はまさにそんな作品だった。当時まったくの無名だった作家が放った長編はミステリーファンのみならず幅広い層に衝撃を与え、「百鬼夜行」シリーズの第1作として、日本のカルチャーシーンに絶大な影響を与えることになるのだ。 それから29年、シリーズ17年ぶりの長編『鵼の碑』がついに刊行される。『邪魅の雫』においてタイトルだけは明かされていたものの、長く謎のベールに包まれていた『

        【京極夏彦特集】作家デビュー30周年記念! これまでと今、そして「百鬼夜行」シリーズ17年ぶりの新作長編について語る<ロングインタビュー> | ダ・ヴィンチWeb
      • 前島賢の本棚晒し【復刻版】01:上遠野浩平『ブギーポップは笑わない』|前島賢

        本記事はマガジン『前島賢の本棚晒し【復刻版】』に含まれています。連載の更新分と、今後更新される予定の記事が含まれているため、個別に購入して頂くよりお得になっております。 また、有料記事を一時的かつ一括にご覧になりたい方に向けたメンバーシッププランも現在準備中です。 記事をご購入前にご検討ください。 本記事は、電子書籍ストアeBookJapanに、連載「前島賢の本棚晒し」第29回として2015年2月20日に掲載されたものを、加筆修正の上再公開したものです。 記述は基本的に連載当時のもので、現在とは異なる場合がありますが、ご了承ください。 連載時に大変お世話になりました、そして、再公開を快諾頂きました株式会社イーブックイニシアティブジャパンの皆様に厚く御礼申し上げます。 ブギーポップは笑わない 電子書籍版 / 著者:上遠野浩平 イラスト:緒方剛志 :B00060395904:ebookjapa

          前島賢の本棚晒し【復刻版】01:上遠野浩平『ブギーポップは笑わない』|前島賢
        • B2Bマーケティングの成功にはB2Bセールスの科学が欠かせない|松本健太郎

          顧客と物理的につながれない分、ウェビナーでそれを補おうとする企業。在宅勤務の時間を有効な情報収集に充てようとする利用企業の担当社員。双方のマインドがかみ合ってウェビナーの盛況につながっている。筆者の知り合いのデザイン事務所も今の顧客ためだけでなく、これからの顧客を掘り起こすために活用していると言っていた。 B2Bマーケティングが成功するには?コロナ禍で、B2Bビジネスのルールは激変しました。そもそも顧客はオフィスに出社しておらず、対面で会えないのですから、変化して当然です。商談はオンライン会議に、展示会はウェビナーに、架電はメールに強制移行となりました。 「こんな劇的に変化してビジネスは上手い具合に回るんかいな」と思っていましたが、人間の「慣れる能力」は凄まじい。始めは手こずったZoom会議も、ウェビナー視聴も、今では当たり前となりました。これを「適者生存」と言うのでしょう。 昔はリアルの

            B2Bマーケティングの成功にはB2Bセールスの科学が欠かせない|松本健太郎
          • 自分のデザインをアップデートさせる20のヒント|ハラヒロシ / デザインスタジオ・エル

            20年以上デザインの仕事に携わっていますが、常に「デザインのレベル上げたい」という気持ちはあります。過去のデザインと今を見比べれば、そのときより良くなってるとは思いますし、その間、いろいろなものに触れ、経験し、学んだことが活かされているからだと思います。さて、それはいったい何なのか。 最近のテーマは、デザインの過程(思考や行動)を言語化することで再現性を高め、自分自身のデザイン力を上げていくことと、チーム全体のデザイン力の底上げを図ることです。「なんとなく良くなっている」ということではなく、デザインする際にどのように向き合い、取り組んでいるかの輪郭をあぶりだし、過程をまとめることで、恒常的にアップデートさせる下地になるのではないかと…ふだん取り組んでいることをまとめてみます。 1. 自分のモノにする「〇〇風」というデザインにするとしたら、その「〇〇風」をひたすら探し、ストックし、脳内に入れ

              自分のデザインをアップデートさせる20のヒント|ハラヒロシ / デザインスタジオ・エル
            • 誰でも簡単⁉️👀 絵文字ができるまで😃👍

              こんにちは!サイボウズ株式会社フロントエンドエンジニアの おぐえもん(@oguemon_com) です。 先日開催された社内イベントCybozu Frontend Day 2023にて私が発表した絵文字の仕様策定に関する紹介を、当時の時間的制約から泣く泣く割愛した内容を加えた上で文章の形にまとめました。 また、情報は全て2023年8月1日現在のものです。 はじめに 今や「ぴえん🥺」や「おじさん構文」などの様々な形で老若男女を問わず私たちの生活・文化に深く根ざしている絵文字。ところで、そんな絵文字たちにも生みの親がいることを意識したことがありますか? 例えばこちらの絵文字にも生みの親がいます。 🥱は、Jay Petersさんが2017年9月に提案しました。 Jay Petersさんの職業はニュース編集者。決してデザイン事務所やGAFAなどのエンジニア・デザイナーではありません。 このよう

                誰でも簡単⁉️👀 絵文字ができるまで😃👍
              • 海と夕陽と湯けむりの温泉まち【長崎県雲仙市小浜】 - SUUMOタウン

                著: 田中幹人 「ほら、長崎は昔から海外の文化を取りいれたりするじゃない? だから県外から来た人も歓迎するのよ」 大女将(おおおかみ)が笑顔で言った。確かに……なのか?と疑問に思ったが、実際、県外からこの長崎県の小浜に来て6カ月経つ私はとても暮らしやすくこの地を気に入っている。 島原半島の中の小浜 現在、私は長崎県の島原半島と呼ばれる地域の中にある小浜(おばま)というまちに住んでいる。長崎市内からは車で1時間。最寄りのスターバックスまで車で45分。そう、この距離感が意味することは自然豊かな地域ということだ。島原半島は「ユネスコ世界ジオパーク」という地球科学的な価値を持つ遺産としてユネスコから認められている。 島原半島は約430万年前から平成噴火までの火山活動の跡を観察することができ、その火山活動に伴って温泉が日々の生活に紐づいている。私が住む小浜も温泉街で、古くは713年「肥前風土記」に“

                  海と夕陽と湯けむりの温泉まち【長崎県雲仙市小浜】 - SUUMOタウン
                • 百合×歴史×SF『蝶と帝国』 ソ連百合小説で話題を集めた南木義隆初の長編

                  小説家・南木義隆さんの小説『蝶と帝国』が7月20日(水)に河出書房新社より発売となる。価格は1,980円(税込)。 本作は南木さんの初長編にして初単行本。20世紀初頭、帝政末期のロシアを舞台に、時代の悪意に翻弄された一人の女性の愛と復讐が描かれる「百合×歴史×SF」小説。 装画はイラストレーター・shironeさん、装幀は名和田耕平デザイン事務所。それぞれ、主人公とその恋人が抱く痛みと悲しみと幻想や物語が辿る重要なモチーフ、暗示する時代の運命が表現されているという。 また、帯には『なめらかな世界と、その敵』のSF作家・伴名練さんからの推薦文が掲載される。 長編百合小説『蝶と帝国』の書影を公開します 装幀の名和田耕平デザイン事務所さんにタイトルが暗示する時代の運命を 装画のshironeさん@coxo_ii に主人公とその恋人が抱く痛みと悲しみと幻想。そして物語が辿る重要なモチーフを表現して

                    百合×歴史×SF『蝶と帝国』 ソ連百合小説で話題を集めた南木義隆初の長編
                  • 戦後75年『ガンダム』から見る戦争(前編)安彦良和氏が語る「小さき者の視点」(写真9枚)(玉本英子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                    ◆白黒分けない戦争描いた『ガンダム』『機動戦士ガンダム』が描いた戦争と人間。いくつものシーンが、シリアやイラクで続く実際の戦争や戦火の人びとの苦悩と重なる。安彦良和さんが語る『ガンダム』の「小さき者の視点」とは。戦後75年特集の前編。(玉本英子・アジアプレス) (安彦良和氏・後編はこちら) アニメ『機動戦士ガンダム』は、人類が宇宙に移民した未来世界を舞台に、地球連邦軍とジオン公国軍の1年にわたる戦争を描いた物語だ。 モビルスーツを操る連邦軍の少年兵パイロット、アムロ・レイと、ジオン軍の「赤い彗星」シャア・アズナブルとの駆け引きや、登場人物の人間模様も盛り込まれ大ヒット。続編として様々なガンダムシリーズが作られた。 安彦さんは『機動戦士ガンダム』でキャラクターデザインと作画監督を担った。(7月上旬・埼玉・撮影:玉本英子)富野由悠季総監督のもと、最初の『ガンダム』でキャラクターデザインと作画監

                      戦後75年『ガンダム』から見る戦争(前編)安彦良和氏が語る「小さき者の視点」(写真9枚)(玉本英子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                    • 収入ゼロ、月支出1億円でも辞めない道を選んだ──LD&K代表・大谷秀政、コロナ禍の覚悟を語る

                      東京・渋谷の「宇田川カフェ」をはじめ、東京・大阪・沖縄で計20店舗のカフェ&レストランを経営。渋谷チェルシーホテルや梅田シャングリラなど全国6店舗のライヴハウスの経営も行い、ガガガSP、かりゆし58、打首獄門同好会、ドラマチックアラスカなどが所属する音楽プロダクションとしての顔も持つ、株式会社エル・ディー・アンド・ケイ(以下、LD&K)。それ以外にも、レーベル事業、エージェント、出版、クラウドファンディングなど、「仕事はもらわない。下請けはしない」という哲学のもと、音楽を中心に多角的な経営を行ってきた。 多くの企業が受けているように、LD&Kもまた、新型コロナウィルスの感染拡大を抑えるための自粛による影響を真っ正面から受けている。すべての店舗が営業できていないことにより、収入はほぼ0だが、毎月の支出は1億円にのぼるという。しかし、代表・大谷秀政はいち早くスタッフを解雇しない旨を表明し、さら

                      • 「スローループ」デザイナー / 内古閑智之編 | あのマンガの装丁の話 第1回

                        あのマンガの装丁の話 第1回 [バックナンバー] 「スローループ」デザイナー / 内古閑智之編 アートディレクションって何をしてるんですか? 2021年9月21日 14:00 3271 11 × 3271 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 972 2258 41 シェア 装丁とは、本を開くよりも前に読者が目にする作品の顔。そのマンガをまだ読んだことがない人にも本を手にとってもらうべく、作品の魅力を凝縮したデザインになっている。装丁を見ることは、その作品を知ること。装丁を見る楽しさを知れば、マンガを読む楽しさがもっと広がるはずだ。本コラム「あのマンガの装丁の話」では毎回1つのマンガを取り上げ、装丁を手がけたデザイナーを取材。作品のエッセンスをどのようにデザインに落とし込んだのか、そのこだわりを語ってもらう。 第1回では、2022

                          「スローループ」デザイナー / 内古閑智之編 | あのマンガの装丁の話 第1回
                        • ラーメンとRAMENの決定的な違いとは?生徒7割が外国人のラーメンスクール校長が語る世界的ブームの裏側 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                          ミシュランにも選ばれ、今や寿司や天ぷらに代わって日本食の代名詞となっているラーメン。和食やフレンチ、イタリアン、中華と比べてハードルが低そうなイメージがあるからなのか、ラーメン店の経営を志す人は多いという。 しかし、現実はそんなに甘いものではないことは素人目から見てもわかる。はたしてラーメン店は儲かる仕事なのだろうか。 ※この記事は緊急事態宣言前の2020年3月に取材を行いました 6日間の講習でラーメン店のノウハウを伝授 大阪府東大阪市の近畿大学からほど近い商店街の一角に「Miyajima Ramen School」なる施設がある。ここはプロフェッショナルラーメンシェフの養成学校で、日本国内のみならず、世界中からラーメンに魅せられた人々が門戸を叩いている。 ramenschool.jp 個別指導で1〜6日間までさまざまなコースを用意しているが、みっちりと6日間のコースを受講すれば、ラーメン

                            ラーメンとRAMENの決定的な違いとは?生徒7割が外国人のラーメンスクール校長が語る世界的ブームの裏側 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                          • 世界のラジオがリアルタイムで聴ける無料アプリRadio Gardenで旅行気分 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                            旅行に行きたい ベア:はあ…去年の今頃はデンマークだったっすねえ ポニ:楽しかったなあ。家も楽しいけど旅行行きたい 記事▶︎MS家の椅子をめぐるデンマークの旅 一覧 でも来年くらいまで 海外は難しいだろうね。 こんな時はおうちで旅行気分になってみよう。 海外の音楽でも聞くの?動画? いやいや海外のラジオをリアルタイムで聞いて 旅行気分になるんだよ。 アプリでね。 世界のラジオを聴けるRadio Garden 使うアプリは無料のRadio Garden Live Radio Garden Live Radio Garden B.V.無料posted withアプリーチ ちょっと前から使っているけれど おうち時間が増えて家にいる時ほぼずっと使用。 オランダの研究所とデザイン事務所が組んで作った ラジオを聴けるシステム。 アプリでなくてもこのページから HPでラジオを聴くことができる。 リンク▶

                              世界のラジオがリアルタイムで聴ける無料アプリRadio Gardenで旅行気分 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                            • 【例文あり】再来店に効果がある「DM」の送り方 | ポイントは配信方法とクーポン - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。

                              DM(ダイレクトメール)とは、新しいメニューやキャンペーンなど、お店に関する情報をハガキやメール、SNSなどで送る集客方法です。しばらくお店に足を運んでいないお客さん、一度だけ来店したお客さんが再来店するきっかけをつくることができます。 DMを送るには住所やメールアドレスなどの情報が必要ですが、飲食店は複数人利用が多く、お客さんの情報を入手する機会も少ないのが現状です。 そこで、顧客情報の入手ハードルや手軽さという観点を踏まえ、おすすめの配信方法とともにDMで効果を出すためのポイント、DM配信によって成功している飲食店の事例も紹介します。 こんな人におすすめ DMで使える文章を知りたい 効果が出やすい方法(内容や送り方など)を知りたい DMで集客が成功している事例を知りたい そもそもDM送付に効果はあるのか? 【おすすめ順】飲食店のDM配信方法 1. LINE公式アカウント 2. メール

                                【例文あり】再来店に効果がある「DM」の送り方 | ポイントは配信方法とクーポン - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。
                              • 小1の息子に「コーヒー屋さん」で家庭内起業させた理由

                                小1の子どもが両親に900円の借金をして、家庭内でコーヒー屋さんを開く物語「小1起業家」は、今年5月にネットで公開されてから子育て世代に大きな反響を呼んだ。今回はその作者、佐藤ねじ氏に、ご自身の子育てについて話を聞く。佐藤氏は会社員時代からユニークな視点によるアート作品を発表。子どもが生まれてからは、子育てを題材にした「息子シリーズ」で、0歳児の1日のスケジュールを可視化した「0歳カレンダー」、子どもの工作や絵画に値付けをして売る「5歳児が値段を決める美術館」など、子どもの成長段階ごとの発想や表現を生かした作品を発表して人気を呼んでいる。“企画型”の親が子育てをするとどうなる?(後編は11月19日公開予定) ブルーパドル代表/アートディレクター・プランナー 佐藤ねじ(さとう・ねじ)氏 1982年愛知県生まれ。名古屋芸術大学デザイン科卒業後、上京し、セールスプロモーション会社に入社。その後、

                                  小1の息子に「コーヒー屋さん」で家庭内起業させた理由
                                • アイデアを増やす!Webデザイン制作で参考にしたい最新サイト50個まとめ

                                  この記事では、Webデザイン制作の参考にしたい最新ウェブサイト50個をセレクトしています。 さまざまなサイトを実際に見ることで、配色やレイアウト、フォント選びなど、自分のデザインの引き出しを増やしてみましょう。 シンプルで美しいWebサイトから、ハイレベルなコーディングが必要なものまで制作のモチベーションをアップさせるデザインが揃います。 Webデザイン制作の参考にしたい最新ウェブサイトまとめ 北斎づくし 生誕260年を記念して今年の夏開催される北斎展の公式ページ。北斎漫画、冨嶽三十六景などもコンプリートでの展示だそう。 Pola 2029 Vision 妻のカサカサした手を治したい、という想いからはじまった化粧品会社ポーラの企業理念を、インタラクティブなアニメーションとともに表現しています。 カロリーメイトリキッド プログラマーに向けたデザインが話題となったカロリーメイトのプロモーション

                                    アイデアを増やす!Webデザイン制作で参考にしたい最新サイト50個まとめ
                                  • リニューアルで来場者3倍。新潟の山奥にできた「アート」制作秘話 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                    SNSにアップされる写真が話題となり、観光誘客に成功した観光地がある。 新潟県十日町市にある「清津峡」。黒部峡谷、大杉谷とともに並ぶ日本三大渓谷のひとつである。 2018年、大地の芸術祭をきっかけにアート作品として大幅リニューアルすると、それまで年間6万人と横ばいで推移していた来場者が、3倍の18万人まで増加。今年度も勢いはとどまらず、30万人まで増えると予想されている。このままいくと、十日町市内で人気の越後妻有里山現代美術館[キナーレ]を抜き、最も観光客が訪れる場所になる。 十日町市とはいえ、清津峡は中心地から1時間近く離れた山奥にある。アクセスは決して良くはない。しかし、私もこの夏に訪れてみると、渓谷の麓まで行列ができ、1時間以上は並ばないと入れないほどの賑わいを見せていた。公式ツイッターを開設して混雑情報を提供したり、シャトルバスを走らせるなどの対策が求められるようにまでになっている

                                      リニューアルで来場者3倍。新潟の山奥にできた「アート」制作秘話 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                    • 知らないと損をする『go to eat 食事券』キャンペーン <9/27更新> - QUATRE(キャトル)の庭

                                      こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 農林水産省から、Go To Eat キャンペーンの公式サイトが公開されました。 日本トレードリサーチが9月上旬に男女各300名に行ったアンケート調査によると、Go To Eat キャンペーンを利用したいと答えた人は37.5%でした。 しようと思わないと答えた人の多くは、新型コロナウイルス感染への不安をあげられていました。 (引用元:日本トレンドリサーチより) Go To Eat キャンペーンとは Go To Eat キャンペーンでは、次の2つのプログラムが用意されています。 Go To EAT Go To Eat 食事券(プレミアム付) Go To Eat オンライン飲食予約(ポイント還元) Go To Eat 食事券は、プレミアム付お食事券です。 Go To Eat オンライン飲食予約は、特設サイトからオンライン予約で申込むとおトクなポイント還

                                        知らないと損をする『go to eat 食事券』キャンペーン <9/27更新> - QUATRE(キャトル)の庭
                                      • 【ホテル沼にハマった1年間】2019年泊まって良かった!おすすめホテルランキング28選 - 高級ホテル宿泊記

                                        毎年恒例企画!?泊まって良かったホテルランキング! 2019年もたくさんのホテルに泊まりました。 マリオット・インターナショナル:50泊 ハイアットホテル&リゾーツ:48泊 プリンスホテルズ&リゾーツ:4泊 東急ホテルズ:4泊 ひらまつホテルズ&リゾーツ:2泊 その他(オークラ・ヒルトン・IHGなど):13泊 このページでは、自分なりの振り返りも兼ねて、1年間で泊まってよかった国内外のホテルをランキング形式でまとめました。ランキングは2019年に泊まったホテルから選抜、主観に基づいたいい加減なものなので"適当に"お読み頂けると嬉しいです。 それでは早速28軒を一気に紹介します! ※ 2018年のランキングはこちらをお読みください。 rich.nagoya 目次 2019年泊まって良かった!おすすめホテルランキング 1位 ザ・リッツカールトンアルワディデザート 2位 W台北 3位 ひらまつ賢

                                          【ホテル沼にハマった1年間】2019年泊まって良かった!おすすめホテルランキング28選 - 高級ホテル宿泊記
                                        • 【非正規介護職員ヨボヨボ日記】 真山剛 フォレスト出版 - ガネしゃん

                                          ガネしゃんです。いつもご覧いただきありがとうございます。 本書のポイント 著者プロフィール 目次 この本を読んだ感想 関連本のご紹介 本書のポイント 人生100年時代と言われ誰もが通る介護の道 当年60歳、排泄も入浴もお世話させていただきます… リアルな介護の世界を現場から作者が語って下さいます。 非正規介護職員ヨボヨボ日記――当年60歳、排泄も入浴もお世話させていただきます 作者:真山 剛 フォレスト出版 Amazon 著者プロフィール 真山剛 1960年鹿児島県生まれ。大学卒業後、デザイン事務所勤務、建設コンサルタント役員、居酒屋経営などを経て、56歳のときに「介護職員初任者研修」を取得し、介護の世界へ。以来4年のキャリアを積む。九州の介護施設に勤務する現役介護職員。この仕事に生きがいを感じ始めた、なんてことはまったくない。それでも続ける理由を本書に綴る。 目次 第1章 流れ流れて、介

                                            【非正規介護職員ヨボヨボ日記】 真山剛 フォレスト出版 - ガネしゃん
                                          • 良質サンプル多数!Webの参考にしたい最新ウェブデザイン45個まとめ

                                            目まぐるしく変わっるWebデザインを追いかけるには、できるだけたくさんの優れたデザインのサンプル実例をじっくり見ることが、次のアイデアにもつながります。 この記事では、今後のWeb制作で参考にしたい話題の最新Webサイトデザイン45個をまとめて紹介します。 「イメージは決まっているけど、どこからはじめたらいいか分からない」といったときも、レイアウトや配色はもちろん、使用しているフォントやテクスチャなど、個別パーツごとに参考にしてみても良いでしょう。 Web制作参考アイデア集!話題の最新ウェブデザイン40個まとめ Webアイデアの宝庫!注目したい最新ウェブデザイン35個まとめ 良質サンプル多数!Webの参考にしたい最新ウェブデザインまとめ Hoang Nguyen Personal Site 画面の四隅にあるリンクをクリックすると、キャラクターが動きながら次のコンテンツへと移動、表示まで行う

                                              良質サンプル多数!Webの参考にしたい最新ウェブデザイン45個まとめ
                                            • Tama Design High School開催 - Tama Art University Bureau|多摩美術大学 TUB

                                              多摩美術⼤学は、東京ミッドタウン・デザインハブにて、2023年11⽉27⽇(⽉)より、誰でも無料で聴講可能なデザイン講義シリーズを中⼼としたイベント「Tama Design High School」を開催します。 誰もが参加できる学びの機会として、第⼀線で活躍するクリエイター、教育関係者、デザイン研究者、実務家らによる講義プログラムを開催します。⾼校の授業のようなスタイルで、「初学者向けのデザインのお話」をテーマに、様々な切り⼝からデザインを学べる機会を提供します。 多摩美術⼤学は、新しいデザインのヴァーチャル⼤学「Tama Design University」を2021年に開催しました。今回はその第三弾として、ゼロから学ぶデザインにフォーカスします。会場での講義だけでなくYouTube LIVEによる配信も⾏います。 講義プログラム実施期間中には、東京ミッドタウン・デザインハブの会場内に

                                                Tama Design High School開催 - Tama Art University Bureau|多摩美術大学 TUB
                                              • デザイナー、ライトノベル作家、VTuber…… 多方面で活躍するクリエイターの原点。 | 大阪芸術大学

                                                グラフィックデザイナー、ライトノベル作家。 大阪芸術大学卒業後、デザイン事務所勤務を経て26歳の時に独立。現在は株式会社KOMEWORKS代表取締役。また近年は、VTuberとして配信活動も行っている。デザインの代表作として『ひだまりスケッチ』『ご注文はうさぎですか?』『世話やきキツネの仙狐さん』各装丁・ロゴデザイン、VTuber「ときのそら」ロゴデザイン、「電撃だいおうじ」初代ロゴデザインなどを担当。またシナリオライター・作家としての代表作に『蒼の彼方のフォーリズム』『グリザイアの果実』『ぼくたちのリメイク』などがある。

                                                • 戦後75年『ガンダム』から見る戦争(後編)「顔を見えなくしているもの」安彦良和氏の視座(写真12枚)(玉本英子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                  ◆『ガンダム』のリアリティ『機動戦士ガンダム』のキャラクターデザインと作画監督を担った安彦良和さん。これまで自身の作品のなかで戦争と平和に向き合ってきた。『ガンダム』が問いかけたもの、そして、いま起きている戦争の現実。戦後75年特集の後編。(玉本英子・アジアプレス) (安彦良和氏・前編はこちら) 1979年、テレビ放映されたアニメ『機動戦士ガンダム』。地球連邦軍とジオン公国軍の戦いを描いた『機動戦士ガンダム』が他の戦闘アニメと違ったのは、敵の兵士たちまで人間的に描いた点である。連邦軍の少年兵で主人公のアムロとジオン兵が出くわし、言葉を交わすシーンがある。 アムロは、ある時、中立地帯の食堂で、敵であるジオン軍のランバ・ラル大尉の部隊と遭遇する。銃を服の下に隠し、緊張するアムロ。 だが、気さくで部下の兵士思いの大尉の姿を見て、「あの人たちが僕らの戦っている相手なんだろうか」と考え込む。 ISと

                                                    戦後75年『ガンダム』から見る戦争(後編)「顔を見えなくしているもの」安彦良和氏の視座(写真12枚)(玉本英子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                  • 「宙に参る」デザイナー / コードデザインスタジオ編 | あのマンガの装丁の話 第3回

                                                    装丁とは、本を開くよりも前に読者が目にする作品の顔。そのマンガをまだ読んだことがない人にも本を手にとってもらうべく、作品の魅力を凝縮したデザインになっている。装丁を見ることは、その作品を知ること。装丁を見る楽しさを知れば、マンガを読む楽しさがもっと広がるはずだ。本コラム「あのマンガの装丁の話」では毎回1つのマンガを取り上げ、装丁を手がけたデザイナーを取材。作品のエッセンスをどのようにデザインに落とし込んだのか、そのこだわりを語ってもらう。 第3回では、肋骨凹介「宙に参る」(リイド社)をピックアップ。装丁を手がけたコードデザインスタジオの鶴貝好弘氏に話を聞いた。また鶴貝氏による「装丁の好きなマンガ本」3選もラストで紹介する。 取材・文 / ばるぼら マンガ装丁の仕事が10割の時期も! 2001年設立の古参デザイン事務所──いきなり「宙に参る」の話をする前に、コードデザインスタジオをまったく知

                                                      「宙に参る」デザイナー / コードデザインスタジオ編 | あのマンガの装丁の話 第3回
                                                    • テレワークでも出社したい人へ。オフィスの雑音を再現するサイト

                                                      テレワークでも出社したい人へ。オフィスの雑音を再現するサイト2020.04.10 10:0026,448 岡本玄介 ブラック企業のホワイトノイズが恋しい方はぜひ。 自宅にいながらも、オフィス内で発生するさまざまな雑音を再現するウェブサイト「IMissTheOffice」が誕生しました。 世界各国でテレワークが推奨され、自宅作業がはかどる人もいれば、気が散ったり、子供やネコの強襲でぜーんぜん進まないって人もいるでしょう。そんなときにはコレ!なのです。 人の気配に妙な安らぎを感じるこのサイトには4つのフロアが用意され、同僚たちが会話をしたり、カタカタとタイピングをしたり、扉を締めたりする音が聞こえてきます。 従業員は0~10人まで任意で増減が可能で、ユーザーは画面内の各アイテムをクリックすると、椅子やソファに腰掛ける音や、タイプライターがバチバチ叩かれる音、それにウォーターサーバーから水が注が

                                                        テレワークでも出社したい人へ。オフィスの雑音を再現するサイト
                                                      • 【noteに直接確認しました】noteの正社員イラストレーター募集について、私が問題だと考えたこと・感じたこと - TOMOKO OOSUKI

                                                        【2022/10/18 最終更新】 【0】まえがき・一言で言うと (0-1)一言で言うと【2021/5/23追記】 (0-2)まえがき 【1】全体の流れ 【2】wantedlyでの募集内容には、特に違和感も問題も感じていなかった 【3】「著作権法」について簡単に解説 【4】深津氏のnote記事に対して感じた、大きな違和感と問題点 【5】徳力さんとやり取りしてわかった、深津氏の真意と、現在の「イラストレーター」が置かれる契約状況 【6】いまの日本では、法的根拠に基づいた「クリエイター視点」の記事が全く足りない 【2022/5/27 追記】「法的根拠に基づいた、イラストの仕事の依頼の仕方」の記事を作りました。「クリエイター視点」での法律記事も発信しています。 【2022/10/18 追記】「法的根拠に基づいた、イラストレーター視点の著作権契約」の記事を作りました!ぜひ多くの方に読んでいただきた

                                                          【noteに直接確認しました】noteの正社員イラストレーター募集について、私が問題だと考えたこと・感じたこと - TOMOKO OOSUKI
                                                        • 「自分が描くと1週間、AIなら5分」 アニメ制作に画像生成の波:中日新聞Web

                                                          画像生成AIを活用したアニメ制作作業について説明する岩瀬悠さん=名古屋市天白区の「K&Kデザイン」事務所で(坪井千隼撮影) 対話型人工知能(AI)「チャットGPT」など生成AIに注目が集まる中、名古屋市の制作会社はAIが描いた背景画像などを使ったアニメ制作プロジェクトを始めた。全国的にも先駆的な試みで、スタッフらは業務の大幅効率化を期待する一方、AIを使った創作活動には著作権問題やファンからの反発を懸念する声も上がる。

                                                            「自分が描くと1週間、AIなら5分」 アニメ制作に画像生成の波:中日新聞Web
                                                          • 三宅一生氏が死去、享年84

                                                            広島県出身の三宅氏は、1938年生まれ。爆心地近くに架けられたイサム・ノグチの設計の二つの橋に感銘を受け、衣服デザインを志す。1965年に渡仏後はオートクチュールを学び、「ジバンシィ(GIVENCHY)」などのブランドで経験を積み、帰国後の1970年に「三宅デザイン事務所」を設立。1971年にはニューヨークコレクション、1973年にはパリコレクションデビューを果した。

                                                              三宅一生氏が死去、享年84
                                                            • N is for “NAMCOT” ナはナムコットのナ | ゲーム文化保存研究所

                                                              記事タイトルN is for “NAMCOT” ナはナムコットのナ 公開日2020年10月02日 記事番号3671 ライター 柘植 卓 『ナムコットコレクション』応援企画、正真正銘のラスボスとしてご登場いただくのは、24年間に渡ってナムコ(現バンダイナムコエンターテインメント)のナムコット事業課にて家庭用ゲームの宣伝広告、商品広報等をご担当なさっていた柘植 卓さん。 正直に言いますと、当初はおすすめタイトルを5本挙げていただき、簡単なコメントをお願いしておりました。 ……が、しかし! 少しずつ原稿をいただき、拝見しますと、何だか様子がおかしい(笑)。いつの間にか私小説になっているではありませんか。 あの……柘植さん、個人的なおすすめタイトルを……という企画でして。 「おお、そうかそうか。じゃあ、少し軌道修正して、と……。ま、大丈夫だって!」 ……柘植さん、誠に申し上げにくいのですが、全然軌

                                                                N is for “NAMCOT” ナはナムコットのナ | ゲーム文化保存研究所
                                                              • 緊急事態解除後のオフィスはどう変わる?

                                                                米B+Hアーキテクツ社のシアトルオフィス。デスクは「ベンチング」と呼ばれるスタイルで、横に並べられている。 (PHOTOGRAPH BY RUTH FREMSON, THE NEW YORK TIMES VIA REDUX) 新型コロナウイルスの影響で閉鎖となった職場をどのように再開させるか、様々な議論がなされているが、これを機にオープンなオフィスレイアウトが時代遅れになるかもしれない。間仕切りのない空間に人がひしめき合うオープンオフィスでは、気が散る、煩わしい、などの不満に加えて、今や健康被害への危険性が高まっているからだ。 「(新型コロナウイルスのアウトブレイク)以前にも、おしゃべりな同僚から少し離れたくて、角のデスクへの移動を申請したことがあります」。そう話すのは、米テキサス州の保険代理店に勤めるエイラ・ラリック氏だ。テキサス州で不要不急ビジネスの再開が可能となるのに伴い、5月1日か

                                                                  緊急事態解除後のオフィスはどう変わる?
                                                                • 「EVOL(イーヴォー)」デザイナー / 森敬太(合同会社飛ぶ教室)編 | あのマンガの装丁の話 第4回

                                                                  装丁とは、本を開くよりも前に読者が目にする作品の顔。そのマンガをまだ読んだことがない人にも本を手にとってもらうべく、作品の魅力を凝縮したデザインになっている。装丁を見ることは、その作品を知ること。装丁を見る楽しさを知れば、マンガを読む楽しさがもっと広がるはずだ。本コラム「あのマンガの装丁の話」では毎回1つのマンガを取り上げ、装丁を手がけたデザイナーを取材。作品のエッセンスをどのようにデザインに落とし込んだのか、そのこだわりを語ってもらう。 第4回では、カネコアツシ「EVOL(イーヴォー)」(KADOKAWA)をピックアップ。装丁を手がけた合同会社飛ぶ教室・森敬太氏に話を聞いた。また森氏による「装丁の好きなマンガ本」もラストで紹介する。 取材・文 / ばるぼら デザイナーになると言う友人に「俺もなんかやらないとマズいな」と思い、デザイナーに──ワタシが森さんのお名前を知ったのは、森さんが編集

                                                                    「EVOL(イーヴォー)」デザイナー / 森敬太(合同会社飛ぶ教室)編 | あのマンガの装丁の話 第4回
                                                                  • よく見られているチェア・椅子 TOP20(2019)

                                                                    オーナーズレビュー もう、30年も前になりますが、卒業して最初に務めた建築デザイン事務所。所長の自宅… 続きを読む

                                                                      よく見られているチェア・椅子 TOP20(2019)
                                                                    • 「黙食」がバズってアワアワしている件とメディア対応など

                                                                      二度目の緊急事態宣言がはじまり、いよいよイートインが苦境に。デリバリやテイクアウト、通販に活路を見出しつつ、これからイートインが安全かつ健全に生き残るにはどうしたものか…。 SNSを眺めていると、 自分はマスクや手洗いなど感染対策に気をつけてお店に行ったのに、隣の席の団体がマスクもせず、大声で喋っていて不安を感じた という趣旨の投稿が沢山あり、私自身のそう感じる場面が沢山ありました。 当店は、感染対策として ご入店後の手洗いノーマスク入店拒否お食事中以外のマスク着用必須座席制限1グループ1会計 を徹底してきました。かなり厳しく徹底している方ではないでしょうか。当初はかなり嫌がられる方も多く、それで離れていった方もいらしたと思います。仕方のないことです。 それでも通い続けてくださるお客様は、当店の趣旨に賛同してくださる貴重なお客様なので、少なくとも上に書いたような不安を感じさせてはいけないし

                                                                        「黙食」がバズってアワアワしている件とメディア対応など
                                                                      • 理想の手帳が見つからないので自分で作ってみたよ、って話|竹村俊助/編集者

                                                                        100種類以上の手帳を見てきたけど……ずっと理想の手帳を探してきました。 これまでおそらく100種類以上の手帳を見てきたと思うのですが「ちょうどいいのがないな〜」という思いがずっとあったんです。 思いつく限り、不満をあげていくと…… ①予定を書く欄が小さい僕は1時間の枠の中にいくつか予定を書きたい人なのですが、ほとんどの手帳は書く欄が小さいです。 1時間の幅が5ミリくらいしかない。これがずっと不満でした。 ②「朝早すぎ」と「夜遅すぎ」の時間はいらない書く欄が小さい理由でもあると思うのですが、ほとんどの手帳が朝6時くらいから夜0時くらいまで時間をとってあります。 あらゆる人に対応するためでしょうが、多くの人が他人とのアポを入れたりするのは早い人で朝8時くらいから夜9時くらいまでなんじゃないか。 なので、そんなに網羅しなくてもいいんじゃないかなと思っていました。 ③時間管理とプロジェクト管理が

                                                                          理想の手帳が見つからないので自分で作ってみたよ、って話|竹村俊助/編集者
                                                                        • セメント樹脂でケースを作った石のような60%キーボード。タイピングで禅の境地に

                                                                          セメント樹脂でケースを作った石のような60%キーボード。タイピングで禅の境地に2022.06.30 14:0011,196 岡本玄介 禅の精神でタイピングすれば心穏やか…。 香港の工業デザイン事務所Brazenが、セメント樹脂複合体で60%キーボードケース「MASON60- ZEN」を作っています。ケースがドッシリ重く硬いので、心を落ち着けてタイピングできそうです。 束縛されず自由に、禅のような気持ちでタイピングをすれば生産性が上がるのです(たぶんね)。 1650gの重さで安定ケースはひとつずつ手作りで型に入れ、整形してから酸で腐食させ、素材を露わにさせることで見た目も触感も石ソックリになるのだそうです。キーを叩いていると、謎の安心感が生まれてきそうですね。ちなみにですが、手首に滑らかな肌触りをもたらすリストレスト(オプション)も、同色で作られています。 Image: Brazen Wor

                                                                            セメント樹脂でケースを作った石のような60%キーボード。タイピングで禅の境地に
                                                                          • DTPディレクター紺野慎一氏に聞く!こぶりなゴシック誕生秘話【後編】|こぶりなゴシックの命題と今後の書体を考える|ヒラギノフォント公式note

                                                                            DTPディレクター紺野慎一氏に聞く!こぶりなゴシック誕生秘話【後編】|こぶりなゴシックの命題と今後の書体を考える こぶりなゴシックW0のリリースを記念して、DTPディレクターである紺野慎一氏をお迎えし、こぶりなゴシックの苛烈な開発と課せられたミッション、そして書体作りの未来に至るまで熱く語っていただきました。DTP草創期の空気感を感じる前編に引き続き、後編ではこぶりなゴシックがどのようにして作られたか、そして今後の書体制作にいたるまで語っていただきます。 インタビュアーは前編に引き続きヒラギノフォント公式note編集部の正木です。 紺野慎一 1970年東京生まれ。都立工芸高等学校デザイン科を卒業後、デザイン事務所・制作プロダクションを経て1993年に凸版印刷株式会社(現TOPPAN株式会社 以下、凸版印刷)入社。数多くの書籍、雑誌の組版設計をディレクターとして行い、特にフォントディレクショ

                                                                              DTPディレクター紺野慎一氏に聞く!こぶりなゴシック誕生秘話【後編】|こぶりなゴシックの命題と今後の書体を考える|ヒラギノフォント公式note
                                                                            • 多忙でも、初心者でも、育てやすい観葉植物の選び方 | ライフハッカー・ジャパン

                                                                              私たち人間は、もともと自然の中で暮らし、生活してきました。都市化が進んだ今も、植物や自然に触れたい、落ち着くといった思いを抱くのは当然のことです。 しかし、自然が身近にあるメリットは、それ以上に大きいものかもしれません。リラックスできるだけでなく、仕事面でも効果があるようなのです。 この「自然と創造性の深い関係」特集では、そんな自然の力を紹介すると共に、その恩恵を享受するためのグリーン活用法についてお伝えします。 第2回は、ライフグリーンプランナーの森田紗都姫さんに「仕事場とグリーンの関係性」をテーマに、仕事場にグリーンを取り入れるメリットを教えていただきます。 「集中」と「リラックス」目的別に選ぶグリーンの違いなどを伺った前編「仕事場にグリーンを置くと、どんな効果が生まれるの?」に続き、後編では、その効果をワークスペースに取り入れるために、働き方やライフスタイルに合うグリーンの選び方、初

                                                                                多忙でも、初心者でも、育てやすい観葉植物の選び方 | ライフハッカー・ジャパン
                                                                              • のうめん🏗️👺バーチャルデザイン事務所社長マシン@Vtuber休止中 on Twitter: "アクセシビリティを考えることは、中上級者にとっても必要な事だけど これからデザインを始めようとする人にとってもいいヒントになってくれるよ 英国内務省がリリースした啓蒙ポスターを紹介します 日本語翻訳は尾内でべ氏… https://t.co/e3sPi5v9hX"

                                                                                アクセシビリティを考えることは、中上級者にとっても必要な事だけど これからデザインを始めようとする人にとってもいいヒントになってくれるよ 英国内務省がリリースした啓蒙ポスターを紹介します 日本語翻訳は尾内でべ氏… https://t.co/e3sPi5v9hX

                                                                                  のうめん🏗️👺バーチャルデザイン事務所社長マシン@Vtuber休止中 on Twitter: "アクセシビリティを考えることは、中上級者にとっても必要な事だけど これからデザインを始めようとする人にとってもいいヒントになってくれるよ 英国内務省がリリースした啓蒙ポスターを紹介します 日本語翻訳は尾内でべ氏… https://t.co/e3sPi5v9hX"
                                                                                • 「誰か相手にしてくれると思いますか?」20代障がい者、結婚の壁

                                                                                  「視野が狭いだけ」そう指摘して欲しい 拭いきれない「車いすだし」 「共生社会」が支柱になりきらない 配偶者を持つ・持たないの判断はもちろん個人の考えによりますが、もしも結婚を阻む要因が「障がい」だったら――。ある20代の若者の「誰か相手にしてくれると思いますか?」という言葉から、障がい者が直面する、「当たり前」を阻む壁を感じたという、車いすユーザーの篭田雪江さん。本当の意味での「共生社会」の壁となっているものについて綴ってもらいました。 20代後半の車いすユーザーの嘆き 「誰か相手にしてくれると思いますか?」 目の前に置かれたハンバーグをフォークで荒っぽくつつきながら、J君は言った。今までのやわらかな笑顔は一転、口の端をゆがめた苦いものに変わっていた。 それを聞いた私はなにも返せず、冷めかけたコーヒーに口をつけた。J君の笑いのように苦かった。 前年秋のこと。私は久しぶりにJ君とファミレスで

                                                                                    「誰か相手にしてくれると思いますか?」20代障がい者、結婚の壁