阿部隆史@ジェネラル・サポート @GS_abetakashi 実家がシロアリにやられた。 だが「なぜシロアリにやられたのか?」と「どうすればシロアリにやられないのか?」がよく判った。 これからそれを説明するが「そんな話は別に聞きたくねえ」と言う方はこれ以上を先を読まないのをお勧めする。 僕としては「シロアリにやられて莫大な出費をした以上(続) pic.twitter.com/ve8IZtbR78
タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。
二階の弟の部屋にシロアリが湧いててキモい。 曰く一匹床を這っていたから天井を見上げてみたら、すごい数のシロアリが歩いていたとか。 弟の部屋から繋がってる物置にも湧いてる。 光とか白い壁や布団にとくに寄ってくるっぽい。 15年くらい前にもこんなふうに大量発生してた。キモいと思いながら、ガムテープ片手に這い回る茶色いシロアリを潰しまくった記憶がおぼろげにある。 そのあとは大量発生することはなかった、と思う。 弟の部屋と物置に湧いてたのは、さっき母親と弟と私で掃除機ガムテゴキジェット装備して、その時目視できる分は退治して(100匹はいた)少し落ち着いたけど、時間がたつとぽつぽつ湧く。 ちなみに掃除機の紙パックを取り出してみたら軒並み息絶えてたようだったので、当座はこれでしのごうと思う。 父親は「いるもんはしょうがない」と電気消して寝た。それでも昭和生まれか? 一階のリビングにも降りてきてるのかち
Hi there 20坪の完全バリアフリー住宅の 終の棲家に住んで1年たちました。 バリアフリーの家はとても安全で過ごしやすく、 快適です。 ずーっと築50年超の賃貸住宅に住んでいたので、 まさか家を建てるとは思ってもみませんでしたが、 築50年超の賃貸住宅より安心感はありますね。 ------------------------------------------------------ 何と言っても長年、外風呂・外トイレだったので 家の中に風呂場とトイレがあるのが嬉しいです。 家の中に風呂場とトイレがあると、とても便利ですね。 (当たり前か・・・) それと雨漏りもしないし、隙間風も入ってこないし、 床に穴が開いていないので、とても快適です。 ------------------------------------------------------ 60歳で家を初めて建てたのですが、
筆者は前職では、民間の指定確認検査機関の立場で、国土交通省が立ち上げたBELS(建築物省エネルギー性能表示制度)や建築物省エネ法が新規制定された際に、民間の住宅性能に関する専門家として、国の委員会に入り、制度設計に携わりました。また現在は、高性能な住まいづくりをサポートする会社を経営しています。その専門家の立場から、この論争について衝撃的な回答をしたいと思います。 結論は、「持ち家も、賃貸も資産にはならない」です。 投資額はどんどん上がるのに、資産額はほぼ増えない ただし、この答えには条件があります。現状の「日本の」住宅は資産にならないというものです。 日本だけが住宅が資産にならないと言われてもピンとこない方が多いかもしれません。しかし残念なことにそれは事実なのです。 その理由を本稿では紹介します。 図表1は、国土交通省のサイトに掲載されている資料です。
カブトムシの飼育を始めたのは、確か4年ほど前の夏からだったと思います。 たまたま捕まえたカブトムシを飼う事になり、夫と子供達がお世話していました。 私はほぼノータッチ。 土替えの時に「うわ〜」と思っていたぐらいで、全く関与する事がなかったカブトムシ。 たまたま捕まえたのがオスとメスだったので、卵から幼虫が生まれ、冬眠を経て成虫になった時は感動したものの、やはり基本はノータッチで過ごしてきました。 それが今年の初め頃、今回の幼虫達は環境が悪かったのか、うまく育たずに飼育を断念する事態となりました。 ガッカリした子供達は庭に幼虫を埋めて肩を落としていたわけです。私も多少愛着が湧いていたので残念ではありました。 そして、その後に残ったのは大量の「カブトムシの土」。 封を開ける事なく、まるまる一袋がどん!と残っています。 これをどうしようか、となり、植物の土として使えないものかと考えたのでした。
マロニーです。 シロアリが住宅を食い荒らす害虫ってことはみなさんご存じですよね。 でも本当のシロアリって見たことありますか? 我が家数年前にシロアリが出て、駆除をしたんですけど、シロアリって白じゃない場合もあるんですよ。 シロアリを見つけて不安に思ってる方向けに、我が家のシロアリ発見から業者での駆除までの流れをお話します。 ※シロアリのグロ写真を載せますので苦手な方はお戻りくださいね。 木造住宅の敵!シロアリについて大切な家を食い荒らす、恐ろしい害虫、シロアリ。 放っておくと、家の木材を屋根まで食い荒らされ建物崩壊の可能性も。 それは皆さんご存じですよね。 でもシロアリってどんなアリなのか、見たことがない方もいらっしゃるのではないでしょうか。 『シロアリ』っていう位だから白いアリなの? って私は思っていたのですが、日本の住宅に被害を及ぼすシロアリの見た目は白ではなく黒でした! (白い個体も
如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 先日読者様がリフォーム関係の記事を書かれていました。 stmoo.hatenablog.com 記事は続編へと続くのですが、結局 わたぞう (id:wawwaw)様はリフォーム業者選びを誤って相当のご苦労をされたみたいです。 わたぞう (id:wawwaw)様、ネタに使わせて頂きました。ありがとうございます。ネタ料はツケでお願いします。 その記事の中で白アリ駆除業者の事に触れられていました。 自分も過去(もう20年以上も前)にあったイヤな出来事を思い出してしまいました。 それでというわけじゃないけどそれを記事のネタにして、過去のイライラを吹き飛ばしてしまおうという寸法です。 注)シロアリ君自体を良いの悪いのと言う旨ではありませんのでご了承を。 シロアリ業者はブ
イギリスのデヴォン州で1994年に勃発したシロアリ対人類の戦争が、ついに人類側の勝利で幕を下ろしました。繁殖力の高いシロアリに対して、イギリス側は数十万ポンド(数千万円)という公的資金を投じて抵抗を続け、シロアリの成長を繁殖を抑制する「昆虫成長調節剤」を投入してついにシロアリを根絶。イギリス全土へのシロアリ拡散を阻止できたというだけでなく、「世界で初めて人類がシロアリに勝利した例」として報じられています。 ‘A world first’: Devon calls victory in 27-year war on termites | Devon | The Guardian https://www.theguardian.com/uk-news/2021/dec/21/a-world-first-devon-calls-victory-in-27-year-war-on-termites
ロシア、カリーニングラードで見つかったこの琥珀(こはく)は、古代の動物の行動を今に伝える希少な化石だ。(PHOTOGRAPHS BY ALEŠ BUČEK) 3800万年前に求愛行動をしていた最中に樹脂に捕えられ、琥珀(こはく)の中で保存された2匹のシロアリが見つかり、2024年3月5日付けで学術誌「米国科学アカデミー紀要(PNAS)」に発表された。この研究は、琥珀化石が、いかにして古代の動物の行動についての新たな知見を授けてくれるかを示す好例だ。 この琥珀が科学者の目を引いたのは、絶滅種であるエレクトロテルメス・アフィニス(Electrotermes affinis)のつがいが、求愛行動中の現代のシロアリのように縦ではなく、横に並んだ状態で保存されていたからだ。 求愛行動の際、シロアリは「タンデム歩行」と呼ばれる行動をとる。タンデム歩行のときは、まるで列車の車両のように、1匹のシロアリが
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています シロアリに食べられ存在そのものが消滅してしまった薄い本(※同人誌)が、大変無残な姿となっており読書家たちを震え上がらせています。この悲劇から本を守るにはどうすればよいのか、シロアリ駆除業者に話を聞いてみました。 シロアリに食べられてしまった薄い本(画像提供:朝霧さぎりさん) シロアリは本の天敵 薄い本をシロアリに食べられてしまったのは、朝霧さぎりさん(@sagirizriz)。公開した写真では薄い本が枠のように端の部分を残し、中心から大きな穴が空いてしまった状態となっています。 朝霧さんに本の保管状態を聞いてみたところ、以下のような状態だったそうです。 木造建築の倉庫(床と天井は木製、壁は素材分かりませんが塗装してます)で、紙製のダンボールに同人誌を裸のまま入れて保管しておりました。それを3段ほど重ねて2年近く放置していた感じです。
巣から旅立ったシロアリたちの一部は同性カップルを作る巣から旅立ったシロアリたちの中には同性カップルを作るものがいる / Credit:OIST,シロアリ―生き残りをかけた同性カップル誕生の秘訣上記の写真を見て白くないじゃんと思った人もいるかもしれませんので、最初に今回対象となるヤマトシロアリについて説明します。 シロアリとは別に必ず身体が白い昆虫というわけではありません。ヤマトシロアリの体色は黒色です。 またシロアリは名前にアリと入っていますが、アリの仲間ではなくゴキブリの系統に属する昆虫です。 シロアリと言いつつ、白くもなくアリでもないので注意しましょう。 ただ、シロアリはアリやハチと同じく社会性のある昆虫で王や女王がおり、恋の季節になると巣を飛び立ち結婚相手を探して新しいコロニーを築きます。 結婚相手がみつかったシロアリ(ヤマトシロアリ)たちは、上の図のように、前後(メス前・オス後)に
こんにちは。あやみんです☆ 水不足の台湾に恵みの雨が〜!(/・ω・)/ワーイ 台湾中部でも、それはそれは激しい雨が降り、久々に涼しく快適な日を過ごせました。 そう…夜までは…。 夜になり、電気をつけると、虫の大群が網戸にビッシリ! 窓を閉めても家の中に入ってくるというしぶとさ!(@_@;) 台北のマンションに住んでいた頃は、こんな経験は1度もありませんでした。 しかし、今は台湾のど田舎暮らし。 家の周りは真っ暗。結果、大量の虫がうちの灯りを目がけて集まって来るわけです。 大袈裟に言って、50匹くらいは家に入ってきたような。いや…それ以上。 昔はギャーギャー騒いでいた私ですが、今は2つの強い味方が! 1つ目はこれ↓ 電撃ラケット〜!!! 蚊をやっつけるだけでなく、どんな虫にも無敵です!✌ 2つ目は、私の愛する猫ちゃんズが沢山捕まえてくれます。そして...食べる…事もある。😅 雨の後は、家の
こんばんは。 先週末の我が家はシロアリの検査を受けていました。 mata1.hatenablog.com 毎年少なくとも一度は検査や駆除の為に業者に来てもらっています。 先の週末も朝から検査員と薬剤を扱う技師の二人組がやってきて、外回り、家の中、屋根裏に床下と順番に検査をして、シロアリを発見したら薬剤を注入して駆除していきました。 昨年の検査では、ガレージと家の中にシロアリの痕跡が見つかって駆除してもらったのですが、その場所がオーディオ機器を置いてある部屋、しかもスピーカーの後ろの壁からの天井。 脚立を使って天井近辺に薬剤を注入してもらうために、スピーカーやキャビネットを急いで移動させないといけなかったので、なかなか大変でした。 スピーカーは位置決めが大変なので、出来れば移動させたくなかったのですが、仕方ない。 mata1.hatenablog.com リンク さて、週末の検査では、家の外
こんばんは。 週末は車仲間との定例集会だったので、朝から240Zで出動でした。 Z君の朝ごはん。 少し前にメーター類のちょっとした不具合を直したので、そのテストドライブも兼ねてました。 ついでに(?)他にも電気系をちょっと手直しするかも知れないので、もしかしたらまとめて記事にするかも です。 この週末は集会以外にもイベントがありました。 我が家のシロアリ検診です。 他の州はどういう事情か分かりませんが、カリフォルニア州ではシロアリ問題は避けては通れないくらい深刻な問題なのです。 基本的にシロアリが全く居ない建物は殆どない と言っても良いくらいです。(と思います) 丁度良い写真が無いので説明が難しいのですが、家を丸ごとテントですっぽりと包み、シロアリ駆除用の殺虫ガスを充満させて数日放置 という大掛かりな駆除をしてる場面は時々見ます。*1 その間、勿論人は中に入る事は出来ないので、住人は旅行に
レトロモダンな建物でテレビドラマの撮影などにも使われた旧佐伯郵便局舎(京都府亀岡市薭田野町)が、14日から解体される。電話交換や電報業務など、戦前から戦後にかけ地域に欠かせぬ施設だったため所有者は活用も検討したが、傷みがひどく、87年の歴史に幕を閉じることとなった。 局舎は1934年に完成した。2階建て約150平方メートルで、当時としては珍しいコンクリート基礎の上に、鎧(よろい)戸のように板を並べた「下見板(したみいた)(鎧)張り」の壁に縦長の窓を配置する一方、屋根は瓦ぶきとし、「〒」マークを入れた鬼瓦も使用。設計者は不明だが、和洋入り交じった独特な外観を誇っていた。 建物の所有者で、自身も含め代々佐伯郵便局長を務めた大石昌弘さん(75)は「戦後の苦しい時も、24時間態勢で電報の受け付けや配達をし、ここから手紙や小包を届けてきた。小さいけれど地域の中で誇りを持って働いた建物だ」と懐かしむ。
築40年の中古物件に引っ越してきた我が家。 リフォームもしっかり行い、室内だけなら新築のような仕上がりとなっています。 しかしお庭は一切手付かず! このお庭は、前任者のご趣味により非常に木が多いんですよね。 そしてその中の朽ちた切り株にシロアリを発見してしまいました(;´д`) シロアリはこんなところにいる! 我が家でシロアリを発見したのはこの3箇所。 赤丸は朽ちた切り株。青丸には木杭があります。 シロアリは木材を好んで食べるので、上記の場所に集まったのでしょう。 しかしまだ葉っぱが生い茂っているような、健康な木を食べることはありません。 今回のような「切り株」や「杭」などの木製製品。 あと「角材」なども要注意ですね。 義父から「DIYしようと思って庭に置いてた角材を持ち上げたら、裏にシロアリがたっぷりいた!」というエピソードを聞いたことがあります。 紙製品も好むので、段ボールなども庭に置
イエシロアリの体長は12~16mm(翅を含む)。体は黄褐色、羽は乳白色または淡黄色です。兵アリの見た目は頭が卵型となっています。千葉県以西の温暖な沿岸地域に分布し、基本的には地中に営巣しますが、壁の中や屋根裏に分巣を作り、コロニーとして、大きな塊の巣をつくるのも大きな特徴です。 ヤマトシロアリの体長は7~10mm(翅を含む)。体は黒褐色で前胸背板が黄色、羽は淡い黒色をしています。兵アリは頭が長方形なのが特徴。北海道北部を除く日本全土に分布し、浴室、台所など水回りの床下、朽ち木、湿って腐りかけた木材などを食害します。餌場が巣を兼ねていることもあります。 シロアリのコロニーを発見しても、中にいるのは見た目に特徴の少ない働きアリがほとんど。イエシロアリかヤマトシロアリかを判別することは至難の業でしょう。一方、羽アリ・兵アリは見た目が異なるため、運よく見つけられたらイエシロアリかヤマトシロアリかを
こんばんは。 いやいや、いつもなら今日はブログ更新日です。(更新してるのですが) 大抵、更新し終わった時には次の投稿内容をどれにするかは大体決まっていて、それに合わせて数日で写真を選んだり、新たに撮ったり と準備をして、2日ほどかけて文章を仕上げる というパターンなのです。 が。 今日は今の今まで、というか、今もまだ何について書こうか決まってないという。 どうしましょう。 今日は書き散らかし ということになります。 全く関係ないのですが、バーガーショップ店内に、むか~~しのメニューのパネルが飾ってありました。 バーガーが35c*1だそうです。 安いね♪ なにか一枚くらい写真が無いと と思い、使い道のなかった写真の中から引っ張ってきました。 さて、何故今週はこんなにも書くことが決まってないのかというと、明日(土)はオレンジ家はシロアリの検査を受けることになっているのです。 先週からそれに向け
文通費問題で「税金のシロアリ」「やる気なし」は維新! 足立康史が橋下徹とのバトルで “セルフ領収証OK”は「松井代表の決定」と証言 またも日本維新の会が文書通信交通滞在費(文通費)をめぐって吠え散らかしている。 発端は3日、自民党が文通費の支給にかんして臨時国会での法改正を見送る方針であると報じられたこと。この報道に、維新の副代表である吉村洋文・大阪府知事はさっそくTwitterにこう投稿した。 〈こんなの国民の税金に群がるシロアリだよ。なんで税金から支給される経費の「文通費」に領収書つける程度の法改正すらできないの?自分達は特権階級。国民が納税する時も領収書不要の経費を認めよ。滅茶苦茶だ。〉 この投稿には「吉村知事の言うとおり」「日本を良くできるのは吉村知事しかいない」などと絶賛する意見が寄せられていたが、よくもまあ吉村知事は「国民の税金に群がるシロアリだよ」などと言えたものだ。 本サイ
大手格安ハウスメーカー「オープンハウス」が施工した戸建て住宅をめぐる“欠陥住宅トラブル”への告発が止まらない。6月15日配信の「週刊文春 電子版」では、神奈川県に住むAさん、Bさん、Cさんが「キッチンの床が傾いている」などと施工不良を告発したが、今回新たに3名の住民が「基礎が傾いている」「玄関にシロアリが発生した」などと被害を訴えてオープンハウス側と交渉していることが分かった。 都心に安価な戸建て住宅を供給することで人気のオープンハウスグループ。業績は好調で、直近7年間の売上高成長率は平均30%を超える。2022年9月期決算の売上高は9526億円で、「行こうぜ1兆!2023」というスローガンの下、今年度中の連結売上高1兆円は確実視されている。
沖縄科学技術大学院大学(OIST)は3月6日、すでに絶滅したシロアリ(E. affinis)のオスとメスが求愛行動中に木の樹脂に巻き込まれ、一緒に閉じ込められてしまったという非常に貴重な約3800万年前の琥珀(化石)を発見し、それを用いて繁殖行動に関する分析を行った結果を発表した。 同成果は、OIST 進化ゲノミクスユニットの水元惟暁博士(現・米・オーバーン大学 助教)、同・ポストドクトラルスカラーのサイモン・ヘルマン博士、同・アレシュ・ブチェック博士(現・チェコ科学アカデミー Laboratory of insect symbiosis)らの研究チームによるもの。詳細は、米科学雑誌「米科学アカデミー紀要(PNAS)」に掲載された。 シロアリの琥珀のクローズアップ画像。琥珀に包まれた2体が横並びになっている。左の大きい方がメスで、右の小さい方のオスに触れたままの姿勢で閉じ込められている。写
子どもとGWに実家に行く。 着いてごろごろしてると、1匹の羽虫が飛んできてつぶした。その時には、田舎だしよくあることだと思ってた。 昼飯まで離れで子どもと遊んでると、お袋の悲鳴が聞こえる。 「虫がいっぱいいる~、早く来て~」 母屋に行くと親父が掃除機で居間の虫をすってる。 お袋が冷蔵庫の影を指さすと数十匹の羽のついた虫が柱を登ってる。 親父を呼ぶが、親父の方にもいっぱいいるらしい。 もう一つの掃除機を持ってきて吸う。 よく見ると居間のこたつからうじゃうじゃ出てくる。 ひととおり虫を掃除機で吸うがきりがない。 離れに避難して昼飯を食べながら、どうするか考える。 虫は黒かったし、親はシロアリだと認めたくなさそうだったが、スマホで羽蟻の写真を見せると、諦めたようだった。 とりあえず、バルサン炊くことにした。 ホームセンターで工場用バルサン四つ購入。 その間お袋が2回ぐらい虫を吸ったらしく、帰って
ある生物が何かに姿を似せることで他の生物を騙す「擬態」は、様々な種に見られます。 彼らは捕食者から身を守ったり、逆に隙をついて獲物を捕食したりするために擬態するのです。 そしてその中には、エサを恵んでもらうための擬態も存在するようです。 最近発見された新種の甲虫「Austrospirachtha carrijoi(またはA. carrijoi)」の腹部はシロアリに似ており、これによってシロアリを騙し、エサをもらったり盗んだりすると分かりました。 ブラジル・サンパウロ大学(USP)に所属する昆虫学者ブルーノ・ジルバーマン氏ら研究チームによって報告されており、その詳細は、2023年8月23日付で動物分類学の学術誌『Zootaxa』に掲載されました。 New Rove Beetle Species Mimics Termites to Steal Their Food https://www.s
本日のボードゲームは「ルッセルラウス(Ruessel Raus)」。アリクイになってシロアリを集めるカードゲームです。 自分のアリ塚にシロアリをたくさん集めよう テーマと目的 君たちはアリクイ。自分が確保しているアリ塚に、おいしいシロアリをたくさん集めよう。 シロアリが逃げてしまうトウガラシスプレーには気をつけて。 内容物 小箱のなかにはカードのみ。シロアリカードとアリ塚カードに分かれています。 シロアリカードはコミカルに描かれたシロアリが5種類。これに混ざってトウガラシスプレーカードがあります。 プレイヤーボードとして使用するアリ塚カードは、4色に分かれており、それぞれ0〜4までの数字が描かれています。 準備 プレイヤーカラーを選択し、プレイ人数に応じたアリ塚カードを受け取り、自分の前に並べます。 シロアリカードはシャッフルして山札として中央に置き、プレイ人数と同じ枚数を場札として公開す
生き物たちはみな、最期のその時まで命を燃やして生きている──。 数カ月も絶食して卵を守り続け孵化(ふか)を見届け死んでゆくタコの母、成虫としては数時間しか生きられないカゲロウなど生き物たちの奮闘と哀切を描いた『文庫 生き物の死にざま』が刊行された。同書からシロアリの章を抜粋してお届けする。 前回:チョウチンアンコウの男は女に全てを捧げて逝く(2021年12月22日配信) 【写真】雄が雌にすべてを捧げるチョウチンアンコウ ■シロアリの女王の仕事は卵を産むことのみ シロアリという名前であるが、実際にはアリの仲間ではない。アリは昆虫の中では進化したタイプであるのに対して、シロアリは、3億年前の古生代から今と変わらない姿をした「生きた化石」と呼ばれるほどの古いタイプの昆虫である。シロアリはゴキブリ目に分類されていて、アリよりもゴキブリに近い昆虫なのである。 シロアリは、1匹の王である雄アリと女王ア
実家がシロアリ被害にあい、庭を丸ごとつぶし多大な出費をすることになってしまった話が怖いながらもとても参考になると話題です。シロアリはどこからやってきて、どうすれば被害を防げるのか。被害にあった本人の話に加え、プロの業者にも話を聞いてみました。 シロアリ被害にあった畳 シロアリの被害にあったのは、阿部隆史さん(@GS_abetakashi)。ある日、クローゼット前に置いていたシャツがボロボロに食い荒らされ、畳に巣ができていたことからシロアリ被害が発覚。業者に相談し、床板を全て剥がして張替え、薬剤駆除、畳の取替、さらに庭木を全廃し庭を更地にすることになりました。まさに、庭を“つぶす”ことになってしまったわけです。 床板を剥がしたところ 以前の庭の様子 現在の庭の様子 ビフォー アフター ビフォー アフター シロアリが作った「蟻道」の跡 もともとこの庭は草木が好きな阿部さんの母が手入れをしていま
JAと郵政 昭和巨大組織の病根 農協(JA)と日本郵政は共に昭和の時代、金融事業によって急成長を遂げた。だが、半官半民の風土が残る両グループは、いまや「変われない組織」の代名詞となっている。日本郵政傘下のかんぽ保険では、2019年に不適切販売が発覚。抜本的な構造改革を先送りし、目先の利益を追求したひずみが職員の不正という形で表面化した。これと全く同じ問題を抱えているのが、農協である。ノルマを達成するために農協職員が本来は不要な共済(保険)に加入する“自爆営業”が横行しているのだ。ダイヤモンド編集部では農協職員を対象とする緊急アンケートを実施。1386人から得た回答には、驚くべき不正の実態と現場の悲痛なメッセージが凝縮されていた。農協と日本郵政――。昭和巨大組織の病根を徹底解明する。 バックナンバー一覧 農協職員は、共済(保険)のみならず物品の販売についてもノルマを持たされている。売り込むの
大阪府の吉村洋文知事(46)が3日、ツイッターを連続更新。国会議員に対する領収書不要、月100万円の「文書通信交通滞在費(文通費)」の法改正が、与野党の合意が困難のため見送られるとの報道に「こんなの国民の税金に群がるシロアリだよ。なんで税金から支給される経費の『文通費』に領収書つける程度の法改正すらできないの? 自分達は特権階級。国民が納税する時も領収書不要の経費を認めよ。滅茶苦茶だ」と怒りをぶちまけた。 さらに文通費を日割りにする歳費法改正案について、領収書の添付義務化による使途公開を求める野党側と、まずは日割り法改正をという自民党の主張が折り合わず6日召集の臨時国会での成立を見送るとの報道についても「日割りで誤魔化し大作戦。できない理由、やらない理由は天下一品。税金だよ。100万の金額を減らそうとも言ってない。経費なんだから、領収書添付、公開、精算、返還可能な制度へ。当たり前やんか」と
ヤマトシロアリ・イエシロアリの特徴 1-1.シロアリの家への侵入方法 1-2.シロアリの発見方法 1-3.シロアリ対策不要な家はあるの? 1-4.シロアリの発生確率 1-1.シロアリの家への侵入方法 シロアリは土の中に巣があり、蟻道と呼ばれるトンネル状の通り道をつくって、家へと侵入してきます。 またシロアリが、巣を離れて新しい巣を作るため、群飛といって羽アリになって飛びたち浴室付近や、庭の木材などに巣を作って家屋に侵入してくることもあります。 1-2.シロアリの発見方法 白蟻が発生した家には次のような特徴があります。 羽アリが飛び出す 蟻道がある 柱などに空洞音がある 床や畳がきしむ 1-3.シロアリ対策不要な家はあるの? シロアリが発生した家の特徴 シロアリの防蟻処理をしている家や、鉄骨造の家などは対策不要と思うかもしれませんが、ガラスや陶器以外は何でも穴を開けることが出来るので、鉄骨造
先日「庭でシロアリを発見したので、シロアリハンターを使ってみる」という記事を、投稿しました。 いそいそと市販のシロアリハンターを設置し、【すなこの楽しいシロアリ撲滅観察記録】をブログに記載しようと思っていたのですが…。 気を利かせた夫がシロアリ業者さんに依頼をしてくれたので、上記の計画はなくなってしまいました。 市販のシロアリハンターの記事はこちらから↓ sunako-hibi.hatenablog.com シロアリ業者さんの検査 庭にシロアリを発見したことで、私たち家族にとっ一番心配なことは 家にシロアリがいるかどうか? ということです。 というわけで、早速 業者さんに来ていただき検査をしていただきました。 業者の方は床下に潜り込み、這うようにして検査していたようです。そして床下のチェックの後はお庭の方もチェックしていただきます。 その結果 「家にはシロアリはいない」とのお言葉をいただけ
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く