並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 25110件

新着順 人気順

おつくるの検索結果361 - 400 件 / 25110件

  • 【Streamlit】JavaScriptが嫌いだからPythonだけでWebアプリをつくる - Qiita

    フロント(SPA)開発案件2つのプレイングマネージャーと開発リーダーやってますが、JavaScriptが死ぬほど嫌いです。 ブラウザ上で動作するスクリプトなので仕方ないし、async-awaitで大分便利になったけど、非同期処理がやっぱり好きじゃないです。 JavaとかPythonとかそれなりの期間触った言語は大概「みんな違ってみんないい」みたいな感じになるんですが、JavaScriptだけそうならないので本当に嫌いなんだと思います。 因みにCSSはもっと嫌いです。 機械学習モデルの構築をPythonで実装することは多いと思いますが、ちょっとしたデモアプリでも作るとなると、フロント側はどうしてもHTML、JavaScript、CSSで組まないといけないです。 Jupyter Notebookも選択肢に入るかもしれませんが、Webアプリと比べると表現の自由度は下がるし、コードセルが見えるのは

      【Streamlit】JavaScriptが嫌いだからPythonだけでWebアプリをつくる - Qiita
    • 形態素解析を行うだけのバッチをつくる - クックパッド開発者ブログ

      研究開発部の原島です。今日は表題の渋いバッチをつくった話をします。 あっちでも形態素解析、こっちでも形態素解析 みなさん、形態素解析してますか?してますよね?クックパッドでもさまざまなプロジェクトで形態素解析をしています。 いや、むしろ、しすぎです。プロジェクト A でレシピを解析し、プロジェクト B でもレシピを解析し、プロジェクト C でもレシピを解析し、... といった具合です。ちなみに、形態素解析(の結果)が必要なプロジェクトとしてはレシピの分類やレコメンド、各種分散表現(e.g., word2vec)や BERT の学習などがあります。 もちろん、最終的に得たい解析結果が違うのであれば問題ありません。しかし、私が見たかぎり、ほとんどの場合は同じ(もしくは、同じにできそう)でした。であれば、 解析器をインストール(→ Dockerfile を試行錯誤) 解析対象を取得(→ SQL

        形態素解析を行うだけのバッチをつくる - クックパッド開発者ブログ
      • 3Dプリンターでつくったグランピング施設がオープン!「お菓子の家」な形や断熱性が話題 新冠町

        車や家(住宅)など、3Dプリンターの可能性がますます広がってきている。SUUMOジャーナルでも、今年中に3Dプリンターの家が一般向けに発売されるニュースなどをお伝えしてきた。今回は、2022年7月28日に「太陽の森ディマシオ美術館」(北海道・新冠(にいかっぷ)町)内に日本初の3Dプリンター建築に宿泊できるグランピング施設がオープンしたと聞き、取材した。 3Dプリンターでしか表現できない凹凸ある世界 凹凸のある壁。卵形の建物。曲線で描かれた塀。まるで絵画に描かれた世界が飛び出たような空間は、北海道・新冠町の「太陽の森ディマシオ美術館」敷地内に建てられたグランピング施設「GLAMPING VILLAGE 紅葉の里」だ。フランス人幻想画家・ジェラール・ディマシオ氏が描いた、世界最大の油絵が飾られているこの現代美術館の依頼で、會澤高圧(あいざわこうあつ)コンクリート(北海道・苫小牧)が手掛けた。日

          3Dプリンターでつくったグランピング施設がオープン!「お菓子の家」な形や断熱性が話題 新冠町
        • 「Go言語でつくるインタプリタ」をRustで実装しました。 - Sansan Tech Blog

          はじめに こんにちは。DSOC 研究開発部 Architect Group Data Direction Teamの有山です。 気温が上がってきて夏っぽくなってきましたね。毎年夏用にTシャツを集めるのが趣味なのですが、今年は個人的にブームが再燃してるGOODENOUGH*1を古着で集めようかなと考えています。 ところで皆さんは普段何の言語を書いていますか? Data Direction Groupでは主にPythonを使用していますが、ある時から四則演算の計算順序やif文の条件分岐はどうして正しく動くのだろうと疑問に思うようになり、実際に正しく動かしているシステムを理解してみたくなりました。色々検討した結果、「Go言語で作るインタプリタ」という本が内容的にも分量的にもちょうどよく、これを読み進めることにしました。 初めは読みながらコードを写経していましたが、複雑なロジックについては理解した

            「Go言語でつくるインタプリタ」をRustで実装しました。 - Sansan Tech Blog
          • 町中華のお店だけど、おふくろの味「豚汁」がおいし過ぎるので、つくり方を教えてもらいました - メシ通 | ホットペッパーグルメ

            豚汁が人気の町中華 まいど、下関マグロっす。 典型的な町中華のお店なんだけれど、なぜかおふくろの味「豚汁」がやたらとおいしいお店があるんですよ。 すごく具だくさんの豚汁で、満足度がとても高いんですね。 場所は、東京メトロ東西線の神楽坂駅と早稲田駅の間くらいに位置しています。 住所でいえば新宿区榎町になります。 早稲田通り沿いにある「五芳斉(ごほうさい)」というお店です。 家庭的な雰囲気の店内ですね。 迎えてくれたのはこちらのお方。 店主の森下よし枝さんです。 ──こちらのお店、よし枝さんで何代目なんでしょうか? よし枝さん:私の主人の父が創業者で、1950年(昭和25年)、ここでお店を始めました。主人が継いで2代目。主人が亡くなった後、私が引き継いだので3代目になります。 ご主人が亡くなられたのが、2010年(平成22年)。以来、よし枝さんが1人で厨房を担当していらっしゃいます。 よし枝さ

              町中華のお店だけど、おふくろの味「豚汁」がおいし過ぎるので、つくり方を教えてもらいました - メシ通 | ホットペッパーグルメ
            • 好きな人にはたまらない! デザインやイラストに使用するパターンのつくり方をかなり詳しく解説したデザイン書 -幾何学パターンづくりのすべて

              こういう解説書が欲しかったという人も多いと思います。 パターンはWebデザインやイラスト、そしてファッションやインテリアなどさまざまな分野のデザインで使用されます。パターンをデザインする基礎を真剣に学びたい人、表現の引き出しを増やしたい人にお勧めのデザイン書を紹介します。 デザインの経験値は問わず、デザインの分野も問わず、使用する素材も問わずに驚くほどシンプルな手順で魅力的で美しいパターンを作成する方法が分かります。美しく汎用性のあるパターンをはじめ、日本の伝統文様、エッシャータイプなど、さまざまなパターンが解説されています。 幾何学パターン、シンメトリーは数学の中でも奥が深い分野ですが、本書では数学の専門的な解説は省き、経験の浅いデザイナーでもシンプルな手順でパターン作成ができるように視覚的な解説で、非常に分かりやすいと思います。 著者は「箱の設計」「折りの設計」などを著し、30年以上に

                好きな人にはたまらない! デザインやイラストに使用するパターンのつくり方をかなり詳しく解説したデザイン書 -幾何学パターンづくりのすべて
              • 他文化との交流で必然的に発生する情動の摩擦を、いかにして乗り越えていけば良いのか?──『文化はいかに情動をつくるのか──人と人のあいだの心理学』 - 基本読書

                文化はいかに情動をつくるのか――人と人のあいだの心理学 作者:バチャ・メスキータ,唐澤真弓紀伊國屋書店Amazon複数の集団の文化的データを分析すると、西洋人のサンプルが必ず分布の最端部に位置する──つまり、西洋人を対象とした研究は、地球人類・文化という観点からいうと決してスタンダードとはいえない──ことを明らかにした『WEIRD「現代人」の奇妙な心理』というノンフィクションについて今年のはじめに紹介したが、本作は、欧米人が「情動」の観点からいっても普遍的ではないことを示す一冊である。 huyukiitoichi.hatenadiary.jp 情動とは要はemotionで、怒り、悲しみ、喜びといった感情のことを指している。で、かつては、怒りや喜びといった情動は国や文化によらずに存在するはずだから、人間にはその共通の心理的なプロセスが存在すると推測されていた。だが、著者らの研究によれば実は情

                  他文化との交流で必然的に発生する情動の摩擦を、いかにして乗り越えていけば良いのか?──『文化はいかに情動をつくるのか──人と人のあいだの心理学』 - 基本読書
                • WordPress を使った制作案件の今後。オリジナルでつくるか、無料/有料テーマを使うか

                  (追記)前提条件 なんか意図せずはてブに載っちゃったり、議論が白熱したいる感じがありまして、言葉足らずで誤解を生むとあれなので、この記事の前提条件を追記しておきたいと思います。 ブロックエディターになったことで、これまでよりも開発・保守の難易度があがる。これまでなんとなく WordPress を触っていた制作会社は使いやすい編集画面をつくるのが難しくなるかも。それを既存のブロックプラグインで補うというのは全然アリ。ブロックエディターにちゃんと追従している無料/有料テーマがちゃんとあって、それらを使うとエディターがめちゃ快適。ただし、すべての無料/有料テーマがブロックエディターに対応しているというわけではもちろんなくて、エスケープすらまともにしていないようなテーマも未だにある。つまり、オリジナルも無料/有料テーマもダメなものはダメで、良いものは良い。この記事はあくまで「WordPress を

                    WordPress を使った制作案件の今後。オリジナルでつくるか、無料/有料テーマを使うか
                  • 何歳になっても成長を実感できる! 「吉本プラモデル部」部員が大人になって再開したプラモにハマっている理由|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活

                    お笑いコンビ「パンクブーブー」の佐藤哲夫さん、「ハイキングウォーキング」の鈴木Q太郎さんは、大のプラモデル好き。 30代後半になってプラモに「再会」してからはプラモ熱が極まり、ライフワークと言えるほどにハマっていったそう。同じようにプラモを愛する芸人を集めた「吉本プラモデル部」では、佐藤さんが部長、Q太郎さんが副部長を務めています。 大人になってからのプラモデル体験には、子ども時代のそれとはまた違う醍醐味があるそうです。そこで、再びプラモデルを好きになった経緯、大人が本気で熱中するからこそ得られる喜びや楽しさについて伺いました。 取材・文:榎並紀行(やじろべえ) 撮影:関口佳代

                      何歳になっても成長を実感できる! 「吉本プラモデル部」部員が大人になって再開したプラモにハマっている理由|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活
                    • 冬アイスの体験をワンランク上に。お取り寄せアイスで“旬”をもっと身近に感じられるようになった話|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活

                      冬だからこそおすすめしたい「お取り寄せアイス」を、アイス研究家・シズリーナ荒井さんが5個紹介します。あえて寒い時期に食べる「冬アイス」が近年じわじわ人気。「アイスの旬は冬」と語る荒井さんは、さらにお取り寄せをすることでワンランク上のアイス時間になると感じているそうです。 「アイス好きをもっとアイス好きに」をモットーに、日々アイスクリームのおいしい食べ方を研究しているシズリーナ荒井と申します。 初めてアイスに出会ったのは1歳1カ月のとき。少々早めのデビューですが、そこから今までに5万2,000個ものアイスを食べ続けています。 さて、アイスといえば夏! というイメージを持ちがちですが、最近では「冬アイス」という言葉も生まれるなど年中アイスを楽しむ人も増えているように感じます。あえて寒い時期に暖房を効かせた部屋で食べるアイスは、夏とはまた違うおいしさがありますよね。 また、2020年以降は新型コ

                        冬アイスの体験をワンランク上に。お取り寄せアイスで“旬”をもっと身近に感じられるようになった話|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活
                      • 雑にやることが世界を変えるかもしれない「無駄なマシーンを発明しよう」「ギャル電とつくる! バイブステンアゲサイバーパンク光り物電子工作」 - nomolkのブログ

                        7月と9月に立て続けに電子工作の入門本が出た。 7月に出たのが、「無駄づくり」をコンセプトに活動する藤原麻里菜さんの「無駄なマシーンを発明しよう! ~独創性を育むはじめてのエンジニアリング~」 無駄なマシーンを発明しよう! ~独創性を育むはじめてのエンジニアリング~ 作者:藤原 麻里菜技術評論社Amazon つい先日出たのが、電子工作とストリートカルチャーの融合を図るギャル二人組ギャル電の「ギャル電とつくる! バイブステンアゲサイバーパンク光り物電子工作」 ギャル電とつくる! バイブステンアゲサイバーパンク光り物電子工作 作者:ギャル電オーム社Amazon この2冊がほぼ同時に出たのってすごいことだなと思っていて、個人的にはここで時代がカチっと切り替わったなという印象がある。 それを皆様にも感じていただきたいというのがこの記事の趣旨です。 ※ちなみに筆者の立場を先に書いておくと、本の著者と

                          雑にやることが世界を変えるかもしれない「無駄なマシーンを発明しよう」「ギャル電とつくる! バイブステンアゲサイバーパンク光り物電子工作」 - nomolkのブログ
                        • 住人同士のコミュニティーを育む、平屋の集合住宅。建築家ユニット・studio velocityがつくる豊かな暮らし - マンションと暮せば by SUUMO

                          「AWAZUKU HOUSE」 普段はなかなか意識することがないかもしれませんが、私たちが暮らすマンションなどの集合住宅も、誰かが考えデザインしたものです。 直接住まい手の要望を取り入れながら設計できる個人住宅とは異なり、多くの場合、誰が住むかわからない状態で設計される集合住宅。設計者はどんな思いを込めて、デザインを決めていくのでしょうか? 集合住宅を手掛けた建築家にその思いを伺うシリーズ企画をお送りします。 今回お話を伺ったのは、愛知県岡崎市を拠点に活躍する建築家ユニット・studio velocityの栗原健太郎さんと岩月美穂さん。お二人は個人住宅の設計で培った経験を活かし、公営団地「KOWA PUBLIC APARTMENT COMPLEX IN MIHAMA」(愛知県知多郡美浜町)と、庭付き一棟貸しの集合住宅「AWAZUKU HOUSE」(愛知県額田郡幸田町)の2つの集合住宅を手掛

                            住人同士のコミュニティーを育む、平屋の集合住宅。建築家ユニット・studio velocityがつくる豊かな暮らし - マンションと暮せば by SUUMO
                          • Serverspec(をつくった自分)のそれまでとその後

                            A method for separating policy definition and behavior control by an intermediate language to achieve optimal server configuration management according to the situation

                              Serverspec(をつくった自分)のそれまでとその後
                            • Go言語でつくるインタプリタがグランドフィナーレを迎えました - ゆーすけべー日記

                              いよいよ「Go言語でつくるインタプリタ」がグランドフィナーレを迎えた。 そして、これで終わりだ。やり遂げた。これまでは私が誘う小さなお祝いを軽くあしらってきたとしても、いよいよ愉快なパーティ帽を被ってよい時間だ。 抜粋:: Thorsten Ball “Go言語でつくるインタプリタ” やったー。パーティーだ! なんでこの本を読んだの? 今までコンピュータサイエンをまともに学んだことがなかった。 大学生の時分、授業では「プログラミング」と銘打つものがあるくらいで、 Javaでアプレットを作ったり、Cでシステムプログラミングをしたりという程度だった。 あとは独学。あくまで目的達成のための学習。 GUIやWebアプリの高レイヤーの実装ばかりで、 中がどうなってるのかあんまり理解できてなかった(いわゆる電子工作は好きだったけど)。 で、なんとかやってきたんだけど、 コンピュータサイエンスを学んでい

                                Go言語でつくるインタプリタがグランドフィナーレを迎えました - ゆーすけべー日記
                              • 「女性にもいろんな例外があっていい」千秋の強さをつくった80年代の少女漫画

                                タレントとして様々なバラエティ番組で活躍すると同時に、ハンドメイド集団「ハローサーカス」の活動を行ったりと、常にそのときに気になる出来事を発信してきた千秋さん。「カワイイ」という言葉がポピュラーになる前から、絶えず自分なりの感性を余すことなく表現してきた千秋さんの家には、少女漫画雑誌「なかよし」や「りぼん」の80年から90年代の付録がたくさんあるという。 なぜ千秋さんは今あえて、少女漫画誌の昔の付録を集めているのか。数々の付録たちはこれまでの芸能活動にも活きている大切な思い出たちだった。(執筆/西森路代、編集/メルカリマガジン編集部、撮影/伊藤圭) 千秋さんと言えば、1990年代にはウッチャンナンチャンの内村光良さん、キャイ~ンのウド鈴木さんとともにポケットビスケッツ(通称・ポケビ)として、シングルを大ヒットさせ、紅白歌合戦にも出場した。その頃から千秋さんの表現の裏には、少女漫画の付録から

                                  「女性にもいろんな例外があっていい」千秋の強さをつくった80年代の少女漫画
                                • 足場に囲まれて発光しているマンションがかっこいいからミニチュアをつくる

                                  去年の暮れ、住んでいるマンションの外装工事が始まった。 なにやら部材が積まれているなと思ったら、あれよあれよという間にマンションの周りにぐるりと足場が組まれ、シートが張られ、気がついたらマンションが発光しているではないか。 その姿がかっこいいので、工事が終わって見られなくなってしまう前に、ミニチュアを作ることにした。 発光しているマンションとは 発光といったって、マンションが特別にライトアップされているわけではない。共用廊下の電灯の光に、張り巡らされたシートが電気傘の役割を果たし、マンション全体が発光して見えているのだ。 日中はただただ白い工事中のマンション 夜になるとガラッと表情が変わる。初めて目にしたときの感動といったら! まずこの真っ暗な空に定規を当ててスッと切り抜いたようなシルエットがいい。 垂直と平行、足場がガッチリと組まれ、シートがピンと張られている、鳶さんの丁寧な仕事の証だ。

                                    足場に囲まれて発光しているマンションがかっこいいからミニチュアをつくる
                                  • カーボンニュートラル論争――何がエネルギー政策の潮流をつくるのか?【穴山梯三】【大場紀章】【山形浩生】

                                    カーボンニュートラル論争――何がエネルギー政策の潮流をつくるのか?【穴山梯三】【大場紀章】【山形浩生】 『公研』2021年9月号「対話」 ※肩書き等は掲載時のものです。 日本政府はCO2排出量を2050年までにゼロにすることを宣言した。この目標は実現可能なのか? なぜ世界各国が脱炭素に向けて突き進むのか? 「カーボンニュートラル」を徹底的に議論する。 本気でやるのですか? 山形 菅義偉首相は、昨年の所信表明演説で国内の温暖化ガスの排出量を2050年までに実質ゼロをめざすカーボンニュートラル宣言を表明しました。今日はエネルギーの専門家であるお二人に、私が素人の立場からカーボンニュートラルに関する疑問を投げ掛けていこうと思います。 最初にお二人にお聞きしたいのは、「本当にできるの?」「そもそも本気でやるのですか?」ということです。エネルギーのことを知っている人に言わせると「ムリに決まっている」

                                      カーボンニュートラル論争――何がエネルギー政策の潮流をつくるのか?【穴山梯三】【大場紀章】【山形浩生】
                                    • デザイナーが個人開発で「愚痴ノート」というアプリをつくった話|kimuchoco

                                      ********* 🔔お知らせ(2022/05/10 追記) 愚痴ノートの次に開発した、つぶやき日記「Pazuuu!」についてnoteを書きました。こちらも読んでもらえると嬉しいです。 ********* なぜ「愚痴ノート」というアプリをつくったか?生きていると楽しいことばかりではなく、辛いことも多いですよね。特に去年は、コロナ禍の影響で日々の生活が一変して、多くの人が制限を強いられる状況でした。 ストレス解消になっていた、友人たちと楽しくご飯を食べて盛り上がることや、カラオケなどの娯楽も簡単にはできなくなりました。 リアルもそうですが、ネット上でもSNSでの誹謗中傷や炎上が目につき、リアル・ネットの両方で、疲弊してストレスが溜まっていました。 そのような環境でもうまく毎日に楽しみを見出して、生活できる人もいると思いますが、そんな器用にできない人も多いはずです。僕自身そういうタイプです。

                                        デザイナーが個人開発で「愚痴ノート」というアプリをつくった話|kimuchoco
                                      • かわいい水冷PCをつくったので自慢させてください - bebebe note

                                        はじめに GW にかわいい水冷PCをつくりました。 今度こそ、完成! pic.twitter.com/P7RsOz167K— bebebe (@__bebebe) May 4, 2020 写真だと青っぽく写ってしまうのですが、白ベースでピンクに光る水冷PCです。Splatoon の amiibo も載せてみました。かわいい。 せっかくなので、使ったパーツや組み立て過程を紹介していきます。 かわいいPCをつくりたい方の参考になれば幸いです。 はじめに 要件 パーツ一覧 それぞれのパーツについて ケース GPU CPU マザーボード メモリ・ダミーメモリ ファン 電源 SSD・HDD 本格水冷キット 組み立て こうすればよかったと思う手順 実際の組み立てでは GPUが入らない 水冷経路はできるだけその他のパーツと離しておくべきだった その他 調整 水冷ポンプのモーター音 LEDの色 ラジエータ

                                          かわいい水冷PCをつくったので自慢させてください - bebebe note
                                        • 問題を高速に解く組織をつくる|福島良典 | LayerX

                                          (社内報です) 前提自分のバックグラウンドは機械学習エンジニア。 20代で経営を始めた時は経営のど素人だった。とはいえ学生であっても起業した以上、言い訳できる立場でもないので自分なりに自分のできることから考え始めた。その時の自分の唯一の強みは「機械学習アルゴリズムの改善」だったので、あらゆる問題を機械学習アルゴリズムの改善的にとらえるというアングルで経営をしてみた。正しい方法なのか全くわからなかったけど、振り返るとこのやり方は経営でめちゃくちゃ成果が上がる方法だったと感じる。 それ以来、アルゴリズムの改善だけではなく、営業組織の改善、プロダクトの改善、マーケティングの改善、面接の改善、人事評価の改善etc 会社の経営に関わるすべての問題に対して「機械学習アルゴリズムを改善するように、実験を高速化・並列化し、改善をする」という形を作ることが経営において重要であるというポリシーを持っている。

                                            問題を高速に解く組織をつくる|福島良典 | LayerX
                                          • 共産党と「1つの政権つくるのではない」 辞任の立憲枝野代表、敗れた衆院選「最大の反省点」語る

                                            立憲民主党は2021年11月12日に常任幹事会を開き、枝野幸男代表の辞任を承認した。枝野氏は辞任を受けて開いた記者会見で、辞任の原因になった衆院選敗北について「甚だ悔しく、力不足を申し訳なく思っている」と陳謝した。 衆院選では、共産党などと選挙協力して小選挙区での候補者の一本化を図り、仮に立憲が政権を獲得した場合は共産党が「限定的な閣外からの協力」をするという合意を結んだ。このことが、共産党との距離の近さを揶揄する「立憲共産党」といった自民党からの攻撃を招き、比例票を減らしたとの指摘もある。枝野氏は「違う選択肢は採りようがなかった」とする一方で、「実態以上に近い関係と受け止められてしまった」とも。共産党を筆頭に、他党との距離感が適切に伝わらなかったことが「力不足」で「最大の反省点」だとした。 「かなり緻密に言葉を使い、進めてきたにもかかわらず...」 枝野氏は、他党との協力関係を結ぶことで

                                              共産党と「1つの政権つくるのではない」 辞任の立憲枝野代表、敗れた衆院選「最大の反省点」語る
                                            • 「12月30日に買って1月4日に売るだけ」30代で1億円つくった人が本当は教えたくない"ある投資手法" 9勝1敗という勝率の高い銘柄も

                                              衆議院解散と同時に買い、投票日の前日に売る イベント投資は定期的に起こる出来事に対して、今後も同じことが起きると考えて投資をする方法です。勝率を上げるためには、過去の傾向を分析して統計的な優位性があるかどうかを確認することが大事です。 たとえば衆議院議員選挙がある場合、衆議院が解散した時点で日経平均株価に連動するETFなどを買って、投票日の前日に売ると勝率が高いことが過去のデータからわかっています。 なぜ、このようなことが起きるのか。政治家は選挙を前にするとバラ色の未来を語るため、「これからいいことが起こるかもしれない」と考えて株式を買う人が増えるのかもしれません。 12月30日に買って年始の1月4日に売るだけ あるいは、東京証券取引所は毎年12月31日から翌年の1月3日までが休日となりますが、年内の最終日の12月30日に日経平均株価に連動する商品を買って年始の1月4日に売るのも勝率が高く

                                                「12月30日に買って1月4日に売るだけ」30代で1億円つくった人が本当は教えたくない"ある投資手法" 9勝1敗という勝率の高い銘柄も
                                              • 休憩中のトラックの運転手さんがハンドルに足を乗せて寝ていたので「お行儀が悪いね」と言ったら父にとある注意をされた話「想像力こそが思いやりをつくる」

                                                トンテキカツ美 @Katsumi_Tonteki 物流業界のツイートを拝見していて思い出したんだけど、私がまだ学生の頃、家族で出かける途中のSAに休憩中のトラックがいっぱい停まっていたのね。 なんとなく見ていたら、運転手の方々がハンドルに足を乗せて寝ていたから、私は眉をひそめて、父に「お行儀悪いね」って言ったのよ。 2023-12-30 06:51:45 トンテキカツ美 @Katsumi_Tonteki すると、普段強く言うことなんて滅多にない父が 「カツ美。あれはね、とても効率のいい休憩の仕方なんだよ。脚のむくみを和らげるんだ。君はまだ長距離運転の大変さを知らないとはいえ、相手の状況を想像もせずにひと言で他人を表現しようとすることこそ、とても無作法なことだよ」 と言われた。 2023-12-30 06:51:52

                                                  休憩中のトラックの運転手さんがハンドルに足を乗せて寝ていたので「お行儀が悪いね」と言ったら父にとある注意をされた話「想像力こそが思いやりをつくる」
                                                • 部屋で花と過ごすようになって、生活や心境に変化が生まれた。私たちの「花のある暮らし」|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活

                                                  楽天の金融サービスを上手に使って、ガッポリ貯まったポイントで賢くお買い物ができる!という裏ワザ情報や、節約のための心構え、聞いたことはあるけど詳しくは知らないお金のキーワード、新しいお金にまつわる法律についてなど、知らないと損するお金事情をやさしくかみ砕いてお届けします。 お金について、知っているのと知らないのとでは大違い! ※本著者は楽天カード株式会社の委託を受け、本コンテンツを作成しております。

                                                    部屋で花と過ごすようになって、生活や心境に変化が生まれた。私たちの「花のある暮らし」|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活
                                                  • どん底のベイスターズを5年で黒字化。「物議を醸して新たな空気をつくる」仕事術|池田純の履歴書 #ぼくらの履歴書 - ぼくらの履歴書|トップランナーの履歴書から「仕事人生」を深掘り!

                                                    大勢の人とスタジアムで盛り上がる一体感。応援グッズを揃いで身に着け、ビールとともにプレーを楽しむ──野球観戦は、なんとなく楽しそう。たとえ、野球に詳しくない人でも。 こうした、「プロ野球は、誰もが楽しめる」という空気を作り上げた立役者こそ、2011年12月にプロ野球史上最年少で球団社長に就任した池田純(いけだ・じゅん/ @ikejun )さんです。 就任当時のベイスターズの、年間の赤字は約25億円。池田さんはマーケティングのプロとしての経験を武器に球団を「経営」し、5年間で年間売上を52億円から110億円超へと倍増させ、球団を黒字化まで導きました。閑古鳥が鳴いていた横浜スタジアムは、やがて幅広い世代の人々が集まる、熱気あふれる人気スポットとなったのです。 ベイスターズを人気球団へと激変させた空気の作り方や、退任後4年にわたる「浪人生活」、その先で出会った埼玉の地域活性化という新たな使命や、

                                                      どん底のベイスターズを5年で黒字化。「物議を醸して新たな空気をつくる」仕事術|池田純の履歴書 #ぼくらの履歴書 - ぼくらの履歴書|トップランナーの履歴書から「仕事人生」を深掘り!
                                                    • 肩書をつくり片っ端から営業した。「こす.くま」の2人が開拓したYouTube作家という地平 - ミーツキャリアbyマイナビ転職

                                                      <プロフィール> すのはらさん(写真左)。株式会社こす.くま代表取締役。1995年生まれ。高校生の頃よりYouTuberとしての活動を始め、その後2016年ごろよりYouTube作家としての活動スタート。2019年より現職。 たけちまるぽこさん(写真右)。株式会社こす.くま代表取締役。1995年生まれ。大学在学中よりテレビの放送作家としての活動を始め、その後2016年ごろよりYouTube作家としての活動スタート。2019年より現職。 「MEETS CAREER」では多様な選択肢の中で自分らしい生き方をされてる方々の言葉を集め、「はじめの一歩」を踏み出すきっかけをお届けしています。今回のテーマは「未知のキャリアへの挑戦」。 昨今、働き方改革やデジタルツールの普及により、キャリアの形が多様化しています。しかし、そうしたなか、新しい働き方や仕事に関心を抱きつつも、まず何をしたらいいのか分からず

                                                        肩書をつくり片っ端から営業した。「こす.くま」の2人が開拓したYouTube作家という地平 - ミーツキャリアbyマイナビ転職
                                                      • 「きっかけ」しか与えない上司のもとで、挑戦は増えていかない 心理的安全なチームをつくる「お返し言葉」の重要性

                                                        「NG言葉」で考える、心理的安全性のこわしかた 原田将嗣氏(以下、原田):続いて、心理的安全性のこわしかたもお伝えしてみたいなと思っています。 みなさんはすでに心理的安全な場を経験しているのに「なんでこわしかたを聞かなければいけないの?」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。けれども、実際に心理的安全性の低い状態、心理的非安全な職場やチームのことを考えていくと、心理的安全性を下げる方法も見えてくるなと思っています。 心理的非安全な職場チームを一言で言うと、罰とか不安、それも日常的に行われる小さな罰や小さな不安が、チームの中で与え続けられている、そんな状態を、心理的安全性の低い状態と呼んでいます。ほとんどの罰とか不安は、コミュニケーションによって与えられると思っています。コミュニケーションとは、言葉とか態度ですよね。 なので実際に不安とか罰になる、心理的安全性を下げる要素とは、言葉とか態

                                                          「きっかけ」しか与えない上司のもとで、挑戦は増えていかない 心理的安全なチームをつくる「お返し言葉」の重要性
                                                        • プロダクトマネージャーが書いたPRDの通りに機能をつくる?|小城久美子 / ozyozyo

                                                          私はPRD(Product Requirement Document)が嫌いでした。概念としてのPRDは好きですが、ドキュメントとしてのPRDが苦手、という話を聞いてください。 😭 PRDの嫌いだったところ① プロダクトマネージャーの仕事はPRDを書くことです、という誤解 実際に会社によってはそれをプロダクトマネージャーの主な責務にしているところもあるでしょう。しかし、私はプロダクトマネージャーの仕事は「何のPRDを書くのか?」を決めることであり、PRDを書く作業はプロダクトチーム全体で実施するものだと思っています。プロダクトマネージャーが書いたPRDの通りにプロダクトチームが動く組織は好みません。 ② これ1枚でほんまに全部書くんか? PRDは「検討すべき項目がすべて検討されているか?」を問うフォーマットとして秀逸です。しかし、例えばPRDに「競合分析」や「市場分析」を記載することもあ

                                                            プロダクトマネージャーが書いたPRDの通りに機能をつくる?|小城久美子 / ozyozyo
                                                          • 平均年収800万円+の利益体質なスタートアップ企業をつくるために|Kenta Mukai

                                                            はじめに 多くの方に以下の記事を読んでいただき、ありがとうございました。 ここまで多くの方々に読んでいただけるというのは想定していなかったため、スタートアップの年収水準への関心の高さを強く感じました。 この記事には、ご共感の声をいただく一方で、適正な平均年収650万円という数値に、「夢がない」や「給与を上げられないなら零細企業だ」など厳しいご意見もいただいております。スタートアップは、ストックオプションあるいは株式報酬を加えることによって、数千万円〜数億円のリターンも場合によって生まれうるので、一概に年収だけでそうとは言い切れないのですが、経営者として従業員の平均年収を上げたいと願うのは私も同じ思いであり、年収800万円以上を目指していくには何が必要かということについて、改めて深く考察していくことにしました。 本記事もあくまでマクロな分析であり、個社別の事情を無視した荒削りな分析であるため

                                                              平均年収800万円+の利益体質なスタートアップ企業をつくるために|Kenta Mukai
                                                            • 【書評】片岡大右『小山田圭吾の「いじめ」はいかにつくられたか』の問題点:あきれた本|虫塚虫蔵

                                                              自分の好きなアーティストが、過去の失言で攻撃され、悪魔に仕立て上げられた場合、その名誉を回復させ、本人に悪意がなかったことを証明したくなる気持ちは、わからなくもない。 それは小山田圭吾氏(以下、敬称略)もそうだ。小山田が社会的に抹殺された2021年、過熱報道がエスカレートするなか、某女性ブロガーが中心になって小山田を擁護する論陣が張られた。もちろん、ろくにファクトチェックをしなかった毎日新聞や、その元になった「孤立無援のブログ」は批判されるべきだ。 しかし、ありとあらゆる証拠をかき集めて反証していく際、客観性を装いつつ、盲目的にその対象を信奉したり、あるいは「〇〇は悪くない」という結論ありきで、自分の意見をゴリ押しする姿勢で書き連ねた本は総じてゴミクズだと思う。しかも、バイアスまみれのくせに「検証」という真っ当な体裁を取り繕ってるので、なおさらタチが悪い。 ネタバレしておくと、これはそうい

                                                                【書評】片岡大右『小山田圭吾の「いじめ」はいかにつくられたか』の問題点:あきれた本|虫塚虫蔵
                                                              • ゴージャスな異世界感を“リーズナブル”に味わえるドバイ&アブダビ中東旅行のすすめ|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活

                                                                これまで50か国以上を渡航してきたブロガーの桜花さんが、ドバイ&アブダビの中東旅行を紹介します。時期(夏)を選べば意外に航空券や宿泊費が安くリーズナブルに楽しめる中東旅行。シェイク・ザイード・グランド・モスクやドバイモールを巡ります。 こんにちは。観劇、映画、漫画、コスメなどいろいろな趣味を楽しむおたくOL、桜花です。さまざまな趣味の中でも最近は「旅行」を楽しんでおり、ブログ「欲しがります負けたって」では旅行やごはんの記録をつづっています。 旅行にハマったのは社会人になってからで、これまでに訪問した国は50ヵ国以上にのぼります。ですがそこそこ忙しいベンチャー企業で働いているため、残念ながら1週間以上のバカンスは取れず、旅行は「3連休+有休1日」くらいがほとんど。 そんな私にとってのご褒美旅行とは「さくっと、でもがっつり非日常を楽しめること」です。 数日の滞在であっても新しい世界に触れたこと

                                                                  ゴージャスな異世界感を“リーズナブル”に味わえるドバイ&アブダビ中東旅行のすすめ|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活
                                                                • 日本初のロシア人弁護士「日本育ちの私がネイティブ級の英語力を手に入れた勉強法」 「単語帳」のつくり方にもコツがある

                                                                  英語を効率よく勉強するにはどうすればいいのか。日本育ちでロシア国籍の弁護士、ベロスルドヴァ・オリガさんは、「聞き取った英語を紙に書き、同時に読み上げるという方法は、読む・書く・聞く・話すの4つの技能を一度で磨くことができる」という——。 第三言語でもTOEIC990点 ついに連載3回目となりました。今回は、英語の勉強についてお話したいと思います(以前の記事については、6月4日配信「日本初のロシア人弁護士『バイト4つかけもちでも一発合格』の勉強法」、6月23日配信「日本初のロシア人弁護士『私に一発合格をもたらした5つの生活習慣』」をご覧ください)。 私は現在、六本木にある外資系のポールヘイスティングス法律事務所に所属し、毎日、英語・ロシア語・日本語を用いながら業務を行っています。クライアントの多くは海外企業なので、クライアントとの会話はもちろん、事務所内での会話も9割方、英語です。 私は司法

                                                                    日本初のロシア人弁護士「日本育ちの私がネイティブ級の英語力を手に入れた勉強法」 「単語帳」のつくり方にもコツがある
                                                                  • 結婚式の二次会キャッシュレス化で便利さを実感した私が、「キャッシュレス生活」を自分なりに突き詰めている話(活用術あり)|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活

                                                                    こんにちは、pco2699といいます。奥さんと東京で二人暮らしをしている32歳です。普段はFinTech系のベンチャーでエンジニアとして働いています。 FinTechとは、金融とテクノロジーを組み合わせたサービスのこと。そのため、私は日常生活でもキャッシュレスなどテクノロジーを取り入れるようにしています。 その一つが、自分の結婚式。参加者とのお金のやりとりをスムーズにしたいという思いから、二次会の集金にキャッシュレス決済を導入したところ、主催側と参加者側にとって便利だと感じるところがあったのです。 普段からキャッシュレス生活をしていた私でも、あらためてキャッシュレスの良さを実感した1日でした。 すでにキャッシュレス生活をしている人は多いと思いますが、もっと突き詰めるとさらに便利になります。 そこでこの記事では、結婚式でキャッシュレスを取り入れた模様を紹介するとともに、私のキャッシュレス生活

                                                                      結婚式の二次会キャッシュレス化で便利さを実感した私が、「キャッシュレス生活」を自分なりに突き詰めている話(活用術あり)|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活
                                                                    • UIUXデザイナーが「GPT4o」を活用してウェブサイトをつくってみた

                                                                      デジタルプロダクション「factory4」でアプリやさまざまなIoTプロジェクトのUIUXデザインを手がける新谷友樹さんが、UIやUXにまつわるトピックについて解説する本連載。今回のテーマは「GPT4oを活用したウェブサイトづくり」です。 こんにちは!株式会社Cosmowayが組織するデジタルプロダクション「factory4」のUIUXデザイナー新谷です。 今回は先日OpenAIが発表した新たなAIモデル「GPT-4o」を使ってウェブサイト(LP)を作成してみました。GPT-4oのパフォーマンスを知ること、そしてデザイナーが生成AIとどう関わっていくべきかを探るきっかけにすることが、今回の目的です。 前提として「GPT-4o」がゼロベースでウェブページを作成することに向いているツールではないと思いますが、チュートリアルの要素と今後の可能性を知るためにあえて取り組んでみました。 GPT-4o

                                                                        UIUXデザイナーが「GPT4o」を活用してウェブサイトをつくってみた
                                                                      • ジャニヲタのライブ仲間と、リモートで配信ライブを楽しみたい! 友だちと「一体感」を味わえる工夫を部屋に導入してみた|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活

                                                                        ジャニオタの千紘さんが、友人と配信ライブをリモートで楽しむための工夫を紹介します。大事にしたのは、友人たちとの「一体感」。テーマを決めて共有するおつまみ、自作チケット、ライブ後に語り合うための感想シートなどのアイデアが登場します。 こんにちは。Hey! Sɑy! JUMPの八乙女光くんのファンをしている千紘と申します。 新型コロナウイルスの感染拡大以降、一度も八乙女光くんの“リアル現場(会場で見るコンサートや舞台)”はなく、オタクとしての活動量は激減中。これまで現場至上主義だったので、最大の趣味がお休みとなった今、人生観や金銭感覚も変わっちゃいそうだなと慎ましやかに暮らしていました。 と言いつつも2021年4月……Hey! Sɑy! JUMPにとって初の配信ライブを体験すると、「オレ……生きてる!!!」と生命力がたぎり、多幸感にあふれ、「好きすぎてどうしたらいいかわかんねぇ」と感情のジェッ

                                                                          ジャニヲタのライブ仲間と、リモートで配信ライブを楽しみたい! 友だちと「一体感」を味わえる工夫を部屋に導入してみた|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活
                                                                        • “目が見えないエンジニア“として、多様性ある社会をつくりたい。情報アクセシビリティーの向上に取り組む中根雅文さん

                                                                          “目が見えないエンジニア“として、多様性ある社会をつくりたい。情報アクセシビリティーの向上に取り組む中根雅文さん こんにちは、中根雅文(なかねまさふみ)です。 僕は幼少期から全盲で、光も何も見えていません。そこで「見えない」自分の視点を生かして、障害がある人も含め多様な人の情報アクセスを向上させるための、情報アクセシビリティーという分野に長年取り組んできました。 現在は、会計ソフトや人事労務ソフトを提供するfreee株式会社でエンジニアとして働いている他、個人事業主としてWeb全般、翻訳などの仕事を請け負っています。 「目が見えない」と聞いたとき、みなさんはどんな生活を想像しますか? 僕は“視覚障害”という人との違いはあっても、様々なICTツール(情報通信技術)を使用したり、コミュニケーションの工夫を重ねることで、それほど困ることなく日常生活を送ることができています。今回は、僕のこれまでの

                                                                            “目が見えないエンジニア“として、多様性ある社会をつくりたい。情報アクセシビリティーの向上に取り組む中根雅文さん
                                                                          • あらかわ on Twitter: "足立区白石区議のLGBT差別発言も、 菅が成長戦略会議メンバーに任命したデービッド・アトキンソンの「子供をつくらず家で家事だけやっているというのは」「ある意味において脱税と同じ犯罪行為です。」(「新・生産性立国論」P152)も女性… https://t.co/GSqc1nRrly"

                                                                            足立区白石区議のLGBT差別発言も、 菅が成長戦略会議メンバーに任命したデービッド・アトキンソンの「子供をつくらず家で家事だけやっているというのは」「ある意味において脱税と同じ犯罪行為です。」(「新・生産性立国論」P152)も女性… https://t.co/GSqc1nRrly

                                                                              あらかわ on Twitter: "足立区白石区議のLGBT差別発言も、 菅が成長戦略会議メンバーに任命したデービッド・アトキンソンの「子供をつくらず家で家事だけやっているというのは」「ある意味において脱税と同じ犯罪行為です。」(「新・生産性立国論」P152)も女性… https://t.co/GSqc1nRrly"
                                                                            • おいしいネコじゃらしの見分け方! ネコじゃらしせんべい下級国民がつくります。 - 上級国民に憧れる下級国民の会

                                                                              令和16年9月27日。長すぎる夏は微妙に終わりを告げ、そろそろネコじゃらしのシーズンも終わりに近づいていた。世間では弱者男性たちが、冬と自◯党総裁戦に備えるためにネコじゃらしを集めて備蓄していた。というわけで、リスのようにネコじゃらしを備蓄する弱者男性たちのために「おいしいネコじゃらしの見分け方!」の解説をやっていきます。 ネコじゃらし一筋1000年おじさん なぜ会長がこのような話をするかといえば、だいたいこいつのせいです。それはこの4畳半の社畜小屋🛖から強制収容所🏥にいくまでの途中でした。ベタなラブコメの主人公が街角でパンを加えた女の子とぶつかるように会長もデッカいネコじゃらし🌾とぶつかってしまったのです! このネコじゃらしふさふさ💇デカッツ‼︎ これさえ食べれば会長のハゲ🧑‍🦲…じゃなかった、貧しい頭皮も解決するはず!そう思い気付けばバッグの中にこいつをぶち込んでいました…

                                                                                おいしいネコじゃらしの見分け方! ネコじゃらしせんべい下級国民がつくります。 - 上級国民に憧れる下級国民の会
                                                                              • 温暖化で外で遊べなくなった子供たちのために幼稚園がとった策→これを税金で全国の公園につくって…いますぐ…

                                                                                fdzaraf @fdzaraf 大型のサンシェード。これはいい。 温暖化で外で遊べなくなった子供たち 幼稚園がとった策は30メートルの巨大な日よけ | RKB毎日放送 (2024/6/19) youtu.be/oNLJPSefskw pic.twitter.com/MqMFuhsvb6 fdzaraf @fdzaraf サンシェードの色が赤いのは? 考察してみました。太陽光を最も吸収するのは黒です。逆に太陽光を最も反射するのは白です。しかし白は紫外線を透過しやすい色です。代表的な色の中で白の次に太陽光を反射する色が赤です。そのため赤のサンシェードは、青や緑など他の色に比べて涼しくなると思います。 リンク ウェザーニュース 熱中症予防に効果的な服の色は?表面温度は20℃の差 連日猛暑が続いています。外出時にはマスクの着用が求められるため、熱中症に気をつけなければなりません。もし、服の色を選

                                                                                  温暖化で外で遊べなくなった子供たちのために幼稚園がとった策→これを税金で全国の公園につくって…いますぐ…
                                                                                • 効果的な言葉を使えるようになりたい! 広告コピーから学ぶ言葉の伝え方、言語化のロジックがよく分かるライティングの教科書 -伝わる短文のつくり方

                                                                                  Webサイトやスマホアプリ、メール、メッセージなどに使用する短い文章は、一瞬で伝えられることが重要です。ビジターに効果的に伝わるコピー、仕事で付箋に書く連絡、プレゼンに使用する見出し、商品のコピーなど、短文コピーのライティングについて「言語化のロジック」が身につく教科書を紹介します。 コピーライター向けの専門書ではなく、文章を書くすべての人を対象にした本です。仕事はもちろん、友人や仲間、家族とのコミュニケーションで使用する短文力を磨くための本です。 本書はクリエイティブな書籍を数多くリリースされているお茶美様の新刊です。デザインやイラストの書籍が多いですが、今回はコピーライティング。言葉を駆使する短文コミュニケーションのプロによる「伝わる短文のつくり方」を学べます。

                                                                                    効果的な言葉を使えるようになりたい! 広告コピーから学ぶ言葉の伝え方、言語化のロジックがよく分かるライティングの教科書 -伝わる短文のつくり方