並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 826件

新着順 人気順

ブログ記事の検索結果1 - 40 件 / 826件

  • 『それでもボクはやってない』のモデルが再犯していたというデマについて - 電脳塵芥

    【追加(22日0時)】 記事のタイトルを「話について」から「デマについて」に修正しました 【追記(22日10時】 長崎満及び映画パンフレットなどの情報から取材などの時系列を一部修正、加筆しました。 冤罪事件を扱った映画『それでもボクはやってない』(ワードとしては『それでも僕はやってない』と漢字表記が多いが、「ボク」が正しい模様なのでそれに準じる)のモデルが後に再犯していた、という投稿がここ1,2年ほどよく見るようになって消える気配があまりなく、その様な事実は少なくとも現時点では存在しないのでここに記しておく。まずこの件に関しては2024年に「しお@sodium」によって拡散され、当時にデマである事がまとめられている。『それでもボクはやってない』という映画は実際の複数の事件をモデルとしている。その一つである2000年12月の西武新宿線高田馬場駅における矢田部孝司が容疑者となった事件で一審は有

      『それでもボクはやってない』のモデルが再犯していたというデマについて - 電脳塵芥
    • 低学歴者の逆襲(又はピケティ再訪) - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

      今回のアメリカ大統領選結果を見て、改めてピケティが語っていた「どの国も右派は低学歴、左派は高学歴に移行してしまいました」という呪いの言葉の意味深さを噛み締めている人も多いのではないでしょうか。なおこの論文の趣旨はその後大著『資本とイデオロギー』に盛り込まれています。 以下、3年前のエントリの再掲です。 バラモン左翼と商売右翼への70年 トマ・ピケティの「バラモン左翼」は、私が紹介したころはあまり人口に膾炙していませんでしたが、 http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2018/04/post-83eb.html(バラモン左翼@トマ・ピケティ) 21世紀の資本で日本でも売れっ子になったトマ・ピケティのひと月ほど前の論文のタイトルが「Brahmin Left vs Merchant Right」。「バラモン左翼対商人右翼」ということですが、この「バラ

        低学歴者の逆襲(又はピケティ再訪) - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
      • アジャイルを実践する組織であってもウォーターフォールを学ぶことには価値がある - mtx2s’s blog

        「すべてのライフサイクルモデルの祖は、ウォーターフォールモデルである」とは、スティーブ・マコネルの言葉だ1。また、ソフトウェア開発ライフサイクル(SDLC)に関するGitHubの文書では、広く採用された最初のSDLCがウォーターフォールモデルであるとされている2。 そこに、ウォーターフォールを学ぶことに対する価値がある。それは、スクラムを導入し、アジャイルソフトウェア開発を実践する組織にも言えることだろう。いや、そうであるからこそだ。どんなソフトウェア開発プロセスモデルであろうと、ウォーターフォールから派生したり、何らかの影響を受けていると考えられる。したがって、ウォーターフォールへの理解から、自分達がやっていることの本質を見いだせるのではないだろうか。 ウォーターフォールなんて誰でも知っていると思うかもしれないが、そうとも限らない。確かにウォーターフォール未経験のソフトウェア開発者は少な

          アジャイルを実践する組織であってもウォーターフォールを学ぶことには価値がある - mtx2s’s blog
        • 【脱Qiita】元Qiitaガチ勢の私がまとめるエンジニア向け海外サイトまとめ - Qiita

          はじめに エンジニアに関する情報量は日本よりも海外(特にアメリカ)の方が圧倒的です。 そのため、英語での情報収集を習慣付けておくとより早く必要な情報に辿り着くことができます。 英語がわからない場合は、ChatGPTに全てコピペして翻訳させましょう!日本語ネイティブの皆さんでも余裕で海外コンテンツを見ることができるでしょう! 本記事では、濃い情報が集まる場所をまとめました。 日頃の情報収集やキャリアに関する情報まで幅広くまとめたので、エンジニア学生や初学者にとって役に立つ内容かと思います。 ChatGPTと紹介している情報源を連携すれば、英語が苦手だとしても必要な情報に素早く辿り着くことができるでしょう。 本記事の対象読者: 日頃の学習に役立つ情報源を知りたい方 年収やキャリアに関する情報を手に入れたい方 インターンや就活前に情報を仕入れておきたい方 本記事の構成 学習系 ニュース系 キャリ

            【脱Qiita】元Qiitaガチ勢の私がまとめるエンジニア向け海外サイトまとめ - Qiita
          • 相手の勝手をゆるすという意味で「白紙委任状」という言葉がつかわれているのだから、「白票」も政治家の勝手をゆるすことにしかならないとは思わないのだろうか - 法華狼の日記

            脚本家の野木亜紀子氏のツイートが、投票先を選ぶひとつのわかりやすい指針を提示したことと、白票の無意味さを指摘したことで注目をあつめていた。 うっかり投票しそびれると困るので期日前投票完了。選挙権、使わないと勿体無い! 投票ビギナーの皆さん、白票(何も書かない)にはまっっったく意味がないので誰かしら候補者名・政党名を書きましょう。大雑把に言えば、いまの政治が良いと思うなら与党系/問題があると思うなら野党系に投票。— 野木亜紀子 (@nog_ak) 2024年10月22日 うっかり投票しそびれると困るので期日前投票完了。選挙権、使わないと勿体無い! 投票ビギナーの皆さん、白票(何も書かない)にはまっっったく意味がないので誰かしら候補者名・政党名を書きましょう。大雑把に言えば、いまの政治が良いと思うなら与党系/問題があると思うなら野党系に投票。 その少し前に、プレジデントに元大阪府知事として橋下

              相手の勝手をゆるすという意味で「白紙委任状」という言葉がつかわれているのだから、「白票」も政治家の勝手をゆるすことにしかならないとは思わないのだろうか - 法華狼の日記
            • アラフィフのエンジニアでもAIの最新論文を毎週7本以上読み続ける方法|立福寛

              この記事の目的この記事はAIのガチの専門家向けではなく、業務でAIを使う必要があるエンジニアに向けて書いた「最新AIの論文を可能な限り楽に読む方法」です AIの研究者でなくても、AIの最新情報を把握しておきたい人は多いと思います。ところがAIの最新情報は日本語の書籍やブログだけでは把握することができません。今のAI界隈は動きが早すぎるので、日本語の書籍が出るのを待っていると取り残されてしまいます。AIの最新の情報は毎日発表されている論文を読むしかありません。 とはいえ、英語論文を大量に読み続けるのは大変だなぁ……と思っていたのですが、読む方法を整えていくことでかなり継続的に読み続けることができるようになりました。平均すると毎週5から7本ほど読めています。ここでは論文をコンスタントに読んでいくためのノウハウを共有したいと思います。 論文は日本語に翻訳して読む英語の勉強を頑張りたい人以外は、論

                アラフィフのエンジニアでもAIの最新論文を毎週7本以上読み続ける方法|立福寛
              • いかにして問題をとくか

                この記事は、6月28日開催予定 PHPer Tea Night #18 - 技術書オススメバトル への参戦エントリです。 Gポリア著「いかにして問題をとくか」 およそ80年前、「数学」という分野より、この本は出版された。 そして今に至るまで、数学に留まらないあらゆる分野の課題解決本として参照され続けている。 ソフトウェアエンジニアリングの世界でも評価は高い。元よりエンジニアは、あらゆる問題や課題を、抽象化、汎化、定量化、そして言語化することも生業としている。それをポリアはこの本の中で、「数学」という例題を通じて汎用的にやってのけた。 ここで言う「問題」とは特定の数学問題を指しているわけではない。数学に限らない、私達が出会ったことのない「未知の問題」を指している。 従って、私達エンジニアは、この本の表題を次のように読み替える。 「いかにして課題を解決するか」 『いかにして問題をとくか』|丸善

                • OpenAI o1の開発者がo1の仕組みなどについて語るインタビュー(日本語訳と感想)|IT navi

                  ソーニャ・ホアン: 本日はノーム、ハンター、イルゲをお迎えしました。3人はOpenAIのプロジェクト・ストロベリー、別名o1の研究者です。o1はOpenAIが初めて本格的に取り組んだ汎用推論時計算で、推論、思考連鎖、推論時スケーリング則などについてチームと話し合うのを楽しみにしています。 o1への確信ソーニャ・ホアン: イルゲ、ハンター、ノーム、お越しいただきありがとうございます。そしてo1の公開おめでとうございます。まず伺いたいのですが、これがうまくいくという確信は最初からありましたか? ノーム・ブラウン: この方向性に何か有望なものがあるという確信はあったと思いますが、実際にここに至る道筋は決して明確ではありませんでした。o1を見てみると、これは一夜にしてできたものではありません。実際、何年もの研究が投入されており、その研究の多くは実際には実を結びませんでした。しかし、OpenAIとリ

                    OpenAI o1の開発者がo1の仕組みなどについて語るインタビュー(日本語訳と感想)|IT navi
                  • 松本さんの件に関する現在の私の考えをお話しします反社会学講座ブログ

                    こんにちは、パオロ・マッツァリーノです。松本人志さんが、予定されていた二回目の弁論をせずに訴訟を取り下げたことに関して、無視するわけにはいかない論点がいくつかあったので、遅ればせながら言及しておきます。 * 今年1月に書いたブログ記事 『松本人志さんの罪についての考察と提案』はネットメディアに転載されて大きな反響を呼びました。その後、 『松本さんについての記事への反響など』 『被害者の存在を消すな』 この2本の追加記事を出してから、私は松本さんの件には言及してません。なぜかと聞かれたこともあったんですが、いまに至るまで自分の考えにまったく変化はないので、言及する必要がなかったというだけのことです。 寄せられた多くのご意見にはすべて目を通しました。ご意見といっても、批判の99.9%はまともな日本語の文章にすらなってない誹謗中傷、悪口雑言、泣きごと、負け惜しみ、呪詛、邪言の類。こういった、膿の

                    • 『freee技術の本』第2弾の詳細を公開します! - freee Developers Hub

                      こんにちは、『freee技術の本』編集長のWaTTsonです。 先日のブログ記事で、技術書典17で『freee技術の本』の第2弾を出すことを発表しました。 developers.freee.co.jp 前回の記事では概要だけを公開していましたが、書影や目次などの詳細を公開します! 『freee技術の本 freeeにおけるマルチプロダクト開発 ~モノリシックとマイクロサービスの狭間で~』 目次 第I部 freee のプロダクトアーキテクチャと開発 第1章 成熟したプロダクトの大規模リアーキテクチャ~統合分離への挑戦~ 第2章 インタビュー: 新しい業務システムを作るために必要な思想を巡って 第II部 マルチプロダクトを構成する要素 第3章 アクセス制御基盤 第4章 ワークフロー基盤 第5章 通知基盤 第III部 freee のプロダクト開発を支える基盤チーム 第6章 マイクロサービスにおける

                        『freee技術の本』第2弾の詳細を公開します! - freee Developers Hub
                      • 会議めぐるブログ記事で共産党「追放」 「ご飯論法」作者・神谷貴行氏が提訴前に語った「党の存在意義」

                        党首公選制を著書で主張したことなどが原因で、共産党のベテラン党員だった松竹伸幸氏(69)が党を除名された問題の影響が、さらに広がってきた。 渦中にあるのは、質問に正面から答えず、論点をずらすことを指す「ご飯論法」の考案者のひとりとしても知られる、ブロガーで漫画評論家の神谷貴行氏(54)だ。 神谷氏は共産党の専従職員でもあり、18年の福岡市長選に党推薦で出馬したこともある。そんな神谷氏が、党の福岡県委員会内の会議で松竹氏の処分への異論を唱え、その会議の決定などをブログで公開したところ、規約違反に問われて24年8月に党を除籍、解雇された。神谷氏は除籍・解雇までのプロセスで「パワハラ」があった、とも主張している。神谷氏は11月12日、党員や職員としての地位確認と損害賠償440万円、解雇以降の給与(月額27万3500円)支払いを求めて東京地裁で党を提訴する。神谷氏にその意図や共産党の現状、党の存在

                          会議めぐるブログ記事で共産党「追放」 「ご飯論法」作者・神谷貴行氏が提訴前に語った「党の存在意義」
                        • 私の心を揺さぶったプログラミング言語 - ABAの日誌

                          'Programming Languages That Blew My Mind'というブログ記事で、8歳からプログラマーとして活動しているDavid Tellerさんが、人生で出会った革新的なプログラミング言語について紹介している。 BASIC A language designed to make programming simple. Mind blown: Programming my own games! Mind blown: Arrays (or DIM, as they were called)! Mind blown: GOTO! Mind blown: GOSUB! Original, line-based, Basic is dead, but its legacy lives on in VB.Net, VBA, but also in more subtle ma

                            私の心を揺さぶったプログラミング言語 - ABAの日誌
                          • 「男女共同参画9兆円の内訳」とされているイベント一覧の表は不適切 - 電脳塵芥

                            【11月5日】一部表現を修正。 https://x.com/nihonpatriot/status/1852297187364941851 メモがてら。「男女共同参画9兆円(10兆円)」というネタは古くって、2006年時点で「「男女共同参画予算10兆円」のカラクリ」というブログ記事が書かれているくらいに古いデマの類。要は男女共同参画事業における関係予算(男女共同参画社会の形成に効果を及ぼす施策・事業)すべてをひっくるめた予算となる(ちなみに今年度は10兆円)*1。ただこれが「男女共同参画社会の形成を目的とする施策・事業」となると2000億円*2、内閣男女共同参画予算となると15億円となり*3、事程左様にこの9、10兆円という数字はある意味で言えば盛られている数字ともいえる。この予算10兆円の話そのものについては上記ブログ記事や2020年のバズフィード記事でも再三指摘されている事なのでここで

                              「男女共同参画9兆円の内訳」とされているイベント一覧の表は不適切 - 電脳塵芥
                            • Ubieが2024年にReact Nativeを選ぶ理由

                              Ubieでは、Ionic(Capacitor)でガワアプリ的に実装されていたモバイルアプリ(Android/iOS)を、2024年初頭にReact Native (with Expo)にリプレイスしました。 「なぜ今更React Nativeを?」という方もいらっしゃると思います。本記事では、UbieにとってReact Nativeがフィットした理由や検討した点を紹介します。Ubieの技術資産、人材、事業展望などのコンテキストを前提とするものであり、一般的な技術の良し悪しを論じる記事ではないことに注意してください。 Full-Stack TypeScript Ubieのプロダクト開発チームでは、フロントエンドエンジニア/バックエンドエンジニアといった技術領域での担当分けは原則せず、プロダクト開発エンジニアとして企画から開発、分析などに一貫して携わっています。 このように仕事を広く持つ前提で

                                Ubieが2024年にReact Nativeを選ぶ理由
                              • 海外でエンジニアとして転職を成功させるためにやったこと、すべて|yugo.spice

                                カナダのバンクーバーでエンジニアとして内定をGETすることに成功したので、就活に関してやったことをまとめました。 (就活の振り返りを音声で聞きたい方はポッドキャスト(ITトリオ)の方もどうぞ!) その前に: 古い情報に気をつけろネットを検索すると数年前のブログ記事がヒットしますが、それが1年以上前なら鵜呑みにせず、参考程度に留めておくのが良さそうです。 2024年6-9月の就活事情は1年前と比べてもだいぶ事情が違い、2023年冬の市場が悪くなる以前とはかなり就活の難易度が違いました。 先人の知恵や経験談に感謝しつつも、参考程度に留めておいて自分の力でリアルタイムの情報を収集することが大事だと思います。 内定をGETするまでの応募数と実績日本でのITエンジニア経歴: 5年 2023年12月末にカナダに渡航 2024年6月~9月で本格的に応募。総数は100くらい 2024年4月-6月前半: 様

                                  海外でエンジニアとして転職を成功させるためにやったこと、すべて|yugo.spice
                                • 開発生産性の現在地を開発生産性の歴史と開発生産性Conference2024から振り返る - Tabelog Tech Blog

                                  目次 目次 はじめに 開発生産性の歴史 工業製品のコスト管理 (1950~1970年代) 工業製品とサービス業の収益増加 (1980~2000年代) ITサービスの開発生産性 (2010年代~) 2024年現在の開発生産性 開発生産性の経営視点での構造化 B-1 プロセス改善 B-2 ソフトウェア化 B-3 技術的負債 B-4 開発者体験 2024年時点での開発生産性の現在地 まとめ 【採用】開発生産性の歴史を一緒に作りませんか? 参考文献 はじめに 食べログ開発本部、品質管理室で室長をしている荻野です。近年ITサービス業界では、ビジネスを取り巻く変化に迅速に対応するため、アジャイル開発やDevOpsなどの開発プラクティスが普及し、開発生産性に関する議論が活発化しています1。 このブログ記事では、開発生産性の歴史をアジャイル開発の源流である日本の製造業まで遡って振り返った上で、開発生産性C

                                    開発生産性の現在地を開発生産性の歴史と開発生産性Conference2024から振り返る - Tabelog Tech Blog
                                  • 「あなたの実践している生産性向上の取り組みは何?」に @jnchito が答えてみた - Qiita

                                    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに 弊社ソニックガーデンの社内勉強会で、「個々人が実践している生産性向上の取り組みをお互いに共有し合おう」という勉強会が開かれました。 ちゃんとした準備時間が取れず、勉強会の10分前ぐらいに「そりゃー」と思いついたものをバババッと書き出したのですが、いくつかみなさんの参考になるものもあるかもしれないので、こちらでもシェアしてみます。 簡単に取り入れられそうなライフハック的なテクニックからそうでないものまで、とりあえず僕が思いついた内容を雑多に書き出したので、よかったら参考にしてみてください! ググるキーワードが思いつかないときは生

                                      「あなたの実践している生産性向上の取り組みは何?」に @jnchito が答えてみた - Qiita
                                    • pg_duckdb - PostgreSQL プロセス上の DuckDB で OLAP ワークロードを処理する

                                      本記事の概要 pg_duckdb は、PostgreSQL のプロセス上でインプロセス OLAP クエリエンジンである DuckDB を実行するための拡張です。 DuckDB を利用することで、以下のようなメリットがあります。 PostgreSQL のネイティブクエリエンジンと比べ、OLAP ワークロードをより高速に処理できる。 DuckDB の拡張を利用し、 Iceberg や Delta lake といったオープンテーブルフォーマットでオブジェクトストレージ上に構築したデータレイクのデータを分析できる。 本記事では、 PostgreSQL 拡張の pg_duckdb の概要、私が pg_duckgb に注目した背景、および簡単な使い方などを紹介します。 pg_duckdb の概要 pg_duckdb は、スタートアップの Hydra、DuckDB 開発元の DuckDB Labs、Sa

                                        pg_duckdb - PostgreSQL プロセス上の DuckDB で OLAP ワークロードを処理する
                                      • 0064 号 巻頭言

                                        エンジニアの教育と技術者倫理について考える 少し前のことになるが、今年の 4 月に「エンジニア基礎」という資料が公開された。概要欄の説明とそこからリンクされているブログ記事によると、ウィルゲート社のエンジニア新卒研修の資料を加筆修正したものとのことだった。 エンジニア基礎 ウィルゲート 2024 年度エンジニア新卒研修 SNS の X (旧 Twitter) でも話題になっていたので知っている方も多いのではないだろうか。 内容としては新人のエンジニアに向けて、スタンスやマインドを習得できることを目的として作られたと書かれている通り、新人の気持ちに寄り添うようなスタイルで、一般的なことと具体的な例を織り交ぜながら分かりやすくまとめられている。評判が良いのもうなづける。 その一方で、「エンジニア基礎」というタイトルにしては、後半の一部を除くとエンジニアに限らない、新卒の方なら誰にでも当て

                                        • テストに合格しないと犬が飼えない!高い意識が求められる「スイス」

                                          ペットと暮らす。そこにあるマナーと人との共存。 わたしたちはひとの社会で、自身のペットたちが、 どれだけ迷惑を掛けずに生きて行けるのかを常に気にして生活しています。 鳴き声、糞尿。アレルギーのある人への配慮もそうでしょう。 日本人は世界的に見て「マナーがよい」と言われていますが、 ペットがかかわるとそうはいかないのが現実のようです。 だれでも自由に、ペットを飼うことができる。 ペットを飼うにあたってのマナーは自分で拾いに行かないと誰も教えてくれない。 これはある意味、人間の子育てにも通ずるものがあると思いますが、 世界に目をやってみると、 ペットを飼うのに「テスト」がある国があることに驚かされます。 スイスでは犬を飼うのにテストを受けなければならない。 動物愛護関連の法律が、世界で最も厳しいとされている国がスイスです。 動物の尊厳を憲法レベルで定めている国であり、 動物福祉に対する意識の強

                                            テストに合格しないと犬が飼えない!高い意識が求められる「スイス」
                                          • JetBrains、JavaScript/TypeScriptのためのIDE「WebStorm」と.NETのためのIDE「Rider」、非商用利用ならば無償で利用可能に。RustRoverやAquaに続き

                                            JetBrains、JavaScript/TypeScriptのためのIDE「WebStorm」と.NETのためのIDE「Rider」、非商用利用ならば無償で利用可能に。RustRoverやAquaに続き IntelliJ IDEAなどの統合開発ツールやKotlin言語の開発などで知られるJetBrainsは、JavaScript/TypeScriptのためのIDE「WebStorm」と.NETおよびゲーム開発のためのIDE「Rider」を、非商用利用ならば無償で利用可能にすることを発表しました。 @WebStormIDE と @JetBrainsRider をご利用の皆様へ嬉しいお知らせです!WebStorm と Rider の非商用利用が無料になりました。 詳しい内容はブログ記事をご覧くださいhttps://t.co/U45rZKvIrm#JavaScript #TypeScript

                                              JetBrains、JavaScript/TypeScriptのためのIDE「WebStorm」と.NETのためのIDE「Rider」、非商用利用ならば無償で利用可能に。RustRoverやAquaに続き
                                            • 「レプリコンワクチン ベトナム治験で18人死亡を厚労省認める」はミスリード 因果関係認められず | リトマス みんなとつくる ファクトチェック専門メディア

                                              検証対象 レプリコンワクチンの有効性・安全性について、どこまで担保されているのか、なぜ他国では承認されていないのに、日本が世界で初めて承認するに至ったのかについては、納得のいく回答は得られませんでした。 ただし、重要な事実を引き出すことができました。それはベトナムでの治験で18人が亡くなっている情報を得ていたので、これを厚労省に問い質したところ、18人が死亡していることを認めました。 川田龍平氏オフィシャルブログ投稿(2024年9月21日)より 判定 判定の基準について 今回日本で承認されたレプリコンワクチンは、ベトナムでの治験において接種後18例の死亡例があるが、ワクチンとの因果関係は認められていない。 ファクトチェック 議員が定期接種中止を呼びかけ 参議院議員(立憲民主党)の川田龍平氏は、自身の公式ブログの2024年9月21日の投稿において、厚生労働省からレプリコンワクチンについてヒア

                                                「レプリコンワクチン ベトナム治験で18人死亡を厚労省認める」はミスリード 因果関係認められず | リトマス みんなとつくる ファクトチェック専門メディア
                                              • Windows Server 2025 リリース

                                                皆さん、おはようございます。 2024/11/02 (米国時間 : 2024/11/01) に Windows Server 2025 がリリースされました。 マイクロソフト界隈ではよく言われる、RTM (Release To Manufacturing) になり、正式リリースされたことを意味します。 (2024/11/02 7:37 AM 時点では、公式ブログ記事でアナウンスはありませんが、Visual Studio Subscriptions 等でのイメージ公開状況から察するに正式リリースかと思います。) >> 公式ブログ記事が公開されました。 Windows Server 2025 now generally available, with advanced security, improved performance, and cloud agility  – Microsoft

                                                  Windows Server 2025 リリース
                                                • 創作大賞の応募作品を、プロの編集者が添削するとこうなる|藤原華|編集者

                                                  もしかして、受賞しちゃうかも。 創作大賞に応募した瞬間、こう思った人は多いと思う。 私もね。第一回創作大賞で、エッセイを書いて応募しました。でもね、応募ボタンを押した瞬間「受賞できるかな~」とは思わなかったんです。 応募が完了した瞬間、思ったことはコレです。 さて受賞パーティー、何着てこうかな。 ここで自己紹介を。 私は、日本最大級のコンテストである「note創作大賞」で優秀賞を受賞しました。 受賞作品はこちら。 結果発表ではこんな選評をもらいました。 選評:ダイヤモンド社 「汚部屋からモデルルームのような暮らしに」というビフォーアフターが写真で魅力的に伝わり、つい最後まで一気に読ませる力があった。 「片づけ」という、多くあるテーマの中で「仕事のように管理すればスムーズに断捨離が進むんじゃないか」というWBSとKPIシートで管理する切り口がユニークで面白かったため、優秀作品賞として推した。

                                                    創作大賞の応募作品を、プロの編集者が添削するとこうなる|藤原華|編集者
                                                  • Amazon EFSのバーストクレジットを活用してコストを4分の1に削減! - Uzabase for Engineers

                                                    ソーシャル経済メディア「NewsPicks」SREチームの美濃部です。 NewsPicksではアプリケーションのビルドにAWS CodeBuildを使用しており、ビルドキャッシュの格納先としてAmazon EFS(AWSのフルマネージド型NFSファイルシステムサービス)を利用しています。 アプリケーションビルド構成 以前はS3に格納していましたが、EFSにする事でビルド時間が2分程短縮できる事がわかったので多少コストを払ってでも開発者の生産性を重視しました。1日に何度もビルドを行う開発者にとってこの2分の積み重ねは大きな価値があります。開発者の人数が多ければ多いほどこの価値もあがります。 ただし、想像以上にEFSの利用料金が発生してビルドに関わるコストが上がってしまいました。 この記事ではバーストクレジットを効果的に活用することでコストを4分の1に削減する事に成功したお話をしたいと思います

                                                      Amazon EFSのバーストクレジットを活用してコストを4分の1に削減! - Uzabase for Engineers
                                                    • 私の知らない世界 - 私、田舎に住んで困ってませんので!

                                                      ブログ記事を考えようと思っていた矢先・・ どうしても気になる記事がありましたので、ご紹介させて頂きたいと思います。 日頃、Youtubeで見ている心霊動画より、よっぽど怖いと感じましたね。 こんなことが本当にあるんだと・・。絶句です。 最近、年齢差のある方と接する機会が増えました。 良い悪いとかそういう問題では無くて・・・若い方と接すると、上手く言えないですけど・・明らかに世代間の違いを感じます。 とはいえ、それは時代の流れで当り前の様に変わるものと受け止めると思っています。 ところが、恐ろしいのは、その上をはるかに超えてきている世の中になりつつあるかも・・という恐怖感が生じてきました。 もう、「違和感がある」レベルでは無いエリアに入り込んだ感があります。 お陰様で、未だ私自身は出会ったことはありませんが。 ちょっと、このブログ記事を読んでみて下さい。 はてなブログの「ももはな」さんのブロ

                                                        私の知らない世界 - 私、田舎に住んで困ってませんので!
                                                      • ドメインを購入する前には「幽霊に取りつかれていないか」を確認するべき

                                                        フロントエンドエンジニアのブライアン・ブラウン氏がかつてドメインを購入した際に失敗した事について、過去を振り返るブログ記事を投稿しました。 Before you buy a domain name, first check to see if it's haunted | Bryan Braun - Frontend Developer https://www.bryanbraun.com/2024/10/25/before-you-buy-a-domain-name-first-check-to-see-if-its-haunted/ ブラウン氏はブラウザ上で動くインタラクティブなオンラインオルゴールを開発し、musicboxfun.comでホストしていました。2022年にmusicbox.funというドメインが空いている事を発見し、購入してサイトを移行したとのこと。 ブラウン氏が全ての

                                                          ドメインを購入する前には「幽霊に取りつかれていないか」を確認するべき
                                                        • はてなサマーインターンシップ2024のレポートサイトと講義資料を公開しました! - Hatena Developer Blog

                                                          はてなサマーインターン2024実行委員のid:cohalzです。 8月から9月にかけて「はてなサマーインターンシップ2024」を実施しました。本日、そのレポートサイトを公開しました! hatena.co.jp 今年のインターンでは最初の一週間に京都オフィスに集まりオフラインで講義や課題をするというパートを設けました。 はてなのインターンといえばオフィスで集まってわいわいするのが楽しかったという感想を持ってくれる人も多く、今年はそれを一週間だけですが復活することができました。 ちなみに、京都オフィスは2022年に移転したため、新しいオフィスでオフラインのインターンを実施するのは今年が初となりました。 hatena.co.jp 講義資料 講義資料についても公開しました! 講義「Web/HTTP/API」 by id:motemen Web技術の基本となる用語について解説しています。HTTPから

                                                            はてなサマーインターンシップ2024のレポートサイトと講義資料を公開しました! - Hatena Developer Blog
                                                          • Macで使用できるVRAMを拡張する方法と注意点

                                                            背景 ここ最近、M4チップ搭載の新型Macの予約注文が始まり、具体的な仕様も明らかになりました。 私がZennでブログ記事を書き始めたきっかけは、M2 Ultraを搭載したMac Studioを買ったことなので、新型Macと聞いて反応せずにはいられませんでした。 そこで下記の投稿をしたわけですが、、、 Xを眺めていると、75%以上のメモリをVRAMとして使えるみたいな表現をしている方が何人かいて、あれ?と思い、改めて75%の制約はどこから来たんのかを調べてみることにしました。 そもそも75%という数字はどこから来た? これは、ollamaのサービスを停止した状態で下記のコマンドで確認することができました。 するとollamaが起動し、出力の最後で'msg="inference compute" id=0 library=metal variant="" compute="" driver=

                                                              Macで使用できるVRAMを拡張する方法と注意点
                                                            • 「めんどくせー」と「意地」の間で… : 素晴らしい日々〜Splendid days

                                                              今日もこのブログを訪問して下さりありがとうございます! なんだか、 何をするにも、 ものすごく、 めんどくせー、 て気分になっている💦 もちろん、 ブログ記事書くのも、 めんどくせーってなってる。 でも、なんだかんだ言いながら、 こうして書いている。 僕って、 律儀ね… ってそう思う。 毎日書くんだ! って決めたから、 どんなにめんどくさかろうが、 どんなに体調不良だろうが、 どんなに多忙でも、 書いている。 内容はともかくとしてね…💦 意地みたいなものだろう、 これはある意味で、 僕の生命力のバロメーターみたいなものかもしれない。 僕のブログが途切れたときには、 余程のことが起きたという、 証拠にもなるだろうな😅 なんて思っている。 意志力が強いと言うのか、 頑固なのか、 あるいは自分に試練を課して喜ぶマゾなのか😆 こんなくだらない記事でもいいのかいいのかなぁ… とか言いつつ。

                                                                「めんどくせー」と「意地」の間で… : 素晴らしい日々〜Splendid days
                                                              • ブログと日記の違いは?目的を持って第三者の目線で書き続ける重要性 | 【アフィライフ】初心者apaがアフィリエイトで月収250万円稼いだ方法

                                                                こんばんは! いつも応援していただき、ありがとうございます。 apa(あぱ)です(^^) 今日は『日記とブログの違い』について書いていきます。 何を書けばいい? さて、今回、ちょっといつもと違った様相で記事を書いていきます。 今日も、いつもの通り、吹き出し調子で3人のキャラクターを登場させて記事を書いていこうとしたのですが、ちょっと色々とトラブルが有り、できませんでした。 まず、今は、実家である伊勢にいるので、いつもと違いノートパソコンで作業やブログ記事作成をしています。 もちろん、昨日と一昨日もそうして、持ってきたノートパソコンで作業をしていたのですが、ですが、今朝になって大トラブルが発生。 なんと、パソコンが起動しませんでした。 いや、正確には、起動はするんだけど、ログインパスワードを入力して、ウィンドウズの待受画面に進もうとしても、進んでくれません。 画面が真っ暗になってしまって、何

                                                                  ブログと日記の違いは?目的を持って第三者の目線で書き続ける重要性 | 【アフィライフ】初心者apaがアフィリエイトで月収250万円稼いだ方法
                                                                • 【ファッション初心者の方必見!】ファストファッションブランドの主な特徴まとめ10選! - YMのメンズファッションリサーチ

                                                                  ファストファッションについてまとめてみる 1、ユニクロ ①位置づけ(特徴) ②おおよその価格帯 ③接客の有無 ④その他 2、GU ①位置づけ(特徴) ②おおよその価格帯 ③接客の有無 ④その他 3、ワークマン ①位置づけ(特徴) ②おおよその価格帯 ③接客の有無 ④その他 4、しまむら ①位置づけ(特徴) ②おおよその価格帯 ③接客の有無 ④その他 5、無印良品 ①位置づけ(特徴) ②おおよその価格帯 ③接客の有無 ④その他 6、WE GO(ウィゴー) ①位置づけ(特徴) ②おおよその価格帯 ③接客の有無 ④その他 7、Right-on(ライトオン) ①位置づけ(特徴) ②おおよその価格帯 ③接客 ④その他 8、ZARA(ザラ) ①位置づけ(特徴) ②おおよその価格帯 ③接客の有無 ④その他 9、H&M(エイチアンドエム) ①位置づけ(特徴) ②おおよその価格帯 ③接客の有無 ④その他 1

                                                                    【ファッション初心者の方必見!】ファストファッションブランドの主な特徴まとめ10選! - YMのメンズファッションリサーチ
                                                                  • #技育CAMPキャラバン in福岡🗣️で学生の質問に答えた。 - じゃあ、おうちで学べる

                                                                    はじめに 先日、技育CAMPキャラバンin福岡に社会人エンジニアとして参加し、学生の皆さんと対話する貴重な機会を得ました。このイベントは一方的な講義形式ではなく、各企業がブースを設け、学生と直接対話できる形式で行われました。 talent.supporterz.jp 私は株式会社スリーシェイクのSreake事業部に所属しています。当社はインフラエンジニアやSRE特化の企業であり、必ずしも全ての学生エンジニアの志望と合致するわけではありません。そのため、マッチングに時間が余った際には、先輩社会人として学生からの様々な質問に答える時間を持つことができました(もちろん、インフラエンジニアやSREに興味がある学生は応募してほしいです)。 jobs-3-shake.com 実はこの内容は半分冗談で半分本気なのですが、基本的な生活習慣の重要性は本当に伝えたいメッセージの一つです。なので、後半に参考文献

                                                                      #技育CAMPキャラバン in福岡🗣️で学生の質問に答えた。 - じゃあ、おうちで学べる
                                                                    • 公式ディレクトリからブロックされたWP Engine所有プラグインはアップデートを自前実装の方向へ – Capital P – WordPressメディア

                                                                      先日お伝えした通り、Advanced Custom FieldsがWordPress公式ディレクトリで「乗っ取られた」のだが、その後も状況は変わらず、WP Engineの関係者は公式ディレクトリにアップデートを提供できないままだ。その結果、結構なプラグインが影響を受けることになり、有名どころとしては次のものがある。 WP Offload Media Lite WP Migrate Lite Genesis Blocks PHP Compatibility Checker(熱心にメンテナンスされている気配はないが) WP Engineは買収したプラグインも多く、作者もバラバラなので、統一された作り方をされているわけではない。が、今回にあたってはこれらのプラグインに管理画面から更新可能になるアップデーターを自前実装したようだ。 Delicious Brains is currently blo

                                                                        公式ディレクトリからブロックされたWP Engine所有プラグインはアップデートを自前実装の方向へ – Capital P – WordPressメディア
                                                                      • 【ド定番】アメリカ陸軍(ARMY)トレーニングジャケット(IPFU)をレビュー!気になったらお早めに! - YMのメンズファッションリサーチ

                                                                        ミリタリートレーニングウェアのド定番アメリカ軍の「IPFU」 アメリカ陸軍(ARMY)IPFUトレーニングジャケットとは アメリカ陸軍(ARMY)IPFUジャケットレビュー シルエット タグ ディテール 生地等 着用イメージ(コーディネート、サイズ感) まとめ ミリタリートレーニングウェアのド定番アメリカ軍の「IPFU」 出典:本格派ミリタリーセレクトショップ《WIP》 アメリカ陸軍のトレーニングウェア、通称「IPFU」はミリタリーのトレーニングウェアではかなりのド定番アイテムですよね。 古着屋に行くと・・・ 出典:本格派ミリタリーセレクトショップ《WIP》 このようにズラーッとこのジャケットが並んでいることも多いほどです。 非常にアイコニックで親しみやすく、手頃な価格で手に入る(放出の機会が多くて球数も多い)為このような現象が起きているわけですが・・・。 勿論昔から感知はしていたものの、

                                                                          【ド定番】アメリカ陸軍(ARMY)トレーニングジャケット(IPFU)をレビュー!気になったらお早めに! - YMのメンズファッションリサーチ
                                                                        • 「柿の実色した水曜日」 ふきのとう 色づく季節に - 安心感の研究 by 暖淡堂

                                                                          こんにちは、暖淡堂です。 週末、いかがお過ごしでしょうか。 僕は午前中は読書とブログ記事作成、午後、妻と近隣にお買い物に出かけました。 多摩丘陵は、気づくとずいぶん紅葉が進んでいました。 季節は着実に移り変わっているのですね。 今年も、残り2ヶ月弱。 さて、自分はどこまでいけるのか、どのくらい成長できるのか。 来年の春までの間に還暦を迎えます。 そして3月末で定年。 仕事自体は、今やっていることを継続すると思われるので、大きな変化はありませんが、自分の位置付けは変わるのでしょうね。 まあ、それでも自分はまったく変わりませんが。 で、秋が深まると思い出すのが、ふきのとうの「柿の実色した水曜日」 紅葉した木々を見たり、スーパーで柿を目にしたりすると、この曲のイントロが頭の中を流れます。 名曲です。 休日の穏やかな午後、この曲を聴きながらのんびりとお過ごしください。 www.youtube.co

                                                                            「柿の実色した水曜日」 ふきのとう 色づく季節に - 安心感の研究 by 暖淡堂
                                                                          • 充実した一日 : 素晴らしい日々〜Splendid days

                                                                            今日もこのブログを訪問して下さりありがとうございます! なんだかんだ、忙しい。 業務繁忙ならいいが、 そういう忙しさではない💦 考え事にとらわれているのか、 気持ちが落ち着かないでいる。 ブログ記事を綴るのにも、 正直なところ、 あまり身が入らない。 こんな日は、 今日一日を振り返っての、 良かったことでもあげつらってみるか。 今日は、チームワークで行うとある仕事に従事。 全員初対面だ。 昨夜、その仕事の管理者から電話が来て、 唐突で急だが、ぜひとも全員をとりまとめるリーダーをお任せしたいとのこと。 さいしょは「えーっ?まじか…😓」と思ったが、 僕はその仕事の経験者だったこともあるのだろう、 ぜひに!ということだったので、 半分仕方なく折れて引き受けたところだった。 中にはリーダーのいうことを聞かず、 足を引っ張るヤツもいるとか聞かされた💦 それも引き受けた後にだよ💦 再度の「まじ

                                                                              充実した一日 : 素晴らしい日々〜Splendid days
                                                                            • 第835回 Ubuntuのカーネルヴァリアントの違いを見てみよう | gihyo.jp

                                                                              Ubuntuにはいくつかのカーネルヴァリアントが用意されています。今回はこのカーネルヴァリアントがどういうものかを解説し、具体的なカーネルヴァリアントを取り上げてカーネルコンフィグ上の違いを確認する方法を紹介します。また、応用的な内容としてWSL2用のカーネルについてもカーネルコンフィグを見てみます。 カーネルヴァリアント Ubuntuでは特定の環境やユースケースなどに合わせてチューニング・用意されたカーネルがいくつかあります。これを「カーネルヴァリアント(kernel variants⁠)⁠」といいます。 本連載やUbuntu Weekly Topicsの読者の中には「カーネルフレーバー」という言葉を目にしているかもしれません。「⁠カーネルヴァリアント」はこのカーネルフレーバーに加え、ベースとなるカーネルバージョンの違いも含む、より広範な概念として定義されています。 なぜカーネルヴァリア

                                                                                第835回 Ubuntuのカーネルヴァリアントの違いを見てみよう | gihyo.jp
                                                                              • Googleが音声生成AIの現状を解説、わずか1秒で40秒分の会話音声を生成できるも人間からは「不気味に聞こえる」と評価

                                                                                Googleが自社の音声生成AIの現状の能力について、ブログ記事を投稿しました。 Pushing the frontiers of audio generation - Google DeepMind https://deepmind.google/discover/blog/pushing-the-frontiers-of-audio-generation/ Googleは2024年9月、論文や書籍の内容を要約してポッドキャスト風の会話音声に変換する「Illuminate」をリリースするとともに、AIを活用したメモ作成アプリ「NotebookLM」に会話音声で概要を説明する機能を追加しました。 こうした「数十秒を超える」「複数の話者が登場する」「会話が自然」などの特徴を備えた音声を生成できるようになったのは長年にわたる研究のおかげとのこと。2021年8月に登場したSoundStreamと

                                                                                  Googleが音声生成AIの現状を解説、わずか1秒で40秒分の会話音声を生成できるも人間からは「不気味に聞こえる」と評価
                                                                                • 「青菜に塩」とアインシュタインの名言 - YMのメンズファッションリサーチ

                                                                                  青菜に塩を振りかけると、途端に萎れてしまう。 何かをきっかけにして、一遍に元気がなくなってしまうことをそう表現する事がある。 出典:鳥山明『ドラゴンボール』 ここ数日の僕は、まさしく塩をかけられた青菜のようにクタっと萎れていた。 朝から晩まで特に何をするでもなく、毎朝のルーティーンであるシャワーも浴びなかった。 はたから見れば、サイバイマンにやられたヤムチャのようにピクリとも動かなかっただろうから、生死さえ疑わしかっただろうと思う。 さて。何故このような事が起きたのかという話だが・・・。 数年前から声高に叫ばれ始めた働き方改革の一環で、年5日の年次有給休暇取得が義務化された。 結論から言えば、これだ。 僕はこの2日間、年次有給休暇の消化に当たっていた・・・。 つまり、仕事を休んで巣ごもりをしていたのだ。 今年度に入ってからほぼほぼ全くと言って良いほど有給休暇を消化していなかった僕に、部下が

                                                                                    「青菜に塩」とアインシュタインの名言 - YMのメンズファッションリサーチ