並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 742件

新着順 人気順

上野の検索結果361 - 400 件 / 742件

  • 豚ロースをジューシーに仕上げるポイントは火入れにあり!洋食の老舗、銀座ライオンの総料理長にポークチャップの作り方を聞いてみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは。塩見なゆです。 居酒屋、中華料理店、自宅などビールを飲むシーンはさまざまですが、ビール好きにとって特別な場所といえば「ビヤホール」ではないでしょうか。 日本で初めてビヤホールが開業したのは1899年(明治32年)で恵比壽ビヤホールになります。 ※恵比壽ビヤホールは銀座ライオンの起源であり、銀座ライオンが日本初のビヤホールとなっています。 銀座に何軒かある銀座ライオンですが、今回訪ねたのは1934年(昭和9年)竣工の、現存する最古のビヤホールである「ビヤホールライオン 銀座七丁目店」。2022年には、営業中の飲食店ながら、国指定の登録有形文化財(建造物)に登録されました。 ホールは高い天井の全面タイル貼り。奥にはビールの原料を収穫する風景を描いたモザイク画が壁一面にあります。まるで教会のような荘厳な佇まいですね。 銀座ライオンの魅力といえば、なんといってもビールの美味しさです。職

      豚ロースをジューシーに仕上げるポイントは火入れにあり!洋食の老舗、銀座ライオンの総料理長にポークチャップの作り方を聞いてみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    • 池袋建築巡礼10:「東京芸術劇場」(後編)、2度の改修で知る大御所・芦原義信の挑戦心 | BUNGA NET

      「前振りの小ネタに」くらいの気持ちで見に行ったワンコイン・パイプオルガンコンサートが面白くて、前回はその話だけで終わってしまった。記念すべき連載第10回となる今回は、「東京芸術劇場」(1990年竣工、設計:芦原義信)の建築的挑戦について書きたい。 (写真:宮沢洋、以下も) 東京芸術劇場(以下、芸劇)は1990年10月30日に開館した。今年は31年目となる。かつて学芸大学付属豊島小学校(元・豊島師範学校)がここにあった。その跡地が1970年に池袋西口公園となり、その後、池袋駅西口一帯の再開発に伴い公園も再整備され、その一角に芦原義信(1918~2003年)の設計により芸劇がオープンした。 芦原は武蔵野美術大学や東京大学で教授を務めた建築家で、芸劇の完成時は70歳を過ぎた大御所だった。しかし、いろいろな意味で年齢を感じさせないアグレッシブな建築だ。 ホールを重ねてアトリウムをつくる この建築の

        池袋建築巡礼10:「東京芸術劇場」(後編)、2度の改修で知る大御所・芦原義信の挑戦心 | BUNGA NET
      • 小田急と京王線、JR新宿駅の通り抜け不可に。東西自由通路開通で

          小田急と京王線、JR新宿駅の通り抜け不可に。東西自由通路開通で
        • 仁藤夢乃 Yumeno Nito on Twitter: "宮下パーク、何も知らずに楽しんでいる人たちがたくさんで、本当にかなしい。あの頃、渋谷では宮下公園でのホームレスの方の排除と同時に、センター街を中心にたむろしていた若者の排除も行われていた。路地にいると「たまるな、どけ」と大きな声で民間のパトロール隊に排除された。私もその中にいた。"

          宮下パーク、何も知らずに楽しんでいる人たちがたくさんで、本当にかなしい。あの頃、渋谷では宮下公園でのホームレスの方の排除と同時に、センター街を中心にたむろしていた若者の排除も行われていた。路地にいると「たまるな、どけ」と大きな声で民間のパトロール隊に排除された。私もその中にいた。

            仁藤夢乃 Yumeno Nito on Twitter: "宮下パーク、何も知らずに楽しんでいる人たちがたくさんで、本当にかなしい。あの頃、渋谷では宮下公園でのホームレスの方の排除と同時に、センター街を中心にたむろしていた若者の排除も行われていた。路地にいると「たまるな、どけ」と大きな声で民間のパトロール隊に排除された。私もその中にいた。"
          • ワクチンの「40~50代飛ばし」に関するメモ (2) 30代以下優先接種の具体例|yuco

            若者対象の渋谷ワクチン接種センター、4日分からオンライン抽選に:東京新聞 TOKYO Web 都内在住・在勤・在学の若者(16~39歳)の接種促進を目的に、8月27日に事前予約不要で開設した渋谷会場は、初日に早朝から希望者が殺到。翌日から現地で抽選券を配る方式にしたが、受け付け開始前から長蛇の列ができるなど混乱し、オンライン抽選を求める声が出ていた。(2021年9月2日)東京都が運営する東京都若者ワクチン接種センターは、8月27日にスタートし、予約不要でワクチンが打てるという触れ込みだったが、実際に接種できる一日200人を大幅に超える希望者が殺到して抽選券を配る方式とし、その後オンライン抽選となった。 こちらに希望者が殺到したのを反映してか、東京都が運営する大規模ワクチン接種センターとして事前予約制の都庁北展望室、都庁南展望室、乃木坂会場の3か所を追加し、8月30日から予約できるようになっ

              ワクチンの「40~50代飛ばし」に関するメモ (2) 30代以下優先接種の具体例|yuco
            • 柳美里さんに全米図書賞 「JR上野駅公園口」英語版で:時事ドットコム

              柳美里さんに全米図書賞 「JR上野駅公園口」英語版で 2020年11月19日11時10分 柳美里さん 【ニューヨーク時事】米国で最も権威のある文学賞の一つ、全米図書賞が18日夜(日本時間19日朝)発表され、翻訳文学部門に福島県南相馬市在住の作家、柳美里さん(52)の長編小説「JR上野駅公園口」の英語版が選ばれた。柳さんは同賞のウェブサイトで「この喜びを東日本大震災後の苦難の中にある南相馬市民と分かち合いたい」と英語で話した。 〔写真特集〕芥川・直木賞の受賞作家 「JR上野駅公園口」は2014年の刊行で、英訳版「Tokyo Ueno Station」(モーガン・ジャイルズ訳)は昨年出版された。1933年、天皇と同じ日に生まれた男が64年東京五輪の前年に福島から出稼ぎで上京。息子と妻に先立たれ、ホームレスとして最期を迎える生きざまを通し、被災地や日本社会の光と闇を描いている。 柳さんは68年、

                柳美里さんに全米図書賞 「JR上野駅公園口」英語版で:時事ドットコム
              • 東急ハンズ新宿店に新たに出来たボードゲーム売り場がデカ過ぎる!

                JR新宿駅の南側にそびえ立つ高島屋タイムズスクエア。その中に東急ハンズ新宿店が入っています。なんと、7月15日に東急ハンズ新宿店のボードゲームのコーナーがリニューアルしたらしいという情報が入ってきました。それならば… とにかく取材だ!行ってみようー! という訳で、高島屋タイムズスクエア到着です。ハンズは2階〜8階なんだけどボードゲームは何階なんだろう…。 案内板を見ると7階が「バラエティ」のフロアで、ゲームって書いてますね。早速7階へ。 以前からカタンとかカルカソンヌとかパズルゲームとか新宿店には少しだけ置いてあったんですよ。確か、1つか2つくらいがボードゲーム専門の棚だったのかな?それが3つか4つくらいに増えたのかなぁ〜と思いながらボードゲームコーナーに到着です。 レベルが違う! 現実は想像を上回ってました…。 ババーーーーーン!! ハンズ、何やってんの??? ずーっと奥まで全部ボードゲ

                  東急ハンズ新宿店に新たに出来たボードゲーム売り場がデカ過ぎる!
                • キアヌ・リーブス、銀座のラーメン店を「お忍び訪問」 「まさか連絡なしで...」店長も最初気づかず

                  映画「マトリックス」などで知られるハリウッド俳優のキアヌ・リーブスさん(58)が、2023年2月下旬に東京・銀座にあるラーメン店を訪問していたという 。 このラーメン店の店長は取材に、事前連絡なしの「お忍び訪問」だったと話し、「本当か、と思いました」と驚きを振り返る。 とんこつラーメン注文...スープも飲み干す 親日家とされるキアヌさんは、来日時に各地のラーメン店を訪問するなど、大のラーメン好きとしても知られている。 今回キアヌさんが訪れたと明かすのは、とんこつラーメンチェーン「九州じゃんがら」の銀座店。同店の田口淳店長は3月3日の取材に対し、キアヌさんは2月25日の17時ごろ、黒っぽいジャケット姿で、付き添いの男性とともに2人で来店したと話す。 キアヌさんが食べたのは、熊本の「マー油」を使ったとんこつラーメン「こぼんしゃん」 の「角肉味玉子入り」。「上手な箸使いで、れんげを使って、手でど

                    キアヌ・リーブス、銀座のラーメン店を「お忍び訪問」 「まさか連絡なしで...」店長も最初気づかず
                  • 銀座の「宇宙船」ビル、住人の退去進む 名建築が岐路に:朝日新聞デジタル

                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                      銀座の「宇宙船」ビル、住人の退去進む 名建築が岐路に:朝日新聞デジタル
                    • 巨大駅新宿、悲願の自由通路で「東西分断」解消

                      1日に約350万人が利用し、世界で最も乗降客数の多い駅とされる東京の巨大ターミナル、新宿駅。構内の複雑さから「迷宮」ともいわれる同駅の弱点だった、東口と西口の行き来をしやすくする「東西自由通路」が7月19日に開通した。 東西自由通路は駅の東口と西口を直結する幅約25m、全長約100mの地下通路。JR線の改札内コンコースだった通路を拡幅し、改札を移設して自由に通り抜けできる通路に改築した。従来は東口と西口を直接つなぐ通路がなく、改札内を通らずに行き来するには遠回りする必要があった。駅の中央部を貫く自由通路の開通は駅の利便性を向上させるとともに、新宿の人の流れを変えそうだ。 東口―西口の遠回りを解消 多数の飲食店や百貨店などがひしめき合い、昼夜を問わず人の流れが絶えない繁華街に面した東口と、東京都庁など高層ビルが立ち並ぶ「新都心」の西口。直線距離ならJRの線路をはさんで100m程度だが、これま

                        巨大駅新宿、悲願の自由通路で「東西分断」解消
                      • 「紀伊國屋書店」新宿本店、5月7日からの営業再開を発表 | Daily Shinjuku

                        「紀伊國屋書店」は、新宿本店を始め全国16店舗で営業を再開すると発表。詳細をご紹介します。 「本は生活必需品であり、早期の営業再開を望む」の声が多数 「紀伊國屋書店」では、休業中にたくさんの方から「本は生活必需品であり、早期の営業再開を望む」要望の声が届いたとのこと。 従業員の体調管理や消毒の徹底など感染防止対策の強化を進め、万全の体勢を整えて営業を再開するとしています。 「紀伊國屋書店」新宿本店の営業再開

                          「紀伊國屋書店」新宿本店、5月7日からの営業再開を発表 | Daily Shinjuku
                        • 独身49歳の公務員に貢がせた1000万円を、そのままホストに貢ぐ…夜の歌舞伎町で大金が飛び交うヤバい構図 「おじさんは歌舞伎町には近づかないほうがいい」

                          焼け野原から日本最大の繁華街に成長 歌舞伎町は戦後の焼け野原から始まっている。 戦前、現在の歌舞伎町は角筈つのはず一丁目という地名だった。古地図はいまも鬼王神社に飾られている。 焼け野原となった戦後、当時の町会長が角筈一丁目に歌舞伎劇場をつくって、娯楽地域として復興しようと計画した。角筈という地名から娯楽地域はイメージしづらい。町会長の提案で町名変更が検討され、1948(昭和23)年、予定されていた歌舞伎劇場にちなんで「歌舞伎町」と町名変更がされている。 戦後にヤクザが仕切るヤミ市が生まれたのは、新宿が最初だといわれている。新宿西口一帯、南口周辺に露店が集まってヤミ市マーケットが形成された。しかし、GHQ(連合国軍総司令部)から1950(昭和25)年3月末までの撤去を命令されて、多くの露天商や台湾人は歌舞伎町に移ったという。 昭和30年代に日本最大の繁華街となった歌舞伎町は、娯楽地域として

                            独身49歳の公務員に貢がせた1000万円を、そのままホストに貢ぐ…夜の歌舞伎町で大金が飛び交うヤバい構図 「おじさんは歌舞伎町には近づかないほうがいい」
                          • あの“スプーンで切れるロールキャベツ”は、どうやって生まれたのか―― 新宿の老舗洋食店「アカシア」の60年[前編] - ぐるなび みんなのごはん

                            独特なスタイルを持つ洋食店 東京は全国でも特に昔ながらの洋食店の多い街であり、その店々の多くには、どこか共通する一定のスタイルのようなものがある。ポークカツレツや各種フライもの、ビーフステーキやポークソテー、そしてビーフシチューあたりが看板メニューで、昨今だとハンバーグやオムライス、ナポリタンあたりも欠かせない。伝統的なメニューの味の決め手は、なんといっても濃厚なデミグラスソース。 定食類は、特に庶民的な店ではスープではなくみそ汁がつくのもお約束だ。そういうお店では、何種類かの料理を目玉焼きやサラダと共に一皿に詰め込んだ「大人用お子様ランチ」的な趣の盛合せ定食が「Aランチ」「Bランチ」といった名称で提供されていることも多い。 こういった典型的なスタイルは、もちろん東京だけにとどまらず全国にも波及しており、我々が「洋食屋さん」と聞いてまずイメージするのは、そういうお店だ。 そんな東京のど真ん

                              あの“スプーンで切れるロールキャベツ”は、どうやって生まれたのか―― 新宿の老舗洋食店「アカシア」の60年[前編] - ぐるなび みんなのごはん
                            • 渋谷で若者用ワクチン会場スタート 小池知事「すっかり長蛇の列。いろんな工夫重ねたい」 午前7時半に締め切り:東京新聞 TOKYO Web

                              東京都は27日、新型コロナウイルスのワクチンが行き渡っていない若年層が予約なしで受けられる接種会場をJR渋谷駅近くの渋谷区立勤労福祉会館に開設した。接種は1日200人程度を見込んでいるが、初日は希望者が早朝から殺到し、午前7時半に受け付けを終了した。 午前9時15分ごろに登庁した小池百合子知事は「12時からの接種のスタートの日ですけれども、もうすっかり長蛇の列で整理券をお配りしていると思います」と説明。その上で「いずれにせよ、そういった場所、接種の場所も他にもございますし、できるだけワクチンを早く打っていただく。全ての方にワクチンを希望される方にできるように、いろんな工夫もさらに重ねたいと思います」と語り、「暑いので、お気を付けください」と述べた。

                                渋谷で若者用ワクチン会場スタート 小池知事「すっかり長蛇の列。いろんな工夫重ねたい」 午前7時半に締め切り:東京新聞 TOKYO Web
                              • かつて新宿にカトレアという伝説の喫茶店があった

                                かつて新宿紀伊國屋あたりの地下に「カトレア」という、オタク御用達のマンモス喫茶店がありました。 時代はオタク黎明期の1970年代から90年代半ば。当時さまざまなオフ会・サークル、よくわからない集まり、漫画家と編集者、有象無象が、コーヒー1杯で延々とたむろっていました。なお、コミケはカトレアに集まったサークル「迷宮'75」が押っ始めています。薄暗く、迷子になる程だだっぴろかった、不思議な空間「カトレア」の思い出をまとめました。

                                  かつて新宿にカトレアという伝説の喫茶店があった
                                • 「血を流すしかない…」コロナで困窮する生活保護の申請者 自治体の追い返し横行:東京新聞 TOKYO Web

                                  東京都新宿区内の炊き出し会場。生活困窮者は「自治体から必要な支援が受けられない」と訴えていた(自立生活サポートセンター・もやい提供) <取材ファイル> 新型コロナウイルスの影響による収入減や失業で、生活に困窮する人が増加する中、生活保護などの公的支援を頼る人も増えている。しかし、自治体の窓口で追い返されたり、希望が通らなかったりといった声は後を絶たない。東京都新宿区内の炊き出し会場で話を聞いて回ると、悲痛な声が聞こえてきた。(中村真暁)

                                    「血を流すしかない…」コロナで困窮する生活保護の申請者 自治体の追い返し横行:東京新聞 TOKYO Web
                                  • 焼肉女子。 on Twitter: "焼肉食べたいけどパッと誘える友達がいない。という同族のために、これまで回った東京都内の「ひとり焼肉できるお店」をまとめました! 1皿30円の人気店やちょっと珍しい食べ放題ができるお店まで!2、3000円で焼肉をお腹いっぱい食べらる… https://t.co/me6oL1pxgG"

                                    焼肉食べたいけどパッと誘える友達がいない。という同族のために、これまで回った東京都内の「ひとり焼肉できるお店」をまとめました! 1皿30円の人気店やちょっと珍しい食べ放題ができるお店まで!2、3000円で焼肉をお腹いっぱい食べらる… https://t.co/me6oL1pxgG

                                      焼肉女子。 on Twitter: "焼肉食べたいけどパッと誘える友達がいない。という同族のために、これまで回った東京都内の「ひとり焼肉できるお店」をまとめました! 1皿30円の人気店やちょっと珍しい食べ放題ができるお店まで!2、3000円で焼肉をお腹いっぱい食べらる… https://t.co/me6oL1pxgG"
                                    • 女子の「アホのふり」気づかぬ東大男子 上野さんが斬る:朝日新聞デジタル

                                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                        女子の「アホのふり」気づかぬ東大男子 上野さんが斬る:朝日新聞デジタル
                                      • 新宿地域で陽性率が20%超える|NHK 首都圏のニュース

                                        感染者数の増加に伴って、東京・新宿区にあるPCR検査スポットでは、検査を受けた人の陽性率が再び高くなってきています。 東京都医師会の角田徹副会長によりますと、新宿区にあるPCR検査スポットでは、かかりつけ医からの紹介を受けて1日あたり100件から140件ほどのPCR検査を行っていますが、陽性になるケースが増えているということです。 先月22日からの1週間の平均で、陽性率は20%を超えて22.5%と、その前の週より5ポイント以上高くなったということです。 新宿区のPCR検査では、ことし4月ごろのもっとも高い時は陽性率がおよそ40%まであがりましたが、その後大型連休が明けた5月上旬には0.7%まで下がっていました。 一方、都内のほかの地域のPCR検査センターでは、陽性率は新宿地域ほど上がっておらず、検査体制にも余裕はあるとしています。 角田副会長は「陽性率が高くなっているということは、夜の街だ

                                          新宿地域で陽性率が20%超える|NHK 首都圏のニュース
                                        • 渋谷の駅そば「本家しぶそば」が閉店へ 駅周辺再開発で40年の歴史に幕

                                          渋谷の駅そば「本家しぶそば」(東急東横店2階、TEL 03-3464-4957)が9月13日、渋谷駅周辺の再開発に伴い閉店する。 閉店を知らせる貼り紙 改札からすぐの立地や、早ければ30秒以内にテーブルにそばが届けられるスピード感などから常連客も多く、平日には2000食を売り上げる日もある人気店が、40年の歴史に幕を閉じる。同店が入る旧「東急百貨店東横店」は今年3月に営業を終了し、東横店西館・南館は東京オリンピック・パラリンピック閉会後の解体を予定していた。旧東横店の取り壊しを前に閉店が決まった。 1980年代から井の頭線改札外で営業していた駅そば「二葉」を前身とする同店は、1990年代にJR玉川改札を出て左手の現在の場所に移転し、2005(平成17)年の改装を機に「しぶそば」に改称した。東急グルメフロント(目黒区)が経営し、本店となる同店を含め池袋や大井町、武蔵小杉など首都圏を中心に、現

                                            渋谷の駅そば「本家しぶそば」が閉店へ 駅周辺再開発で40年の歴史に幕
                                          • ホストに洗脳されて「マカオで売春」…被害女性が恐るべき手口を語る | 新宿・歌舞伎町で搾取される少女たち

                                            新宿・歌舞伎町のホストクラブが若い女性客に高額な売掛金(ツケ)を不当に背負わせ、売春などを強制している問題に中国紙が注目。借金返済のため海外でセックスワーカーとして働かされた被害者女性と、支援団体に取材し、ホストの悪質な手口に迫った。 ユウ(仮名)は緊張していた。 たえず髪の毛を引っ張り、できるだけ顔が隠れるようマスクを動かす。 彼女は落ち着きなく動きながら、輪ゴムで束ねられた十数枚のクレジットカードと、法外な金額のホストクラブの請求書のコピーを私たちに見せた。店ではクレジットカードを使って、無理やり高額な支払いをさせられた。 ユウが怯えるのも無理はない。私たちはネオンきらめく、新宿・歌舞伎町の歓楽街にいた。言葉巧みに彼女を操り、1500万円もの借金を負わせたホストが働くクラブから、わずか数百メートルの距離だ。この街の性産業を牛耳るヤクザの事務所からもそれほど離れてはいない。 ユウはホスト

                                              ホストに洗脳されて「マカオで売春」…被害女性が恐るべき手口を語る | 新宿・歌舞伎町で搾取される少女たち
                                            • 実家の「墓じまい」したいのに 寺が拒否、離檀料300万円請求も:朝日新聞デジタル

                                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                実家の「墓じまい」したいのに 寺が拒否、離檀料300万円請求も:朝日新聞デジタル
                                              • ドコモタワーは「ドコモ岳」に 新宿の高層ビル群を山に見立てた「都山地図」がユーモア満点で面白い

                                                新宿の高層ビル群を山にした地図を作りました。 #PLATEAU #OpenStreetMap https://t.co/wQgK3n4h3S — 地図とかデザインとか (@chizutodesign) 2024年3月20日 「新宿連峰」と題し、登山ならぬ“都山”地図を制作したのはグラフィックデザイナーの地図とかデザインとか(@chizutodesign)さん。 投稿された地図はJR新宿駅を中心にしたもので、国土交通省が提供しているオープンデータ「PLATEAU(プラトー)」の2021年データを元に、オープンストリートマップと組み合わせて制作。等高線も引かれており、本当に山岳地帯の地図を見ているようで魅入ってしまう。 新宿周辺に連なる主な高層ビルを山岳名に置き換えており、例えば第一&第二本庁舎という2つのビルが並ぶ東京都庁は「第一都岳」「第二都岳」に、南新宿にあるNTTドコモ代々木ビルは「ド

                                                  ドコモタワーは「ドコモ岳」に 新宿の高層ビル群を山に見立てた「都山地図」がユーモア満点で面白い
                                                • こはろさん on Twitter: "10年ほど前に自治体後援のアート系勉強会に顔を出していまして、その課題で「街中にあるものでアートを感じたものを撮ってきてください」というのがあったんですよね。それに西新宿のこれを提出してきた人がいて、講師がけっこう強めかつ長めに講… https://t.co/hIZABiXwmd"

                                                  10年ほど前に自治体後援のアート系勉強会に顔を出していまして、その課題で「街中にあるものでアートを感じたものを撮ってきてください」というのがあったんですよね。それに西新宿のこれを提出してきた人がいて、講師がけっこう強めかつ長めに講… https://t.co/hIZABiXwmd

                                                    こはろさん on Twitter: "10年ほど前に自治体後援のアート系勉強会に顔を出していまして、その課題で「街中にあるものでアートを感じたものを撮ってきてください」というのがあったんですよね。それに西新宿のこれを提出してきた人がいて、講師がけっこう強めかつ長めに講… https://t.co/hIZABiXwmd"
                                                  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

                                                    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

                                                      BLOGOS サービス終了のお知らせ
                                                    • ゴキブリが原因で火災発生…殺虫剤を注入したビニール袋にライターで火を付け激しく引火し住人3人ケガ 東京・上野|FNNプライムオンライン

                                                      東京・台東区のマンションで15日未明、部屋に出たゴキブリの駆除が原因で火災が発生し、3人がケガをした。 午前0時半、台東区東上野で火事があり、近隣住民から119番通報があった。 警視庁によると11階建てマンションの7階の部屋で住人がゴキブリ駆除をしていたところ出火した。 住人がビニール袋にゴキブリを入れて可燃性の殺虫剤をかけ、ベランダに行き、袋にライターで火を付けたところ、激しく引火したということだ。 火はおよそ3時間半後に消し止められたが、この火事で部屋に住む親子3人が煙を吸うけがをした。

                                                        ゴキブリが原因で火災発生…殺虫剤を注入したビニール袋にライターで火を付け激しく引火し住人3人ケガ 東京・上野|FNNプライムオンライン
                                                      • Japanese man loses USB stick with entire city's personal details

                                                        A Japanese worker lost a USB stick containing the data of 460,000 people during a night out.

                                                          Japanese man loses USB stick with entire city's personal details
                                                        • ハロウィーン「渋谷に来ることは自粛を」区長が異例の呼びかけ | NHKニュース

                                                          東京 渋谷区の長谷部健区長は、来週末のハロウィーンを前に記者会見を開き、例年、ハロウィーンの時期に渋谷駅周辺が大勢の若者らで混雑することからことしは新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、「渋谷に来ることは自粛してほしい」と異例の呼びかけを行いました。 東京 渋谷区では毎年、ハロウィーンの時期に渋谷駅周辺に大勢の若者や外国人が集まり、トラブルなどが起きていて、来週末となった、ことしのハロウィーンを前に長谷部区長が記者会見を開きました。 この中で長谷部区長は「ことしは、コロナウイルスが拡大し、密を避けなければならない。イベントも自粛される中で、安心安全を確保するために、渋谷に来ることは自粛してほしい」と、異例の呼びかけを行いました。 そのうえで、渋谷に来なくてもハロウィーンを楽しむ方法として、インターネット上に渋谷の街を再現した仮想空間、「バーチャル渋谷」を使って楽しむ方法を紹介したり、ハロ

                                                            ハロウィーン「渋谷に来ることは自粛を」区長が異例の呼びかけ | NHKニュース
                                                          • 新宿の「エアポケット」を死守して30年、名物カフェ「ベルク」店長の経営哲学 - 弁護士ドットコムニュース

                                                              新宿の「エアポケット」を死守して30年、名物カフェ「ベルク」店長の経営哲学 - 弁護士ドットコムニュース
                                                            • 歌舞伎町に全5フロアの大型飲食店!「SOD LAND」10月10日グランドオープン!|ソフト・オン・デマンド株式会社のプレスリリース

                                                              ソフト・オン・デマンド株式会社とSODクリエイト株式会社(以下:SOD)は、飲食店事業の旗艦店として、コロナ感染対策に全力を尽くした飲食ビル「SOD LAND」(新宿区歌舞伎町)を、2020年10月10日(土)にグランドオープンいたします。 SOD LANDロゴ SODは、2018年5月に「女子社員酒場」(秋葉原)、2019年5月に「Syain Bar」(新中野)をオープンさせ、連日大入りとなる人気店を展開してまいりました。このたび新たに旗艦店として立ち上げる「SOD LAND」は、SOD創業者の高橋がなりが製作総指揮で、B1F~4Fの合計5フロアをすべて異なるコンセプトにした飲食店ビルです。【SOD女子社員酒場 ウブ新入社員店】(B1F)をはじめ、【カクブツサロン】(2F)、【SOD Syain Bar KABUKICHO】(3F)、そして私語一切厳禁・マジックミラー越しに水着美女を堪能

                                                                歌舞伎町に全5フロアの大型飲食店!「SOD LAND」10月10日グランドオープン!|ソフト・オン・デマンド株式会社のプレスリリース
                                                              • 「殺人行為止めに入った」 接種会場侵入で逮捕の男女ら供述

                                                                新型コロナウイルスのワクチン接種を行っていた東京都内のクリニックに抗議団体が押し入った事件で、警視庁公安部は7日、建造物侵入容疑で、千葉県市川市の職業不詳、中川昇容疑者(64)、東京都杉並区浜田山の無職、中野桃子容疑者(57)ら4人を現行犯逮捕した。捜査関係者によると、4人は新型コロナのワクチン接種に反対する団体「神真都(やまと)Q会」のメンバーとみられる。 公安部によると、いずれも建物への侵入は認めており、そのうち一部は、ワクチン接種について「殺人行為なので止めに入った」という趣旨の供述をしているという。 逮捕容疑は7日午前11時ごろ、ワクチン接種に抗議するため、東京都渋谷区にあるクリニックの待合室に侵入したとしている。 クリニックでは当時、子供を対象にワクチンの接種が行われていた。神真都Q会のメンバーとみられる逮捕された4人を含む10人ほどが午前10時ごろにクリニックに抗議に訪れ、「コ

                                                                  「殺人行為止めに入った」 接種会場侵入で逮捕の男女ら供述
                                                                • ゲーム規制条例で新宿区のスクエニも表現規制?教育委員会「ご家庭でルールを」 - 新宿区議会議員無所属伊藤陽平

                                                                  こんばんは。新宿区議会議員の伊藤陽平です。 本日は予算特別委員会の最終日でした。 話題の香川県のネット・ゲーム依存症対策条例について質疑をいたしましたので、ご報告させていただきます。 香川県の条例は、ゲーム依存症対策として、ゲームの時間を平日60分、休日90分に制限するものです。 加えて、ゲーム機、パソコン、スマホなどをの使用を小・中学生21時、高校生22時へと規制が行われます。 この動きは、秋田県大館市にまで広がっています。 WHOによるゲーム依存症の定義を確認すると、12カ月以上ゲームにより社会生活に支障が出てしまう状態とのことです。 ただゲームが好きなのとは異なるものです。 今回の規制の実効性があるのかは甚だ疑問です。 オンラインを中心に、「根拠が乏しい」、「現実離れしている」、「子どもの権利条約と矛盾している」などあらゆる論点から反対の意見が出ています。 新宿区教育委員会へ条例制定

                                                                    ゲーム規制条例で新宿区のスクエニも表現規制?教育委員会「ご家庭でルールを」 - 新宿区議会議員無所属伊藤陽平
                                                                  • 109シネマズプレミアム新宿、座席は2種類で4,500円から

                                                                      109シネマズプレミアム新宿、座席は2種類で4,500円から
                                                                    • 六本木ヒルズで開催中の水木しげる展で売られていた『一反もめんマグ』がとてもよい「ほしい!」「木綿とは…?」

                                                                      リンク 水木しげるの妖怪 百鬼夜行展 水木しげるの妖怪 百鬼夜行展 ~お化けたちはこうして生まれた~ 六本木ヒルズ森タワー52階・東京シティビューでは、2022年7月8日(金)~9月4日(日)の期間にて、水木プロダクション協力のもと、漫画家・水木しげるの生誕100周年を記念した初の大型展覧会を開催いたします。 6 users 4035

                                                                        六本木ヒルズで開催中の水木しげる展で売られていた『一反もめんマグ』がとてもよい「ほしい!」「木綿とは…?」
                                                                      • 懐深く、欲深く。わたしを育てたカオスな街「新宿」 - SUUMOタウン

                                                                        著者: 小野美由紀 この街を愛すると同時に憎んでると歌い上げたのはMSC、他の街を歩く資格がなかったから私この街が好きと囁くのは大森靖子。 歌謡の中の新宿には、どことなく陰鬱で後ろめたいイメージが常につきまとう。 だけどベイベー分かってる?それはただの歌舞伎町のイメージ、「殺し屋1」と「龍が如く」で描かれるマッド・バイオレンス・タウン。けど新宿ってそれだけじゃない、生も死も愛も夢も暮らしも非日常も仕事も自然も全部ぜんぶぜーんぶ包摂したカオティック・ファンタジー・ワールド、誰もが物質世界の快楽を追求するハイパー消費シティ。 汚くってくさくって、綺麗で清潔で、きらびやかで淀んでて、ポップでお上品で、馬鹿で賢くて、そのどっちもある街、そのどっちにも属せない人間たちがそれでも居心地よく居られる街。全てがそろった東京のミニチュア、濃縮還元された「消費大国ニッポン」、生のごった煮、なんでもそろってなぁ

                                                                          懐深く、欲深く。わたしを育てたカオスな街「新宿」 - SUUMOタウン
                                                                        • 伝説のアイディア商品セレクトショップ「王様のアイディア」が15年の時を経て、ECサイトに生まれ変わり令和に復活! 2022年2月22日(火)「フフフフフの日」開店!

                                                                          伝説のアイディア商品セレクトショップ「王様のアイディア」が15年の時を経て、ECサイトに生まれ変わり令和に復活! 2022年2月22日(火)「フフフフフの日」開店!2月8日(火)より「王様のアイディア大復活キャンペーン」実施決定!昭和の時代の懐かしのグッズから最新のアイディア商品まで、ジャンルや国の垣根を越えた“面白い”“ワクワクする”商品を取り揃えます。 1965年に開店し、国内外に最大50店舗以上を展開していた「王様のアイディア」は2007年に惜しまれつつ閉店いたしましたが、現在も根強いファンを多く抱えています。このたび株式会社パートナーズ(代表:盛田哲平、東京都新宿区)が新たな運営元となり、日本を代表するアイディア系クリエイターの協力を得て、ECサイトとして令和の時代に復活します。 王様のアイディア:https://kingsidea.jp/ 2月22日の開店時にはスタッフが厳選した

                                                                            伝説のアイディア商品セレクトショップ「王様のアイディア」が15年の時を経て、ECサイトに生まれ変わり令和に復活! 2022年2月22日(火)「フフフフフの日」開店!
                                                                          • 西武鉄道さん、廃車回送をツアーと称して乗客を乗せれば、収入が得られると気付いてしまった模様「WIN-WINの商売では」

                                                                            各停 練馬←→豊島園 RN幸運の赤い電車 @seiburailway101 横瀬までの片道だし、ツアーなのにガッツリ平日だし、いつもの廃回の時間に近いし… ほんと、ついでって感じが… 2022-03-15 15:15:24 リンク 西武鉄道Webサイト 新宿線で活躍した2007編成引退に向けてツアーを2運行開催! 西武鉄道の新宿線で活躍した2007編成引退に向けてツアーを2運行開催!について。時刻表、路線図、運行情報、乗換案内、運賃表など西武沿線のご利用案内から、特急レッドアロー号・S-TRAINのご案内、レジャー情報、沿線の暮らすやおでかけ情報、企業情報などを提供しています。 135

                                                                              西武鉄道さん、廃車回送をツアーと称して乗客を乗せれば、収入が得られると気付いてしまった模様「WIN-WINの商売では」
                                                                            • 【高コスパ】700円トースト食べ放題モーニングセット珈琲西武 - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。

                                                                              珈琲西武のモーニングに行きました 新宿の東口(住所東京都新宿区新宿3-49-9メトロ会館2F)と西口(住所 新宿区西新宿7-9-16 西新宿メトロビル2階)に珈琲西武があります。名前は西武ですが、東京メトロの経営で55年ほどの歴史ある純喫茶です。今時、珍しいです。 モーニングがお得!! お店に入ると、手の消毒と検温です。ゆったりとしたスペースがあり安心感がありました。そしてお目当ては700円(税込)のモーニングです。 ・飲み物(アイスコーヒーにしましたがちゃんとしたミルクでした) ・スクランブルエッグ ・ソーセージ ・マッシュポテト ・トースト(マーガリン、ジャム) です。このトーストが食べ放題です。ついつい食べてしまいました。これで700円なら十分高コスパモーニングでした。二重扉の喫煙室があり、愛煙家の方はそこが使えます。また、新宿という場所柄かコピー機も設置されています。 純喫茶として

                                                                                【高コスパ】700円トースト食べ放題モーニングセット珈琲西武 - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。
                                                                              • そごう・西武の正月広告がSNSで話題、レシートにコロナ禍の販売実績を公開

                                                                                同社では2017年から企業メッセージ「わたしは、私。」を発信する広告を制作し、企画は営業企画部広告宣伝担当部長の相原秀久氏が担当。昨年は力士の炎鵬をモデルに起用し、文章を上から読んだ時と下から読んだ時で意味が全く異なる広告が話題を集めた。 今年の広告は「百貨店が売っていたのは、希望でした」と題し、2020年6月〜11月のそごう・西武の百貨店11店舗の販売実績をレシートに記載。レシートには「自由に旅行できる日のために、1314人のお客さまが、スーツケースを購入された。マスクの下でもメイクを楽しみたい7万6175人のお客さまが、口紅を購入された。夏祭りは中止だったけれど、浴衣は475着。颯爽と街を歩く日を待ちながら、お求めになったハイヒールは1001足。生まれてくる命を、566セットのベビーギフトが全力で祝福した」とプリントされており、コロナ禍で様々な制約があった1年での買い物を"希望の象徴"

                                                                                  そごう・西武の正月広告がSNSで話題、レシートにコロナ禍の販売実績を公開
                                                                                • 【7/18追記】新宿でなくしたiPhone、時を経て10年後に発見される→バズった結果本人に譲渡されるまでの一部始終

                                                                                  にこ🧸🍒 @nico_2022_ 私も買って1ヶ月(職場の先輩が1ヶ月使って譲渡してもらって2日)でiPhone4だったかな?を落として使ってないのに2年端末代払ってやっと存在を忘れて傷が癒えた頃(5年後)に警察からあなたの携帯詐欺に使われてましたよ!って電話あってボロボロになって帰ってきたことある(続きはスペースで← twitter.com/dorochirasu/st… 2022-07-16 19:08:50

                                                                                    【7/18追記】新宿でなくしたiPhone、時を経て10年後に発見される→バズった結果本人に譲渡されるまでの一部始終