並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 1725件

新着順 人気順

スラングとはの検索結果321 - 360 件 / 1725件

  • オープンすぎるSNSからの撤退 - やすだ 😺びょうたろうのブログ(仮)

    人々が、オープンすぎるSNSから撤退している。 この傾向はかなり以前(おそらくはゼロ年代後半)から断続的に観測されてきたもので、わかっている人にはなにを今さらな話だが、SNSの大海で気の合う、価値観が共有できる人を見つけ、そうした人たちをブログや動画配信サイトなどのセミオープンな場へ、さらにはDMやLINEグループ、オンラインサロンといったクローズドオンライン、またはサークルや団体、私塾(!)といった再帰的オフライン*1のコミュニティへと導く(導かれる)というのは必然的な流れで、多くの人が実感するところだろう。*2 そしてその傾向が進めば進むほどSNSはコミュニケーションのためのものではなく、マッチングのためのものに変化してゆく。もはやオープンすぎるSNSが警戒心なく他人と付き合ったり、自由に意見や心情を述べたりできる場所だと思っている人は絶滅危惧種だろう(まあ形式上は自由ではあるけれど)

      オープンすぎるSNSからの撤退 - やすだ 😺びょうたろうのブログ(仮)
    • 池袋暴走「上級国民批判」異常なほど沸騰する訳

      2019年4月、東京・池袋で突然車が暴走して2人が死亡、9人が重軽傷を負った事故の初公判が2020年10月8日、東京地裁で開かれ、自動車運転処罰法違反(過失運転致死傷)罪に問われた旧通産省工業技術院の元院長、飯塚幸三被告(89歳)が起訴内容を否認し、弁護人も無罪を主張したことが波紋を呼んでいる。 被告から遺族に対する謝罪の言葉が述べられたものの、それとは裏腹に「アクセルペダルを踏み続けたことはないと記憶している」「車に何らかの異常が生じ、暴走した」などと過失を真っ向から否定したことが原因である。 この事件をめぐっては当初から「上級国民」というスラングで語られることが多かった。今回もそのおごりゆえに責任転嫁して罪を逃れようとしているとみて、マスメディアも国民もこぞってバッシングに加勢している。事故の直後に「逃亡、証拠隠滅の恐れがない」として逮捕されなかったことなどから、飯塚被告が元旧通産省の

        池袋暴走「上級国民批判」異常なほど沸騰する訳
      • 「〜なんよ」はママ友がめっちゃ使う

        「いややわぁ〜 そうそう、そうなんよ〜〜」 こんな感じの会話を保育園、ママ友、PTAあたりでよく聞きます。個人的には、男性より女性の方が使っているイメージがあります。 〜なんですよ「〜なんよ」は共通語に直すと 「〜なんですよ」 こちらはちょっときつい印象になります。その気がなくても責めたり咎めたりするニュアンスで受け取られてしまうかもしれません。 「〜なんだよ」は友人同士なら良いのですがママ友くらいの距離感だと使い辛いです。 ちょっと丁寧で優しい言葉遣いが 「〜なんよ」 なのです 関西では 共通語=丁寧語関東の人たちは普段から共通語を話していますが、関西の人にとっては敬語か丁寧語のニュアンスがあります。親しい人とは関西弁で、仕事中は共通語、知らない人と会話をする時も共通語です(地域差あるかもしれませんが) 有名な話だと、幼稚園児は普段は関西弁をしゃべっているのですが、おままごとをするときだ

          「〜なんよ」はママ友がめっちゃ使う
        • 【おめでとう】5月17日は「くぁwせdrftgyふじこlp」が生まれた日です「まじかよwww」「17年も前…!?」

          ライブドアニュース @livedoornews 【うわなにをする】5月17日は「くぁwせdrftgyふじこlp」が生まれた日 2003年5月17日に立てられた2ちゃんねるのスレ「キーボードの上から三段目と四段目を二本指で左からダーすると」が発祥とされている。セリフとして発声することに挑んだ作品もいくつかあり、近年は『ゆるキャン△』で話題になった。 pic.twitter.com/y858y8DZqU リンク Wikipedia くぁwせdrftgyふじこlp くぁwせdrftgyふじこlpとは、インターネットスラングの一つであり、文字に起こすことが困難な、言葉にならない悲鳴などの表現に使われる言葉である。そのため本来音読不能であるが、語中の平仮名より「ふじこ」とも呼称される。Microsoft IMEなどのインプットメソッドにおいては、英字の部分は全角で入力される。 初出は2ちゃんねるの「

            【おめでとう】5月17日は「くぁwせdrftgyふじこlp」が生まれた日です「まじかよwww」「17年も前…!?」
          • 女の人が抱えているものは「平等」への信仰だ 男性と比べ女性は平等でなけ..

            女の人が抱えているものは「平等」への信仰だ 男性と比べ女性は平等でなければならないという拘りが非常に強い ただし、彼らがこだわる「平等」とは通常使われるそれとはニュアンスが異なり「業」的な感覚だ つまり 「真面目に生きている人には祝福が与えられるべき」 「かわいそうな人には救いが与えられるべき」 「悪いことをしている人には天罰が下るべき」 のようなスピリチュアルな平等だ 四字熟語で言うと「因果応報」的な価値観 女性と比べ男性は「世の中は理不尽であり弱肉強食」という価値観がインストールされているので、上記を男性的価値観で言い換えると 「真面目に生きていても成果に繋がらなければ無意味」 「かわいそうな人は(運も含めた)能力がないからかわいそうな状況になっている」 「悪いことしてても結果を出しているのなら問題ない」 といったところか この価値観どちらが正しいとか適当かは判断が難しいし、今語るつも

              女の人が抱えているものは「平等」への信仰だ 男性と比べ女性は平等でなけ..
            • その変数名だけはやめろ:頼むから analysis を anal と略さないでください

              Linux には /tmp という一時ファイル用のディレクトリがあるので tmp は許容範囲である。というか日本語読みなので英語圏にこのネタは通じない。cng, mng, unk も同様である。cnt は英語圏でも普通に使われる変数名のようで、ass や anal ほどの忌避感はないようである。 最悪な変数名は anal_check や anal_insert である。from anal import * も芸術点が高い[1]。 叩いた回数の累積などを cumshot(「射精」のスラング)にするのも割と最悪みがあるようだが、日本人にはあまり伝わらないという意味でそこまででもない。 以下、改善案。 変数名 改善案 理由

                その変数名だけはやめろ:頼むから analysis を anal と略さないでください
              • すばる文学賞・大田ステファニー歓人さん 1文字も書かないで「概念小説家」やってました 連載「小説家になりたい人が、なった人に聞いてみた。」#6|好書好日

                第47回すばる文学賞 受賞作品「みどりいせき」 学校に馴染めず不登校気味の高校2年生の「僕」は小学校時代にバッテリーを組んでいたピッチャーの 春と再会し、知らないうちに怪しいビジネスの手伝いをすることに。隠語と煙で充満する隠れ家でグミ氏やラメちたちとつるみ、不健全で抗いがたい、鮮烈な青春にまみれていく――。 ふぁにーちゃんって呼んで 受賞の言葉にまず驚いた。 「どもう、ステファニーだお このたび、わらいありなみだありのすったもんだのすえ、スーパーすばるちゃん人形を手にしました。次はクリスタルすばるちゃん人形をゲトりたいので、グットシット期待してね。」 な、なんなんだ、この文体は⁉ 続いて受賞作「みどりいせき」を読んで、また驚いた。受賞の言葉×100の自由すぎる文体が完成度をもって最後まで貫かれていたからだ。そして、ペンネームは「大田ステファニー歓人」。 私、大田さんの話していることがちゃん

                  すばる文学賞・大田ステファニー歓人さん 1文字も書かないで「概念小説家」やってました 連載「小説家になりたい人が、なった人に聞いてみた。」#6|好書好日
                • オリンピック入場曲にゲームミュージックが採用された!|しおにく/塩肉

                  はじめに 東京オリンピックを語るにあたって、政治や商業と切っても切れないイベントでありますが、そもそもオリンピック憲章に照らしてこの状況が良いのかどうかは専門のかたにお譲りしつつ、自分の立場を表明しておくと、開催派です。 これは「コロナ対策ができたらやってもいい」という程度の「条件付き開催派」ではなく、「開催は絶対。それに向けて万障繰り合わせる。難しいなら中止する」ということで、昨年の東京都知事選に立候補しています。当時の選挙公報が東京都のサイトから見られますので、まるで有力候補のように現職とともにぼくが並んでいる一面をご覧ください。 個人としては一切スポーツをしません、観戦もほとんどしません。興味が無いに近い。現に、今回も開会式以外を見ていません。それでも開催派でいるのは「イベントが民衆を喚起する力」を信じているからにほかなりません。 現実としては、組織委、開催地自治体、政府、全てが新型

                    オリンピック入場曲にゲームミュージックが採用された!|しおにく/塩肉
                  • 韓国人留学生「日本人は日本が好きな外人を見つけて喜んでる」「学びが少ない」 - ライブドアニュース

                    2020年7月23日 9時15分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 日本の大学を経て都内の企業に入社した人留学生が、本音を語っている 日本人は日本が好きな外国人を見つけて喜ぶことが好きだと指摘 また、「学ぶところは少ないけど、仕事はあるのが日本です」とも話した ■夢のために我慢して嫌いな日本に来る「私も本音のところ、日本は好きではありません。でも国と私は別問題、仕事と夢のために我慢です」 かつての人留学生、ユンさん。の準難関大学を卒業後、母国の専門学校を経て日本の大学へ。数年前から都内のIT系ベンチャーに勤めている。ユンさんには夢がある。そのために日本で我慢している。夢とは何だろう。 写真=iStock.com/mustafahacalaki※写真はイメージです - 写真=iStock.com/mustafahacalaki「アメリカの大学院に進むことです

                      韓国人留学生「日本人は日本が好きな外人を見つけて喜んでる」「学びが少ない」 - ライブドアニュース
                    • 「チーズ牛丼が差別用語化し始めてる世界線怖すぎだろ 食いもんだぞ すき家の」

                      🎨🎋Jetstream🐏🌟 @jetstream_yomi 想像以上の反応で僕自身も驚いておりますが こーいったツイートが伸びるのは少なからずチーズ牛丼というネットスラングに不満を抱いてる人が多いからだと思います チーズ牛丼はとても美味しいです スラング解消のために是非食べて欲しいし 好きな人も自信を持って注文して欲しいです 2020-07-30 21:26:02 🎨🎋Jetstream🐏🌟 @jetstream_yomi セガの社長がチーズ牛丼って言っただけで誹謗中傷と読み取られてしまう環境を作ったのにも関わらず 多用されるSNS界隈は一体何なのでしょうね チー牛という単語が誹謗中傷として使われなくなる日が来るといいですが 2020-07-30 21:30:29

                        「チーズ牛丼が差別用語化し始めてる世界線怖すぎだろ 食いもんだぞ すき家の」
                      • 『ホラー小説大全 完全版』から選んだホラーベスト10

                        スタージョンの法則というものがある。 SF作家のシオドア・スタージョンが「SFなんて9割クズだ」と貶されたとき「どんなものでも9割はクズだ」と返したという逸話に由来する。低俗で凡庸な作品の山に、傑作が埋もれている。 重要なのはその1割にどうやって巡り合うかなのだが、ホラー小説についてその1割を集大成したものが、『ホラー小説大全 完全版』(風間賢二、青土社)になる。 18世紀のゴシック小説から19世紀のゴースト・ストーリー、20世紀のモダンホラー、そして21世紀のポスト・ミレニアルホラーまで、欧米を中心としたホラー小説を渉猟し、「読者を怖がらせる」ことに優れた作品をもりもり紹介する(1割といえど大量にある)。 さらに、近代が生み出した三大モンスター(吸血鬼、フランケンシュタイン、狼男)と現代が生み出したゾンビにまつわる膨大な映画や小説を紹介しながら、「なぜ”それ”が怖いのか」を、時代の集合的

                          『ホラー小説大全 完全版』から選んだホラーベスト10
                        • 逆に英語圏ではおじさん構文ってないの?

                          自分が楽しんだ文章の書き方やスラングがそこそこ早いサイクルで消費期限すぎちゃうの考えるとどんよりと重い気分になる。 もう素っ気ない無味無臭テキストしか使えんくなるじゃん。 こういう古いスラングを笑うってのは日本だけのものなのか? 英語圏はものすごく広いが、英語ではこういうことはないの? もしかしたら英語やる動機になるかもしれん。

                            逆に英語圏ではおじさん構文ってないの?
                          • 『League of Legend』のプレイヤーがとても親切だったので、プレイが続けられて、さらに最底辺アイアンランクからシルバーまで昇格できたという話。|ゲームキャスト

                            『League of Legend』のプレイヤーがとても親切だったので、プレイが続けられて、さらに最底辺アイアンランクからシルバーまで昇格できたという話。 私はゲーム、とくにマウスを使って遊ぶPCゲームがむちゃくちゃ下手だ。 でもそんな私が、世界で人気のチーム型対戦ゲーム『League of Legends』、通称『LoL』のランクがシルバーになれたのが嬉しすぎてこの記事を書いている。 『LoL』の強さを示すランクは、下から順にアイアン、ブロンズ、シルバー、ゴールド、プラチナ、ダイヤ、マスターと7階層。 2021年のシーズン開始時、最低のアイアン。が、そんな絶望的に下手だった私がシルバー。 本当に、長かった。 『LoL』はプレイヤーがとても暖かく、ここまで来るのに多くの親切な『LoL』プレイヤーに支えられたので、感謝も込めてこの記事を書いておく。 『LoL』は民度が低い?いやいや、親切な人

                              『League of Legend』のプレイヤーがとても親切だったので、プレイが続けられて、さらに最底辺アイアンランクからシルバーまで昇格できたという話。|ゲームキャスト
                            • 恋愛市場、水槽と見るか、大海原と見るか。 - ←ズイショ→

                              なんか恋愛論とか非モテ論とか男女論とかを全部混ぜた闇鍋みたいな話題がインターネットでにわかに盛り上がってるようで、まあ盛り上がってるのはいつものことなんだろうけど俺の視界に最近よく入ってきてたのでなんか思いついたことを書く。 あのー、ハリガネムシって知ってます?ハリガネムシ。カマキリに寄生する寄生虫なんですけど、ハリガネムシに寄生されたカマキリは仕組みよくわからんのですけどハリガネムシに行動を操られてしまうんですよ。カマキリは本来陸でやっていく生き物であるはずなのに、ハリガネムシに操られてなぜか水辺に近づいていって入水自殺をしてしまうんですよ。で、カマキリが溺れ死んだあとにハリガネムシはカマキリから脱出していつものように水辺で産卵をして子孫を残す。なにそれ怖っ。 で、このハリガネムシのハコフグバージョンっていうのが存在してですね、人間の頭部に寄生してその人間の行動を操るっていうすごい怖いハ

                                恋愛市場、水槽と見るか、大海原と見るか。 - ←ズイショ→
                              • あるファミコン世代の『ゲームの個人史』

                                『ゲームの歴史』騒動 少しまえ、『ゲームの歴史』という本について騒動が起こった。 そのタイトルに反し、内容があまりにも不正確だと多くの指摘があった。さらにいえば、100年前の話でもないのだから、バリバリの当事者たちが直接声をあげたりもした。もちろん、史料も多く残っているわけで、出版社は絶版と回収を決めた。 そんななか、たまに見かけた意見は、「これがコンピュータゲームの歴史の本と銘打たず、単にゲームの個人史だったらこんな問題にならなかったのではないか」というものだった。あるいは、「ゲームをやってきた世代はなんとなく語りたくなってしまうもの」、と。 そんな意見を見て、おれはおれのゲーム人生を振り返り……振り返ったら語りたくなってしまった。 というわけで、「おれの」ゲームの歴史をちょっと書き残す。あくまでおれ史観、というか、史観ですらない単なる思い出話。 ゲームの発売時期とかそういうのも、Wik

                                  あるファミコン世代の『ゲームの個人史』
                                • この本がすごい!2022年上半期 ノンフィクション編 - これからも君と話をしよう

                                  読んでよかった本ランキング、上半期編は毎年7月に行っていたんですが、今回は遅くなってしまいました。楽しみにしていた皆さん、お待たせしました。 今回は、学術書やエッセイなど広義の「ノンフィクション」編です。 今期は、ボリュームある学術系の本を何冊か読んだこともあり、冊数はさほど多くありません。ですがその分、良い本を厳選して読めたような気がします。 では、前置きはこのくらいにして、ランキングいってみましょう。 「2022年上半期(1〜6月)に読んで良かった本」であり「その時期に発売された本」ではないです〜。 11位 コラージュ入門 コラージュ入門 作者:藤掛 明 一麦出版社 Amazon 去年通った職業訓練校の「キャリア相談員養成講座」にて、コラージュをやって面白かったので、そのワークの持つ意味をきちんと知ってみたくなり、参考になりそうな本を買ってみました。 著者のエッセイのような描写も多く、

                                    この本がすごい!2022年上半期 ノンフィクション編 - これからも君と話をしよう
                                  • 異国での失恋後のぐちゃぐちゃな感情について

                                    2024年始まってから散々なんだが!!!!!!世界のこと許さないからなこのカス!!!!! 4月も終わるのでもういい加減立ち直りたいが、時間が経つと怒り以外にも寂しさ、悲しさ、いい思い出、憎めないことがぐちゃぐちゃに混ざりさらにカオスな心境になってきた。 渦中にいるときは全体像が把握できないし、何より感情も時間差で処理されるので後になっていろいろと噴出してくるのだ。 そして、ぽつぽつと人に話すと高確率で、文章に感情をまとめると整理されるという助言をもらうので散文を匿名ダイアリーに投げることで成仏を試みる。フィクションです。 知り合って3年、付き合って2年ちょい、1年半同棲していた彼氏から1月に別れを切り出されたことからすべては始まった。 その時になんて言われたのかを思い返してみよう。 「なんか、求めてるエネルギーと違うんだよね。違和感があるというか。。。。会話も出会った頃から弾まないんだよね

                                      異国での失恋後のぐちゃぐちゃな感情について
                                    • ITエンジニアのための中国語入門

                                      中国語コミュニケーションが必要なエンジニア必携!日常会話からビジネスシーン会話、プログラミング開発中の会話まで、最新の中国語事情に沿って多彩なフレーズを収録。敏捷开发=アジャイル開発、深度学习=ディープラーニング、物联网=IoT、区块链=ブロックチェーン、远程工作=リモートワークなど、最新のIT用語もバッチリ習得できます。 【注意】本書のEPUB版は固定レイアウト型になっております。文字の大きさの変更や検索、引用などはお使いいただけません。画面の大きい端末でご利用ください。 関連サイト本書の関連ページが用意されています。 ITエンジニアのための中国語入門 | インプレス内容紹介中国語コミュニケーションが必要なエンジニア必携! いまやIT超大国となった中国。中国IT企業とのやりとりで中国語を使ってみよう! 日常会話からビジネスシーン会話、プログラミング開発中の会話まで、最新の中国語事情に沿っ

                                        ITエンジニアのための中国語入門
                                      • ChatGPTを暴言吐きまくりのトキシックなチャットAIにする方法

                                        ChatGPTやPaLMなどの大規模言語モデル(LLM)は、記事の作成や情報の検索、チャットAIの作成など、さまざまなユースケースに利用されています。そんなLLMを性差別や人種差別、卑劣な暴言を吐く有害(トキシック)なチャットAIにする方法を、プリンストン大学、アレン人工知能研究所(AI2)、ジョージア工科大学の研究グループが発表しました。 [2304.05335] Toxicity in ChatGPT: Analyzing Persona-assigned Language Models https://arxiv.org/abs/2304.05335 Analyzing the toxicity of persona-assigned language models | AI2 Blog https://blog.allenai.org/toxicity-in-chatgpt-ccd

                                          ChatGPTを暴言吐きまくりのトキシックなチャットAIにする方法
                                        • 英語アニメ「しゅつどう!パジャマスク」で英語学習!「Peppa Pig」よりちょっと難しい英語アニメ - 塾の先生が英語で子育て

                                          英語アニメ「しゅつどう!パジャマスク」で英語学習!「Peppa Pig」よりちょっと難しい英語アニメ 子どもに英語を学ばせたい! 楽しく英語を勉強したい! 英語を話せるようになりたい! 海外映画を字幕なしで見られるようになりたい! と思ったときに、海外ドラマ、映画、アニメを使った学習をしようと思う方は、多いと思います。 動画を英語学習に活用するときに、一番はじめに見るアニメとしておすすめのひとつは「Peppa Pig」です。 「Peppa Pig」は日本で簡単に英語で観ることができるアニメの中で、もっとも英語が簡単なアニメのひとつです。 「Peppa Pig」については、こちらの記事で詳しく解説しています。 www.jukupapa.com その「Peppa Pig」よりも内容、英語レベルを考慮して次に観るのにおすすめのアニメは「しゅつどう!パジャマスク」(PJ Masks)です。 この記

                                            英語アニメ「しゅつどう!パジャマスク」で英語学習!「Peppa Pig」よりちょっと難しい英語アニメ - 塾の先生が英語で子育て
                                          • 陳腐な感想じゃ喜べない腐女子によるお気持ち表明

                                            「『最高でした』の一言でも感想もらえたら嬉しい」という主張をTwitterなどでたまに見かける。 「感想ほしい」系の話題になったとき、「シンプルに『読みました、良かったです』だけでもめちゃくちゃありがたい」とツイートしているフォロワーもいた。 私はそう思わない。 「最高でした」とか「良かったです」とか、ほんの一言しかコメントがこなかったら、がっかりする。 2015年から2017年ごろ、私はpixivで小説を書いていた。漫画もたまに描いた。 覇権というほどではないけど、その時期放映していたアニメの中ではかなり人気のあるジャンルだった。 流行のさなか、投稿した小説は最高5,000、漫画は4,000程度のブックマークがついた。 もちろん流行ジャンルの力があってこそだけど、それにしても、かなり読んでもらえていた方だと思う。 たくさんの人に読まれるのは素直に嬉しかった。 目にとめてもらえるだけでもあ

                                              陳腐な感想じゃ喜べない腐女子によるお気持ち表明
                                            • EVO 2023にて“0回戦敗退”をやむなく選ぶ選手続出。「飛行機飛ばない、振替便では間に合わない」で苦渋の決断 - AUTOMATON

                                              「EVO 2023」への参加を予定していた選手たちにより、大会参加を断念し“0回戦敗退”とする報告が相次ぎ、波紋を広げている。原因は、特定の航空機の欠航やその振替便が遅くなってしまった点にあるという。 EVO 2022の会場の様子 「EVO(Evolution Championship Series)」は対戦格闘ゲームのeスポーツ大会だ。複数のタイトルにて開催され、世界中から各作品のトッププレイヤーが集結。多額の賞金を巡って競い合う。今年の「EVO 2023」は6月に発売されたばかりの『ストリートファイター6』をはじめ、『鉄拳7』『メルティブラッド:タイプルミナ』『GUILTY GEAR -STRIVE-』などのトーナメントがおこなわれる予定だ。昨年に引き続き、ラスベガスのマンダレイベイリゾート&カジノにてオフライン開催となる。期間は日本時間8月5日午前2時から8月7日まで。 今回、国内の

                                                EVO 2023にて“0回戦敗退”をやむなく選ぶ選手続出。「飛行機飛ばない、振替便では間に合わない」で苦渋の決断 - AUTOMATON
                                              • 漢字にまつわるあれこれにイライラする理由に気付いた。

                                                俺に無断で俺を含めたみんなの物事を勝手に決めるんじゃない______。 学校でよくある話だが、声のデカい奴らの意見がクラスの総意のように扱われることがある。 わかったわかった。お前らが団結したのはわかった。B組の絆もわかった。だけど、それを俺にも押し付けるな。 そんな感覚。あ、ちょっと違うかも。 とにかく、私には嫌いなことがある。 1つは、花言葉を“語られる”こと。 もう1つは、今日は〇〇の日だという“話題を振られる”ことだ。 花言葉は嫌いじゃない。〇〇の日という記念日も嫌いじゃない。 だが、さも当然、私もそれに納得するものだという前提を持ったまま、その話題を振られるのがなによりも嫌いだ。 当然だが、花は誰のものではないと同時に、誰のものでもある。 例えば、日本の園芸協会みたいな、とにかく花言葉を管理している団体(知らんけど)が、バラの花言葉が“愛”や“美”であると決める。そうか。勝手にや

                                                  漢字にまつわるあれこれにイライラする理由に気付いた。
                                                • (藤田直哉のネット方面見聞録)煽られる「弱者男性」論、冷静に解決の手を:朝日新聞

                                                  「弱者男性」論が新たな展開を見せている。「弱者男性」とは、孤独や貧困などの客観的な弱者性や、主観的なつらさを抱えている男性が自称するのみならず、モテない男性への罵倒にも使われるネットスラングだ。「弱…

                                                    (藤田直哉のネット方面見聞録)煽られる「弱者男性」論、冷静に解決の手を:朝日新聞
                                                  • SNSで渦巻く「上級国民」批判のワケ 作家・橘玲さんと考えた | 毎日新聞

                                                    「上級国民」という言葉をご存じだろうか。自民党の石原伸晃元幹事長が新型コロナウイルスに感染後、無症状でもすぐに入院できたことや、自民党本部の全職員がPCR検査を受けると報じられると、ツイッターでは「上級国民だからか」といった反発の声であふれ返った。一部の特権的な階級にあると見られている人たちへの不満が大きくなった場合に使われるネットスラングという。この言葉が多用される背景には何があるのだろう。「上級国民/下級国民」(小学館新書)の著書がある作家、橘玲さんと考えた。【大野友嘉子/統合デジタル取材センター】 コロナ禍の不安に裏打ちされた反感 ――ネット交流サービス(SNS)では「上級国民」という言葉が定着し、時に氾濫することもあるようです。発信する人はどんな思いなのでしょうか。 ◆コロナ禍で病院が満床になったり、自宅療養中の人が死亡したりするニュースが連日報じられ、「感染しても治療してもらえな

                                                      SNSで渦巻く「上級国民」批判のワケ 作家・橘玲さんと考えた | 毎日新聞
                                                    • 簡単な英語アニメ「Ben and Holly’s Little Kingdom」で英語学習!「Peppa Pig」よりちょっと難しい英語アニメ - 塾の先生が英語で子育て

                                                      簡単な英語アニメ「Ben and Holly’s Little Kingdom」で英語学習!「Peppa Pig」よりちょっと難しい英語アニメ 子どもに英語を学ばせたい! 楽しく英語を勉強したい! 英語を話せるようになりたい! 海外映画を字幕なしで見られるようになりたい! と思ったときに、海外ドラマ、映画、アニメを使った学習をしようと思う方は、多いと思います。 動画を英語学習に活用するときに、一番はじめに見るアニメとしておすすめのひとつは「Peppa Pig」です。 「Peppa Pig」は日本で簡単に英語で観ることができるアニメの中で、もっとも英語が簡単なアニメのひとつです。 「Peppa Pig」については、こちらの記事で詳しく解説しています。 www.jukupapa.com その「Peppa Pig」よりも内容、英語レベルを考慮して次に観るのにおすすめのアニメは「Ben and H

                                                        簡単な英語アニメ「Ben and Holly’s Little Kingdom」で英語学習!「Peppa Pig」よりちょっと難しい英語アニメ - 塾の先生が英語で子育て
                                                      • 浪人率に男女差があるという事実を女性差別として報じる日本

                                                        見方を変えれば、男は浪人というリスクが高い状況に追い込まれがちだ、そうでなければ人生設計が困難であると報じることもできるはずだ。 しかし日本ではそうしない。なぜか「リスクを回避することができる余裕のある女という性別」を取り上げ、やれジェンダー格差がどうだと説法を始める。率直に言って狂っている。 なぜ女は浪人しないのか理由は簡単で、浪人せずに現役で合格できる大学に入っても、人並みの人生を送ることができる公算があるからだ。 難関校への受験以外の選択肢が存在し、そちらに人が一定数流れるというだけの状況に対し、ジェンダービジネスに脳を支配された人間は「そうせざるを得ないジェンダーバイアスがどうのこうの」と言い始めてしまう。 男にとっても女にとっても、浪人は避けるべきだという認識に相違はないはずだ。だというのに、男は浪人が武器というように扱われることの腹立たしさよ。そんなに浪人がしたければ勝手にして

                                                          浪人率に男女差があるという事実を女性差別として報じる日本
                                                        • ディズニーアニメ「ライオン・ガード」で英語学習!ディズニーアニメの中でも英語が簡単なアニメ - 塾の先生が英語で子育て

                                                          ディズニーアニメ「ライオン・ガード」で英語学習!ディズニーアニメの中でも英語が簡単なアニメ 子どもに英語を学ばせたい! 楽しく英語を勉強したい! 英語を話せるようになりたい! 海外映画を字幕なしで見られるようになりたい! と思ったときに、海外ドラマ、映画、アニメを使った学習をしようと思う方は、多いと思います。 動画を英語学習に活用するときに、一番はじめに見るアニメとしておすすめのひとつは「Peppa Pig」です。 「Peppa Pig」は日本で簡単に英語で観ることができるアニメの中で、もっとも英語が簡単なアニメのひとつです。 「Peppa Pig」については、こちらの記事で詳しく解説しています。 www.jukupapa.com ディズニーアニメが難しいと感じる場合や、「Peppa Pig」の次に観る場合におすすめのアニメは「ライオン・ガード」(The Lion Guard)です。 この

                                                            ディズニーアニメ「ライオン・ガード」で英語学習!ディズニーアニメの中でも英語が簡単なアニメ - 塾の先生が英語で子育て
                                                          • 競走馬を美少女化した『ウマ娘』ブーム、引退馬支援への期待(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース

                                                            ゲームアプリ『ウマ娘 プリティーダービー』が、コアなゲームファン層の間で新たな「覇権ジャンル(もっとも人気を獲得した作品を指すネットスラング)」に君臨した。2月24日の配信開始から、わずか6日で100万ダウンロードを達成し、「App Store」のセールスランキングでもトップを独走。当初の配信予定から約2年間の延期を経て、一時は開発中止の噂もささやかれたものの、これまでの遅れを取り戻すかのような快進撃を続けている。 Cygamesが提供する同ゲームは、オグリキャップやメジロマックイーン、サイレンススズカといった往年の名競走馬の名前を冠する美少女キャラクターを馬の代わりに見立て、プレイヤーと二人三脚でレースに挑む育成シミュレーションゲームだ。キャラクターデザインや、劇中のエピソードは、モチーフとなった競走馬を巧みにアレンジしたもので、競馬好きほどニヤリとできる。 特に人気を集めているキャラク

                                                              競走馬を美少女化した『ウマ娘』ブーム、引退馬支援への期待(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース
                                                            • 30~40代に「ヨルシカとヨアソビの違いを教えてください」と質問したら、トンデモない回答を返すヤツがいた……

                                                              » 30~40代に「ヨルシカとヨアソビの違いを教えてください」と質問したら、トンデモない回答を返すヤツがいた…… 特集 歳をとると、どうしても流行りに疎(うと)くなる。「名前は聞いたことがあるけど、何かは知らない」、そういうもので日常があふれ返ってしまうのだ。要するに、時代から取り残されている……。 当編集部のメンバーはちゃんと世間の流れについて行けているのだろうか? 気になったので、「ヨルシカとヨアソビの違いを教えて」と質問したら、めちゃくちゃな回答を返してくるヤツがいた……。 ・「ヨルシカ」と「ヨアソビ」の違い 今回質問に答えてもらったメンバーは、あひるねこ・GO羽鳥・P.K.サンジュン・Yoshio・砂子間正貫・中澤星児・和才雄一郎・御花畑マリコ・原田たかし、そして私(佐藤)だ。何を隠そう、質問者の私もその答えを知らない。 まずは正解から紹介しておこう。 ヨルシカ:コンポーザーとして

                                                                30~40代に「ヨルシカとヨアソビの違いを教えてください」と質問したら、トンデモない回答を返すヤツがいた……
                                                              • 「行く意味ある?Fラン大学まとめ」記事に批判集まる 名誉毀損にならないのか? - 弁護士ドットコムニュース

                                                                新卒向け就活情報サイト「就活の教科書」が掲載した「底辺の仕事ランキング」と題した記事にネットで批判が集まった。運営会社は記事を削除したが、サイトには「行く意味ある?Fラン大学まとめ」と題した記事も掲載されている。 記事では「Fランク大学とは定員割れか偏差値35以下の大学のこと」と定義。「Fランク大学の定義や一覧、就活の実態をすべて解説」するとし、編集部が作成したという「世間一般的にみたFランク大学一覧表」や「偏差値35以下の真のFランク大学一覧表」、「女子大のFランク大学」などを公開している。 「就活の教科書」が掲載した「Fラン大学まとめ」記事より(https://reashu.com/fran-shushoku/) また、「Fランク大学の実態」として「授業は中学1年生からの復習」「喫煙者が多い」、「Fランク大学の女子あるある」として「高級ブランド好きの人が多い」「水商売をしがち」「年上の

                                                                  「行く意味ある?Fラン大学まとめ」記事に批判集まる 名誉毀損にならないのか? - 弁護士ドットコムニュース
                                                                • AI生成コンテンツに汚染されるインターネット、その対策は?

                                                                  大規模言語モデルAIが生成した有害なテキストはインターネット中に広がり、別のAIを訓練するのに使われる。しかも、AIが生成したテキストであるかどうかを見分けるのは、非常に難しい。 by Melissa Heikkilä2023.01.06 37 10 この記事は米国版ニュースレターを一部再編集したものです。 人工知能(AI)にとって、2022年は激動の1年だった。ネット上で多くの時間を過ごす人ならば、「ダリー(DALL-E) 2」や「ステーブル・ディフュージョン(Stable Diffusion)」のようなAIシステムが生成した画像に出くわしたことがあるだろう。オープンAI(OpenAI)の大規模言語モデル(LLM)「GRT-3」の最新版である「チャットGPT(ChatGPT)」が生成したジョークやエッセー、その他の文章も見かけたかもしれない。 AIが生み出した画像や文章であることが明白な

                                                                    AI生成コンテンツに汚染されるインターネット、その対策は?
                                                                  • オタ恋の広告を中心に振り返るAI黎明期と広告|広告を見るやきそば

                                                                    2022年8月に絵を生成するAI『Stable Diffusion』が登場して1年と4ヶ月、そして2022年11月にChatGPTが登場して1年と1ヶ月になる。 AIはあっという間に我々の生活に入り込み、作業を効率化し、効率化して余った時間には新しい仕事を突っ込まれてため息をつくような事を繰り返している昨今であるが、ここらでAI黎明期である2022年~2023年のAIを活用した広告を見返してみようではないか。 ここにまとめるのは画期的な新技術や優れた映像ばかりではないが、実際そんなに優れたもんばっかある訳無いんだからダラダラと見て行きとうございます。 このまとめはあくまで個人のまとめをソースにした物で、かつ最近の情報は検索しても全然まともなソースが出てこないので抜けがあるかもしれません。もし他に広告があればコメントで教えてくださいね! ・2022年11月~2023年1月-AI採用広告黎明期

                                                                      オタ恋の広告を中心に振り返るAI黎明期と広告|広告を見るやきそば
                                                                    • ホロライブが「切り抜き動画」のガイドライン制定 制作者に登録求め、収益化も認める

                                                                      VTuber事務所ホロライブプロダクションを運営するカバーは6月15日、二次創作ガイドラインに「切り抜き動画」に関するガイドラインを追加しました。動画サイトの収益化機能の利用も認めています。 切り抜き動画は、動画共有サイトで公開された動画や配信の一部を切り出して編集した動画。カバーのガイドラインでは、同社のタレントや映像コンテンツを用いた切り抜き動画について守るべき事項を記載しています。 ガイドライン メンバーシップ限定動画やチケット制ライブ動画など有料コンテンツは特別に許可がない限り禁止とした上で、切り抜き動画では概要欄の冒頭に元動画のURLとタイトルを入れること、元動画のアーカイブが公開される前の切り抜き動画投稿はしないことなどを定めています。 ガイドラインや投稿プラットフォームの規約などを守った上で、YouTube、ニコニコ動画などの収益化機能は利用可能。また切り抜き動画の制作者に対

                                                                        ホロライブが「切り抜き動画」のガイドライン制定 制作者に登録求め、収益化も認める
                                                                      • 富野由悠季総監督が読者の疑問に次々回答。『Gのレコンギスタ』映画化へのこだわりから制作秘話まで“富野節”炸裂!|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS

                                                                        2014年に放送されたテレビシリーズ全26話を、全5部作の劇場版として再構築した『Gのレコンギスタ』。富野由悠季総監督が監督業50年の集大成として、大幅にブラッシュアップを行った第4部「激闘に叫ぶ愛」(公開中)と第5部「死線を越えて」(公開中)が連続公開され、8年間にわたるシリーズがついに完結を迎えた。 MOVIE WALKER PRESSでは、Twitterにてユーザーから質問を募り、富野監督ご本人に答えてもらう“AMA”(=Ask Me Anythingの略。ネットスラング風に言うと「〇〇だけど、なにか質問ある?」といった意味)を実施。『G-レコ』の制作秘話はもちろん、富野監督がこれまで描いてきたテーマへの想いや、プライベートが垣間見える話までたっぷりとお届けする。 「テレビアニメが映画化される場合、ストーリーをテレビと完全に別物にしたり、外伝的な話になる場合が多々ありますが、富野監督

                                                                          富野由悠季総監督が読者の疑問に次々回答。『Gのレコンギスタ』映画化へのこだわりから制作秘話まで“富野節”炸裂!|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS
                                                                        • 「地獄からの使者、スパイダーマン!」マーベル公式が描く、43年目の“東映版”ドキュメンタリーとは|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS

                                                                          2011年のドキュメンタリー映画『二郎は鮨の夢を見る』で、銀座のすきやばし二郎を世界一の寿司店として世に知らしめたデヴィッド・ゲルブ監督。Netflixで配信されている「シェフのテーブル」(15)や「ストリート・グルメを求めて」(19)などのシリーズで食文化に対する造詣が深いことを証明した彼の新しいプロジェクトは、マーベル・コミックスの創作の極意をひも解くドキュメンタリー・シリーズ「マーベル616」(ディズニープラスで配信中)だ。 全8話からなる「マーベル616」は、ディズニープラスで配信中[c]2020 Marvel 幼少期より度々来日経験があるなど日本に所縁のあるゲルブ監督は本シリーズの第6話、1970年代に放送された東映版「スパイダーマン」に肉薄するエピソード「日本版スパイダーマン」の監督を務め、全8話から成るシリーズ全体の製作総指揮としても名を連ねている。MOVIE WALKER

                                                                            「地獄からの使者、スパイダーマン!」マーベル公式が描く、43年目の“東映版”ドキュメンタリーとは|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS
                                                                          • 『FF11』プレイ日記『ヴァナ・ディール滞在記』の電子書籍版が本日発売。著者・永田泰大(風のように永田)氏へインタビュー&藤戸P/Dのコメントを公開 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                                                            『ファイナルファンタジーXI プレイ日記 ヴァナ・ディール滞在記』書籍情報 書籍概要 タイトル:ファイナルファンタジーXI プレイ日記 ヴァナ・ディール滞在記 著者:永田泰大 イラスト・漫画:みずしな孝之 定価:1,045円(税込) 著者プロフィール 元週刊ファミ通編集者で、当時のペンネームは“風のように永田”。 現在は株式会社ほぼ日に勤務。 Twitter:@1101_nagata 作品紹介 ファミ通.com上で異常ヒット数を記録した名物日記がついに書籍化。 『ファイナルファンタジーXI』をめぐる涙あり笑いありの27万字。 ネット接続から、冒険の基礎、スラングや礼儀作法までをちりばめて初心者のガイドとしても最適。 その後の日記、吟遊詩人篇を新たに書き加えて、ついに登場。 ……と謳っていた書籍もあれから20年。 いまもプレイしているあなた。 そして、あの時、あの場所、あの人たちとプレイして

                                                                              『FF11』プレイ日記『ヴァナ・ディール滞在記』の電子書籍版が本日発売。著者・永田泰大(風のように永田)氏へインタビュー&藤戸P/Dのコメントを公開 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                                                            • 自分も同じような感じで英語がわかるようになったので、BLに限らず英語で二..

                                                                              自分も同じような感じで英語がわかるようになったので、BLに限らず英語で二次創作(fanfiction)を読みたいと思っている人向けに書く。 ちなみにShipperは性別関係なく単純に特定のキャラクター同士をくっつけて楽しむ人のことを指すよ。特に男性×男性のカップリングを楽しむ人はSlasherっていうよ。 Archive of Our Own (AO3) 英語圏で最もメジャーな二次創作投稿サイト。二次創作メインだけど一次創作(original work)を投稿する人もいて、形式も小説に限らずイラスト・ビデオ・オーディオなんでもある。英語以外の言語で投稿している人もいる(ドイツ語・フランス語・イタリア語・ロシア語・アラビア語・中国語・韓国語・タイ語など)。 参考サイト英語圏二次創作投稿サイトAO3の使い方Archive FAQ(日本語)海外fanficを読み続けるコツ&用語集(最後の「よく見

                                                                                自分も同じような感じで英語がわかるようになったので、BLに限らず英語で二..
                                                                              • カナダのスラングの意味分かりますか?ネイティブに聞いた10フレーズ紹介します! | 英語を仕事で使えるレベルに伸ばす!認定英語コーチアキトの0→1英語塾

                                                                                アメリカ英語とかイギリス英語の違いは よく聞いたりすると思うのですが、 カナダ英語ってどんなの? って思ったことないですか? 今日は特に、僕が行ったトロントがある 「オンタリオ地方」で使われる スラングについて見ていきたいと思います。 (2020年の内容なのでスラングは日々変わっていくということに注意) カナダ英語 おそらく授業ではアメリカ英語(ALTによってはイギリス英語) を習ってきたのでどんなの? って思いますが、 発音はアメリカ英語に似ていて、 個人的にはもっとなまりが少なくて 聞きやすいです。 綴りはイギリスよりで、アメリカ英語で color, center, meterと書くのが、 colour, centre, metre と書いたりします! 逆にrealize, paralizeなどの動詞は イギリス英語みたいにseで終わらず、 zeで終わります。

                                                                                  カナダのスラングの意味分かりますか?ネイティブに聞いた10フレーズ紹介します! | 英語を仕事で使えるレベルに伸ばす!認定英語コーチアキトの0→1英語塾
                                                                                • アスタ・ラ・ビスタ、ベイビー - Wikipedia

                                                                                  「アスタ・ラ・ビスタ、ベイビー」(Hasta la vista, baby)は、1991年のSFアクション映画『ターミネーター2』でアーノルド・シュワルツェネッガーが演じるタイトルキャラクターに関連するキャッチフレーズである。 日本語字幕および吹き替えでは「地獄で会おうぜ、ベイビー」(戸田奈津子による字幕)または「さっさと失せろ、ベイビー」と意訳された[1]。 起源と用例[編集] 「Hasta la vista」(逐語的には「見ることまで」)という言い回しは、スペイン語の別れの挨拶で、一般に「互いに(次)会う時まで」、「後で会いましょう」、「さようなら」を意味すると理解できる。1970年、ラクエル・ウェルチのテレビ特番『ラクエル!(英語版)』での「ロッキー・ラクーン」トリビュートの冒頭でボブ・ホープがウェルチに対しておどけて「Hasta la vista, baby」(hastaはハスタと