並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 88件

新着順 人気順

ワニの検索結果41 - 80 件 / 88件

  • pien on Twitter: "【悲報】「電通案件ではない」と公式に否定した100日後に死ぬワニの作者さん、100日後に死ぬワニ投稿開始直前に電通で企画打ち合わせをした形跡をネット探偵団らに発見される 加えて求人サイトでのステマ労働募集と、一斉に投稿された大量の… https://t.co/Mxi4btE5No"

    【悲報】「電通案件ではない」と公式に否定した100日後に死ぬワニの作者さん、100日後に死ぬワニ投稿開始直前に電通で企画打ち合わせをした形跡をネット探偵団らに発見される 加えて求人サイトでのステマ労働募集と、一斉に投稿された大量の… https://t.co/Mxi4btE5No

      pien on Twitter: "【悲報】「電通案件ではない」と公式に否定した100日後に死ぬワニの作者さん、100日後に死ぬワニ投稿開始直前に電通で企画打ち合わせをした形跡をネット探偵団らに発見される 加えて求人サイトでのステマ労働募集と、一斉に投稿された大量の… https://t.co/Mxi4btE5No"
    • トイレに薬物流せば「覚醒剤ワニ」も、警察が注意喚起 米テネシー州

      下水に捨てられた薬物が貯水池から河川に流れ込んで、野生のワニに影響を及ぼすという/RHONA WISE/AFP/Getty Images (CNN) 米テネシー州ロレットの警察が住民に対し、覚醒剤などの違法薬物をトイレや洗面台に流さないよう呼びかけた。下水に薬物が混入すれば「覚醒剤ワニ」ができてしまう恐れがあるとしている。 「下水道の担当者は、川の水よりもさらにきれいな水を放出することを誇りとしている。だが覚醒剤に対応できる状況にはない」。ロレット警察はソーシャルメディアへの投稿でそう指摘した。「カモやガンなどの鳥類は、われわれの貯水池に頻繁に飛来する。全部が覚醒剤で興奮したらと考えると恐ろしい」 この投稿は、メタンフェタミンなどの薬物を自宅で下水に流そうとしていた容疑者を警官が発見したことを受け、13日にフェイスブックに掲載された。 今回は容疑者が逮捕されたものの、同警察によれば、これは

        トイレに薬物流せば「覚醒剤ワニ」も、警察が注意喚起 米テネシー州
      • 「100日後に死ぬワニ」単行本&アニメ映画化(コメントあり)

        「100日後に死ぬワニ」は何気ないながら、かけがえのない毎日を仲間たちとともに過ごすワニの日常を描いた物語。2019年12月12日にTwitterに第1話が発表され、「死まであと〇日」というカウントダウンが進むとともに話題を呼び、本日3月20日に100日目となる第100話が投稿された。 単行本は4月8日発売。これまでにきくちが投稿してきた「あるワニの100日間の人生」に加え、後日譚など28ページの描き下ろしも収められる。なお完結に併せきくちの直筆コメントが公開されたほか、コラボ動画も展開しているいきものがかりの水野良樹、はじめしゃちょー、田村淳、上田慎一郎もコメントを寄せている。映画の続報は「100日後に死ぬワニ」の公式Twitterアカウント(@100waniOfficial)にて順次発表されていく予定だ。 水野良樹(いきものがかり、HIROBA)コメントラストシーンを前にしたとき、気が

          「100日後に死ぬワニ」単行本&アニメ映画化(コメントあり)
        • 映画『100日間生きたワニ』公式サイト

          2020年3月20日、原作「100日後に死ぬワニ」の連載が最終日を迎えました。2019年12月12日から、原作者きくちゆうきのTwitterに100日間毎日投稿された何気ないワニの日常を綴った4コマ漫画の最終話は、いいねの数が214万という国内Twitterの歴代最多数を記録、エンゲージメントは2億を超え、日本を感動の渦に巻き込みました。 その100日間のワニの日常と、そこから100日後の大切なものを失った仲間たちの姿を描いたアニメーション映画『100日間生きたワニ』がいよいよスクリーンに登場。 監督・脚本は、原作に込められたメッセージに強く共感し映画化を熱望した『カメラを止めるな!』の監督・上田慎一郎とアニメーション監督としても活躍するふくだみゆき夫妻。脚本開発中にコロナ禍に直面し、劇的に変わってしまった日常と価値観の変化に戸惑いながらも、その気持ちを登場人物たちに重ね、新たに構成を練り

            映画『100日間生きたワニ』公式サイト
          • ワニの胃の中に硬貨330枚 東山動植物園:社会:中日新聞(CHUNICHI Web)

            東山動植物園(名古屋市千種区)で、死んだ後に解剖されたミシシッピワニの胃の中から330枚以上の硬貨が出てきた。重さ2・6キロ、金額にして3650円以上。園では、さい銭感覚でワニの池に硬貨を投げ込む人がおり、ワニが30年にわたってのみ込んだとみられる。 ワニは1965年に来園し、今年5月に死んだ雄「ミッピー」。解剖の結果、死因は老衰とみられ、硬貨との因果関係はないという。 出てきた硬貨は、100円玉4枚、50円玉11枚、10円玉225枚、5円玉90枚、ゲームのコイン6枚。そして胃酸で溶けて原形をとどめていない多数の1円玉と、小石もあった。 ワニは胃の中で食べ物をすりつぶすために小石をのみ込む習性がある。硬貨を小石やえさと間違えてのんだ可能性はあるが、詳しい理由は不明という。 ミッピーは来園当初、ガラス張りの水槽で飼育されていたが、89年に新たに完成した自然動物館に移された。同館のワニ池は吹き

              ワニの胃の中に硬貨330枚 東山動植物園:社会:中日新聞(CHUNICHI Web)
            • 志村けんの追悼ショップ行きたい

              志村けんの追悼ショップ行きたい

                志村けんの追悼ショップ行きたい
              • 「100日後に死ぬワニ」が電通関与を否定

                きくちゆうき @yuukikikuchi イラストレーター/漫画家 単行本「SUPERどうぶつーズ」「100日後に死ぬワニ」「何かを掴んでないとどこかに飛んで行っちゃうアザラシ」 「Eテレ-オハ!よ〜いどん」「月刊わんこ」◻️ご連絡はこちらまで→info@studio-kikuchi.com yuukikikuchi.blog.jp

                  「100日後に死ぬワニ」が電通関与を否定
                • 電通が炎上覚悟で「アマビエ」を商標出願した理由 弁理士が分析

                  一般的に知られている言葉を商標として出願した結果、「権利を独占するつもりか」と炎上──SNSではよく見る光景だ。例えば2016年にはベストライセンス(大阪府茨木市)という企業がピコ太郎さんの「PPAP」を、17年には飲食事業を手掛けるgram(兵庫県尼崎市)がすでに海外で話題になっていた店名「ティラミスヒーロー」を出願して炎上。いずれの申し出も21年4月までに却下か、無効化されている。 20年6月には、SNSで話題になった妖怪「アマビエ」を電通が商標出願。こちらもTwitterなどで炎上し、最終的に申請を7月6日に取り下げた。電通のこういった動向に対し、ネットでは「アマビエという言葉を独占しようとしている」などの意見が出ていた。 しかし、前例を見れば出願すれば炎上騒ぎになりかねないのは想定できたはず。なぜ電通は炎上のリスクを認識した上でアマビエを出願したのか。長谷川綱樹弁理士(日本弁理士会

                    電通が炎上覚悟で「アマビエ」を商標出願した理由 弁理士が分析
                  • 自民平井氏、寄付で税控除認める 「他にもいる」 | 共同通信

                    Published 2024/06/02 12:26 (JST) Updated 2024/06/02 12:43 (JST) 自民党の平井卓也広報本部長は2日のフジテレビ番組で、自身が代表を務める党支部に寄付し、所得税の一部を控除されていたと認めた。「税理士に聞いたら控除が受けられるということだった」とし、法令違反には当たらないと強調した。「恐らく同じことをしている議員はたくさんいると思う。ちゃんとルールをつくるべきだ」と法制化の必要性を指摘した。 自民は派閥裏金事件を受けた政治資金規正法改正再修正案に、議員による選挙区支部に対する寄付の税制優遇除外の検討を盛り込んでいる。

                      自民平井氏、寄付で税控除認める 「他にもいる」 | 共同通信
                    • お前らのワニへの復讐をどうしたら止められるのか

                      このままでは憎しみが憎しみを呼び続けてしまう。

                        お前らのワニへの復讐をどうしたら止められるのか
                      • な?やっぱり『嫌儲』って正しかっただろ?

                        死んだワニで思い知らされただろ。 アフィリエイターによるゴミみたいなまとめサイト、無断転載コンテンツ、広告代理店によるステマ、悪質な転売屋、互助会によって汚染されるランキングサイト、中華業者による工作レビュー。 今の世の中ネットを利用している人間であれば嫌でもお金に汚い個人や企業によるモラルのない金儲けにいくらでも迷惑をかけられる時代だ。 今のネット社会ではこういった負の側面から逃げ切ることは不可能だろう。 いや、ネット社会だけじゃない、インターネットによってその概念が可視化・共有されただけで、元から世界なんて現実も含め全部同じくらい汚いものなんだろう。 「"嫌儲"って馬鹿みたいな言葉だよね、人が儲けるのが嫌いなんて。お金を稼ぐことなんて何一つ悪いことじゃないのに」 こんな時代になっても、まだこんな勘違いをしている馬鹿を度々見かかる。 嫌儲とは決してお金儲けをそのものを否定する精神じゃない

                          な?やっぱり『嫌儲』って正しかっただろ?
                        • 100日後に死ぬワニの余波で死んだ小魚

                          ふざけんなよまじで。 酒飲みながら書いてるから許してな。 漫画編集やってるアラサーのおっさんなんだけど 連載会議で通りそうだった担当作が 100日後にしbぬワニの影響食らってお蔵入りになった。 漫画家になんていえばいいんだよまじで。 最初に言っておくけど、今回の件は俺も漫画家も、ワニの作者のきくちゆうきさんでさえも、とばっちり受けてるだけ。 悪い奴がいるとしたら、電通陰謀論を唱えてたツイッターの馬鹿たちと、ワニを台無しにしたクソPR会社。以上。 こっから先は時系列で何がおきたかだらだら書くから暇なら読んでくれ。 一部身バレ防ぐためにフェイクもいれてる。 まず最初。ワニの完結から商品化告知解禁までが早すぎたせいで、電通陰謀論が流れる 翌日、編集部ではちょっとした笑い話になる。 なぜなら電通がイチバチでオリジナル作品を仕込んだり育てたりしないから。 すでに売れてる作品にすり寄って「PRやるから

                            100日後に死ぬワニの余波で死んだ小魚
                          • ツイッターに100日にわたり投稿され大きな話題を集めた四コマ漫画「100日後に死ぬワニ」がついに映画化!!『100日間生きたワニ』が7/9公開!!

                            桜が満開に咲き誇る3月、約束したお花見の場にワニの姿はなかった。心配した親友のネズミが桜を撮影した写真を仲間たちに送るが、 それを受け取ったワニのスマホは画面が割れた状態で道に転がっていた。花見までの100日間、ワニの日常は平凡でありふれたものだった。 花見から100日後、桜の木には緑が生い茂り、ワニの仲間たちはワニとの思い出と向き合えず、互いに連絡を取ることも減っていたが……。 ワニ役の神木隆之介のほか、中村倫也、木村昴、新木優子が声優出演。

                              ツイッターに100日にわたり投稿され大きな話題を集めた四コマ漫画「100日後に死ぬワニ」がついに映画化!!『100日間生きたワニ』が7/9公開!!
                            • 「100日後に死ぬワニ」最終回が猛批判された訳

                              そのワニは、多くのツイッターユーザーの注目を集めながら死んだ。 漫画家・きくちゆうき氏がツイッター上で発表し、多くのファンを獲得していった『100日後に死ぬワニ』は、2020年3月20日、そのタイトルどおり、第100回目となる投稿をもって最終回を迎えた。 本作は1日1話ずつ、毎日更新される4コママンガで、投稿開始時から、「主人公であるワニが100日後に死んでしまう」という設定が明らかにされていた。 ワニは、当然自分がやがて死ぬということを認識しないまま、淡々と日常を過ごしていくのだが、毎日最後のコマに描かれている「死まであと◯日」というカウントダウンを目にする読者だけは、嫌でも主人公の死を意識せざるを得なくなる。 カウントダウンが進むにつれ、ワニはツイッター上で大きく注目を集め、最終的にきくち氏のフォロワー数は200万人を突破するまでになった。 なぜ批判を集めたのか? そして迎えた最終回。

                                「100日後に死ぬワニ」最終回が猛批判された訳
                              • 日本神話の「ワニ」(因幡の白兎など)を「正体はサメ」とする説は正しいのか

                                dragoner @dragoner_JP 軍事ライターだったはずが、色んなモノを書くようになってたヴァーチャルネット売文業者。御用はメール dragoner.jp@gmail.com まで。Amazonのアソシエイトとしてdragonerは適格販売により収入を得ています。欲しい物リスト→ goo.gl/O1wAEI news.yahoo.co.jp/byline/dragoner dragoner@2日目東サ46a @dragoner_JP 何度かツイートしているけど、日本神話に登場する「ワニ」。これを方言などから生物学上のサメだと解釈するのが昔から強いんだけど、陸上に巣を作って這い回ると描写されてて、明らかに生物学上のワニに他ならないと思うんですよね…。陸上歩くのに、ワニ=サメ説唱えている人はサメ映画の観過ぎ 2020-03-21 23:02:03

                                  日本神話の「ワニ」(因幡の白兎など)を「正体はサメ」とする説は正しいのか
                                • 映画になった社会現象ベスト5 - 破壊屋ブログ

                                  『100日後に死ぬワニ』のアニメ映画化が発表されましたが、このコンテンツは世間から嫌われてしまったので本当に映画化されるのか?という疑問があります。100日後のワニと新型コロナの影響は先行きが全く見えませんね。 今回は過去にもあった社会現象の映画化(コンテンツビジネス)を取り上げてきます。ベスト5って書いてありますが、選んだ基準はテキトーです。 70日後に公開される映画『電車男』 社会現象の映画化!といえば儲かりそうな企画に思えるけど、当然ながらこの手の社会現象は一過性のものであり長くても数か月で話題性が無くなる。実写化しているうちにブームが過ぎ去るのです。 そのために『電車男』は3/29にクランクインして6/4に公開するという殺人的スケジュールが発表されましたた。編集や宣伝などを考えるとかなりのデスマーチです。パンフレットには撮影初日から徹夜だったと書いてあります。しかも連日徹夜だったた

                                    映画になった社会現象ベスト5 - 破壊屋ブログ
                                  • 「100日後に死ぬワニ」の商標登録出願はグッズ会社と作者の共同出願(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                    「100日後に死ぬワニ」、自分も最初から見ていましたが、こんなに話題になるとは思いませんでした。死というものを考えさせてくれる深い作品だったと思っています。 連載が終わってすぐ、グッズ展開、書籍化、映画化といったビジネス系の話が出てきたので「電通案件」という噂(本当に電通が絡んでいるかどうかは真偽不明)が立ち、反感を持ったネット民もいるようです。しかし、注目度が高まったキャラクターでビジネスすること自体は問題があるとは思えません(むしろ、このように注目度が高い作品を生み出したクリエイターにはそれなりの見返りがあって当然です)。しかし、連載終了(=ワニの死)直後に、間をおかず商売の話が始まってしまったことへの批判はあってもしょうがないでしょう。また、私見ではありますが、この連載のポイントは何の変哲もない日常とクライマックスのない死をみんなで見守るという、映画や連載マンガではできない表現形態だ

                                      「100日後に死ぬワニ」の商標登録出願はグッズ会社と作者の共同出願(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                    • 牧島デジタル相、NTTからの接待認める 「5万円コース」報道 | 毎日新聞

                                      記者の質問に答える牧島かれんデジタル相=東京都千代田区紀尾井町で2021年10月8日午前10時37分、後藤豪撮影 牧島かれんデジタル相は8日の閣議後の記者会見で、大臣就任前の2019年6月と20年6月の2回、NTTから接待を受けたことを明らかにした。週刊文春が報じた内容を認めた形で、「意見交換するのは一議員として政治活動の中で大事なことだと受け止めている」と述べた。 週刊文春によると、会食の相手はNTTの秘書…

                                        牧島デジタル相、NTTからの接待認める 「5万円コース」報道 | 毎日新聞
                                      • 商標「100日後に死ぬワニ」出願・登録情報

                                        音声・音楽・画像・映像を録音した記録媒体, ダウンロード可能な音声・音楽・画像・映像, 映写フィルム, スライドフィルム, ダウンロードが可能なゲームプログラム, インターネットを利用して受信し及び保存することができる画像ファイル, 携帯電話用のダウンロード可能なエモティコン(絵文字), 携帯電話用のダウンロード可能な画像, アニメーションを内容とする記録済み媒体及び動画ファイル, 家庭用テレビゲーム機用プログラム, 携帯用液晶画面ゲーム機用のプログラムを記憶させた電子回路及びCD-ROM, 携帯電話機, 携帯型オーディオプレーヤー, 音声周波機械器具, デジタルカメラ, デジタルフォトフレーム, 映像周波機械器具, 電気通信機械器具, イヤホン, 電子計算機用プログラム, 電子出版物, スマートフォン・携帯電話用ケース, タブレット型コンピュータ専用ケース, 電子計算機用のケース, スマ

                                          商標「100日後に死ぬワニ」出願・登録情報
                                        • 分かれ目はどこ? 成功する人と成功しない人、16の違い

                                          マーク・キューバン氏は、世界で最も成功している投資家の1人だ。 Mike Windle / Getty Images ニューヨーク・タイムズのベストセラー『The Art of People』の著者デイブ・カーペン(Dave Kerpen)氏は2014年、成功する人とそうでない人の特徴や行動を説明した1枚のハガキを受け取った。 送り主はカーペン氏同様、起業家機構(Entrepreneurs' Organization)のメンバーで、ビジネスコーチング・サービスを手掛けるペトラ・コーチ(Petra Coach)のCEOアンディー・ベイリー(Andy Bailey)氏だった。2人は実際に会ったことはなかったが、このハガキが自身に大きな影響を与えたと、カーペン氏はリンクトイン(LinkedIn)に書いている。 ハガキは、成功する人と成功しない人との16の大きな差を挙げている。Business I

                                            分かれ目はどこ? 成功する人と成功しない人、16の違い
                                          • 「100日後に死ぬワニ」映画化決定してたはず 劇場版「鬼滅の刃」公開で思い出す人々

                                            今春大ヒットした漫画「100日後に死ぬワニ」。実は作品が完結した2020年3月20日、公式ツイッターで「100日後に死ぬワニ」の映画化を発表していたのをご存じだろうか。 あれからもうすぐ7か月。いまだ「映画完成」の報は聞こえてこないが...。 漫画大ヒット、多くのグッズ販売、そして映画... 漫画家・きくちゆうきさんが自身のツイッターで連載していた4コマ漫画「100日後に死ぬワニ」。連載中から大注目で、完結すると書籍化され、コラボカフェやグッズショップがオープン、あらゆる関連商品が販売された。 同じくブームとなった漫画作品と言えば、「鬼滅の刃」だろう。「週刊少年ジャンプ」で連載され今年5月に最終回を迎えたが、アニメ作品も大ヒット中だ。「鬼滅の刃」もまた、菓子や文房具など、現在多くのグッズが展開されている。 ツイッターにはこのような状況に、「鬼滅の刃、、、100ワニ並のグッズ展開だな」、「鬼

                                              「100日後に死ぬワニ」映画化決定してたはず 劇場版「鬼滅の刃」公開で思い出す人々
                                            • 100日後に死ぬワニの「奇跡」から、あらためて考えるべき平凡な1日の重み(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                              先週金曜日に最終回を迎えたマンガ「100日後に死ぬワニ」が、連載最終日に大きな話題を巻き起こしてから、1週間が経ちました。 すでにご存じの方も多いと思いますが、「100日後に死ぬワニ」は昨年からツイッター上で100日間かけて連載されていた4コママンガで、日を追うにつれ非常に多くの人の注目を集めるようになった企画でした。 本来は、そこで終われば、ネット発の新たなコンテンツの可能性という成功話で終われるところが。 最終回直後に、立て続けに公開された商業的な取り組みの数々が、ツイッター上を中心に疑問や批判を生み、それが雪だるま式に疑惑を呼んで炎上状態になり、ネットメディアを中心に炎上の経緯への批判的な論調の議論が今も続いています。 参考:「100日後に死ぬワニ」爆死、五輪延期やアナ雪ステマ騒動との残念な類似点 今回の出来事については、私も経緯を見ながら少しガッカリしてしまったのは正直なところでし

                                                100日後に死ぬワニの「奇跡」から、あらためて考えるべき平凡な1日の重み(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                              • 「100日後に死ぬワニ」100日目 / 感想・考察・作者ツイートなど

                                                きくちゆうき @yuukikikuchi 横断歩道で信号待ち。 目の前を通過する車の内の一台が、ハンドルを少し切ればいつでも突っ込んでくる可能性。自分の意思とは関係なく来るやつ。こわいよね。 一歩下がって信号待ち☝️ 2020-01-08 00:04:13 ◇ロータスさん◇ @okogemesi 『100日後に死ぬワニ』の作者であるきくちゆうきさんの経歴見てると、作者の昔からの友達とワニくんが重なる部分があるなぁと思った。そして今回の事故死。死というものは突然訪れるってのを作者は十二分に知っていたからこそみんなに知って欲しかったんだろうな。 pic.twitter.com/L39ejP21Ve 2020-03-20 19:32:45

                                                  「100日後に死ぬワニ」100日目 / 感想・考察・作者ツイートなど
                                                • 85歳女性がワニに襲われ死亡 米フロリダ州

                                                  (CNN) 米フロリダ州当局によると、同州南東部セントルーシー郡で20日、85歳の女性がワニに襲われて死亡した。 フロリダ州政府の魚類・野生生物保護委員会(FWC)と郡保安官事務所が同日、現場からの緊急通報を受けて出動した。 FWCの報道担当者がCNNに語ったところによると、女性が連れていた犬は助かった。 現地のCNN提携局は、ワニが犬を引き寄せたところ、女性は取り返そうとして襲われたと伝えた。保安官によれば、体長約3.4メートルのワニだった。 女性の遺体は収容され、ワニは業者が捕獲した。 FWCは、州内でワニによる重大なけがが発生するケースはまれだとしたうえで、住民の安全を最優先し、脅威と判断されたワニには組織的に対応していると強調した。

                                                    85歳女性がワニに襲われ死亡 米フロリダ州
                                                  • ネイリスト女性 ワニに襲われ死亡、無防備で写真撮影も | 女性自身

                                                    米サウスカロライナ州は現在ロックダウン下にあるが、新型コロナウイルスではないものによって一人の女性が命を落とした。 キアワ・アイランドでネイルサロンを営むシンシア・コヴァートさん(58)。NBCニュースによると、サロンは州の要請により休業中だが、今月1日に顧客でもある友人の自宅へ出張施術に赴いたという。 キアワ・アイランドは大小の沼や入江が多数点在するビーチリゾートで、ワニの生息地でもある。施術を終えて一息ついたコヴァートさんは、近くの水辺にワニがいることに気づき、ポーチから外に出て写真を撮り始めた。あまりにも無防備にワニに近づくコヴァートさんに、顧客とその夫は大声で水際から離れるよう警告。「先週そこで鹿がワニに殺されたのよ!」と叫んでも、コヴァートさんは「私は鹿には見えないから大丈夫よ」とのんきにスマートフォンを構えてワニとの距離を詰め、あろうことかワニに触れようとしたという。すると体長

                                                      ネイリスト女性 ワニに襲われ死亡、無防備で写真撮影も | 女性自身
                                                    • 豪男性、ワニの目に指突っ込んで危機脱出 病室で会見

                                                      イリエワニ。豪北部特別地域ダーウィンのアデレード川で(2008年9月2日撮影)。(c)GREG WOOD / AFP 【11月16日 AFP】オーストラリアで15日、イリエワニに襲われながらワニの両目に指を突っ込み、危機一髪で難を逃れた男性が入院先で会見を開いた。 野生生物レンジャーのクレイグ・ディックマン(Craig Dickmann)さん(54)は、クイーンズランド(Queensland)州ケアンズ(Cairns)にある病院のベッドで会見。今月10日、「ワニの国」として知られる豪北部の人里離れた地域に急に思い立って釣りに出掛け、浜辺を後にしようとしたところ、全長2.8メートルのイリエワニが背後から近づいて来たと語った。 「帰ろうとして振り返ったときに最初に目にしたのは、私を目がけて襲って来たワニの頭だった」とディックマンさん。太ももをくわえ込まれ、「あの音は一生忘れられないと思う。バク

                                                        豪男性、ワニの目に指突っ込んで危機脱出 病室で会見
                                                      • 『100日後に死ぬワニ』の帯文が波紋…「描き下ろし漫画28P」はどこに?「優良誤認表示」との指摘も | 弁護士ドットコムニュース

                                                        漫画家のきくちゆうきさんがツイッターで連載し、話題となった4コマ漫画「100日後に死ぬワニ」。4月8日には、ワニの100日間の人生を一冊にまとめた本『100日後に死ぬワニ』(小学館)が出版されましたが、ネットでは帯に書かれた文言に疑問の声が上がっています。 指摘されているのは、帯に書かれた「100日後の後日譚等 描き下ろし漫画28P収録!」という文言。しかし、実際には漫画は28ページもないというのです。 ●描き下ろしの4コマ漫画が6つあるが… 弁護士ドットコムニュースでも書籍を手に入れて、確認してみました。 本は見開きの0日目から始まり、ツイッターで連載された1日〜100日の人生の合間に、計18枚の挿絵があります。100日目のあとは、写真風のカットが並んだ見開きのページ、「100日後に死ぬワニ」の題字を縁取った挿絵、描き下ろしの4コマ漫画が6つあり、最後に挿絵が1枚ありました。 結局、描き

                                                          『100日後に死ぬワニ』の帯文が波紋…「描き下ろし漫画28P」はどこに?「優良誤認表示」との指摘も | 弁護士ドットコムニュース
                                                        • ワニ炎上:ロマン優光連載157

                                                          実話BUNKAタブー2023年7月号 5/16発売 通常毎月16日コンビニ・書店で発売 特別定価670円(税込) ▼性を売る女子と性を買うおっさんと性を売らせるホスト 歌舞伎町とSEX▼ジャニーズのメディア支配を崩壊させた文春の戦略▼いい人キャラHIKAKINは本当に聖人なのか▼秋篠宮家が国民から反感を買っている理由▼朝ドラ美女たちの性欲らんまん私生活▼日本がイジメ社会になったのはダウンタウンのせい▼山上徹也を英雄視したせいで岸田首相襲撃が起きたというデタラメを鈴木エイトが斬る▼売春相場の真相2023▼少子化対策の子育て世帯支援は無駄金なので今すぐ止めるべき▼任天堂VSソニー 圧倒的にソニーの勝ち▼ラーメンチェーン激マズ店決定戦▼富裕オタク暇空茜に直撃インタビュー ほか ●連載中『ロマン優光の好かれない力』は「田村淳と室井佑月が攻撃的すぎて心配」 実話BUNKA超タブー2023年5月号 コ

                                                            ワニ炎上:ロマン優光連載157
                                                          • 『100日間生きたワニ』の出来はどうだったのか 原作のブームや興行的な苦戦とともに考察

                                                            2019年冬から2020年の春にかけて、Twitterで大きな盛り上がりを見せた4コマ漫画『100日後に死ぬワニ』。「100日後に死ぬ」という情報が読者に明示された上で、そんなことは知らずに物語のなかで生活を送るワニの主人公と、周囲の登場人物の日常が描かれていく作品である。映画『100日間生きたワニ』は、そんな漫画のアニメ映画化企画だ。 しかし、本作は公開がスタートしてから、一部でネガティブな意見にさらされ、興業的に苦戦を強いられている。一年前の春に大きなブームとなり、人気を集めた原作の映画が、なぜこういう状況に陥ったのだろうか。ここでは、その理由を考えるとともに、本作の出来が、実際にはどうだったのかを評価していきたい。 映画は、原作漫画最終話の再現より始まる。桜の花びらが舞う春の光景のなかで、予告通り「ワニ」と名付けられたキャラクターの生涯は幕を閉じる。そこから、原作でも描かれた数々の場

                                                              『100日間生きたワニ』の出来はどうだったのか 原作のブームや興行的な苦戦とともに考察
                                                            • 町長の結婚相手は…ワニ! メキシコの伝統行事

                                                              メキシコ・オアハカ州の町サンペドロウアメルラで、「結婚式」を前に花嫁衣裳を着せられたメガネカイマン(2023年6月30日撮影)。(c)RUSVEL RASGADO / AFP 【7月2日 AFP】メキシコ南部の町サンペドロウアメルラ(San Pedro Huamelula)で、町長とワニの聖なる「結婚式」が行われた。地元住民に幸運をもたらす伝統行事だという。 サンペドロウアメルラは、テワンテペク(Tehuantepec)地峡の近くにある、先住民チョンタル(Chontal)の人々が暮らす町。ビクトル・ウーゴ・ソーサ(Victor Hugo Sosa)町長は、花嫁衣装姿のワニと一緒に古くからの伝統行事に臨んだ。 ワニは、中南米地域の湿地に生息するメガネカイマン。町長は「プリンセスガール」と呼ばれるこのワニへの忠誠を誓った。 「われわれは愛し合っている。大切なのは愛。愛がなければ結婚はできない。

                                                                町長の結婚相手は…ワニ! メキシコの伝統行事
                                                              • 全く事情を知らない人間が100日後に死ぬワニはなぜ炎上してしまったのかその原因を考えてみた。 - 投資知識ゼロからの5万円株式投資

                                                                皆様こんにちは こんな事ブログで書いておきながらなんですが、ブログ主はなんと100日後に死ぬワニを読んだことは全くありません!スケベ心で流行に乗っかっておくために最終日だけ読んでおこうと思っていましたが、昨今の炎上を見て興覚めしてしまいそれっきりでした。 作品に対して興味は無くなりましたが、電通案件など揶揄されその炎上具合は気になりました。そこで株取引で泣かず飛ばずで絶賛退場中の当ブログが今回なぜ炎上してしまったのか、というのをコンテンツを見ていない人間の立場だからこそ考察が捗るのではと思い、その原因を大きく3つに分け、バカ真面目に書いてみました。 原因1:【死】に関連するコンテンツを扱っているというリスクを関係者が軽視していたのでは 原因2:お金儲きを公言する事に後ろめたさを感じる心情を汲み取っていなかったのでは 原因3:ビジネスの根本的な前提が抜け落ちている 原因1:【死】に関連するコ

                                                                  全く事情を知らない人間が100日後に死ぬワニはなぜ炎上してしまったのかその原因を考えてみた。 - 投資知識ゼロからの5万円株式投資
                                                                • 100ワニにもブルーベリーフラペチーノ:『いつ死ぬかわからないから1日1日大切にしないと思って行動してます🤔 100日後に死ぬワニ最後どうなるんだろう⁉ 気になる😉』が少なくとも90アカウントから投稿される

                                                                  (追記)その時の話題に沿った投稿をしてLINEアカウントへの誘導にしているのではという指摘がコメント欄に上がっています。※コメント欄にはられたまとめ→ https://togetter.com/li/1484437 ・ブルーベリーフラペチーノに関連する5件のまとめ - Togetter https://togetter.com/t/%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%9A%E3%83%81%E3%83%BC%E3%83%8E ・そういえば7年前にはチキンタツタ先輩がいましたが、これはガイドラインをもじったネタ投稿が中心だったようですが。→https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1301/10/news099.html

                                                                    100ワニにもブルーベリーフラペチーノ:『いつ死ぬかわからないから1日1日大切にしないと思って行動してます🤔 100日後に死ぬワニ最後どうなるんだろう⁉ 気になる😉』が少なくとも90アカウントから投稿される
                                                                  • 巨大ワニが漁師襲い殺害、ボートから引きずり落とす フィリピン

                                                                    フィリピン・ミマロパ地方警察が公開した、バラバク島で殺処分された体長4.9メートルのイリエワニの写真(2019年10月10日提供)。(c)AFP PHOTO / MIMAROPA POLICE 【10月12日 AFP】フィリピン南西部バラバク(Balabac)島で、漁師の男性(20)が巨大なイリエワニに襲われ、ボートから引きずり落された後に死亡した。地元当局が10日、明らかにした。約3万5000人の人口を抱える同島では、イリエワニに襲われる事例が相次ぎ、住民の間では恐怖が広がっている。 地元警察のソクラテス・ファルタド(Socrates Faltado)氏はAFPの取材に対し、この男性が8日夜、仲間とともに漁からバラバク島に戻る途中、体長4.9メートルのワニにボートから引きずり落とされたと説明。翌日になって住民が、ワニの顎に残っていた男性の遺体を発見したという。 住民らはその後、ダイナマイ

                                                                      巨大ワニが漁師襲い殺害、ボートから引きずり落とす フィリピン
                                                                    • 『100日後に死ぬワニ』炎上、真の引き金は? Twitterデータで迫る

                                                                      Twitter連載の漫画『100日後に死ぬワニ』(きくちゆうき作)が、話題と波紋を呼んでいる。ワニの何気ない日常を描く四コマが、「死」までの日数をカウントしながら毎日更新され、3月20日に迎えた最終回ではSNS上で感動とさまざまな考察の輪を巻き起こした。 最終回前後、急激に“炎上” 一方で、間髪入れず書籍化やグッズ展開が表明されたことや、“電通案件”(過労自殺問題を過去に起こした電通が本作のPRに関わっている、というもの)説、最初から商業展開を狙った「ステマ」などを疑う流説も広まり、SNS上の典型的な“炎上”に発展した。 Twitterの特性をうまく話題作りに生かしたSNSマーケティングの成功例である本作が、同時に炎上案件になってしまったメカニズムとは。そして、今後のビジネス展開にどう影響するのか。単なる印象論や主観だけでなく、実際のTwitter上の書き込みデータを分析することで迫った。

                                                                        『100日後に死ぬワニ』炎上、真の引き金は? Twitterデータで迫る
                                                                      • 小池ワニ総本舗のワニファーム - はまにゃこぶろぐ(浜松・浜名湖を楽しもう)

                                                                        テレビで何度か紹介されているのを見て興味を持っていた(株)小池ワニ 総本舗さんへ見学に行ってきました。 小池ワニ 総本舗さんは、静岡県湖西市白須賀にある「日本初の食用ワニ養殖の農園」です。(以前は小池ワニファームという名前で紹介されていました。) 公式ホームページ (株)小池ワニ 総本舗 場所は、国道1号線汐見坂を登った所にある普通の民家のような感じです。 最初判らずに通り過ぎたのですが、チラッと温室のようなものと看板らしきものが見えたのでたどり着けました。 この温室では全45匹、2種類のワニを一緒に飼育しています。 シャムワニ(学名:Crocodylus siamensis) 腹部の鱗の形状は長方形で、イリエワニに似ていますが、それよりやや大きめです。頸から肛門にかけての鱗の横列の数は約30~34列です。又、横腹の部分の鱗は、丸みのある形状をしています。 生息地は、タイ、ミャンマー、マレ

                                                                          小池ワニ総本舗のワニファーム - はまにゃこぶろぐ(浜松・浜名湖を楽しもう)
                                                                        • ワニの首にはまったままのタイヤ、無事外せたら懸賞金 素人お断り

                                                                          インドネシアの中スラウェシ州パルで、川辺で日なたぼっこをする首にオートバイのタイヤがはまったワニ(2020年1月22日撮影)。(c)MUHAMMAD / AFP 【2月1日 AFP】数年前から首にオートバイのタイヤがはまったままのワニをめぐり、インドネシア当局は無事にタイヤを外すことができたら懸賞金を支払うと表明している。 【動画はこちら】 挑戦者は、中スラウェシ(Central Sulawesi)州の州都パル(Palu)で、体長4メートルのワニと勇敢にも向き合うことになるが、懸賞金額は明らかにされていない。 このワニが空気を求めてあえぐ動画の公開を受けて、ワニがタイヤによって緩やかな死に向かっているのではないかとの懸念が浮上。以来数年にわたって同州の野生生物保護当局がタイヤを外そうと試みてきたが、失敗に終わっていた。 最近になって再びこのワニが目撃されたことを受けて、州知事は野生生物保護

                                                                            ワニの首にはまったままのタイヤ、無事外せたら懸賞金 素人お断り
                                                                          • ワニが尾を再生、初の発見、脚や尾を再生できる動物で最大

                                                                            アメリカアリゲーターの子どもは鳥やアライグマ、他のアリゲーターに狙われやすいが、移動に欠かせない尾を一部再生できることが新たな研究で明らかになった。(PHOTOGRAPH BY KEITH LADZINSKI) 2017年10月、米アリゾナ州立大学の生物学教授であるケンロウ・クスミ氏の研究室に、ある荷物が届けられた。クスミ氏が箱を開けると、変形したワニの尾がエタノール漬けになって瓶に入っていた。 トカゲの尾を再生する能力などを研究しているクスミ氏は、そうした類の尾は飽きるほど見ている。だが、この届け物はそれにしても奇妙だった。変色し、先端がわずかに割れていて、うろこが異常に小さかった。 送り主は米ルイジアナ州野生生物漁業局。野生の若いアメリカアリゲーター(Alligator mississippiensis)から採取したものだという。(参考記事:「動物大図鑑:アメリカアリゲーター」) 早速

                                                                              ワニが尾を再生、初の発見、脚や尾を再生できる動物で最大
                                                                            • 今だけ使えるライフハック、Twitter上で桜の画像を検索したい時は「よくね?」で検索するといっぱい出てくる

                                                                              ツキギ @tukigi246 花粉が辛いから部屋の中で「桜」をツイッター検索していたんだけどイマイチ見たい桜の画像が出てこなくて…ってしてたら、友達に「よくね?」で調べたほうが出るよ?って言われて半信半疑で検索したら本当に桜の画像ばっかり出てきた…!!! 凄いなこのワード!!!!!!! 2020-03-22 14:41:33

                                                                                今だけ使えるライフハック、Twitter上で桜の画像を検索したい時は「よくね?」で検索するといっぱい出てくる
                                                                              • 化石発見の新種クロコダイル、最後の餌は若い恐竜 豪州

                                                                                (CNN) オーストラリアのクイーンズランド州で化石が発見された白亜紀の新種クロコダイルについて、最後の餌として若い恐竜を食べていたことが分かった。研究チームが明らかにした。 「コンフラクトスクス・サウロクトノス」と名付けられたクロコダイルの骨化石は2010年、約9500万年前の地層の近くにある牧羊場から発掘された。 この体長2.5メートルのクロコダイルの胃の中に、部分的に消化された若い鳥脚類の残存物が見つかったという。研究結果は科学誌「ゴンドワナリサーチ」に11日掲載された。 今回の発見をした恐竜博物館の声明によると、クロコダイルが恐竜を捕食した証拠がオーストラリアで見つかるのは初めて。 シルト岩の塊の中に保存されていたクロコダイルは部分的に押しつぶされていたが、損傷した化石の中から、白亜紀の小型生物の小さな骨が多数見つかった。 研究チームはX線やCTスキャン技術を駆使して、クロコダイル

                                                                                  化石発見の新種クロコダイル、最後の餌は若い恐竜 豪州
                                                                                • 私たちはみな「100日後に死ぬワニ」:死を意識することで見える世界(碓井真史) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                                  <現代人は、死を隠す。しかし私たちはみな、「100日後に死ぬワニ」。ほんの少し数字が違って、それは3日後かもしれないし、60年後かもしれないが。終わりがあることを知ることで、見える世界もある。今の意味が増す。> ■100日後に死ぬワニネット上の4コマ漫画「100日後に死ぬワニ」。 何気ないワニくんの日常が描かれています。1日分ずつ毎日ネットにアップされていますが、4コマ漫画の最後には、「死ぬまであと100日」「死ぬまであと99日」と、カウントダウンがされていきます。 基本的には、サザエさんのような、ほのぼの漫画です。ただ、サザエさんは物語の中では永遠に今の状態が続きますが、ワニくんは、死ぬまであと98日、97日と、毎日残された時間が減っていくのです。 あと3日、あと2日、そしてもうすぐ、その日がやってきます。 ■100日後に死ぬとわかっているだけで100日後に死ぬとわかっているだけで、何気

                                                                                    私たちはみな「100日後に死ぬワニ」:死を意識することで見える世界(碓井真史) - エキスパート - Yahoo!ニュース