並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

401 - 440 件 / 2248件

新着順 人気順

アイコンの検索結果401 - 440 件 / 2248件

  • 「TOKYO 2021」のイラスト文字

    あいまい検索(英語検索) あいまいな日本語で(英語でも)検索できます。上手く動くか分からないのでお試しです。 検索の仕方については「検索のコツ」をご覧ください。 AIを使っていらすとや風の画像が生成できるサービスです。 Eテレのショートアニメです。 いらすとやが更新されたらお知らせするX(ツイッター)アカウントです。 いらすとやのLINEスタンプに関する情報をお知らせするLINEアカウントです。

      「TOKYO 2021」のイラスト文字
    • ダイソーで300円で売られているフローライト(蛍石)が本物かどうか検証してみた

      はっぱ🍀🐸🍀 @hpkxl1 ダイソー300円フローライト2セット分!(1枚目) 天然?本物?染め?など疑ってたんですが面白いものが入ってました!(2枚目) 商品名にグリーンフローライト、と謳っているようにフローライトは紫や青系もあります(3枚目) 今回入っていた石には紫が混ざった部分が…🤔ということは普通に本物っぽい… pic.twitter.com/FOL5LrMjWn 2023-01-14 12:22:13

        ダイソーで300円で売られているフローライト(蛍石)が本物かどうか検証してみた
      • 骨なし一口サイズの“四角いお魚”をイオンが発売…キューブ状のメリットを担当者に聞いた(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース

        さばいたり、骨があったりと調理の際に手間がかかる魚。そんな魚料理の悩みを解消する商品を、イオンが5月12日にプライベートブランド「トップバリュ」から発売した。 【画像】キューブ状の魚のメリットとは? それが、こちら。 「なんだ、これは!?」という言葉と共に画像に写っているのは、白色の四角い物体。魚と言われても、魚らしき形状が全く見当たらない。 しかしこれが、魚料理の概念を覆す“キューブ型”の冷凍魚素材「トップバリュ パパッとできるお魚おかず」なのだ。 魚は骨を取り除き、約15グラムのキューブ状にカット。さらに打ち粉をすることで下ごしらえの手間が省けるとともに、魚の旨みや水分を逃しにくく加熱後も食感を保ってくれる。 これまで一切れ単位で調理していた魚を少量で使うこともでき、また子供が食べやすいようにこのような形状となったという。 和洋中さまざまな料理で登場することの多い、たら・あじ・サーモン

          骨なし一口サイズの“四角いお魚”をイオンが発売…キューブ状のメリットを担当者に聞いた(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
        • マクドナルドOS

          ・壁紙がハンバーガーとポテト(ハンバーガー系以外変更不可) ・ブラウザの名称がドナルド ・デスクトップ右側にマクドナルドが注文できるガジェットあり、ガジェットの名称はハッピーセット ・ログインすると流れるのは、でれっでっでっでー♪ ・ビッグマックが半額になる ・スタートボタンのアイコン→🍔 ・標準のウイルス対策ソフトの名称はハンバーグラー ・MAPアプリではマクドナルドの全店舗が大きく表示される ・ロッテリア、フレッシュネスバーガーなどが検索結果に出ない ・歴代のマクドナルドCMが見放題

            マクドナルドOS
          • アメリカには日本みたいなケーキを食べられる所はほとんどないらしい「言い方を変えると素朴な感じ」「スポンジの繊細さが違う」

            𝙈𝙖𝙠𝙤 𝙉𝙖𝙠𝙖𝙢𝙪𝙧𝙖 @Mak0Nakamura US永住権持ちサンフランシスコ市内在住、専業主婦。 イヌ(二代目)ネコ飼い。嫌いな食べ物は生野菜です。 気が向いた時にブログを書きます。 クソリプ/クソ引用RTはそいつが鳥のウンコ爆撃を食らう呪いをかけながらミュートしています。 note.com/mak0nakamura 𝕄𝕒𝕜𝕠 ℕ𝕒𝕜𝕒𝕞𝕦𝕣𝕒 @Mak0Nakamura あのね、寿司はお金たくさん出せばアメリカで日本と全く変わらないレベルのものいくらでも食べれるの 日本みたいなケーキは本当にないの。台湾系のケーキやさんとか無くはないけど全然違うの。 食べる人を選ばないケーキと焼き菓子類の美しさはもっと知られるべきだと思うのー(和菓子は苦手な人いる) 2023-05-12 13:14:19

              アメリカには日本みたいなケーキを食べられる所はほとんどないらしい「言い方を変えると素朴な感じ」「スポンジの繊細さが違う」
            • 「コンニャク」で砂漠の空気から大量の水を生み出す新素材が開発される

              コンニャクの主成分のグルコマンナンを使い、1kg当たりたった2ドル(約250円)と安価でありながら1日に13リットルもの水を生成することが可能な新素材が発表されました。 Scalable super hygroscopic polymer films for sustainable moisture harvesting in arid environments | Nature Communications https://www.nature.com/articles/s41467-022-30505-2 Low-Cost Gel Film Can Pluck Drinking Water From Desert Air - UT News https://news.utexas.edu/2022/05/23/low-cost-gel-film-can-pluck-drinking-w

                「コンニャク」で砂漠の空気から大量の水を生み出す新素材が開発される
              • なぜ大手メディアは海賊版ファミコンを掲載するのか?

                ◆真面目な記事なのに……◆ 日本の大手メディアが配信しているファミコン関連の記事において「海賊版ファミコン」の写真を掲載してしまうという珍事が度々発生している。 たとえば2021年12月には自称・公共放送であるNHKがあろうことかファミコンの生みの親である上村雅之氏の訃報記事で海賊版『マッピー』の画像を掲載するという失態をやらかしている。 参考記事:NHKが掲載した謎のファミコンソフト『Mappy』の正体を暴け!! あまりにも敬意を欠いたこの所業に、筆者は思わずNHKにメールを送ったり記事を書いたりしてなんとか伝えよう試みたのだが、そんなうったえむなしくNHKが写真を差し替えてくれることはなかった。現在、この記事は公開期限をむかえたのか閲覧できない状態になっている。 また、かつて『ファミコンジャンプ』を企画するなどがっつりファミコンと関わっていた集英社も、2023年7月に以下の記事でコント

                  なぜ大手メディアは海賊版ファミコンを掲載するのか?
                • ゼロから始めるバーチャル美少女作成手順 - freee Developers Hub

                  こんにちは!PSIRT(Product Security Incident Response Team)で仕事をしている21卒エンジニアのMBです。 freee Developers Advent Calendar2022 11日目です。 既にPSIRTメンバーが2人も記事を出していますが、私はPSIRTの仕事とは関係ないお話を書きます。 タイトルでネタバレを食らっていますが、仕事で使うアバターをゼロから自作していこうという記事です。 私は普段のお仕事でもアバターを使っており、青いアバターの人と認識されていることが多いです。 普段のアバター アバターでお仕事をするメリットとして個人的に感じているものはいくつかあります。 社内で認知度が上がるのでお仕事のお願いをしやすくなる メイクをする時間が浮く ミーティング中にかわいいアバターがいると仕事のモチベーションが上がる(当社比) 「僕と契約して

                    ゼロから始めるバーチャル美少女作成手順 - freee Developers Hub
                  • 卒業制作の美しいドレス→まさかの〇〇が素材だった!「造るの気が狂いそう」現代社会を反映した深いコンセプトも話題に

                    希宮 @nozo3ya のぞみや。海がすきです。少しばかり絵が描けたり、衣装が作れたりします。美術の先生兼フリーランスデザイナー。大体日常のつぶやき。転載しないでね。個人依頼受け付けます。詳しい事はホームページ見てね。DMお気軽に。匿名でのメッセージはこちら→ https://t.co/76qWxmwZgB https://t.co/OAkFPPSwuT

                      卒業制作の美しいドレス→まさかの〇〇が素材だった!「造るの気が狂いそう」現代社会を反映した深いコンセプトも話題に
                    • プログラマーの人たちに悩み相談したいんだけど聞いてくれない?

                      転職とか決まる都度GithubやらSlackやらにアイコンを設定しなきゃいけないじゃん? 顔写真にしてる人が多い気がするんだけど、 でも匿名文化で生きてきた自分としてはいくら業務で使うシステムと言っても自分の顔写真をアップロードするのは結構抵抗がある かといってツイッターみたいにお気に入りのポケモンやら好きなゲームのアイコンのアイコンにするのもちょっと微妙じゃん? で、いつもこの辺りどうするか迷ってて、最近転職決まって案の定迷ってるんだけど、みんなどういうアイコンにしてる?

                        プログラマーの人たちに悩み相談したいんだけど聞いてくれない?
                      • 吸い込まれそう。光吸収率99.2%の水性アクリル塗料「黒色無双」が発売中 - ナゾロジー

                        リンゴが半分に欠けているように見えますが、実際に切ったわけでもCGというわけでもありません。 実はこれ、日本の塗料メーカー光陽オリエントが開発した、世界一真っ黒に見えるアクリル塗料「黒色無双」が塗られているんです。 下の動画みたいに回転させると、リンゴが月の満ち欠けをしているように見えます。 完全な黒に近い塗料として「ベンタブラック」が有名ですが、塗装に高熱が必要なことや、人体への安全性が確立されていないなどの問題があり、一般人が手にすることはできませんでした。 しかし、今回発売される「黒色無双」は誰でも使うことができます。 プラモデル塗装などにも使ってみたいですね。 「黒色無双」をガンプラの台座に使用した例。中に浮いているように見えるが、右足を見ると黒く塗られた台座が分かる。 / credit: Youtube Kopro下の画像を見ると、その圧倒的な黒さがよくわかります。 左から 光吸

                          吸い込まれそう。光吸収率99.2%の水性アクリル塗料「黒色無双」が発売中 - ナゾロジー
                        • 海外「東京は完璧だったのに…」 パリ五輪のピクトグラムが東京大会に比べて酷いと大不評

                          来年開催のパリ五輪・パラリンピック大会組織委員会は8日、 五輪とパラリンピックの各競技や種目を絵文字で表す、 62種類のピクトグラムを発表しました。 シンメトリー(左右対称)を取り入れた「紋章型」で、 競技で使う用具や会場などがモチーフになっています (ピクトグラムは日本発祥で、1964年東京五輪での使用が初。 世界中のトイレで用いられる男女の絵文字や、 非常口に描かれるピクトグラムも日本発)。 各公式SNSでも新たなピクトグラムは公表されており、 デザインのアート性を評価する声も見られるものの、 東京大会のものと比べて分かりづらい、 つまりピクトグラムの目的を果たしていないとして、 全体的にはかなりの不評となっています。 各国からの反応をまとめましたので、ごらんください。 「もう日本語入力は不可欠だ」 日本の一般的な顔文字が斬新すぎると話題に ※画像はクリックで拡大 翻訳元■■■(シェア

                            海外「東京は完璧だったのに…」 パリ五輪のピクトグラムが東京大会に比べて酷いと大不評
                          • 食品に金箔を貼って回路化、食べると電気で“塩味増強” お茶大などが技術開発

                            Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 お茶の水女子大学、東京大学、ヤフー株式会社、東京工科大学に所属する研究者らが発表した論文「FoodSkin:金箔(きんぱく)回路を用いて電気味覚を実現する食品拡張手法の提案」は、食品表面に金箔を貼ることで回路の一部とし、食べた際に電気刺激により味が変わる技術を提案した研究報告だ。チョコレートやクッキーに金箔を貼って実験した結果、電気味覚が生起され塩味などが増強したという感想が得られた。 電気味覚とは、味覚の神経系への電気刺激によって味を生起、抑制、増強する技術を指す。これまでの電気味覚の研究では、フォークや箸、コップ、おわんなどの食器型装置や手袋型装置など、装置を介して食べた食品に電気味覚

                              食品に金箔を貼って回路化、食べると電気で“塩味増強” お茶大などが技術開発
                            • 全部、商用利用も無料! Google Fontsの中でも可読性・判別性に優れたフォントのまとめ、UIデザインにも最適

                              Google Fontsには日本語フォントや英語フォントをはじめ、さまざまな言語のフォントをすべて無料で使用できます。いやー、いい時代ですね。 そんなGoogle Fontsの中からリーダビリティ、レジビリティに優れた、テキストを読みやすくするためにデザインされたアクセシブルなフォントを紹介します。教育機関で教材に使用されていたり、指導用として承認されているフォントをあります。

                                全部、商用利用も無料! Google Fontsの中でも可読性・判別性に優れたフォントのまとめ、UIデザインにも最適
                              • 抜井規泰 on Twitter: "この会社で学んだこと① 1995年秋 「2年生記者研修」にて 籔下彰治朗・元朝日新聞編集委員 《(前略)あなた方にはいま、自分は見たままを書けるという自信があると思います。入社以来、徹底して見たままを書けばいい、率直に書けばいいとの教育をされていると思います。》"

                                この会社で学んだこと① 1995年秋 「2年生記者研修」にて 籔下彰治朗・元朝日新聞編集委員 《(前略)あなた方にはいま、自分は見たままを書けるという自信があると思います。入社以来、徹底して見たままを書けばいい、率直に書けばいいとの教育をされていると思います。》

                                  抜井規泰 on Twitter: "この会社で学んだこと① 1995年秋 「2年生記者研修」にて 籔下彰治朗・元朝日新聞編集委員 《(前略)あなた方にはいま、自分は見たままを書けるという自信があると思います。入社以来、徹底して見たままを書けばいい、率直に書けばいいとの教育をされていると思います。》"
                                • 「いけしゃあしゃあ」「虎視眈々」みたいな「A+B+C+C」構成の言葉を教えて!四字熟語や大喜利に混じってあるアーティスト公式も反応

                                  リンク yoji.jitenon.jp 「々」を含む四字熟語一覧 「々」を含む四字熟語の一覧です。哀鳴啾々・唯々諾々・意気揚々・郁々青々・一士諤々・威風堂々・威風凜々・威風凛々・殷々奨飾・陰々滅々・鬱々怏々・鬱々葱々・鬱々勃々・烏兎匆々・烏兎怱々・永々無窮・蜿々長蛇・蜒々長蛇・往事茫々・音吐朗々、などがあります。

                                    「いけしゃあしゃあ」「虎視眈々」みたいな「A+B+C+C」構成の言葉を教えて!四字熟語や大喜利に混じってあるアーティスト公式も反応
                                  • 無料で42万点以上の楽譜や音源データをダウンロード可能な「国際楽譜ライブラリープロジェクト」

                                    著作権の消滅などによりパブリックドメインとなった楽譜や音楽などを無料で公開する国際楽譜ライブラリープロジェクト(IMSLP)のウェブサイトでは、主にクラシック音楽の楽譜や音源データが42万5000点以上収録されています。どのような音源や楽譜データがあるのか、実際に使って確かめてみました。 IMSLP: Free Sheet Music PDF Download https://imslp.org/wiki/Main_Page IMSLPのトップページはこんな感じ。日本語にも対応しており、言語を日本語に変更するには下へスクロール。 「日本語」をクリックすると、メニューバーなどの一部を除いて言語が日本語に変換されます。 楽譜をダウンロードするにはメニューバーから「Scores」をクリック。 作曲者名や国別、時代などから楽譜を探すことができます。例えば「作曲者から」をクリックすると…… アルファ

                                      無料で42万点以上の楽譜や音源データをダウンロード可能な「国際楽譜ライブラリープロジェクト」
                                    • 常温常圧で「超電導」になる物質を合成したとする論文について科学雑誌Scienceが解説

                                      by Julien Bobroff 特定の物質を冷やすと電気抵抗が0になる「超電導」という現象について、「常温でも超電導を実現する」というこれまでの常識を覆す論文が2023年7月22日に提出されました。この論文の内容について、有機化学者兼ライターのデレク・ロウ氏が解説しています。 Breaking Superconductor News | Science | AAAS https://www.science.org/content/blog-post/breaking-superconductor-news 金属や化合物などの物質を極低温まで冷やす起こる超電導は、基本的に-200度近い温度まで冷やさないと生じず、液体窒素の沸点である77K(約-196度)以上の温度で超電導現象を起こすものでようやく「高温超電導」と呼ばれるほど、低温環境下での発生が常識であるものとして知られていました。 し

                                        常温常圧で「超電導」になる物質を合成したとする論文について科学雑誌Scienceが解説
                                      • もうこれでSVGアイコンを探すときに困らない! 無料で利用できるアイコンライブラリを横断検索できる便利サイト -Icônes

                                        当ブログでもたくさんのSVGアイコンのライブラリを紹介してきましたが、それらのほとんどがひとまとめに閲覧・検索できる便利なサイトを紹介します。 複数のアイコンライブラリから探せるだけでなく、異なるライブラリのアイコンをまとめてアイコンフォントにもできます。矢印アイコンはMaterial Iconsで、ホームアイコンはBootstrapで、ということもできます。

                                          もうこれでSVGアイコンを探すときに困らない! 無料で利用できるアイコンライブラリを横断検索できる便利サイト -Icônes
                                        • 2024年のファビコンを極める: 本当に必要なファイルはほぼ6つ(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                                          はじめに モダンブラウザで使われるファビコンの作り方を見直して、今こそアイコン生成であくせくするのを終わりにしましょう。昨今のフロントエンド開発者は、ブラウザタブやらタッチ画面やらにWebサイトの小さなロゴを表示する、ただそれだけのためだけに静的なPNGファイルを20個以上扱わなければなりません。よりスマートな方法で、現代のニーズに合う最小限のアイコンセットを使う方法を紹介します。 ファビコンは見かけよりもずっと幅広く奥深いトピックで、実は誰もがファビコンについてしっかり学びたいと思っていることもわかってきました。本記事全体の内容を実質わずか2行のスニペットに凝縮したものも紹介していますので、今ファビコンで苦しんでいる方は(正確な使い方をご存知なら)そちらをお使いいただけますが、そこをぐっとこらえて記事を最後までお読みいただくことをおすすめいたします。 🔗 忙しい人向け: ウルトラショー

                                            2024年のファビコンを極める: 本当に必要なファイルはほぼ6つ(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
                                          • 商用でも完全に無料! レトロで温もりのあるかわいい日本語フリーフォント「しっぽり太ゴシック」「しっぽり太ゴチック」

                                            「しっぽり明朝」「しっぽりアンチック」など、人気のフリーフォントをリリースされているフォントダスさんから、読みやすくて目に優しい太ゴシック体と太ゴチック体の2つのフリーフォントがリリースされました! 平筆で描いたような太めのフォントで、墨だまり表現をほどこした温もりのあるデザインになっています。Webデザイン、グラフィックデザイン、同人誌などにも完全無料で利用できます。横書き・縦書きにも対応しています。 「しっぽり太ゴシック」「しっぽり太ゴチック」のダウンロード 「しっぽり太ゴシック」「しっぽり太ゴチック」の特徴 「しっぽり太ゴシック」「しっぽり太ゴチック」使ってみた 「しっぽり太ゴシック」「しっぽり太ゴチック」のダウンロード さっそくフォントのダウンロードから紹介します。 2つのフォントはそれぞれ別ページからダウンロードできます。 まずは、「しっぽり太ゴシック」のダウンロードページ。

                                              商用でも完全に無料! レトロで温もりのあるかわいい日本語フリーフォント「しっぽり太ゴシック」「しっぽり太ゴチック」
                                            • ツタンカーメンの墓から発掘の短剣 隕石から作られた贈り物か | NHK

                                              古代エジプトの王、ツタンカーメンの墓から発掘された鉄の短剣を分析したところ、隕石から作られて、別の国から贈られた物だった可能性が高いと、千葉工業大学の研究グループが公表し、鉄器の歴史を知る貴重な成果だとしています。 古代エジプトの王、ツタンカーメンの墓からは鉄製の短剣が発見されていて、イタリアのグループが隕石の鉄から作られていることを確認していますが、短剣の詳しい由来などは分かっていませんでした。 千葉工業大学の松井孝典学長などの研究グループは、可搬型の分析装置を使ってこの短剣の元素を詳しく調べたところ、つかに使われていた接着材の成分は、現在のトルコ付近にあったミタンニという国の周辺で使われていた接着剤の成分と特徴が似ていることが分かったということです。 また、エジプトの古い記述には、ミタンニからツタンカーメンの祖父に鉄剣が贈られたという記録があることから、この短剣は贈り物であった可能性が

                                                ツタンカーメンの墓から発掘の短剣 隕石から作られた贈り物か | NHK
                                              • 現代メカニカルキーボード用語の基礎知識|simezi9

                                                この記事はBASEアドベントカレンダー2023 7日目の記事です ! (12/8追記) 「基盤」という誤った表記を「基板」に変更しました。 まえがき唐突ですが、インターネットの世界に生きる私のような人間にとって、現代社会のあらゆる自己表現はテキストを介して行われる、といった面があります。 テキストを書かなければ人間関係も仕事も始まりません。 そしてそのテキストをひねり出すためになにが必要なのか。それはキーボードなのです。 古来よりキーボードというハードウェアにまつわる話題は様々ありましたが、近年そのなかでもメカニカルキーボードというカテゴリが大変な賑わいを魅せています。 自分もそんなメカニカルキーボードの世界に魅せられてジャンキーになってしまった人間の一人です。 しかし、キーボード界隈はさまざまな用語が飛び交っている割に、網羅的な情報が少なくとっつきにくい部分があるのもまた事実。 そこで、

                                                  現代メカニカルキーボード用語の基礎知識|simezi9
                                                • midjourneyでSuzuriにTシャツを作っていく雑感 - ミネムラ珈琲ブログ

                                                  日曜日から唐突に始めたAI画像生成のmidjourneyで理想のTシャツを作る活動。けっこうハマっている。 www.minemura-coffee.com 初日の時点では、「あんましっくりこんなぁ」だったのだが、色んな意味でペースが掴めてきた。週末までやり込んでまとめ買いしようと思う。 詠唱スタイル いつ作っているか Suzuriのアイテム選び どうやってフレーズを増やすか 詠唱スタイル 日本語記事でもよくpromptの方法論として解決されているのは、長々とスタイルやディティールを記述する方法が多いように思う。 ぼくのTシャツ作成においては、あまりこれはやっていない。どちらかというと、不意に思いついた荒唐無稽なワードの組み合わせを短文で突っ込んでいる。 凄くシンプルな例でいうと"udon explosion"や"funky cats ska band" udon explosion fun

                                                    midjourneyでSuzuriにTシャツを作っていく雑感 - ミネムラ珈琲ブログ
                                                  • 海水を飲み水に変える「極細チューブ」 東京大学が開発:朝日新聞デジタル

                                                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                      海水を飲み水に変える「極細チューブ」 東京大学が開発:朝日新聞デジタル
                                                    • カニの殻が半導体や蓄電池に利用できる可能性。東北大らが発見

                                                        カニの殻が半導体や蓄電池に利用できる可能性。東北大らが発見
                                                      • Twitterのアイコンと本人って真逆だよな

                                                        美少女アニメアイコンの奴は男の汚いところを凝縮したような奴だし 猫アイコンの奴は日本人の平均と比較すると言動が過激だし 旭日旗アイコンの奴は戦闘どころか体育の実技すらまともにできなさそうだし ゲバラのアイコンの奴は女性差別してるし トランプアイコンの奴は虎の威を借りんと何も言えない臆病者だし お笑い芸人アイコンの奴はつまらないし 偉人アイコンの奴はバカだし レインボーアイコンの奴は異論を認めないし 政治家アイコンの奴はただの庶民だし 加工ゴリゴリの自撮りアイコンの奴は人一倍身体コンプあって自己肯定感低いし イケメンイラストアイコンの奴はブサイクだし 似顔絵アイコンの奴は結構自分の顔好きだし 電車アイコンの奴は誰よりも好きなものに対して情熱的だよな

                                                          Twitterのアイコンと本人って真逆だよな
                                                        • 「ネオジム磁石」AIで約1.5倍の強化に成功 物質・材料研究機構 | NHKニュース

                                                          さまざまな電子機器に使われる「ネオジム磁石」と呼ばれる強い磁石を、人工知能=AIを使って製造の条件を改良し、さらに強い磁石を作り出すことに物質・材料研究機構が成功し、AIを使った材料開発の事例として注目されています。 「ネオジム磁石」は、小さくても強い磁力を持つことからスマートフォンや電気自動車、それにエアコンなどさまざまな電子機器に使われている重要な部品です。 物質・材料研究機構の佐々木泰祐主幹研究員などの研究グループは、製造の際のデータをAIに学習させ、強い磁石にするために必要な要素を検討させました。 その結果、製造装置から磁石を押し出す際の温度と圧力が磁石の性能に重要であることが分かり、製造条件を改良しておよそ1.5倍強いネオジム磁石ができたということです。 AIを使って材料開発を行うことは「マテリアルズ・インフォマティクス」と呼ばれて近年、研究開発が加速していて、今回の成果もこうし

                                                            「ネオジム磁石」AIで約1.5倍の強化に成功 物質・材料研究機構 | NHKニュース
                                                          • いらすとや on Twitter: "これで一旦素材の更新は終わります。沢山の温かいメッセージをありがとうございました。あっという間の9年でした。時期は未定ですが、まだ描きたいものは沢山あるので環境を整えて再開したいと思います。 しばらくはのんびりインスタをやってる… https://t.co/UuNwJZ8w4q"

                                                            これで一旦素材の更新は終わります。沢山の温かいメッセージをありがとうございました。あっという間の9年でした。時期は未定ですが、まだ描きたいものは沢山あるので環境を整えて再開したいと思います。 しばらくはのんびりインスタをやってる… https://t.co/UuNwJZ8w4q

                                                              いらすとや on Twitter: "これで一旦素材の更新は終わります。沢山の温かいメッセージをありがとうございました。あっという間の9年でした。時期は未定ですが、まだ描きたいものは沢山あるので環境を整えて再開したいと思います。 しばらくはのんびりインスタをやってる… https://t.co/UuNwJZ8w4q"
                                                            • 10倍割れにくい「ライオンガラス」開発、「ゴリラガラス」生みの親が発表。CO2排出も削減🦁🦍 | テクノエッジ TechnoEdge

                                                              ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日本版, Autoblog日本版, Forbes JAPAN他 ペンシルベニア州立大学の研究チームが、通常のガラスに比べ表面の損傷に対する耐性が10倍も高く、しかも製造に必要なエネルギーが大幅に少ない新しいガラス材料「LionGlass」を開発しました。 窓ガラスやコップなどに使われる一般的なガラスはソーダ石灰ガラスと呼ばれ、石英、ソーダ灰、石灰石といった主原料を溶解して作られます。しかし、ソーダ灰を構成する炭酸ナトリウムや石灰石の炭酸カルシウムは、いずれも溶解する際にCO2を空気中に放出します。またこの加熱プロセスには最高1500°Cにも達する炉が必要であり、プロセス全体が大量のエネルギーを消費し、またCO2を排出します。 今回の研究では、ガラスを製造する際に炭酸ナトリ

                                                                10倍割れにくい「ライオンガラス」開発、「ゴリラガラス」生みの親が発表。CO2排出も削減🦁🦍 | テクノエッジ TechnoEdge
                                                              • 15分で生き返る!ドローン業界で働く社長が伝える世界のドローン空中散歩動画7選

                                                                疲れがたまってるからリフレッシュしたい。そう思って、「死ぬまでに見たい絶景」をひと目見てみようと旅行チケットを取ろうとしたことはありませんか? この記事を書いている筆者は、ドローン業界でコンサルティング会社を経営しています。お客様のご要望を伺ったり話し込んでいるうちに、業務が大量に溜まっていることに気付くこともしばしば…正直なところ、途方に暮れたことは何度もあります… そういったときほど、まずはリラックスが大事ですよね。 行き詰まって気分転換をしたい時に、旅行サイトを眺めるなんてことがよくあります。また、本屋さんに立ち寄った時に、絶景100選!などの写真集をパラパラ眺めることも。スマホの写真管理アプリには、「癒やし」フォルダをつくり、きれいな写真を詰め込んでいます。デスクトップの壁紙にも絶景を設定… でも、画像検索で見つかる絶景や写真集というのは、どこかで見たことあるかも…ということが多い

                                                                  15分で生き返る!ドローン業界で働く社長が伝える世界のドローン空中散歩動画7選
                                                                • らぶきゃら!

                                                                  留袖回転ポーズts31は、椅子に座ったポーズです。留袖回転ポーズts31-L20(あおり20度)は、20度のローアングルから撮影した5度ステップ、360度の回転イメージです。

                                                                    らぶきゃら!
                                                                  • 横田守 mamoru yokota 半死半生 on Twitter: "拡散希望 クリスタ、iPadで漫画を描いてる方、アニメを咲くしている方 これは入れておいた方が良いという、ブラシ、3D素材、人型、動物、背景、等のモデル 色見本、塗り方指南、等、ありましたら教えてください 量が膨大なのでおすすめをお聞きしたいです よろしくお願いします"

                                                                    拡散希望 クリスタ、iPadで漫画を描いてる方、アニメを咲くしている方 これは入れておいた方が良いという、ブラシ、3D素材、人型、動物、背景、等のモデル 色見本、塗り方指南、等、ありましたら教えてください 量が膨大なのでおすすめをお聞きしたいです よろしくお願いします

                                                                      横田守 mamoru yokota 半死半生 on Twitter: "拡散希望 クリスタ、iPadで漫画を描いてる方、アニメを咲くしている方 これは入れておいた方が良いという、ブラシ、3D素材、人型、動物、背景、等のモデル 色見本、塗り方指南、等、ありましたら教えてください 量が膨大なのでおすすめをお聞きしたいです よろしくお願いします"
                                                                    • 「近づいたら面倒臭そうな人のSNSアイコン」全部盛り欲張りセットがこちらになります「最強じゃん」「これだけでブロックある」

                                                                      ぐちもん @guchimon99 ツイッターみたいに生まれ持った容姿を捨てられる世界でさえ見た目で「ヤバそうなやつ」ってわかるんやから、人は見た目に現れるとは思う。 え?俺?プラトン。 かわいいやろ? twitter.com/hystericdaisy/… 2019-08-31 11:12:55

                                                                        「近づいたら面倒臭そうな人のSNSアイコン」全部盛り欲張りセットがこちらになります「最強じゃん」「これだけでブロックある」
                                                                      • ヒトの動きを極限まで再現 人体可動フィギュア「オリーブさん」 | おたくま経済新聞

                                                                        美術系専門学校の非常勤講師をつとめる傍ら、ライフワークとして人体の可動フィギュアを制作している西村健志さん(以下、西村さん)。 先日完成した作品「オリーブさん」は、手足を曲げたり伸ばしたりできるのはもちろん、正座のような連動性が必要な動きも見事なまでに再現しています。 【 可動フィギュア製作記-36】 1体目が完成しました! 1/8スケール「OLIVE-san(オリーブさん)」と命名。 11月19・20日の #デザインフェスタ に出展します。 この1体目は、触ってもらえるように展示予定です。 では、細かい調整を入れながら2体目の製作に取り掛かります! この日、「オリーブさん」の完成報告を行った西村さん。 自身の講師としての教材でもあるアプリ「Fusion360」を用いてデータ作成をし、3Dプリンター「Adventurer3」で出力して組み立てた「オリーブさん」は、サイズにして8分の1スケー

                                                                          ヒトの動きを極限まで再現 人体可動フィギュア「オリーブさん」 | おたくま経済新聞
                                                                        • Adobe XDの使い方がこれでよく分かる!Adobe公式、ワイヤーフレーム・プロトタイプのチュートリアルファイル

                                                                          先日ローンチされたAdobe XD Trailから、Adobe XDの使い方がよく分かるワイヤーフレーム・プロトタイプを制作するチュートリアルファイルを紹介します。 Adobe XDの基本操作をはじめ、ワイヤーフレームの作成、スタイルの適用、プロトタイプの作成、コラボレーションなど、実践的な使い方がこれでよく分かります。

                                                                            Adobe XDの使い方がこれでよく分かる!Adobe公式、ワイヤーフレーム・プロトタイプのチュートリアルファイル
                                                                          • ロシアで『Z』が戦争支持のマークになってしまったようで、「デザインで『Z』を避けるように」というおふれが来てしまった

                                                                            coco子 @coco00500 ロシア支持のシンボルマークとして「Z」をアイコンにする人がネット上で散見されるらしいので、同一視される危険性を避けたいんでしょうね twitter.com/koya_bb/status… 2022-03-07 23:38:06

                                                                              ロシアで『Z』が戦争支持のマークになってしまったようで、「デザインで『Z』を避けるように」というおふれが来てしまった
                                                                            • 結婚式のプロフィールムービーを Unity で作ってみた - 凹みTips

                                                                              はじめに 私事で恐縮ですが、先日、コロナ禍で 2 年半ほど延期していた結婚式をしました。そこでのプロフィールムービー制作を Unity でやってみましたので、本記事ではそのお話をしようと思います。 過去に友人の結婚式のムービー制作を任された時は After Effects か Premiere で作っていたのですが、それぞれ本 1 冊読んだ程度なので、自分の能力的にはスライドショー的に画像や文字を配置する程度が限界でした。自分たちのものはスプラトゥーン風のムービーにしたいなぁと思い、もう少し色々やれるかも & 勉強にもなるかもと思って Unity でやってみることにした次第です。プライバシーの関係でムービーの共有はできないのですが...、部分部分を簡単にご紹介したいと思います。 概要 基本方針は次のような感じです。 全体は Timeline を使って作成 出力は Unity Recorde

                                                                                結婚式のプロフィールムービーを Unity で作ってみた - 凹みTips
                                                                              • すべてのモノになれるゲーム『Everything』開発者が200種類以上登場する動物の3Dモデルを無料配布。ゲーム制作などに利用可能 - AUTOMATON

                                                                                インディー開発者であり映画監督などの顔も持つDavid OReilly氏は6月22日、「Everything Library」を発表。自身が手がけたゲーム『Everything』のために制作した3Dモデルを無料公開した。 『Everything』は、哲学者アラン・ワッツのナレーションと共に、目に入るすべてのモノになれるインタラクティブゲーム。自動生成とAIによってシミュレートされた世界にて、細胞のようなミクロレベルのモノから、さまざまな動植物、あるいは車や建物、さらには惑星や銀河まで、あらゆるモノになることが可能。そしてそれぞれの目線で生き、また別のモノたちの声を聞くことなどもでき、生命観について考えさせられる作品だ。 本作に登場するモノは非常に膨大。開発者David OReilly氏は、10年以上をかけてその3Dモデルを制作したそうで、今回は第1弾「Everything Library

                                                                                  すべてのモノになれるゲーム『Everything』開発者が200種類以上登場する動物の3Dモデルを無料配布。ゲーム制作などに利用可能 - AUTOMATON
                                                                                • アマゾンの社内パワポ禁止の件で大事なこと - orangeitems’s diary

                                                                                  パワポ禁止 アマゾンでパワポ資料の禁止、と言う記事が話題になっています。 この件、非常に大事なポイントが隠れていると思うのでコメントします。 bunshun.jp いまやプレゼンの必須ツールとなっている「パワーポイント」だが、アマゾンでは禁止されているらしい。アマゾンの「普通」は、他の会社の「普通」とは異なることが多々ある。ではアマゾンの「普通の基準」とは何なのだろうか。アマゾンジャパン元経営メンバーが解き明かす。 大事だと思うこと ポイントは一つです。 「社内」プレゼンだということです。 社内です。社外とは言っていません。 アマゾン、特にAWSの世界では、顧客に質のいいパワポ資料を作るように資料を公開してくれています。 aws.amazon.com アーキテクチャダイアグラムは、設計、デプロイ、トポロジーを伝達する手段として優れています。このページでは、AWS 製品アイコン、リソース、お

                                                                                    アマゾンの社内パワポ禁止の件で大事なこと - orangeitems’s diary