並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 1766件

新着順 人気順

システムトラブルの検索結果41 - 80 件 / 1766件

  • 繰り返される国の統計不正「うみを出す仕組み作られたのにショック」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

      繰り返される国の統計不正「うみを出す仕組み作られたのにショック」:朝日新聞デジタル
    • スクープ! みずほFGの活路「IBMに一本化」

      スクープ! みずほFGの活路「IBMに一本化」 現行システムの廃止と日本IBM製システム一本化。公的資金注入・外部経営者招聘も視野に入ってきた。 2021年10月号 BUSINESS [「国有化」も選択肢] 「やはりこの「新型」システム自体に問題があるのであろう。(中略)この先も、みずほのトラブルは続く。もはやないとは誰も否定できない」。残念ながら、本誌4月号「戦艦『みずほ』轟沈『3メガ体制』瓦解」で示した通りの展開となってしまった。8月20日金曜日、開店からみずほ銀行とみずほ信託銀行の全国500を超える店舗の窓口で入出金や振込ができなくなった。前日夜から機器が故障し復旧に努めるものの、顧客にホームページを通じてシステム障害を周知したのは開店30分前の8時30分だ。土日を挟んで8月23日月曜日には、みずほ銀行において最大130台のATMが一時停止して預金の引き出しなどができなくなった。更に

        スクープ! みずほFGの活路「IBMに一本化」
      • 当社基幹システム障害に伴う 「チルド食品」(冷蔵品)の一時出荷再停止に関するお詫び | 【公式】江崎グリコ(Glico)

        2024年04月19日 江崎グリコ株式会社 当社基幹システム障害に伴う 「チルド食品」(冷蔵品)の一時出荷再停止に関するお詫び 2024年4月3日(水)、基幹システムを切り替えた際に発生したシステム障害により、乳製品・洋生菓子・果汁・清涼飲料などの「チルド食品」(冷蔵品)につきまして、現在、一部の受発注及び出荷業務に影響が出ております。 基幹システムの障害発生以降、当社の「チルド食品」(冷蔵品)を取り扱う全国の物流センターにおける業務を一時停止したうえで、全面的な復旧を目指しておりました。 しかしながら、18日(木)より一部再開したものの、物流センターでの出荷に関するデータ不整合等が発生したほか、想定していた受注に対して処理が間に合わず、出荷の停止を判断しました。お客様およびお取引先様にご迷惑をお掛けしております。 「チルド食品」(冷蔵品)の出荷業務を再度停止させていただき、5月中旬の再開

          当社基幹システム障害に伴う 「チルド食品」(冷蔵品)の一時出荷再停止に関するお詫び | 【公式】江崎グリコ(Glico)
        • 「別フレ」買えなかった女の子へ 閉店する本屋の意地、導かれた結末:朝日新聞デジタル

          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

            「別フレ」買えなかった女の子へ 閉店する本屋の意地、導かれた結末:朝日新聞デジタル
          • ドイツ鉄道 通信システムトラブルで列車運行できず 破壊工作か | NHK

            ドイツでは8日、鉄道の通信システムのトラブルで列車が数時間にわたって運行できなくなり、政府は通信ケーブルが意図的に切断されたことによる破壊工作との見方を示しました。 ドイツの鉄道会社、ドイツ鉄道では8日、通信システムのトラブルで北部を中心におよそ3時間にわたって多くの長距離列車などが運行できなくなりました。 ドイツ鉄道は通信ケーブルの損傷が原因だと発表し、ウィッシング運輸・デジタル相は会見で、ケーブルが2か所で意図的に切断されているとして破壊工作によるものとの見方を示しました。 ヨーロッパでは、先月下旬にロシアとドイツを結ぶ海底の天然ガスパイプライン、ノルドストリームのガス漏れが起き、破壊工作によるものとの見方が広がっていて、重要なインフラがねらわれるおそれがあるとの警戒感がいっそう高まりそうです。

              ドイツ鉄道 通信システムトラブルで列車運行できず 破壊工作か | NHK
            • 東証がSREによるレジリエンス向上に挑む理由。過去のシステム障害から何を学んだのか?(前編) ソフトウェア品質シンポジウム2022

              東証がSREによるレジリエンス向上に挑む理由。過去のシステム障害から何を学んだのか?(前編) ソフトウェア品質シンポジウム2022 9月22日と23日の2日間、一般財団法人日本科学技術連盟主催のイベント「ソフトウェア品質シンポジウム2022」がオンラインで開催され、その特別講演として株式会社日本取引所グループ 専務執行役 横山隆介氏による「日本取引所グループシステム部門の取組み ~システムトラブルからの学びと今後の挑戦~」が行われました。 現在、日本取引所グループ傘下の東京証券取引所(以下、東証)は、過去に何度か大きなシステムトラブルを経験し、それを教訓として組織とシステムの改善を続けています。 そこで今回、シンポジウム企画委員会からの要望を受けて行われた特別講演で、東証がこれまでのシステム障害から何を学び、そこから何を変化あるいは進化させてきたのか。わずか2年前のNASのハードウェア障害

                東証がSREによるレジリエンス向上に挑む理由。過去のシステム障害から何を学んだのか?(前編) ソフトウェア品質シンポジウム2022
              • 「モバイルSuica」復旧 トラブルの原因はシステムサーバーの電源が誤って遮断されたため|日テレNEWS NNN

                JR東日本の「モバイルSuica」でシステムトラブルがあり、24日未明からアプリ上でチャージができない状態が続いていましたが、午後1時ごろ、復旧しました。 JR東日本によりますと、24日午前0時半すぎから、「モバイルSuica」のアプリでのチャージができなくなったり、「えきねっと」での予約や変更ができなくなったりする障害が発生していましたが、午後1時ごろ、全て復旧したということです。 トラブルの原因は、電源工事の際、システムサーバーの電源が誤って遮断されたためだということです。

                  「モバイルSuica」復旧 トラブルの原因はシステムサーバーの電源が誤って遮断されたため|日テレNEWS NNN
                • 東証 終日全銘柄取り引き停止を発表 システムトラブルで | NHKニュース

                  東京証券取引所は、株価の情報を配信するシステムにトラブルが発生しているため、1日終日、すべての銘柄の取り引きを停止すると発表しました。

                    東証 終日全銘柄取り引き停止を発表 システムトラブルで | NHKニュース
                  • AWS大障害の真相、不具合が連鎖して冗長構成の「安全神話」が崩壊

                    2019年8月23日午後、Amazon Web Services(AWS)が6時間ほど停止した。日本のクラウドサービスで5割近いシェアを持つだけに影響は大きかった。原因は東京リージョンの一部エリアで発生した空調設備の故障だ。制御システムにフェイルオーバーしないバグがあり、機器制御装置も異常動作した。重要システムは冗長化するといった対策が利用企業に改めて求められている。 「あれ?自転車が返せないぞ」。2019年8月23日午後1時すぎ、ドコモ・バイクシェアが運営するシェア自転車を東京都内で返却しようとした50代の会社員は戸惑った。 通常なら自転車に鍵をかけてパネルのエンターキーを押せば「返却」と表示されて完了するが、何度押しても「返却場所ではない」と表示されるばかり。サポートセンターに電話してもつながらない。次の用事もあるため、鍵をかけて放置するしかなかった。 サービスに不具合が生じたのは、同

                      AWS大障害の真相、不具合が連鎖して冗長構成の「安全神話」が崩壊
                    • 【動画】 ユニクロ、PayPay大規模障害のせいでお客さんが激おこ 「俺を怒らせるな!」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                      【動画】 ユニクロ、PayPay大規模障害のせいでお客さんが激おこ 「俺を怒らせるな!」 1 名前:ぴよだまり(茸) [US]:2019/10/05(土) 23:42:26.75 ID:kADDN48W0 ちこ@ポケgo@pokefamiv6 返信先: @PayPaysupport ユニクロ、凄い事になってましたよ。 客が客を叩いてましたよ。 そしてレジで急にpaypay 画面に混み合ってますってなられても困ります。 https://video.twimg.com/ext_tw_video/1180469122909364224/pu/vid/720x1280/GQmPP4vpMdMuSycs.mp4 PayPay、一日限定の20%還元で決済処理に障害 https://japanese.engadget.com/2019/10/05/paypay-20/ 8: レイミーととお太(千葉県)

                        【動画】 ユニクロ、PayPay大規模障害のせいでお客さんが激おこ 「俺を怒らせるな!」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                      • 東証がSREによるレジリエンス向上に挑む理由。過去のシステム障害から何を学んだのか?(後編) ソフトウェア品質シンポジウム2022

                        東証がSREによるレジリエンス向上に挑む理由。過去のシステム障害から何を学んだのか?(後編) ソフトウェア品質シンポジウム2022 9月22日と23日の2日間、一般財団法人日本科学技術連盟主催のイベント「ソフトウェア品質シンポジウム2022」がオンラインで開催され、その特別講演として株式会社日本取引所グループ 専務執行役 横山隆介氏による「日本取引所グループシステム部門の取組み ~システムトラブルからの学びと今後の挑戦~」が行われました。 現在、日本取引所グループ傘下の東京証券取引所(以下、東証)は、過去に何度か大きなシステムトラブルを経験し、それを教訓として組織とシステムの改善を続けています。 そこで今回、シンポジウム企画委員会からの要望を受けて行われた特別講演で、東証がこれまでのシステム障害から何を学び、そこから何を変化あるいは進化させてきたのか。わずか2年前のNASのハードウェア障害

                          東証がSREによるレジリエンス向上に挑む理由。過去のシステム障害から何を学んだのか?(後編) ソフトウェア品質シンポジウム2022
                        • 浜松市中央区役所で一時システム障害、戸籍証明書など発行できず 現在もコンビニでは復旧せず(4日午前11時現在) | TBS NEWS DIG

                          1月4日午前、浜松市の中央区役所ではシステムトラブルが起きていて、一時、戸籍証明書などが発行できない状態になりました。システム障害が起きたのは、浜松市の中央区役所区民生活課です。市によりますと、1月4日…

                            浜松市中央区役所で一時システム障害、戸籍証明書など発行できず 現在もコンビニでは復旧せず(4日午前11時現在) | TBS NEWS DIG
                          • 「ラジオ壊れたかと思った」大阪のFM局が突如無音に 1時間超も放送中断...いったい何が?

                            関西圏で放送しているラジオ「FM802」「FM COCOLO」両局が2022年3月9日昼過ぎ、突然無音状態になるトラブルがあり、それぞれ約30分、約1時間半後に完全復旧した。 両局は、同じ会社FM802(大阪市)が運営しており、2局の公式ツイッターでは、「放送システムのトラブル」と説明した。どんなトラブルなのか話を聞いた。 FM802の局では、音楽番組「UPBEAT!」の放送終盤で、ラジオDJの中島ヒロトさんがパーソナリティを務める番組「THE NAKAJIMA HIROTO SHOW 802 RADIO MASTERS」が14時から始まる直前だった。 ツイッター上の情報によると、突然、音が聞こえなくなり、プチプチというノイズが時々入るようになった。FM COCOLOでも、ほぼ同じ時間に音が聞こえなくなったという。 「802急に止まってんけど」「ラジオ壊れたかと思った」などと驚きの声が上が

                              「ラジオ壊れたかと思った」大阪のFM局が突如無音に 1時間超も放送中断...いったい何が?
                            • 「プッチンプリン」の出荷停止に、ゆうちょ銀行の入金遅延…日本企業でシステムトラブルが相次ぐ根本原因 SIerとユーザー企業の間にある「埋められない人材格差」

                              江崎グリコのシステム障害によりプッチンプリンなど一部商品の出荷が停止している。4月にはゆうちょ銀行で入金遅延が起きた。なぜ企業のシステムトラブルが相次いでいるのか。麗澤大学教授の宗健さんは「システムを発注している日本のユーザー企業にはITのプロがいないことが背景にある」という――。 続出する企業のシステムトラブル 今に始まったことではないが、企業のシステムトラブルは思ったよりも多い。2023年10月に発生した全銀ネットの障害では数百万件の送金が滞り社会的にも大きな影響があり、2027年に稼働を見込んでいた次期システムの検討作業も停止に追い込まれた。 最近も、江崎グリコのシステム障害によりプッチンプリンの出荷が止まり(※1)、ゆうちょ銀行でも100万件を超える入金遅延が起きた(※2)。 ※1 日本経済新聞「プッチンプリン出荷再開を延期 グリコのシステム障害」(2024年5月1日)4月3日のE

                                「プッチンプリン」の出荷停止に、ゆうちょ銀行の入金遅延…日本企業でシステムトラブルが相次ぐ根本原因 SIerとユーザー企業の間にある「埋められない人材格差」
                              • ストレージはつらいよ? - 赤帽エンジニアブログ

                                この記事はRookと仲間たち、クラウドネイティブなストレージの Advent Calendar 2020 25日目の記事です。(過ぎてるけど…) こんにちは。レッドハットでストレージを中心にクラウドインフラを生業にしている宇都宮です。 今日はOpenShiftをはじめとするコンテナ環境における…に限らずの一般的な環境でストレージがハマりやすいわけについての愚痴お話しをしたいと思います。 あんまりストレージ詳しくないかたに読んでもらって、へぇと思っていただければ嬉しいです。 コンテナ環境でハマるストレージの落とし穴 コンテナ環境におけるストレージは、CSI(Container Storage Interface)の仕組みができてから、使い始めるにはかなり簡単になりました。パブリッククラウドにしろオンプレにしろ、そこにあるストレージをコンテナストレージとして使えるようになったからです。 とは言

                                  ストレージはつらいよ? - 赤帽エンジニアブログ
                                • ざっくり理解するSRE - Qiita

                                  昨今では自社のプロダクトやシステムのエンゲージメント向上のために、「DevOps」や「アジャイル」といったキーワードのもと、大小さまざまな企業がシステムやアプリの開発手法の改善を試みています。その中において、最近だと「SRE」というキーワードを聞く頻度も多くなってきたかと思います。 しかしアジャイルやCICDなどと比べ、SREについては「言葉は知ってるけど具体的になんなのかはよくわからない」という方もいるのではないでしょうか?ここではそんな方々向けに、SREの最初の一歩となる概要について、独自の解釈を交えつつまとめていきます。 ここで話すこと SREって何? なぜSREが必要? SREってどんなことするの? ここで話さないこと SREの技術の具体的なところ(k8sやAPMの導入手順、設定方法など) プラクティスの実践例・具体例(アーキテクチャ、各種設定値、モニタリング指標など) TL;DR

                                    ざっくり理解するSRE - Qiita
                                  • トラブル対応は全く無駄 - 最速配信研究会(@yamaz)

                                    ミスリードを誘うタイトルでお送りしております。 トラブル対応は全く無駄だと思う。もちろん「トラブルが起きてるんだからトラブル対応しなきゃに決まってるだろ」といった話ではない。 いきなり話が変わるが、私の奥さんは看護師で、結婚当初私が風邪を引くと優しくしてくれるのかな?と思ってたけど、毎回どえらく怒られていた。曰く 風邪は基本的に予防できる病気 なのに風邪を引くのは怠慢な証拠 風邪を引くと会社休まないとだし、お金も時間も浪費するので本当に意味がない いや、全くごもっともでぐうの音も出ない正論としかいいようがない。 さて翻って、みなさん自身がおもりするシステムの健康をちゃんと見てるだろうか? 上記の言葉をシステムトラブルに置き換えてみよう。 トラブルは基本的には予防し得る なのにトラブルを起こしてしまうのは怠慢な証拠 トラブルを起こしたら対応にかかるエンジニア工数や顧客対応の工数はドブに捨てて

                                      トラブル対応は全く無駄 - 最速配信研究会(@yamaz)
                                    • レオのリファラル入社エピソード ~シニアエンジニアの転職の進め方 | ANDPAD_Engineers

                                      Ruby コミュニティから「レオ (Leo)」の愛称で親しまれる Leonard Chin が 2023 年 10 月にアンドパッドに hsbt のリファラルで入社しました。今回はそのリファラルの模様と、レオのようなシニアエンジニアがどのように企業研究を行い、転職先企業を決定したのか、 10 数年来の友人である hsbt がその過程をインタビューしました! Leonard Chin @lchin オーストラリア出身、日本在住歴 20 年の Rubyist。旧時代の RubyKaigi でテキストでの擬似同時通訳を担当。 Asakusa.rb 休眠会員。クックパッド株式会社に 10 年在籍し、 2023 年にアンドパッドに転職ならぬ “転パッド” を決める。hsbt 柴田 博志 hsbt フルタイム Ruby コミッタとしてアンドパッドに入社。 Ruby, RubyGems, Bundler

                                        レオのリファラル入社エピソード ~シニアエンジニアの転職の進め方 | ANDPAD_Engineers
                                      • スタートアップがCTOを見つける方法、Reproに三代目・尾藤正人(BTO)氏就任 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

                                        尾藤さんと平田さん ニュースサマリ:顧客とのエンゲージメントに特化したマーケティングプラットフォームのReproは6月7日、開発組織の責任者(CTO)に、ウノウやUUUMなどで活躍した尾藤正人氏(BTO氏)が6月1日付けで就任したことを伝えている。 尾藤氏はメルカリ創業者の山田進太郎氏が創業したウノウの初期メンバーとしてCTOを務めた後、2015年からUUUMの執行役員CTOとして上場までを牽引した人物。2020年に同社を退任した後は技術顧問やエンジェル投資家として活動を続けてきた。今回のReproも顧問先のひとつとして関わり、2021年6月から執行役員CTOとして専任することとなった。 Reproはアプリを中心にユーザーのエンゲージメントを高めるためのコミュニケーションツールを提供する。現在世界66カ国にて利用実績があり、これまで累計で7,300件に導入されている。 話題のポイント:テク

                                          スタートアップがCTOを見つける方法、Reproに三代目・尾藤正人(BTO)氏就任 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
                                        • 数千人規模の自社イベントで顔認証活用サービスを作ってデリバリーした話 (ABECOIN) - ABEJA Tech Blog

                                          はじめに こんにちは、ABEJAの大田黒(おおたぐろ)です。最近は、一ヶ月100kmを目標にランニングしたり、POとユカイな仲間たちと一緒に小売店舗向けのIoTxAI活用サービスの開発を進めているエンジニアです。前回の記事からだいぶ間が空いてしまいましたが、久しぶりにTech Blogを執筆しようと思います! ちなみに前回は、IoTを活用したインフルエンザ注意報を作って社内展開をしていた様子等を書いてました。 tech-blog.abeja.asia 今私は、小売店舗向けのIoTxAI活用サービス であるABEJA Insight for retailの開発チームリーダーをさせていただいております。先日、我々のチームで研究&開発している技術を活用し、顔認証でマイニング&簡易決済が可能な仮想コイン(仮想通貨ではない)を個人の冬休みの自由研究として作りました。(詳しいコンセプトや仕組みは後述し

                                            数千人規模の自社イベントで顔認証活用サービスを作ってデリバリーした話 (ABECOIN) - ABEJA Tech Blog
                                          • 気になる「たそがれ」感への慣れ 「ゆでガエル」になる危険の回避を:朝日新聞デジタル

                                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                              気になる「たそがれ」感への慣れ 「ゆでガエル」になる危険の回避を:朝日新聞デジタル
                                            • デジタル庁のシステムトラブルが止まらない、運用面の懸念を払拭できるか

                                              行政のデジタル化が進むにつれ、運用するシステムの影響も大きくなる。地方自治体や中央省庁が利用する「ガバメントクラウド」の稼働とその利用拡大を控えるなか、発足半年あまりのデジタル庁のシステム運用体制に早くも不安の声が上がっている。 立て続く個人情報漏洩 2022年3月下旬、事業者向け共通認証サービス「gBizID(GビズID)」のシステム不具合による、利用者の個人情報漏洩が明らかになった。 GビズIDとは、事業者などが国に行政サービスの電子申請などをする際に使う共通認証サービスである。経済産業省が開発し、デジタル庁発足に伴い運営が同庁に移管された。複数の官公庁や自治体の申請手続きで使えるようにするなどして用途を広げている、行政手続きオンライン化の普及のカギとなるシステムである。 情報漏洩の内容は、事業者が同サービスから自社の従業員の利用者情報を取得する際に、特定の操作をすると他社の利用者情報

                                                デジタル庁のシステムトラブルが止まらない、運用面の懸念を払拭できるか
                                              • 楽天モバイルを試すのヤイバ・追記あり - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

                                                『室温を2℃上げると健康寿命は4歳のびる』 という本があるらしい。 寒い家に住む人は、脳神経の質が低下するそうだ。 それならば、亜熱帯の沖縄は大勝利だろう。 沖縄の平均室温は、本土より10℃高いから、 本土人より健康寿命は40歳のびる計算だ。 道理で沖縄人の老人が元気なはずだ。 平気で100歳まで生きるのは、 温度のせいなのか。 沖縄バンザイ!! ------------------------------------------------ それで理解できたよ。 最近の日本人の老人がイライラしている理由が。 古くて寒い家に住んでいるから 前頭葉あたりが破壊されていくのか!! 孤独な日本の老人たちよ。 沖縄の老人たちのように、 手を取り合って生きなさい。 楽しいぞ。 楽天モバイルに申し込んでみました 僕は真ん中の女の子が可愛いから UQモバイルなんですけど、 先着300万人限定のキャンペー

                                                  楽天モバイルを試すのヤイバ・追記あり - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
                                                • 新型コロナウィルスが「大したことなくね」と言われる中、医療関係者の活躍に保守エンジニアの姿を重ねる人たち「"当たり前"を支える人たちがいる」

                                                  鰯 @iwashi0925 医療関係者が感染拡大しないように頑張っている結果、世間が「あれ?大したことなくね…?」ってなってきてるの、保守エンジニアが頑張ってるおかげでシステムトラブルが発生してなくて、経営者に「保守とかいらなくね?」と思われてるのと同じ感じがする… 2020-03-24 17:49:27 鰯 @iwashi0925 同業エンジニアの皆様お疲れ様です 医療関係者の皆様ありがとうございます そして世間の皆様のおかげで危機的な状況になっていないものと思っております 自粛が長引いてどうしても嫌になってきてしまいますが、これまでを無駄にしない為に引き続き手洗いうがい等の対策しっかり行っていきましょう 2020-03-24 22:39:02

                                                    新型コロナウィルスが「大したことなくね」と言われる中、医療関係者の活躍に保守エンジニアの姿を重ねる人たち「"当たり前"を支える人たちがいる」
                                                  • トラブル対応中にエンジニアリーダーとして考えていること - Mitsuyuki.Shiiba

                                                    を言葉にしてみようと思った。僕のいる場所での話。ステークホルダーに対する窓口としてプロデューサーがいて、僕が開発チームのリーダーをしてるようなとき。 ## 状況を把握する システムトラブルが発生すると場が混乱してることが多い。色んな情報が混ざるし、色んな人から問い合わせが来たりするし、窓口になってくれているプロデューサーからの説明も省略されていることが多い。このときに一番避けたいのは、ミスコミュニケーションによって本当の問題を見失って無駄な作業をしてしまうこと。 なので、まずは落ち着いて状況を正確に把握する。ちょっとでもはやく解決したいから、その断片的な情報を元に調査に入りたい気持ちになるけど、ぐっとこらえて全体像を把握する。 コミュニケーションで特に気をつけるのは、相手や自分の中にある思い込み。思い込みがあると喋るときには(当然分かってることだよね)と言葉を省略してしまうし、聞くときには

                                                      トラブル対応中にエンジニアリーダーとして考えていること - Mitsuyuki.Shiiba
                                                    • システム障害が帰宅ラッシュを直撃、東武東上線を止めた「排他制御」のバグ

                                                      2019年9月25日、東武東上線にトラブルが次々と起こった。人身事故やシカの衝突といった出来事が同日に発生。そのうえ「運行管理システム」まで不具合を起こした。原因は排他制御のバグで、導入19年目に初めて顕在化したものだった。影響は約5万4000人、遅延は最大6時間14分に及んだ。 「運転再開を見込んでおりません」。2019年9月25日、東武東上線成増駅の掲示板に出ていた文言がツイッターで大きな話題となった。 この日、東武東上線はダイヤの大幅な乱れにより、沿線各駅の構内は電車に乗れなかった人々であふれかえっていた。普通は「運転の再開時刻は未定です」などと赤い字で書かれた案内が出るが、成増駅では冒頭のように風変わりな表現となってしまった。運転再開の見通しが立たないことによる混乱ぶりがうかがえる。 東武東上線は同日、池袋-小川町駅間で運転を見合わせ、上下線で合計103本が運休。午後に最大で6時間

                                                        システム障害が帰宅ラッシュを直撃、東武東上線を止めた「排他制御」のバグ
                                                      • 「生活笑百科」「ガッテン!」終了を検討 NHK、来春の改編で:朝日新聞デジタル

                                                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                          「生活笑百科」「ガッテン!」終了を検討 NHK、来春の改編で:朝日新聞デジタル
                                                        • 「背筋の凍るシステムダウン」についてIT企業の最高技術責任者たちが赤裸々に経験を語る

                                                          ウェブサイトやアプリケーションは「常に稼働していること」が望ましく、大規模なサービスになればなるほど停止した際の損害は大きくなります。しかし、人的ミスやハードウェアの故障、予期せぬバグによるシステムダウンはいかなる時でも起こりうるもの。そんな恐ろしいシステムダウンの経験談を6人の最高技術責任者(CTO)が赤裸々に語っています。 6 Scary Outage Stories from CTOs – The New Stack https://thenewstack.io/6-scary-outage-stories-from-ctos/ ◆Honeycomb CTO:Charity Majors氏 Majors氏が語る障害は「プッシュ通知のシステムダウン」です。システムの状態は正常でMajors氏自身も通知を受信できており、テスト通知も成功していたため、最初は何が起きているのかわからなかった

                                                            「背筋の凍るシステムダウン」についてIT企業の最高技術責任者たちが赤裸々に経験を語る
                                                          • 全盲4人で福岡に行ってきた - notepad.exe

                                                            ※これは全盲のみで旅行することを推奨するものではありません。ただ、旅行、そうまでいかなくても多少の遠出はどちらかというとインドア系な視覚障害者にとって良い気分転換になると思います。ある程度準備をすれば旅行もできるのか、世の中にはこんな旅行をしている人たちもいるのかということがなんとなく伝わると良いかなと思い、記事を書いています。 全盲だけで旅行する場合、安全対策はしっかり行いましょう。焼肉と比べミスをした時のリスクは圧倒的に大きいです。 先日、全盲の友人たちと福岡へ2泊三日の旅行へ行ってきました。今回の旅行の具体的な計画の立て方や持ち物などについては、一緒に行った友人が詳しくまとめているので、ここでは旅行の準備、当日に訪れた場所などを時系列にまとめようと思います。 事の始まり 以前全盲焼肉チャレンジや飲み会を行って以降、全盲の同期の結束は4年目にして唐突に高まり始め、12月(?)ごろ、卒業

                                                              全盲4人で福岡に行ってきた - notepad.exe
                                                            • 楽天、トラブル続出の原因は「英語公用語化」?

                                                              楽天の三木谷浩史社長(撮影=編集部) 年の瀬も迫る12月25日、楽天は自社グループ3社合計で最大148万6291件の個人・企業情報が流出した恐れがあると発表した。発表によると、通販サイト「楽天市場」を運営する楽天、同社子会社でクレジットカード大手の楽天カード、電子マネー事業を手掛ける楽天Edyが対象で、システムの不備の影響で2016年から外部アクセスが可能な状態になっていたという。 今年、楽天では新規参入を行った携帯電話事業を担う楽天モバイルを中心にトラブルが頻発した。一連のトラブルの背景について、楽天グループの複数の下請け業者から「トラブルの発生は楽天グループの社内公用語を英語に設定してから顕著になった」との指摘が出ている。いったい、どういうことなのだろう。 2月には楽天市場の出店者に事実上の送料の負担を強いる「送料無料」を打ち出した結果、作業服大手のワークマンやウォルト・ディズニーなど

                                                                楽天、トラブル続出の原因は「英語公用語化」?
                                                              • ITエンジニアはつらいよ、「1人月160時間」の要員計画では常に残業が発生

                                                                Q.29歳のシステムエンジニア(SE)です。先月から休日出勤続きで、今月も平日残業はもちろん、休日出勤が多くなりそうです。顧客に提示した見積もりと一致する受注プロジェクトなら残業はないはずだと不思議に思っています。要員計画は、月20日で160時間働く前提になっています。入社以来、全てのプロジェクトにおいて残業がありました。SEやプログラマーなどITエンジニアは残業が多いと割り切っていますが、つらいときがあります。残業が常態化している状態は、明らかにおかしいです。 残念ながら質問にあるプロジェクトは、最初から残業が当然という要員計画です。1人月を「1日8時間、月20日で160時間働く前提」としています。月の就労日数が平均20日だとすると、これでは順調なプロジェクトであっても必ず残業が発生します。 さらに、要件定義の見直しによる仕様変更やシステムトラブルが重なったときは、過重労働(長時間残業)

                                                                  ITエンジニアはつらいよ、「1人月160時間」の要員計画では常に残業が発生
                                                                • みずほシステム障害「あれ、絶対直すの無理」と同業者が断言する理由【IT業界インサイダー座談会4】

                                                                  すずき・ようこ/上智大学卒業後、工業系業界誌記者を経て2001年に週刊ダイヤモンド編集部に。電機・エレクトロニクス・IT、流通・小売り、建設・不動産、食品、精密機器業界などを担当。19年から特集担当チームで森羅万象を取材しています。主な担当特集は東日本大震災復興関連の一連の特集(2011~15)、「アームvsインテルvsエヌビディア」「登山の経済学」「肉と魚の経済学」「最強の節税」「タワマン 全内幕」「不要?生き残る? ITベンダー&人材 大淘汰」「部長と課長のがん対策」「DX狂騒曲 天国と地獄」「マンション管理天国と地獄」「ヤバい!DX2023」「ビッグバン!宇宙ビジネス」「インフレ時代の「負けない」マンション売買・管理」など。7歳児の母、趣味は登山と筋トレ。今期の標的は上腕三頭筋と外腹斜筋。 不要?生き残る? ITベンダー&人材 大淘汰 バックナンバー一覧 通算7回ものシステムトラブル

                                                                    みずほシステム障害「あれ、絶対直すの無理」と同業者が断言する理由【IT業界インサイダー座談会4】
                                                                  • アラート対応からデータ駆動の改善まで「攻めのモニタリング」を実現する5つのステップ【デブサミ2020】

                                                                    これまでのアプリケーションやシステムのモニタリングは、障害を検知し、なるべく短時間で復旧させてサービスレベルを維持することに重きを置く、いわば守りの運用が中心だった。だが、それで終わらせていいのだろうか。New Relicの大谷和紀氏は、オブザーバビリティ(可観測性)を高めるための成熟モデルを紹介。計測データをとりながらの受動的な対応から、サービスレベルの策定やパフォーマンスの改善、ユーザー体験の向上を目標とした積極的対応、本番環境を使った「避難訓練」で対策度合いを検証する予測的対応、顧客満足がどれほど向上したかCSATスコアなどをベースにデータ分析するデータ駆動へとステップアップしていく方法を丁寧に解説した。 New Relic株式会社 Senior Customer Success Manager 大谷和紀氏 オブザーバビリティを高めるための5つのステップ オブザーバビリティ(可観測性

                                                                      アラート対応からデータ駆動の改善まで「攻めのモニタリング」を実現する5つのステップ【デブサミ2020】
                                                                    • アドレスが流出すれば攻撃は5倍に増える、Gmailに届く攻撃メールをグーグルが分析

                                                                      著名なセキュリティーリサーチャーのpiyokango氏が注目のシステムトラブルをピックアップ。今週の注目ネタは……。 今回は3件のトピックを紹介する。Gmailに届く攻撃メールの分析結果と、Windowsの脆弱性、国内で活動が活発なマルウエアの最新動向である。 新型コロナウイルス関連の攻撃メールは1日で1800万通(2月9日) 米Google(グーグル)は同社のメールサービスGmail(ジーメール)のユーザー宛てに送られてきたフィッシングメールやマルウエア添付のメールなどの攻撃メールを分析した結果をブログで公開した。分析結果は同社が国際会議(Internet Measurement Conference 2020)で発表した内容をまとめたもの。 Gmailはユーザーに攻撃メールが届かないように自動で遮断している。その数は毎日1億通を超えるという。このうち、新型コロナウイルスに関連するフィッ

                                                                        アドレスが流出すれば攻撃は5倍に増える、Gmailに届く攻撃メールをグーグルが分析
                                                                      • みずほシステム障害「絶対直すの無理」と同業者が断言した理由【ITインサイダー座談会】

                                                                        Diamond Premiumセレクション 過去の有料会員向け記事の中から、編集部がセレクトしたおすすめ記事を期間限定で無料公開します。 バックナンバー一覧 通算7回ものシステムトラブルを起こし、金融庁が異例の「直接管理」を行う事態にまで発展したみずほ銀行の勘定系システム、MINORI。大混乱を巻き起こしてきた巨大ITシステムを業界インサイダーたちはどう見るのか。ジャーナリストでもない、報告書を書く弁護士でもない、同業のプロだからこそ分かる「絶対直せない理由」がそこにはあった。特集『不要?生き残る? ITベンダー&人材 大淘汰』(全16回)の#8では、IT業界座談会の第4弾をお届けする。(ダイヤモンド編集部 鈴木洋子) ※2021年10月8日に公開した有料会員向け記事を、期間限定で無料公開!全ての内容は取材時のもの 【座談会参加者】 Henry @WizHenry69 大手SIerの大規模

                                                                          みずほシステム障害「絶対直すの無理」と同業者が断言した理由【ITインサイダー座談会】
                                                                        • Webサイトを改ざんされた財団法人が「ピント外れ」の注意喚起を出したワケ

                                                                          著名なセキュリティーリサーチャーのpiyokango氏が注目のシステムトラブルをピックアップ。今週の注目ネタは…。 2019年12月中旬に発生したトラブルを3件取り上げる。最初は、日本地図センターのWebサイト改ざんである。 スクリプトファイルの改ざんでカジノサイトへ誘導(12月11日) 日本地図センターはTwitter上で、検索サイトの結果に表示される同センターのWebサイトへのリンクをクリックしないよう呼びかけた。クリックすると、同センターのWebサイトとは異なる中国語のWebサイトが表示される恐れがあるとしていた。同センターは元国土交通省所管だった財団法人。 筆者が調べたところ、検索結果に表示されるリンクは日本地図センターのWebサイトへのリンクだった。同センターのWebサイトにアクセスすると読み込まれるスクリプトファイルが書き換えられ、スクリプトファイルによって中国語のカジノサイト

                                                                            Webサイトを改ざんされた財団法人が「ピント外れ」の注意喚起を出したワケ
                                                                          • 森友公文書改ざん巡る国賠訴訟 国側が赤木さん側の請求を認めて終結:朝日新聞デジタル

                                                                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                              森友公文書改ざん巡る国賠訴訟 国側が赤木さん側の請求を認めて終結:朝日新聞デジタル
                                                                            • 『聞く力』と『伝える力』 株主総会に参加して得た学び|テツノトリ

                                                                              私事ながら、今年の春から株を初めた。買ったタイミングがよかったのか2か所ほど株主総会招集の通知が来ていて、せっかくの機会なのでいってみることにした。いろいろと得るものがあったので、書き残しておくことにする。 大まかな株主総会の流れ 株主総会の基本的な流れは、だいたい朝10~12時ぐらいで以下の通り 直近1年の営業活動報告 1号議案以下提案(株の配当額、取締役選任の件、その他事前に提案事項があれば) 質疑応答(経営陣への質問・要望等) 拍手で議案承認 終了 質疑応答にほとんどの時間があてられることになる。一般的には資産や負債、資本などが記載された貸借対照表、損益計算書をみて細かい点を指摘したり経営方針などについて質問や意見があったりするわけだが、わりと細かいその会社の製品やサービスに対する意見や質問も多かったりする。では、それぞれのケースについて振り返ってみる。 某私鉄会社 昔から大変お世話

                                                                                『聞く力』と『伝える力』 株主総会に参加して得た学び|テツノトリ
                                                                              • ドコモ口座の不正利用で銀行から不正に残高が引き出される被害が続出!原因と対策は?

                                                                                2020年9月、ドコモ口座経由で銀行の口座から不正に現金が引き出される事件が発生しています。 2020年9月8日時点ではあまり大きく取り扱われていませんが、実はこれは大事件です。 だって、勝手に自分の口座からお金が引き出されちゃうんですよ、あり得ないです。 しかも、多いケースだと一度に数十万円!! また、ドコモ口座自体がマイナーなため、間違った情報がとても多く出回っています。 docomoユーザだけが被害に遭うとか、ドコモ口座使ってなければ問題ないとか、嘘ばっかり。 そもそも、ドコモ口座という名前から、ドコモ口座は銀行口座と勘違いしている人が多すぎ。 実は今回の事件、ドコモのスマートフォンを利用しているかどうかは関係ありません。 というか、スマートフォンを持っていようがいまいが全く関係ありません。 また、ドコモ口座の利用も関係ありません。 というか、電子マネーを利用したことがあろうかなかろ

                                                                                  ドコモ口座の不正利用で銀行から不正に残高が引き出される被害が続出!原因と対策は?
                                                                                • システムトラブルに強いWebフロントエンドを作る方法

                                                                                  ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog 初めに こんにちは、Yahoo!知恵袋でシステム開発を担当している村上です。 Yahoo!知恵袋(以下、知恵袋)では利用者の皆さまに快適なサービス体験をしていただくため、日々改善が行われています。しかし、サービスができる事が増える度に、コードベースや連携先が増えていくのは常であり、その変化の影響でシステムトラブルが起きることもあります。 今回は、拡張されていくシステム構成という視点で、万が一のシステムトラブルが発生した時に備えて、被害を最小限に食い止める方法を紹介します。 背景 知恵袋では、以下のようなサービス構成を取っています。 フロントエンドシステムは基本的にAPIを通じて複数のバックエンドシステムと疎通することでサービスを提

                                                                                    システムトラブルに強いWebフロントエンドを作る方法