並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 490件

新着順 人気順

サプライチェーンの検索結果1 - 40 件 / 490件

  • なぜAmazonはPrime Videoに広告をぶち込めるのか | p2ptk[.]org

    以下の文章は、コリイ・ドクトロウの「Prime’s enshittified advertising」という記事を翻訳したものである。 Pluralistic Primeがさらに広告を増やすそうだ。今年1月からPrimeビデオに広告が挿入されるようになったが、それでもPrime会員が減ることはなかった。そこでAmazonは、Primeの品質をひどくしても、もっと稼げると踏んだ。 https://arstechnica.com/gadgets/2024/10/amazon-prime-video-is-getting-more-ads-next-year 何もAmazonがサディストなわけではない。すべては金目当てだ。Amazonが表示する広告は、価値――あなたの時間や注意――を株主へと移転する。 これがメタクソ化の核心だ。企業が以前は役立っていた製品をどんどん劣化させていくのは、品質を落と

      なぜAmazonはPrime Videoに広告をぶち込めるのか | p2ptk[.]org
    • 【悲報】Vision Pro、2024年末に生産停止か。販売低迷で - すまほん!!

      アップルの当初の高い期待値とは裏腹に、販売低迷が伝えられているVision Proに暗雲が漂いつつあります。 アップルが「Vision Pro」ヘッドセットの生産を大幅に縮小し、2024年末までに現行モデルの生産を完全に停止する可能性があると、The Informationが報じました。 同誌によると、この生産縮小は今年の初夏から始まっていたとのこと。これは、アップルが来年までの需要を満たすのに十分なVision Proの在庫を確保できたことを示しているとしています。 Vision Proは、コンテンツの不足と高価格が原因で需要が低迷していると広く報じられています。部品サプライヤーはこれまでに50万台から60万台分の部品を生産済みで、一部の工場では5月の時点でアップルの販売予測の低さを受けて部品生産を停止。現在も数万個の未納入部品が倉庫に保管されているそうです。 アップルは最近、Visio

        【悲報】Vision Pro、2024年末に生産停止か。販売低迷で - すまほん!!
      • SBOMを脆弱性管理に活用する資料--NTTなど14社参加のコンソーシアムが公表

        印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます NTTなどが参加するセキュリティ・トランスペアレンシー・コンソーシアムは10月21日、ソフトウェア部品表(SBOM)による可視化データを脆弱(ぜいじゃく)性管理に活用するための資料「セキュリティ透明性確保に向けた可視化データ活用~脆弱性管理編~」をウェブサイトで公表した。 同コンソーシアムは、サプライチェーンセキュリティの推進を目的に活動しており、2024年2月には通信やITの10社が、活動ビジョンを発表。製品やシステム、サービスなどを「つくる側(開発や構築、提供)」が作成・提供したSBOMなどの可視化データを利用する際に直面する問題について、「つかう側(ユーザー)」からとりまとめ、その問題解決に取り組むとしていた。 今回公表された資料

          SBOMを脆弱性管理に活用する資料--NTTなど14社参加のコンソーシアムが公表
        • セールスフォースCEO「マイクロソフトはパニック状態」と批判。Copilotは「失敗作」「現実を直視せよ」

          マイクロソフトのサティア・ナデラ最高経営責任者(CEO、左)とセールスフォースのマーク・ベニオフ会長兼CEO。長年の競合関係が緊迫しつつある。 Brian Smale/Microsoft via Getty Images(L)-REUTERS/Denis Balibouse(R) セールスフォース(Salesforce)のマーク・ベニオフ最高経営責任者(CEO)は10月21日、顧客関係管理(CRM)ソリューションなど複数の市場で競合するマイクロソフト(Microsoft)について、「パニック状態」に陥っているとの見方を示した。 マイクロソフトはその直前、AIアシスタント「Copilot(コパイロット)」をカスタマイズできる既存ツール「Copilot Studio(コパイロット・スタジオ)」を使用して、自律型エージェントを作成する機能を発表。11月からパブリックプレビューとして提供する計画を

            セールスフォースCEO「マイクロソフトはパニック状態」と批判。Copilotは「失敗作」「現実を直視せよ」
          • 蔡英文前総統、欧州議会で温かい歓迎を受け、台湾の国際的関与への継続的支援を呼びかける - 黄大仙の blog

            台湾の蔡英文前総統は10月17日、欧州議会を訪れ、議員約50人と交流しました。退任した台湾の総統が欧州連合(EU)本部のある欧州議会を訪れ、議員会館に入るのは初めてのことです。蔡総統は欧州議会議員に対し、台湾が国際社会に貢献する意志と能力を備えた信頼できる民主的パートナーであることを強調した。 フランス国営ラジオ放送局RFIの記事より。 蔡英文前台湾総統 中央通訊社の報道によると、17日昼、蔡英文総統は欧州議会のブリュッセル議事堂に臨み、ウクライナのゼレンスキー大統領に加え、台湾に好意的な約50人の欧州議会議員からも温かく迎えられました。 議会サロンでレセプションを主催したスロバキアのミリアム・レックスマン議員はまず、蔡英文総統が総統在任中に脅威に立ち向かったことを称賛し、その勇気と決断は民主主義と自由を守るすべての人にインスピレーションを与えるものであるべきだと述べました。 蔡英文前総統

              蔡英文前総統、欧州議会で温かい歓迎を受け、台湾の国際的関与への継続的支援を呼びかける - 黄大仙の blog
            • SLSA (Supply-chain Levels for Software Artifacts) について - SIOS SECURITY BLOG

              SLSA (Supply-chain Levels for Software Artifacts) についてSBOMとの関係を調べるうちにいくつかわかったこと・翻訳などをまとめておきます。 SLSAとは SLSAとはGoogleが提唱しているソフトウェアのサプライチェーンにおける完全性を確保するためのセキュリティフレームワークです。SLSAの主な目的は、ソフトウェアの開発から顧客が使用までの一連の流れであるサプライチェーンを保護し、改ざんやインシデントからソフトウェアを保護することです。SLSAのフレームワークは、成熟度によってレベル1から4に分類されており、各段階ごとにソフトウェア・サプライチェーンの安全性を強化する事項が定められています。 SLSAが必要な理由 ここら辺はGoogleの「What is SLSA?」の翻訳+抜書きになりますので先にご承知おきください。 ソフトウェア開発に

                SLSA (Supply-chain Levels for Software Artifacts) について - SIOS SECURITY BLOG
              • JJUG CCC 2024 Fall ( #jjug_ccc ) - セッション資料の一覧 - 地平線に行く

                JJUG CCC 2024 Fall に参加しました! JJUG CCC への登壇もなんと4回目。いい加減慣れてきた頃…、と思ったのですが全然そんなことなかったです。この1ヶ月ぐらいあーでもないこーでもないと構成を考えて書き直して図を追加してというのをずっと繰り返していました。そんな苦労が詰まっていた本日の登壇だったのですが、Twitter(現・X)の感想を見る限りでは好評だったようで、とても嬉しいです! 今回面白いなーと思ったところは、セッション内で「この点については、〜さんのセッションで話していましたね」みたいな話がちょくちょく出ていたことです。自分のセッションでもジェネリクスについてはなぎせさんのセッションを参照してくださいという話をしましたし、阪田さんからは indy については前回の私と桜庭さんのセッションをという話が、また桜庭さんのセッションでも私の今日のセッションについても触

                  JJUG CCC 2024 Fall ( #jjug_ccc ) - セッション資料の一覧 - 地平線に行く
                • Microsoft、Copilot Studioでの自律型AIエージェント構築を可能に

                  米Microsoftは10月21日(現地時間)、企業向けAIプラットフォーム「Copilot Studio」に、自律型AIエージェントを作成する機能を追加すると発表した。11月からパブリックプレビューとして提供する計画だ。また、「Dynamics 365」に10の新しい自律型エージェントを導入することも発表した。 自律型AIエージェントは、人間の指示なしに一連のタスクを実行できる仮想的な従業員のようなものだ。従来のチャットbot型のAIよりも、シームレスなバックグラウンドでの動作を実現するという。 Copilot Studioで作成されたエージェントは、「Microsoft 365 Graph」「Dataverse」「Fabric」などの業務データのコンテキストを活用し、ITヘルプデスクから従業員のオンボーディング、営業・サービス担当者向けのパーソナルコンシェルジュなどの業務を支援する。

                    Microsoft、Copilot Studioでの自律型AIエージェント構築を可能に
                  • 「闇サイトで5万件のファイル公開された」──ニデック子会社、不正アクセスの被害状況を報告

                    ニデック(旧:日本電産)の子会社であるニデックプレシジョン(東京都板橋区)は10月17日、ベトナム拠点(以下NPCV)が8月に受けた不正アクセス被害に関する調査結果を発表した。外部の悪質な犯罪集団にサーバ上のドキュメントなどを盗まれ、約5万件のファイルが闇サイトで公開されたという。 NPCVは8月5日、犯罪集団による不正アクセスを受けて、社内サーバ内のドキュメントやファイルが漏えい。その後、犯罪集団から身代金の支払いを求める恐喝を受けたが、支払いを拒否していた。被害状況の調査を進めたところ、NPCVの保有していた情報が5万694件分のファイルとして、闇サイトで公開されていたことが分かった。 公開されたファイルの種類は、NPCVの社内文書や取引先の書簡、グリーン調達、労働安全衛生と方針(業務・サプライチェーンなど)関連文書、取引書類(注文書、インボイス、領収書)、契約書など。また、これらのフ

                      「闇サイトで5万件のファイル公開された」──ニデック子会社、不正アクセスの被害状況を報告
                    • 経済情報【米国】:米国大統領・議会選挙速報と経済への影響

                      令和 6 年(2024 年)11 月 6 日 1 経済情報 [米国] 米国大統領・議会選挙速報と経済への影響 【要旨】  11 月 5 日に実施された米国大統領選挙は、本稿執筆時点(日本時間 6 日 16 時 時点)でも開票作業が継続。今のところ、共和党のトランプ候補が 248 人の選 挙人を獲得したと報じられているほか、結果が未確定の激戦州においてもその 全てで同候補が優勢であると報道されており、同候補が過半数である 270 人以 上の選挙人を確保する可能性が高まっている。  大統領選挙と同時に行われた議会選挙では、共和党が上院の議席の過半数を獲 得したと報じられているほか、下院についても優勢であり、大統領選挙の結果 とあわせ「トリプルレッド」となる可能性がある。  トランプ候補が当選した場合には政策が大きく転換することになるが、実際に は景気・物価動向を踏まえた運営となり、経済へ

                      • EVやスマホのバッテリーに使われる「リチウム」がアメリカ・アーカンソー州に500万~1900万トンも埋蔵されている可能性

                        リチウムは電気自動車(EV)やスマートフォンに搭載されるリチウムイオンバッテリーなどに使われており、現代社会にとって欠かせない物質となっています。新たに、アメリカ地質調査所(USGS)が主導した研究により、アメリカのアーカンソー州に500万~1900万トンものリチウムが埋蔵されていると推定されました。 Evaluation of the lithium resource in the Smackover Formation brines of southern Arkansas using machine learning | Science Advances https://www.science.org/doi/10.1126/sciadv.adp8149 Unlocking Arkansas' Hidden Treasure: USGS Uses Machine Learning t

                          EVやスマホのバッテリーに使われる「リチウム」がアメリカ・アーカンソー州に500万~1900万トンも埋蔵されている可能性
                        • 中国が半導体などの重要産業に必要なレアメタルの支配力を強化しており外国企業にとって脅威となっている

                          中国はアメリカやその同盟国との政治的・経済的対立を深める中で、さまざまな産業にとって重要なレアメタル(希少金属)の支配力を強化しています。日刊紙のニューヨーク・タイムズが、中国によるレアメタルの支配力強化について報じました。 China Tightens Its Hold on Minerals Needed to Make Computer Chips - The New York Times https://www.nytimes.com/2024/10/26/business/china-critical-minerals-semiconductors.html さまざまなレアメタルの主要産出国である中国は、2024年10月1日から「レアアース管理条例」という条例を施行しました。これはレアメタルのうちネオジムやジスプロシウムなど合計17元素を指すレアアースについて、中国の輸出業者に対

                            中国が半導体などの重要産業に必要なレアメタルの支配力を強化しており外国企業にとって脅威となっている
                          • 【コラム】だまされるな、トランプ関税は生活を苦しくする-ダドリー

                            【コラム】だまされるな、トランプ関税は生活を苦しくする-ダドリー コラムニスト:William C Dudley "Bill" 米国の有権者は、輸入品への関税を大幅に引き上げれば生活が豊かになるというドナルド・トランプ氏の訴えを支持しているようだ。 11月の大統領選で共和党候補トランプ氏が勝利し、この計画を実行に移せば、同氏の言葉を信じた有権者はショックを受けるだろう。 今回の大統領選は、米国の通商政策にとって歴史的に極めて重要な選挙になるかもしれない。2人の候補者が掲げる政策は根本的に異なり、勝者は一方的に行動するかなりの権限を手にする。 トランプ氏は自らを「ミスター関税」と呼び、高関税が政府に大きな収入をもたらした1890年代終盤のウィリアム・マッキンリー政権を引き合いに出す。トランプ氏は輸入関税の引き上げは米国の製造業、投資、雇用、経済成長を活性化させると主張。全輸入品に一律20%、

                              【コラム】だまされるな、トランプ関税は生活を苦しくする-ダドリー
                            • GitHub を活用したソフトウェアサプライチェーン下流のセキュリティ強化

                              Author Zachary Steindler ソフトウェアサプライチェーンについて、コミュニティが開発した、この問題を総合的に考えるためのフレームワークと、特にソフトウェアサプライチェーンの下流のセキュリティを向上させるためのGitHubの使い方について学びましょう。 ソフトウェアサプライチェーンのセキュリティは、2020年後半に米国連邦政府に対する大規模なサイバーセキュリティ攻撃が公表された際に世間の注目を集めました。本ブログでは、この攻撃への対応の歴史、米国政府だけでなくソフトウェアを生産するすべての人にどのような影響を与えたか、この問題を総合的に考える方法についてコミュニティが開発したフレームワーク、ソフトウェアサプライチェーンの下流のセキュリティを向上させるために特にGitHubをどのように使うかについて説明します。 略史 2020年後半、米国連邦政府に対する大規模なサイバー攻

                                GitHub を活用したソフトウェアサプライチェーン下流のセキュリティ強化
                              • 情報セキュリティのリスクとバランス - 叡智の三猿

                                2017年からクラウドサービスを利用するお客様の問い合わせに応じ「情報セキュリティ」のQ&Aをするようになりました。 そのきっかけで、250社以上の企業と情報セキュリティに関わるコミニュケーションをしました。 情報セキュリティに対する要求事項は会社によって千差万別です。仕事を通じ、情報セキュリティ対策の正解は存在しないことが分かりました。 結局のところ、企業が情報をどのレベルまで管理するかは、情報セキュリティのリスクと、情報活用のメリットを天秤にかけてます。会社として納得できるバランスを見つけることが大切です。 情報セキュリティ対策は原理原則があります。ただ、そこに囚われすぎるのは現実的ではありません。 多くの会社と情報セキュリティのやり取りができたのは、経験として良かったことです。 残念なのは「中小企業」からの問い合わせがほとんど存在しないことです。 クラウドサービスは、初期コストがかか

                                  情報セキュリティのリスクとバランス - 叡智の三猿
                                • 海外取引先の人権侵害に日本企業はどう対応すればいいのか シマノの件で国際スタンダードを考える:東京新聞 TOKYO Web

                                  世界中に広がる製品のサプライチェーン(供給網)。その一角を担う途上国では、労働者が人権侵害のリスクに直面している。NGOが10月、コロナ禍で自転車需要が変動する中、マレーシアの部品工場でトラブルが起きたと発表し、納入を受ける日本企業も批判した。「取引先の問題は無関係」では済まされない人権意識の今とは。(中川紘希、山田雄之)

                                    海外取引先の人権侵害に日本企業はどう対応すればいいのか シマノの件で国際スタンダードを考える:東京新聞 TOKYO Web
                                  • 川崎重工、水素実証の計画見直し 豪からの調達に遅れ 上流を読む - 日本経済新聞

                                    川崎重工業は水素供給網の整備に向けた実証試験の計画を大幅に見直した。もとはオーストラリア(豪州)から水素を調達する国際的なサプライチェーン(供給網)確立を目指した計画だったが期限内に豪州で水素を調達することが難しくなった。当初予定していた2030年度の実証完了が競争力確保の絶対条件として水素調達を国内に変更。水素運搬船もサイズダウンするなど「現実解」に舵をきる。「あたふたしていると海外に抜かれ

                                      川崎重工、水素実証の計画見直し 豪からの調達に遅れ 上流を読む - 日本経済新聞
                                    • Google、AIブームで温室効果ガス排出量13%増 – 環境報告書が示すテクノロジーと持続可能性のジレンマ - イノベトピア

                                      Google、AIブームで温室効果ガス排出量13%増 – 環境報告書が示すテクノロジーと持続可能性のジレンマ Last Updated on 2024-10-17 08:53 by admin 2024年7月1日、Googleは年次環境報告書を発表した。報告書によると、同社の温室効果ガス排出量は2019年比で48%増加し、2023年には前年比13%増となった。主な要因は、データセンターのエネルギー消費量増加とサプライチェーンの排出量増加である。 Googleは2030年までにネットゼロ排出を目指しているが、AI技術の急速な発展に伴うエネルギー需要の増加により、この目標達成が「極めて野心的」になったと認めている。 同社のAIシステムは従来のコンピューティングシステムよりも多くのエネルギーを必要とする。国際エネルギー機関の推計によると、通常のGoogle検索クエリが0.3ワット時の電力を消費す

                                        Google、AIブームで温室効果ガス排出量13%増 – 環境報告書が示すテクノロジーと持続可能性のジレンマ - イノベトピア
                                      • 船井電機が破産!世界のFUNAIが犯した「3つの失敗」とは?

                                        1978年生まれ。未来調達研究所株式会社所属。大阪大学経済学部卒業後、電機メーカー、自動車メーカーに勤務。原価企画、調達・購買に従業。現在は、製造業を中心としたコンサルティングを行う。『牛丼一杯の儲けは9円』『営業と詐欺のあいだ』『未来の稼ぎ方』(以上、幻冬舎新書)、『製造業の現場バイヤーが教える 調達力・購買力の基礎を身につける本』『調達・購買の教科書』(ともに日刊工業新聞社)など多数の著書がある。 サプライチェーン難問山積 企業のサプライチェーンが、かつてないほど混乱している。円安、新型コロナウイルス、原油高、ウクライナ戦争、中国の人権問題…etc、サプライチェーン担当者が頭を抱える難題・課題は山積みだ。コスト削減や原価低減、サプライチェーン改革の専門家である坂口孝則氏が解説する。 バックナンバー一覧 かつて「FUNAI」ブランドで海外でも有名だった船井電機が破産した。「格安家電」で一

                                          船井電機が破産!世界のFUNAIが犯した「3つの失敗」とは?
                                        • VWは国内工場閉鎖検討…欧州EV不振で見直し急務、日系メーカーは? ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

                                          欧州自動車メーカーが苦境に立たされている。最大市場のドイツでは新車需要が停滞し市場競争が激化。欧州最大手フォルクスワーゲン(VW)が国内工場の閉鎖を検討するなど各社が経営戦略の見直しを迫られている。環境規制に対応するためここ数年で急速な電気自動車(EV)化を進めてきた欧州メーカー。中国・比亜迪(BYD)など新興メーカーが台頭する中、世界の自動車産業をけん引してきた伝統企業は再び競争力を発揮できるか。(編集委員・村上毅) 中国台頭で苦戦、新車販売停滞 「欧州の自動車産業は非常に厳しく、深刻な状況だ。製造拠点としてのドイツは競争力で後れを取っており、断固として行動しなければいけない」。VWのオリバー・ブルーメ最高経営責任者(CEO)は9月に発表した声明の中でこう危機感を募らせた。 VWは1937年の創業以来初となる国内工場閉鎖の検討を始めた。ドイツはエネルギーコストが上昇し人件費も高騰している

                                            VWは国内工場閉鎖検討…欧州EV不振で見直し急務、日系メーカーは? ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
                                          • 電気自動車の中古価格が急落 ディーラーの駐車場は「売れ残り」の山に | 中古車市場全体の動向とは対照的な動きに

                                            EVの中古価格急落、所有者やディーラーが苦境に 電気自動車(EV)が「高価な買い物」から「中古車市場での特価品」に変わりつつある。リセール価値が急落しているためだ。 2年前にはサプライチェーン(供給網)の混乱によって自動車全般が不足していたため、中古EVの一部車種は新車と同等かそれ以上の価格で売られていた。 今では状況が一変した。ディーラーの駐車場は売れ残りのEVであふれかえり、 テスラ をはじめとする自動車各社はEVの新型車を売るために値下げしている。 新車EVの値引きは、低迷する販売をてこ入れするのに役立った。7-9月期には好条件のローン契約がテスラの世界販売台数を押し上げ、今年に入ってからの減少の流れを反転させた。

                                              電気自動車の中古価格が急落 ディーラーの駐車場は「売れ残り」の山に | 中古車市場全体の動向とは対照的な動きに
                                            • 「SAP超えが見えた」OracleのSCM製品を専門家が評価する理由

                                              Oracle CloudのERPとサプライチェーンアプリケーションに、AIエージェントやスマートマニュファクチャリング、サステナビリティの機能が新たに導入される。 2024年9月9日(現地時間、以下同)の週にOracle CloudWorldで発表されたAIエージェントは、ERPやサプライチェーンマネジメント(SCM)、HCM、カスタマーエクスペリエンス向けの「Oracle Fusion Applications」を横断して自律的な作業をする。ユースケースはアプリケーションに固有で、顧客によるプロセスの自動化、パーソナライズされた推奨事項やコンテンツの受領を目的としている。 Oracleのビジネスアプリケーションが、AIを武器にSAPと肩を並べるほどの存在感を示している。その詳細を届ける。 Oracle CloudのアプリケーションはAIでどう変わる? アナリストによると、この新機能は他の

                                                「SAP超えが見えた」OracleのSCM製品を専門家が評価する理由
                                              • [レポート]SBOMとセキュリティの透明性 - すべてを統合する方法 - CODE BLUE 2024 #codeblue_jp | DevelopersIO

                                                [レポート]SBOMとセキュリティの透明性 - すべてを統合する方法 - CODE BLUE 2024 #codeblue_jp こんにちは、臼田です。 みなさん、セキュリティ対策してますか?(挨拶 今回はCODE BLUE 2024で行われた以下のセッションのレポートです。 SBOMとセキュリティの透明性 - すべてを統合する方法 ソフトウェアに何が含まれているのかを知るというアイデアは、急進的な考えから「SBOM(Software Bill of Materials)」という流行語に変わった。しかし、SBOMはどこへ行こうとしているのだろうか。また、セキュリティにおける他の動き、特に政策や規制に関する動きとどのように関わっていくのだろうか。本講演では、SBOMがどこから来て、どのようにして世界的なコミュニティになったのかを振り返り、現在のギャップを明示し、コミュニティがどのようにそれら

                                                  [レポート]SBOMとセキュリティの透明性 - すべてを統合する方法 - CODE BLUE 2024 #codeblue_jp | DevelopersIO
                                                • 米政府、Intel救済へ本格始動 - 半導体覇権を賭けたAMDとの合併案も浮上 | XenoSpectrum

                                                  米政府の政策立案者らが、半導体大手Intelへの追加支援策の検討を水面下で開始していることが明らかになった。米CHIPS法で既に決定している85億ドルの助成金に加え、AMDやMarvellとの戦略的な合併も選択肢として浮上しているという。 「国家チャンピオン」の存続を重視 商務省の高官らとCHIPS法成立の立役者である上院議員のMark Warnerは、Intelの戦略的重要性を強調している。同社は米国内で唯一、最先端半導体の設計と製造の両方を手がける企業であり、年間400億ドルを超える輸出実績を持つ。さらに、国防総省のSecure Enclaveプログラムで軍事用チップの開発も担っており、経済安全保障の観点からも存続が不可欠とされている。 政策立案者らは2008年の自動車産業救済で実施したような政府による直接的な資金注入は避ける方針のようだ。代わりに、民間主導での業界再編を後押しする形で

                                                  • APT41:中国ハッカー集団が6カ国で大規模サイバー攻撃 – 海運・物流など標的に - イノベトピア

                                                    Last Updated on 2024-10-22 08:07 by admin 中国の国家支援ハッカーグループAPT41が、2023年から2024年にかけて、イタリア、スペイン、台湾、タイ、トルコ、イギリスの6カ国で、海運・物流、メディア・エンターテインメント、テクノロジー、自動車産業を標的とした持続的なサイバー攻撃キャンペーンを展開した。 GoogleのMandiant社とThreat Analysis Group(TAG)の調査によると、APT41は被害組織のネットワークに長期間にわたって不正アクセスし、機密データを抽出した。攻撃者はANTSWORDやBLUEBEAMなどのWebシェル、DUSTPANやDUSTTRAPなどのカスタムドロッパー、SQLULDR2やPINEGROVEなどの公開ツールを使用して、持続性の確保、追加ペイロードの配信、データ窃取を行った。 DUSTTRAPマ

                                                      APT41:中国ハッカー集団が6カ国で大規模サイバー攻撃 – 海運・物流など標的に - イノベトピア
                                                    • 経産省のSBOM導入手引き第2版の内容と現実的な対応

                                                      印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 2024年8月29日に、経済産業省より「ソフトウェア部品表」(Software Bill of Materials、以下SBOM)導入のポイントをまとめた「ソフトウェア管理に向けたSBOMの導入に関する手引ver 2.0」が正式に公表されました。Ver 1.0が2023年7月に公開されており、SBOMに関する基本的な情報や誤解と事実、企業のSBOM導入を支援するために、SBOM導入に向けた主な実施事項および認識しておくべきポイントが示されています。 今回公開されたVer 2.0では、上記に加え、ソフトウェアの脆弱(ぜいじゃく)性を管理する一連プロセスにおいて、SBOMを効果的に活用するための具体的な手順と考え方、SBOM導入の効果および

                                                        経産省のSBOM導入手引き第2版の内容と現実的な対応
                                                      • 大統領選挙の結果で変わる日米関係(前嶋和弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                        11月のアメリカ大統領選挙の結果は、日本にも大きく影響するのは言うまでもない。トランプ前大統領が返り咲けばアメリカの安全保障政策だけでなく、通商政策、気候変動対策などの大きな変化が予想されている。一方、ハリス政権誕生の場合はバイデン政権の継続だとみられてはいるが、実際にそうなるかは不透明だ。ではどんな政策がどのようにして日米関係に影響してくるのか、安全保障、経済、気候変動対策の3つについて考えてみたい。 日米同盟と日本の安全保障 アメリカの安全保障政策において、最大の懸念は中国の台頭や現状変更の動きである。その中国の隣国である日本はインド太平洋の安定を考える上で、これ以上ない最高のパートナーである。日米同盟が極めて重要なのは、ハリス政権でもトランプ政権でも変わらない。そのため、日米のサプライチェーン(供給網)から中国を除いていく経済安保的な動きはいずれの政権でも進んでいくだろう。 ただ、ト

                                                          大統領選挙の結果で変わる日米関係(前嶋和弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                        • ウクライナ軍指揮官の訴え、階級の高い上官ほど悪い報告を聞きたがらない

                                                          第92独立強襲旅団の偵察部隊で指揮官を務めるレオニード・マスロフ氏はメディアへの寄稿の中で「階級の高い上官ほど悪い知らせを聞きたがらない。上官はミスを改善するよりも無能な部下を頼り、事実を報告する部下を信用せず話を聞こうしない」とウクライナ軍の問題を訴えた。 参考:Чому наше військово-політичне керівництво не здатне на ефективний спротив なぜウクライナの政治的・軍事的指導部は効果的な抵抗が出来ないのか?ウクライナ人ジャーナリストのブトゥソフ氏は29日「どうしてシルスキーは前線を維持できないのか?」という5万文字以上の記事の中で「嘘をつくことを止めれば、シルスキーがやっている報告書上の戦争を止めれば本当の戦いを開始することが出来る。だからこそ勝利計画における最初のポイントは嘘を止めるだ」「まずはゼレンスキーとシルスキー

                                                          • 中国と台湾の軍事緊張: 極東ブログ

                                                            2024年10月、台湾海峡で中国による大規模な軍事演習「Joint Sword-2024B」が実施された。戦闘機、艦船、ロケット部隊が動員され、台湾周辺の港の封鎖や海上・地上目標への攻撃がシミュレートされた。タイミングは台湾の頼清徳総統が10月10日の国慶節演説で台湾の独立を再確認した直後であり、中国政府による台湾への強い警告の意図が明確だった。 軍事演習に至る背景には、両岸の政治的立場の違いがある。頼総統は演説で「中華人民共和国は台湾を代表する権利を持たない」と明言し、台湾の独立国家としての立場を強調。中国政府は強い反発を示し、台湾独立への断固たる反対を表明。ここまでは例年通りといってよく、軍事的圧力の強化へとつながる。が、エスカレートしている。 緊張の高まりは数字にも表れている。中国軍用機の台湾防空識別圏(ADIZ)侵入回数は急増し、2021年の2回から2023年には726回に達した。

                                                            • 丸紅など4商社、陸上養殖サーモン大量出荷へ - 日本経済新聞

                                                              海ではなく陸地で人工的に魚介類を育てる陸上養殖が日本で大規模な商業化の段階に入る。丸紅が販売するサーモンが10月中にも店頭に並ぶほか、NTTグループは2025年3月にもエビを出荷する。技術力と資金力を持つ大企業による大量生産で、水産のサプライチェーン(供給網)が変わり始めた。ノルウェーからの輸入量に迫る9月下旬、富士山の麓にある静岡県小山町の養殖場では出荷を1カ月後に控えた数百匹の魚が遊泳し

                                                                丸紅など4商社、陸上養殖サーモン大量出荷へ - 日本経済新聞
                                                              • Intelの2024年第3四半期の売上高は前年同期比6%減で2兆5000億円の赤字、しかし予想よりマシだったので株価は7%ほど急騰

                                                                2024年10月31日、Intelが2024年第3四半期(6~9月)の決算を発表しました。売上高は前年同期比6%減の133億ドル(約2兆300億円)となり、純利益は前年同期の3億ドル(約500億円)からマイナス166億ドル(約2兆5300億円)に転落したものの、売上高が市場の予想を上回ったため株価は上昇しました。 Intel Reports Third-Quarter 2024 Financial Results :: Intel Corporation (INTC) https://www.intc.com/news-events/press-releases/detail/1716/intel-reports-third-quarter-2024-financial-results Intel (INTC) Q3 earnings report 2024 https://www.cnb

                                                                  Intelの2024年第3四半期の売上高は前年同期比6%減で2兆5000億円の赤字、しかし予想よりマシだったので株価は7%ほど急騰
                                                                • なぜ野菜は高騰しているのに、農家は儲からないのか--fudoloopがめざす「稼げる農業」への挑戦

                                                                  青果の卸売市場は現在、さまざまな問題を抱えていると言われている。2020年6月に改正された卸売市場法による規制緩和の影響に加え、生産者である農家の長時間労働や人手不足、青果を運ぶ物流など、その問題は多岐にわたる。 これらの課題を解決するため、日本事務器が開発したのがスマートフォンアプリ「fudoloop」(フードループ)だ。fudoloopはスマートフォンで青果の出荷量を報告でき、農家と市場、青果卸を情報でつなぐことで、入荷量の可視化、価格安定、コミュニケーション効率の向上を図る。 fudoloopはどのような背景のもと開発されたのか。青果の卸売市場を取り巻く状況と合わせて、日本事務器で事業戦略本部 戦略企画部 担当部長を務める高松克彦氏に話を聞いた。 青果の卸売市場が抱える問題とは ――最近はスーパーで野菜の高騰に驚くばかりですが、 野菜が高騰しているのに農家が儲からない理由はどこにある

                                                                    なぜ野菜は高騰しているのに、農家は儲からないのか--fudoloopがめざす「稼げる農業」への挑戦
                                                                  • 脆弱性管理の手引書(Ver.1.0)公開版 ■システム管理者 編

                                                                    Copyright @ Nippon CSIRT Association 脆弱性管理の手引書 (Ver.1.0)公開版 ■システム管理者 編 脆弱性管理WG 本資料の著作権は一般社団法人日本シーサート協議会に帰属します。 引用する場合は、著作権法に基づき、行っ てください。 その際、引用の範囲は必要な部分とし、出典を明記してください。 なお、引用の範囲を超えると 思われる場合は、一般社団法人日本シーサート協議会の承認を得てください。 連絡先:https://www.nca.gr.jp/contact/index.html Copyright @ Nippon CSIRT Association 改版履歴 ■2024.07.31 1.0版 初版作成 ■2024.10.17 1.0版(公開版) 更新 Copyright @ Nippon CSIRT Association はじめに 本資料の目

                                                                    • 生成AIとコピーレフト(八田真行) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                      真のオープンソースAI?最近、「オープンソースAI」について多くの議論が交わされている。意味が曖昧な自称オープンソースAIが横行する一方で、オープンソースAIをきちんと定義しようという動きもある。最も著名な例は、OSIことOpen Source Initiativeが主導する「オープンソースAIの定義(OSAID)」だろう(ドラフトの日本語参考訳)。 私も先日パリでの議論に参加したのだが、そのときある疑問が浮かんだ。AI実装の分野において、コピーレフトに相当する概念はありうるのだろうか? コピーレフトとは、GNU GPLなどオープンソースライセンスの一部が主張する概念である。適用されたライセンスがコピーレフトを主張しているソースコードを改変して配布する場合、改変した部分をオリジナルと同じ条件の下で公開することが求められる。コピーレフトの対象となっているコードのいかなる部分もプロプライエタリ

                                                                        生成AIとコピーレフト(八田真行) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                      • M5搭載の新型MacBook Proは来年発売へ デザイン刷新など完全再設計は再来年に - こぼねみ

                                                                        M4、M4 Pro、M4 Maxチップを搭載した新しい14インチと16インチMacBook Proが発売されましたが、M5シリーズチップを搭載した来年の新モデルに関する情報をMacRumorsが伝えています。 MacBook Pro M4 2024年モデルまず、MacBook Proは年1回というアップグレードサイクルが続くようです。 AppleのサプライチェーンアナリストMing-Chi Kuo氏は先日、M5シリーズチップを搭載したMacBook Proモデルのカメラモジュールの出荷が2025年に開始されると報告しました。また、BloombergのMark Gurman氏も最近、M5、M5 Pro、M5 Maxチップを搭載したMacBook Proモデルが来年発売されるとし、Appleによるこれらの新チップの開発はすでに完了に近づいていると報告していました。 これまでのMacBook P

                                                                          M5搭載の新型MacBook Proは来年発売へ デザイン刷新など完全再設計は再来年に - こぼねみ
                                                                        • 規制による価格引き下げの長期的な影響:メディケアの実証結果 - himaginary’s diary

                                                                          というNBER論文が上がっている(ungated版へのリンクがある著者の一人のページ)。原題は「The Long-Run Impacts of Regulated Price Cuts: Evidence from Medicare」で、著者はYunan Ji(ジョージタウン大)、Parker Rogers(インディアナ大)。 以下は著者の一人による連ツイでの解説(H/T タイラー・コーエン)。 What happens when the gov't cuts prices on medical technologies? New research (w/ @YunanJi) finds a 61% price cut led to: 75% drop in innovation (may fully offset savings) 49% fewer new firms 28% more

                                                                            規制による価格引き下げの長期的な影響:メディケアの実証結果 - himaginary’s diary
                                                                          • 2024 年 10 月の AWS Black Belt オンラインセミナー資料及び動画公開のご案内 | Amazon Web Services

                                                                            Amazon Web Services ブログ 2024 年 10 月の AWS Black Belt オンラインセミナー資料及び動画公開のご案内 2024 年 10 月に公開された AWS Black Belt オンラインセミナーの資料及び動画についてご案内させて頂きます。 動画はオンデマンドでご視聴いただけます。 また、過去の AWS Black Belt オンラインセミナーの資料及び動画は「AWS サービス別資料集」に一覧がございます。 YouTube の再生リストは「AWS Black Belt Online Seminar の Playlist」をご覧ください。 AWS Fargate 入門 AWS の提供する、サーバレスのコンテナ実行環境である、AWS Fargate をご存じでしょうか?本セッションでは、AWS Fargate の概要やコンテナ実行環境として見た際の Amaz

                                                                              2024 年 10 月の AWS Black Belt オンラインセミナー資料及び動画公開のご案内 | Amazon Web Services
                                                                            • 中国EVは第一波が終了、日本はハードウエアで稼ぎ続けられるか

                                                                              電気自動車(EV)の業界の現在を俯瞰(ふかん)すると、消費者の選択肢が広がっている。かつての米Tesla(テスラ)一択から、中価格帯の中国・韓国メーカーに広がり、高価格帯ではドイツMercedes-Benz Group(メルセデス・ベンツ・グループ)やBMWなども次々とEVを登場させている。日本勢では日産自動車の軽自動車EV「サクラ」など特徴ある商品は売れているものの、中〜高価格帯では競争力のあるものはあまり販売できていないというのが妥当な見方だろう。 海外に目をやると、Mercedes-BenzとBMWは共に業績が悪化傾向にあり、ドイツVolkswagen(フォルクスワーゲン、VW)はドイツ工場が閉鎖の危機にある。いずれも中国市場での販売不振が原因の1つで、同市場では「ジャーマン3」の高価格帯セグメントを中国国内メーカーが脅かすという構図のようだ。ここ10年、旧来型ビジネスモデルが変わる

                                                                                中国EVは第一波が終了、日本はハードウエアで稼ぎ続けられるか
                                                                              • 反中デモや資産凍結に合弁提案⋯中国スマホメーカーはインドにおける「アメとムチ」の10年を振り返る | 36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア

                                                                                中国企業は近年、国内市場の失速をフォローするかのようにアフリカや南米までビジネスを急拡大している。そんな中国企業が散々な目にあったのは同じく人口が10億以上いるインドだ。インドのビジネス環境を滅茶苦茶で理不尽だと愚痴る中国のWEB記事は無数にある。あの中国を苦しめているとはインド恐るべし、だ。 よく言われているようにインドは投資するのに非常に魅力的な国だ。14億人の巨大な市場があり高齢者比率が低く、世界でも急速に成長している新興国で、膨大で安価な労働力が供給され、英語話者も多く科学の分野でも結果を出している。中国から見てもインド市場は魅力的に見えた。だが散々にやられた。 中国スマホ、インドへの怒涛の進出 この10年を振り返ってみよう。2014年にインドの指導者モディ氏が政権を獲得し、自国製造業の振興を目指し「Make in India」を提唱した。中国通信機器ブランドが相次いでインドに進出

                                                                                  反中デモや資産凍結に合弁提案⋯中国スマホメーカーはインドにおける「アメとムチ」の10年を振り返る | 36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア
                                                                                • 大企業の意思決定スピードがすごく早くなっている 今日本の経営者が変わってきている3つの要因 | ログミーBusiness

                                                                                  IPOの課題に切り込む!ひふみが生み出す新たな投資、大企業の役割とは? 2024.08.22 - 2024.08.22 レオス・キャピタルワークス株式会社のYouTubeチャンネル『お金のまなびば!』は、ふだんは語りにくいお金や投資、経済の話について、ひふみシリーズの最高投資責任者の藤野英人氏や、ひふみシリーズのメンバーと一緒に学んでいくチャンネルです。今回は、日本の経営者を覚醒させている3つの要因について語ります。 ■動画コンテンツはこちら 前回の記事はこちら シナモン加治会長が語る「スタートアップ5か年計画」藤野英人氏(以下、藤野):僕らの文脈だといきなりじゃないんだけど、たぶん世間の文脈だといきなり、政府が「スタートアップ育成5か年計画」を出したわけですよね。これからスタートアップ中心にやらなきゃいけないってことで、スタートアップ支援をするんだという話ですけれども、僕らからすると「

                                                                                    大企業の意思決定スピードがすごく早くなっている 今日本の経営者が変わってきている3つの要因 | ログミーBusiness